自信・自分らしさ・自分軸

本音を話しても嫌われない方法|本音と意見の賢い使い分けと選ぶべき相手とは?

本音を話しても嫌われない方法|本音と意見の賢い使い分けと選ぶべき相手とは?

嫌われることなく本音で話したい人
本音で話す方法ありますか?
嫌われるのはイヤです。本音を話せる人の特徴も知りたいな。

そんな疑問に答えます。

本音をズバズバ言える人を見ると、うらやましくなるときありますよね。でも、誰しも嫌われることに不安を感じるものです。

本音で話す方法を結論から言うと、「本音」と「意見」の使い分けを覚えることです。人間関係は崩れません。もちろん本心で話す相手選びに注意しないとですけどね。

この記事では、本音を話しても周囲に嫌われない秘訣をわかりやすく解説します。

お読みになると、無理なく本音で話せるようになりますよ。建前ばかりの人生からサヨナラしたい人に必読の記事です。

ぜひ最後までお読みくださいね。3分30秒くらいで読めます。

  • この記事の信頼性
    ※読み飛ばしOKです

この記事を書いている私は、表面的な自己分析では不可能な深い見極めや、真のキャリアの方向性を求める人たちに10年以上向き合い続けました。

本音で生きられるようになった人を含む2000人以上を指導し、経験からの教えを伝えています。

日本経済新聞や日経WOMANなど、多数のメディアで取り上げられた経験もあります。

私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」というタイトルの書籍も出版しています。


詳しい私のことはこちらです

嫌われずに本音で話す人になる方法

嫌われずに本音で話す人になる方法

冒頭でお伝えしましたが嫌われないように本音で話すには、結論から言うと

  • 本音と意見の違いを知る
  • 本音を話す相手を選ぶ

以上の2つを押さえるのがコツ。いきなり結論を言われても腹落ちしないと思いますので、多くの人が本音で話せない原因をお話します。

本音で話せない原因1:嫌われたくない

本音で話せない原因1:嫌われたくない本音で話せない原因は嫌われるのが怖いから。

特に日本は「みんなといっしょ」が大好きな国。みんなが白というものに、黒と言いづらい雰囲気がある。

日本は本音で話しづらい国ですよ。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

みんな怖いです。安心してください

本音で話せない原因2:自分軸がない

本音で話せない原因2:自分軸がない本音で話せない原因として、本音がそもそもわからなくなっているから。職場では本音を言わない方がいい雰囲気ありませんか?

周りに合わせることばかり考え、本音を飲み込んでいると、次第に自分の本音そのものがわからなくなりやすい。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

本音で話せないのは、自分軸を失っている場合も多いですよ

本音と意見の違いを知る

本音と意見の違いを知るいよいよ本題。嫌われずに本音で話す人になる方法は、「本音」と「意見の違い」をきちんと押さえること。多くの人が混同しているので注意しましょう。

本音とは、辞書によると本心から出たことばとあります。一方、意見とは「思うところ。考えとあるところに注目。

似ていますけど若干違いますね。「意見」であれば相手に配慮すればOKなのです。

嫌われずに本音で話す人になるには、「自分の意見を伝える」と心がけることです。
うーん
うーん
理屈はわかるんですけど、意見も言いずらいですよねぇ

同感ではなく共感でいい

同感ではなく共感でいい確かに意見を言うのも勇気が必要ですよね。そこで知っておくべきは共感と同感の違いです。

共感とは相手の意見や思いを一旦、受け止めること。たとえば「寿司が好き」と言われたら「そうなんだね。好きなんだね」という感じでOK。あなた自身は寿司好きでなくてもいい。

一方、同感とは全く同じで意見・思いでなければならない。相手に「寿司が好き」と言われたら「私も好き」である必要がある。本当に好きではない限り、ウソになります。

嫌われずに本音で話すには、相手に共感しながら自分の意見を伝えるようにするのです。

本音で話す具体的な方法

嫌われないように本音で話す(意見を伝える)方法としては、「私の意見として」もしくは「私が思うに」を枕詞にするといいです。

相手の意見、思い、行動を否定しないように心がけるイメージですね。

うーん
うーん
なるほど理解できました。
でもまだちょっと怖いな

より丁寧に伝えるなら、相手の考えを復唱しつつ「理解できました」と伝えるといいです。

ちょっと例をあげますね。

野菜にドレッシングをかけるとおいしいです

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

野菜にドレッシングをかけるとおいしいと思うんだね。
理解できますよ。私の意見ですけど、塩をかけてもおいしいと思うよ。

みたいな感じですね。

以上のパターンで話せば本心で思っていなくともウソになりませんよね。更に自分の意見も伝えている。相手の主張を一旦、受け止める感じ。

【重要】本音を話す相手を選ぶ

【重要】本音を話す相手を選ぶ本音で話す人になる注意ポイントとして、本音を話す相手を選ぶ必要があります。仕事付き合いであれば、ムリして本音を話す必要はないです。

それよりも、良好な人間関係を築くことを優先して話した方がお得です。

ちなみに、本音を話しても大丈夫な相手は次のとおり。

  • 家族(良好な場合)
  • 心の満たされた友人
  • 他の友人とつながらない友人
  • とにかく口の堅い人

本音を話してOKな相手の筆頭は家族です。ただし、考え方や価値観が違う場合はその限りではない。ムリに話さない方がいいです。

また、心の満たされた友人もいいですね。相手の気持ちを受け止める余裕がある。ちなみに仕事やプライベートのうまくいってない友人に本音は話さない方がいいですよ。曲がった捉え方をされてしまう可能性があるから。

最後におすすめなのは、他の友人とつながらない友人もいいですね。

私の例ですが、前妻と離婚するか悩んでいたころ、そんな友人に話を聞いてもらっていました。他の友人に話が漏れる心配もなくてよかったです。割とおすすめですね。

最後に、本音を話す相手としてとにかく口の堅い人。さほど人間関係深い仲でなくとも話しやすい場合もありますよね。スナックのマスター的な存在ですかね(例えが昭和っぽいけど)。

自己肯定感を高める

自己肯定感を高める本音で話すためには、ある程度の自己肯定感が不可欠です。自信がなければ思い切って本心を語れませんものね。

そのための心理的なアプローチとして効果的なのは、自分の成功体験を思い出したり、過去の実績を振り返ることで、自分の価値を再確認することです。

このときにやっかいなのは成功体験という自覚がなかったり、失敗体験によって記憶をかき消されているネガティブ・バイアスによる逆効果の可能性です。

この問題を解決するためには、さまざまな視点の質問を用意し、自分に問いかけることです。

そこで「自己肯定感を高める100の質問集」を作りました。自分自身との対話をこれまでにないレベルで深めることができます。

どうしようか迷いましたが、悩まれている人が大変多いためひと先ず無料で配布します。

但し、いつまで無料で配布するかわかりません。必要と思う人は今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記からどうぞ。

自己肯定感を高める100の質問集

ちなみに相手の気持ちを考えるあまり、本音を話せなくなる人もいるでしょう。

そんな人は下記の記事をおすすめします。

▶自分より他人を優先してしまう人の7つの特徴と原因|自己犠牲から解放へ。場面に応じ使い分ける方法も紹介

もっと重症で、自分の本音がわからなくなっている人もいますよね。

そのような人におすすめの記事を下記にまとめました。必要であればお読みください。

本音を言う人が好かれる理由

本音を言う人が好かれる理由

本音を言う人が好かれる理由は、本音を言えない人が多いから。彼らはブレのない自分軸を持っている人や、本音を言う人たちが羨ましい。

少し前になりますが、上司に歯向かう銀行員のドラマがヒットしましたよね。その姿を見て胸がスカッとするわけですよ。本音を言いたい願望は、多かれ少なかれ誰にでも潜んでいるもの。

本音を言う人が好かれる理由です。

本音を話して嫌われる人の原因と特徴

本音を話して嫌われる人の原因と特徴

本音を話して嫌われる人の特徴も知っておくといいでしょう。嫌われポイントを押さえれば、安心して本音が話せるようになりますものね。

次のとおりです

  • 本音を話して嫌われる人の原因と特徴
  • 相手の気持ちを考えない
  • 相手の立場を考えない
  • 相手を傷つける

順に解説しますね。

相手の気持ちを考えない

相手の気持ちを考えない相手の気持ちを考えず、自分の本音をそのまま話す人は嫌われますね。

本音を話すことがすべて正しいと思い込んでいて、場面や状況に合わせられない感じです。

相手の立場を考えない

相手の立場を考えない相手の立場を考えず、本音を語る人も嫌われる。特に仕事では本心でないことを、言わなければならないときも多いですよね。

たとえば上司が会社命令を部下に伝えなければならない場面など。上司も仕方なく立場上、部下に伝えなければならないときもあります。

そんなとき本音をぶつけてばかりいる部下は、のちのち自分のクビを締めかねません。相手の立場をおもんぱかることは大事です。

相手を傷つける

相手を傷つける本音を話すことで、相手を傷つける人は嫌われますよね。余計なことは言わない方がいいです。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

本音を話すことが必ずしもいいことじゃないですよ

本音を言うと離れていく人

本音を言うと離れていく人

本音を言うと離れていく人もいます。マウントをとろうとする人です。

常に自分を上位的な立場にしようと考えているため、自分の意見を聞き入れない人を嫌います。

本音を言う人から反論されるのを嫌うわけです。上下関係に厳しい人も離れてしまう場合がありますね。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私も上下関係に厳しい人に好かれないですね、苦笑

嫌われることなく本音を話せる人の特徴

嫌われることなく本音を話せる人の特徴

嫌われることなく本音を話す人の特徴をまとめてみました。

  • 本音を話す相手を選んでいる
  • 思いやりがある
  • 他人を攻撃しない
  • 言葉と行動が一致している
  • 自己肯定感が高い

以上ですね。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

それなりの人格が求められる感じですよね

本音で話せる関係を作るコツ

本音で話せる関係を作るコツ

本音で話せる関係を作るコツは、自分から自己開示すること。かなり効果ありです。

離婚後に新たな婚活を始めた頃のお話を披露しますね。

私はお見合い相手の方に、出逢って間もなく離婚した経緯をお話してました。相手の気持ちになってみると、聞きたいのに聞きづらいことですものね。その気持ちを先読みして始めたことです。

するとこれまでに何回もお会いしていたかのように、お相手の方との距離が縮まったことをよく覚えています。

自己開示は怖いという人もいるかもですけど、本音を語ってもいい相手になるかどうかを選別する作業と思うといいですよ。

要は相性を見ている感じですよ。

本音を話すと涙が出るときの対処法

本音を話すと涙が出るときの対処法

「本音を話すと涙が出てしまいます」という方もいますよね。

そういうときは相手から目を反らす。とは言え、あからさまに反らすわけにいきませんよね。そんな方にオススメするのは、相手のまつ毛を見ることです。

目を反らしていることを相手に気づかれないまつ毛です。涙が出そうなときは、自分自身に気持ちの向いているとき。そんなときこそ、相手に自分の気持ちを向き直すのです。

やってみるとわかるのですけど、まつ毛は相手に意識を集中しないと意外に見えません。そこで心の落ち着きを取り戻しましょう。涙を流さずに済みますよ。

本音を話せる第3の大人の存在

本音を話せる第3の大人の存在

本音を話せないからといって自分を責めないでくださいね。身近にいない人の方が話しやすかったりもします。

私の講座においては、受講生たちは本音をぶっちゃけています。どうやら私に話しやすいらしい。「墓場までもっていこうとしていた話」を何度も聞いてます。

本音を話せるし、頭が整理できるとよく言われます。そんな本音を話せる相手「第3の大人」の存在は大きなもの。

「第3の大人」とは親族や知人の枠外であり、自分を理解してくれる大人という意味。

もちろん私でなくていいですよ。そんな人がひとりいるだけでも、自信を持って前に進むことができます。

自分を出せない人には特におすすめですね。

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】

本音を話せるようになるには、自分を深く理解する必要があります。ブレずに本音を語れるメンタルを作らねばならないからです。

「自分の見つめ直しマニュアル」が役立つでしょう。制作に10年の歳月をかけた逸品。

以下、充実の内容です。

  • 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
  • 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
  • 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
  • やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
  • ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。

私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。

但し、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。

お名前  
メール

こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私との直接のやりとりもできますよ

LINE友達募集

専門家のサポートを受けながら深く自己分析したい」と感じている人は、こちらの受講からスタートしてみるのも一つの方法です。

自分ひとりでは客観性に乏しく、誤った自己分析をする危険性もあるので、個別相談を通じて、次のアクションへのヒントを得られます。

以上となります。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました