自信・自分らしさ・自分軸

行動力がある人の特徴と行動力を高める7つの方法【失敗しない行動する力が身につくコツ】

行動力がある人の特徴と行動力を高める7つの方法【失敗しない行動する力が身につくコツ】

行動力のない人
行動力がある人の特徴や、行動力を高める方法を知りたい。
失敗が怖いです…。

そんな疑問に答えます。

行動力がある人は羨ましいですよね。

失敗を恐れず、目標を持って突き進めたらどんなに幸せなことでしょう。ご安心ください。そんな人はごく僅かしかいませんから。

多くの人は失敗は怖いし、ハッキリした目標があるわけではありません。行動できずにグズグズするのは当たり前ですよ。

行動力は一つのスキルです。何歳からでも身につけることができます。

本記事をお読みになると、行動力がある人の特徴や行動力を身につける方法がわかります。

ちょっとした心がけと環境づくりが大切。『行動力』にまつわること全てわかる内容です。

最後までお読みくださいね。3分くらいで読めますよ。

  • この記事の信頼性が不安な方へ
    ※読み飛ばしOKです

この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。

現在、自分スタイルで生き抜く人づくりの会社を経営。

日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。

私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。


詳しいプロフィールはこちらです

行動力がある人の特徴

行動力がある人の特徴

行動力がある人の特徴から解説します。

読む前にご注意いただきたいのは、自分にない特徴だからと言って落ち込まないでくださいね。

冒頭でお伝えしたように、行動力はスキルです。徐々に近づければいいだけですよ。

(1)なんとかなると思っている

行動力がある人の特徴の1つ目は、行動を始める前から「なんとかなる」と考えられることです。

初めてのことでも躊躇せず、行動を起こせる特徴がありますね。

(2)失敗を怖がらない

行動力がある人の特徴の2つ目は失敗を怖がらないことです。

行動すれば、失敗する機会は増えるのですが、物怖じせず進める特徴がありますね。

(3)成長意欲が旺盛

行動力がある人の特徴の3つ目は、成長意欲が旺盛なことです。

未経験なこと、知らないことに対し。成長意欲が刺激され行動を起こします。

それだけに同じことを繰り返すのは苦手なところもありますね。

(4)自分の欲に忠実

行動力がある人の特徴の4つ目は、自分の欲に忠実なことです。

「○○のようになりたい」「○○をやりたい」と思えば猪突猛進。たとえ周りに反対されようとも、聞く耳を持たない傾向があります。

(5)常に行動している

行動力がある人の特徴の5つ目は、常に行動していることです。

要は行動に慣れている。動いていないと気持ち悪くなり、泳がなければ死んでしまうマグロのようです、笑

(6)自己肯定感が高い

行動力がある人の特徴の6つ目は、自己肯定感が高いことです。

要は自信がある。「やればできる」という気持ちを持っていますね。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

ここまでをまとめますね

  • 行動力がある人の特徴
  1. なんとかなると思っている
  2. 失敗を怖がらない
  3. 成長意欲が旺盛
  4. 常に行動している
  5. 自分の欲に忠実
  6. 自己肯定感が高い
うーん
うーん
私は行動力が弱いなぁ。私でも行動力を高めることはできますか?
浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

はいできます。心がけ次第ですから、次のことをやってみるといいですよ。

行動力を高める7つの方法

行動力を高める7つの方法

行動力を高める方法を解説します。いきなり全てやろうとするより、一つ一つ自分に染み込ませるように始めると身につきますよ。

(1)先ずはやってみるを心がける

行動力を高める方法1つ目は、「先ずはやってみる」を心がけることです。

行動が鈍くなる原因は、主に2つあります。

  1. 先延ばししておっくうになる
  2. 考え過ぎてしまう

以上の2パターン。

この2つに陥らないようにするには「先ずはやってる」を心がけ、早めに行動をうながすこと。

行動を早めればおっくうにもなりませんし、考え過ぎも防げます。

「先ずはやってみる」と意識して。行動を起こすように仕向けるといいですよ。

その他、行動を早くする方法については下記の記事に解説しています。

面倒くさがりな人が行動を早くする方法|遅いとリスクになる話【チャンスを逃さない習慣】

(2)失敗の怖さを乗り越える

行動力を高める方法の2つ目は、失敗の怖さを乗り越えることです。

「それができれば苦労しないよ」という声も聞こえてきそうなので補足しますね。

失敗を怖いと思うのは決して悪いことではありません。迫る危険を回避しようとする能力の一つですからね。

失敗の怖さとうまく向き合うことが大切です。

一つの方法としては、ベイビーステップから始めることです。ベイビーステップとは「赤ちゃんの踏み台」という意味です。

できる範囲で行動してみることですね。

失敗の恐怖を最小限に押さえることができますし、行動をうながすこともできます。

その他、失敗の怖さを乗り越えるコツについては下記の記事が参考になりますよ。

失敗する&行動するのが怖い人へ。不安を乗り越える7つの方法|臆病でも問題なくできます

(3)高い目標を立てない

行動力を高める方法3つ目は、高い目標を立てないことです。

「高い目標を立てるのは良いこと」のような、模範的感覚を一旦捨てましょう。

意識高い系の人ならまだしも、行動力の鈍い人が高い目標を立てようものなら、やる気を失いかねませんからね。

目標はあくまで通過地点です。「目的」に意識を向けることです。

何のためにその行動をするのか考えてみましょう。目的を達成するために何から始めればいいか考え、クリアできそうな目標を立てる程度で充分ですよ。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私も目標はほとんど立てないですよ。「毎日を楽しく過ごす」ことを生きる目的にしているからね。

(4)急ぐ&重要なことから始める

行動力を高める方法4つ目は、急ぐ&重要なことから始めることです。

行動する際に、何を最優先するかわかると行動しやすくなります。

最優先すべきは「急ぎであり、しかも重要であること」です。

要は今一番大切な行動は何かをセレクトしましょうということですね。

(5)結果より経過を意識する

行動力を高める方法5つ目は、結果より経過を意識することです。

行動力の鈍い人の中には。結果を意識し過ぎて慎重になる人がいますよね。そんな人に有効な方法です。

「楽しい」「おもしろい」「やりたい」気持ちは、経過に意識が向いているときに生まれる感情です。

とりあえず、行動すること自体を楽しむことへ意識を向けるといいですよ。

肩の力が抜けてやる気のエンジンかかります。

(6)インプット3割アウトプット7割

行動力を高める方法6つ目は、インプット3割アウトプット7割と考えることです。

勉強する時間ばかりとってしまい、行動時間が短くなる人におすすめの考え方。

頭にいくら知識をため込んでも、行動しない限り前に進めません。しかも何が本当に必要な知識なのかも行動しないとわからない。

おいしい料理を作れるようになるには、料理の本に書いてあることをいくらインプットしても作れるようになりませんよね。ある程度の知識を得たら、フライパンを振りながら学習するのが最も効率的でしょう。

同じ理屈です。インプット3割アウトプット7割くらいの感覚がちょうどいいですよ。

(7)自己肯定感を高める

行動力を高める方法7つ目は、自己肯定感を高めることです。

行動力がある人の特徴のところで書きましたが、行動力のある人は自信がありますよね。「なんとかなる」精神が身についているわけですよ。

自己肯定感を高めるには、これまでの人生を入念に振り返ることが大切です。なんとかなっていたから今があるはず。

ポイントとしては、自分には何ができるか、そのために何をしてきたか棚卸しすることです。

失敗したことはよく覚えていても、うまくいったことはけっこう忘れがち。また、当たり前のようにできることを「できる」と認識ができないものです。

そこで自己肯定感を高めるための質問集を作りました。

この質問集を見ればわかりますけど思い出せる過去の体験は、ポジティブなものばかりです。

制作するのに10年かかりました。本来であれば有料でお配りしたいところですが、しばらくの間は無料でお配りしようと決めました。

いきなり配布を終了する可能性もありますので、必要な人は下記からお早めに入手することをおすすめします。

自己肯定感を高める100の質問集

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

ここまでをまとめますね

  • 行動力を高める7つの方法
  1. 先ずはやってみるを心がける
  2. 失敗の怖さを乗り越える
  3. 高い目標を立てない
  4. 急ぐ&重要なことから始める
  5. 結果より経過を意識する
  6. インプット3割アウトプット7割
  7. 自己肯定感を高める

行動力を高める環境づくりをしよう

行動力を高める環境づくりをしよう

もしも行動できず伸び悩んでいるのであれば環境が整っていないことが原因かもしれません。

行動力を高める環境づくりについて解説します。

(1)指導者をつける

行動力を高める環境づくりの1つ目は、指導者をつけることです。

指導者をつけるメリットは、

  • やらざるを得なくなる
  • 効率よく行動できる
  • やる気を引き出してもらえる

などですね。

RIZAPをイメージするとメリットのイメージが湧きやすいですよ。RIZAPはマン・ツー・マンで週1〜2度トレーナーがついて指導しています。

やらざるを得ない環境が出来上がってますよね。

  • 長期間の講座やスクールに通う
  • コンサルタントと契約する

などを行うと、指導者をつける環境を手にできますよね。お金もかかるので「元をとらねば」という気持ちも自分の背中を押してくれます。

(2)ちょっと先の人に囲まれる

行動力を高める環境づくりの2つ目は、ちょっと先の人に囲まれることです。

ミラーニューロンと呼ばれる心理作用が働きますよ。周りの人の行動と、自分も同じ行動をとる心理作用です。

私は昔バイクレースをしていたのですけど、所属していたチームがそのジャンルでは日本一のチームでした。そのチームにいるスタッフたちは、勝つことがあたりまえという感じ。

当初まったく勝てないダメ選手だった私でも、そのチームにいると彼らのマインドが移るような感覚になり次第に勝てるようになりました。

行動力を高めたいのなら、行動力のある人に囲まれるようにするといいですよ。

(3)スマホを断捨離する

行動力を高める環境づくりの3つ目は、スマホを断捨離することです。

捨てろということではありません。スマホを見る時間が長すぎて、行動する時間を短くしている可能性があるのです。

スマホは時間ドロボウです。下記のデータをご覧くださいね。

スマホは時間ドロボウ

MMD研究所が発表したスマートフォンを所有する15歳~59歳の男女を対象に実施した「2019年版:スマートフォン利用者実態調査」の結果によれば、スマートフォン(スマホ)の利用時間を尋ねたところ、「2時間以上3時間未満」(21.8%)が最も多く、「1時間以上2時間未満」(16.9%)が続いた。出典:https://www.bcnretail.com/market/detail/20200219_158642.html

1日2時間スマホを眺めていたとすると1年で730時間。年間でなんと30日分ですよ。凄まじい時間ではないでしょうか。

それに芸能人のゴシップニュースや、恐怖をあおるニュースが目に飛び込んでくるでしょう。

自宅に着いたら引き出しにしまうなど、強制的にスマホから目を離したほうがいいですよ。

こんなことをしている人もいますよ。

(4)ソーシャルメディア(SNS)を見ない

行動力を高める環境づくりの4つ目は、
インスタやFacebook・ツイッターなどのSNSを見ないことです。

他人と自分を比較するクセのある人は特に注意が必要です。他人のキラキラな姿を見て落ち込む経験をしたことはないでしょうか?

相対的剥奪と呼ばれる心理作用が働いたときに起こる現象。人は絶対的な不幸ではなく、他との比較により不幸を感じるのですよ。

決して不幸なはずではないのに、不幸に感じる一種の錯覚です。

どうしてもSNSから離れられない人はフォローする人を限定するといいですよ。

行動力を高める言葉(思考)

行動力を高める言葉(思考)

行動力を高める言葉(思考)を紹介します。

(1)期待しないようにしよう

行動力を高める言葉の1つ目は、「期待しないようにしよう」です。

余程の才能がない限り、行動した当初は結果が出ないものです。期待し過ぎると挫折に繋がる。

しかし「最初からうまくいかないのは当たり前」と期待しなければ、失敗も想定内になります。

挫折を食い止める施策と考えるといいですよ。

(2)30点とれたらOK

行動力を高める言葉の2つ目は、「30点とれたらOK」です。

完璧主義の人におすすめの言葉です。

最初から完璧にと思うと行動するハードルが上がりますよね。行動が鈍くなる原因になります。

そこで「30点とれたらOK」と考えると、ハードルがグッと下がるでしょう。

もちろん本当に最後まで30点でいいわけではありません。あくまで行動を起こす考え方ですよ。

(3)選んだ方が正解

行動力を高める言葉の3つ目は、「選んだ方が正解」です。

転職を考えるときなど、いくつか選択肢があり、迷ったときに投げかけるといい言葉。

いくら考えてもやってみなければわからないことは多いですよね。そんなときは、選んだことでがんばるしかないわけですよ。

私たちはどんなときでも「選んだ方が正解」なのです。

行動する力を保つコツ

行動する力を保つコツ

行動する力を保つコツについてお話しますね。

(1)1ミリの積み上げ

行動する力を保つコツの1つ目は、1ミリの積み上げを意識することです。

行動を始めるとすぐに結果を出したくなりますよね。しかしそうはいかない現実があります。そこで、1ミリの積み上げを意識することです。

1ミリ(それ以下かも)の紙も積み上げればどんどん高くなりますよね。私たちが行動すると、同じ現象が起こります。

私も浅野塾を開講してから10年以上経ちましたけれど、1回1回の講座を全力でこなしていただけのように思います。

1ミリの積み上げを意識すると、行動する力を保てますよ。

(2)微妙に変える

行動する力を保つコツの2つ目は、微妙に変えることです。

ひたすら同じことを繰り返すのではなく「今回はここを変えてみよう」みたいに微妙に変化をさせ、小さな挑戦を繰り返すといいですよ。

飽きを予防できるし、精度もアップします。行動力を保つために大切なことですね。

(3)休息を取る

行動する力を保つコツの3つ目は、休息を取ることです。

休みをきちんととり、パフォーマンス維持に力を注ぎましょう。息切れしないように自主管理が大事です。

(4)習慣化するまで粘る

行動する力を保つコツの4つ目は、習慣化するまで粘ることです。

何を始めるにも、一番キツさを感じるのは始めたばかりのときです。

新しい行動を始めたとき、もとの自分に戻そうとするホメオスタシスという脳内物質がドバっと出ます。

キツさの原因となるものです。習慣化するまでガマンですよ。

習慣化すると、逆にホメオスタシスが働き、その行動せずにいると気持ち悪くなりますよ。

歯磨きがいい例ですよね。

(5)成果を見える化する

行動する力を保つコツの5つ目は、成果を見える化することです。

計測(数字化)して、成果が目に見えるようにするのです。漠然と行動していると途中でイヤになってしまいがちです。

私もブログやメルマガを毎日書いてますが、アクセス数や反応率を計測しています。良い記事を見極める意味もありますが、どのような成果が出ているか見る意味もあります。

行動する力を保つコツのひとつです。

(まとめ)いつまでも夢の途中

(まとめ)いつまでも夢の途中

私たちは生きている限り何かしら行動をし続けることになりますよね。

つまらない人生を送るのも、楽しい人生を送るのも私たちの行動次第です。

私の20〜30代の頃はつまらない人生でした。親の考え方に従わねばならないという心の縛りがあったときです。

振り返ってみると自分の人生でありながら、他人の人生を生きていたように思う。

今、自分の思うがままに行動していますが、これこそ自分らしい生き方だと実感しています。

私たちはいつまでも夢の途中です。

うまくいくこともそうでないときも代わる代わる起こります。

そのときはキツイなと思うことでも、のちのちその経験をして良かったと思うときがくるかもしれません。

  • 全てが途中です。

コツコツ行動しましょうね。

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】

最後になりますけれど、自分の見つめ直し完全マニュアルをお作りしました。

行動力にイマイチ自信が持てない理由として、自分がわかっていない可能性があります。本マニュアルを使い自分を見つめる時間をとることをおすすめします。

以下、充実の内容です。

  • 自分の棚卸しに使える
    100の質問シート
  • 自己肯定感を高めるための
    100の質問シート
  • 今の仕事合う?合わない
    チェックリスト
  • やる気ペンタゴンチャート
  • ときめきのツボワークシート

私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。

ご苦労されている人も多いため、今なら無料でお配りしています。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで今すぐ入手できます。

必要であればお使いください。

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料配布中】

お名前  
メール

※予告なく配布を終了します。お早めにどうぞ

こちらにLINE登録していただくと、ブログには書けない秘密のお話も公開してます。

私とのやりとりもできますし、本記事のご感想も歓迎します。

LINE友達募集

以上となります。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました