キャリアUP・仕事・働き方

仕事はやりがいかお金か?後悔しない選択をする方法と考え方

仕事はやりがいかお金か?後悔しない選択をする方法と考え方

給料はいいけど、やりがいがないわ

仕事は楽しいけど、このままで将来だいじょうぶかしら

多くの方がぶつかる「やりがいかお金か」という究極の問い。一生を左右する選択だからこそ、簡単に答えを出せないのは当然のことかもしれませんね。

この記事は、単にどっちが正解かをお伝えするものではありません。

2000人のキャリア相談に乗ってきた専門家の私が、「これなら後悔しない」と心から思える答えを見つけ出す方法や考え方を、具体的なステップで解説します。

この記事が、二者択一の悩みから抜け出すきっかけになれば幸いです。

追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。

  • 記事を書いている人の専門性と実績

経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。

専門:
仕事かやりがいかどっちを選ぶか迷う人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。

メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)

本記事の筆者:浅野ヨシオの詳細プロフィールはこちら

なぜ「やりがいかお金か」で悩むのか

なぜ「やりがいかお金か」で悩むのか「仕事はやりがいか、それともお金で選ぶべきか?」 この問いは、多くの人が頭を悩ませるテーマではないでしょうか。

その答えが簡単に見つからないのは、この二つが相反する関係、つまり「トレードオフ」になりやすいからです。

高い収入を追求すると責任も重く時間に追われる生活になりがちです。

一方で自分の好き・やりたいという主観的なやりがいを大切にすると、今度は経済的な安定が遠のいてしまう。

このジレンマが、私たちの選択を難しくしている原因です。

「お金だけ」と「やりがいだけ」の末路

「お金だけ」と「やりがいだけ」の末路やりがいかお金かという問いに対し、つい極端な選択をしてしまいがち。

お金だけの仕事、あるいはやりがいだけの仕事には、それぞれ落とし穴がありますまずは、その二つの典型的な末路をみていきましょう。

給料は良いが心がすり減る働き方

給料は良いが心がすり減る働き方「お金だけ」と「やりがいだけ」の落とし穴、その1つ目は、給料は良くても心がすり減ってしまう働き方です。

高い収入はたしかに魅力的で、生活に安定をもたらします。

しかし、その代償として自分の興味や関心と無関係な業務をこなす日々が続き、働くことそのものへの意味を見失いがちです。

毎朝、重い足取りで職場へ向かう、そんな方も少なくありません。

やりがいはあるが将来が不安な働き方

やりがいはあるが将来が不安な働き方落とし穴の2つ目は、やりがいはあっても将来に経済的な不安を抱えてしまう働き方です。

「好きなことを仕事にできた」という満足感は、何ものにも代えがたいものです。

でも、そのやりがいが十分な収入に結びつかなければ、「この生活をいつまで続けられるだろう」という焦りが生まれやすくなります。

純粋な情熱だけでは、日々の暮らしや将来の安心は守れないという現実が、重くのしかかってくるわけです。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

比較するとこんな感じです↓

項目 お金だけの仕事 やりがいだけの仕事
メリット  高収入・安定 満足感・情熱
デメリット 心がすり減る 将来不安
長期的リスク 燃え尽き症候群 経済的な困窮

後悔しない選択をするための3ステップ

後悔しない選択をするための3ステップどうすれば「やりがいかお金か?」の二者択一の悩みから抜け出せるのでしょうか。

大切なのは、他人や世の中の基準ではなく、自分自身の心に深く問いかけることです。

ここからは、自分だけの「納得解」を見つけ出す具体的な3つのステップを解説します。

ステップ1:ありたい姿を思い描く

ステップ1:ありたい姿を思い描く後悔しない選択をするための第一歩は、自分自身の「ありたい姿」を具体的に思い描くことです。

数年後、あるいは十年後、どのような生活を送っていたいでしょう。

どんな場所で、誰と、どんな表情で毎日を過ごしていたいか。

お金や仕事という条件を一度取っ払い、まずは理想のライフスタイルを自由に描いてみることが、すべての始まりとなります。

具体的な方法

「ありたい姿」を見つけるには、これまでの行動を振り返り、自分の価値観を理解し、理想の自分像を描くことが重要です。

自分に合った自己表現の方法を見極めることで、より鮮明な将来像が見えてきます。

詳しい4つの実践方法については、自分の在り方とは何か?自分の在り方を見つける方法をご覧ください。

ステップ2:自分の強みを掘り下げる

ステップ2:自分の強みを掘り下げるステップの2つ目は、理想の姿を実現するための武器となる「強み」を掘り下げることです。

強みというと特別なスキルや知識をイメージしがちですが、ここでいう強みとは、その人の人間性や興味・関心といった「その人らしさ」そのものです。

このプロセスを通じて、自分が本当に大切にしたい価値観や、どうありたいのかが、より鮮明になっていきます。

強み迷子から脱出する方法

多くの人が「自分の強みが分からない」という強み迷子の状態に陥っています。

これは当たり前すぎて気づかない、他人と比較しすぎる、体系的に振り返っていないなどが原因。

強みを発見するには、現在の状況把握、過去の経験の振り返り、得意分野の発見、価値観の探求という4つの段階で質問に答えることが効果的です。

具体的な20の質問リストと実践方法については、自分の棚卸しガイド|強み迷子を解決する20の質問と実践方法で詳しく解説しています。

ステップ3:強みから「提供価値」を見つける

ステップ3:強みから「提供価値」を見つけるステップの3つ目は、見つけ出した強みをもとに世の中に提供できる価値は何かを考えることです。

やりがいだけを追い求めると主観的になりがちで、場合によっては「趣味」で終わってしまいます。

強みが誰のどんな課題を解決できるかという視点を加えることで、仕事に変わります。

これこそが、やりがいを社会的な価値、つまりお金に転換していくための最も重要なプロセスです。

提供価値を見つけるポイント

  • 困っている人の問題を特定する
  • 成果や結果を数値化する
  • 市場価値との照合を行う

これらの視点から、短期・中期・長期のアクションプランを立てることで、強みを活かした価値提供が可能になります。

年収1000万を捨てて見つけた本当の幸せ

年収1000万を捨てて見つけた本当の幸せちなみにですが、先ほど解説した3つのステップは、机上の空論ではありませんよ。

実際にこのステップを実践し、大きな成功と心からのやりがいを手にした女性がいます。

年収1000万円以上の安定したキャリアを捨て、彼女が見つけた本当の幸せとは、どのようなものだったのでしょうか。


出典:https://nakayakaori.com/free/profile

事例の背景:大病をきっかけに見つめ直した人生

中屋香織さんは、以前リフォーム業界の営業として活躍し、年収1000万円以上を稼ぐ女性でした。

でも、その仕事は非常にハードで、彼女は自身のキャリアに漠然とした不安を抱えていました。

そんな中、大きな病気を患ってしまいます。病床で自分と向き合う中で、彼女は「このままこの仕事を続けても、本当に幸せにはなれない」と強く感じ、退職を決意したのです。

ステップ1の実践:「わくわくする街に住みたい」

退職後、自分は何がしたいのかを突き詰めた中屋さん。

心に浮かんだのは「自分がわくわくするような街に住みたい」という純粋な思いでした。

お金や安定を一度取っ払い、本当に心が求める理想のライフスタイルを描いたのです。

この「ありたい姿」こそが、すべての出発点となりました。

ステップ2の実践:営業スキルと人生経験という強み

中谷さんは自分の強みを深く掘り下げました。

リフォーム業界で培った対人スキル、相手の本音を聞き出すコミュニケーション能力、そして大病を経験した人生の深み。

これらが「その人らしさ」であり、特別なスキルではなく人間性や経験こそが真の強みであることを体現しています。

ステップ3の実践:移住相談という提供価値

中屋さんは自分の強みで誰かのどんな課題を解決できるかを考えました。

その答えが、単なる引っ越しではなく「生き方」から移住先を決めるライフスタイルデザイナーという新しい仕事でした。

コロナ禍以降の移住ブームとも重なり、世の中から大きな注目を集めます。

NHKをはじめとする有名番組からの出演依頼が舞い込み、事業は大きく成長しました。

自分の「好き」を突き詰めた結果、やりがいが自然と社会的な価値、つまりお金に変わっていったのです。

私の答え:やりがいもお金も諦めない働き方

中屋さんのように、劇的な転身を遂げるのには勇気がいるかもしれません。

では、もっと時間をかけて、着実に理想の働き方を手に入れる方法はないのでしょうか?

最後に、私自身の経験をお話ししますね。これは、10年という時間をかけて見つけ出した、私なりの答えです。私の答え:やりがいもお金も諦めない働き方

ステップ1の実践:給料は良いがやりがいゼロの現実と向き合う

以前、私は父親が経営する会社で働いていました。

給料は良く、将来も約束されている。お金だけを考えれば、辞めるという選択肢はあり得ません。

しかし、そこにはやりがいがありませんでした。

仕事をお金中心に考える父の生き方を見て、「自分は本当にこのままで幸せなのだろうか」という疑問が、日に日に大きくなっていったのです。

この時点で私は、自分の「ありたい姿」が今の状況とは違うことを痛感していました。

ステップ2の実践:10年間の準備とダブルワークという戦略

そこから、私なりの「ちょうど良いバランス」を見つけるための、長い準備期間が始まりました。

家業という迷いもあり、その期間は実に10年にも及びます。

平日は会社員として働き続け、生活の基盤を確保する。

そして週末の時間を使って、現在の講師やコンサルの仕事を少しずつ始めたのです。

会社員時代に培った経営や商品企画・販売の経験こそが、私の「強み」でした。

高く売るためには、その商品の強みを見極めて社会に伝える必要があります。

これはモノでも人でも同じです。

この経験が、現在のコンサル業に直結しています。二足のわらじを履く、ダブルワークという戦略でした。

ステップ3の実践:不動産投資で築いた心の安定と選択の自由

ダブルワークと並行して、もう一つ力を入れたのが不動産投資です。

これは、コンサル業でガツガツとお金を追いかけずに済むようにするための、いわば「心と生活の安定装置」でした。

万が一、講師の仕事が軌道に乗らなくても、生活は揺らがない。

この経済的な基盤があったからこそ、私は目先の利益ではなく、長期的な視点で自分のキャリアを築くことができた。

生活の安定を確保したことで、私は仕事相手を自分で選べるようになりました。

本気で助けたい、応援したいと思えるクライアントや受講生のためだけに、自分の時間と情熱を注ぐ。

これほどやりがいに満ちた提供価値はありません。

今では『私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)』というテーマで本を出版するほど、心から満足のいく働き方を実現できています。

2つのアプローチから選ぶあなたの道

  • 中屋さんのアプローチ:短期間での転身
  • 私のアプローチ:10年かけた着実な変化

どちらも3ステップを実践した結果ですが、取り組み方は大きく異なります。大切なのは、自分に合った方法を選ぶことです。

まとめ

後悔しない選択をするための3ステップは、ありたい姿を描き、強みを掘り下げ、提供価値を見つけることです。

中屋さんと私の事例が示すように、このプロセスは確実に人生を変える力を持っています。

アプローチは違っても、3ステップの本質は同じなのです。

完璧を求めすぎずに、まず今日から始めることが大切です。

このプロセスを通じて、自分だけの「納得解」を見つけることができるでしょう。

私の講座ではこの3ステップをワークによるアウトプットや私からのフィードバックを通じて仕事の方向性を導いています。

ひとりでは難しいと感じる方は、こちらをご覧ください。

最後に筆者からの大切なメッセージ

最後に筆者からの大切なメッセージ

やりがいか、お金か。この問いに、たった一つの正解はないんです。

大切なのは、周りの声に惑わされず、自分だけの「ちょうど良いバランス」を見つける道のりを、自分自身の足で歩み始めること。

私の10年の経験が、そして中屋さんの勇気ある決断が、その一歩を踏み出すきっかけになれば、これほど嬉しいことはありません。

そして、その「最初の一歩」を具体的に、そして力強く後押しするために、特別なマニュアルを用意しました。

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】

自分の見つめ直し完全マニュアル

自分の見つめ直し完全マニュアルが完成しました。このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理して分かりやすく理解することができます。

制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。

  • 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
  • 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
  • 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
  • やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
  • ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。

私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。

ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。

  • お名前
  •   
  • メール




こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私との直接のやりとりもできますよ

LINE友達募集

この記事を書いている人

浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。

◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数

◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数

コメント

タイトルとURLをコピーしました