仕事や人間関係の壁にぶつかっても、すぐに前を向ける人がいます。
仕事の失敗、予期せぬトラブル、厳しい評価…。そんな状況でも、驚くほど冷静に対応できる人たちです。
そんな、『打たれ強い人』には共通する特徴があります。しかも、それは性格的なものだけではありません。
この記事では、2000人以上の生き方や働き方の指導経験から見えてきた、打たれ強い人の7つの特徴と、身につけるための具体的な方法をお伝えします。
日々の小さな工夫で、打たれ強くなれます。考え方を少し変えるだけで、できることがたくさんあるのです。
今日から使える便利なツールも用意しました。最後までお読みくださいね。
追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。
- 記事を書いている人の専門性と実績
経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。
専門:
打たれ強い人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。
メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」
打たれ強いとは?失敗に負けない人の定義と重要性
「打たれ強い」という意味は、どんな状況でも簡単にくじけない強さを持つことです。
たとえば、仕事でミスをしても落ち込むだけで終わらず、学びとして次に活かすことができる人が「打たれ強い人」と言えます。
この力は、人生を前向きに進めるうえでとても重要です。なぜなら、毎日の生活には挑戦や失敗がつきものであり、それにどう向き合うかで成長が大きく変わるからです。
「打たれ強い」人は、失敗をただの失敗で終わらせるのではなく、成長のチャンスとして活用します。
「打たれ強い」という力は、性格だけで決まるものではありません。日々の努力や習慣で少しずつ育てることができます。誰でもこの力を身につけ、困難を乗り越える強さを手に入れることが可能です。
打たれ強い!失敗に屈しない人の7つの特徴
打たれ強い人に共通するのは、失敗に屈しないメンタルを持っていること。彼らの特徴から打たれ強さのヒントを得ていきましょう。
1.ポジティブな視点を軸にする
打たれ強い人の特徴の1つ目は、ポジティブな視点を軸にしていることです。彼らは、出来事を捉える目のつけどころが普通の人とは少し違います。
たとえネガティブなことが起きても、ポジティブな視点で捉え直します。その結果、問題に立ち向かう勇気が生まれるのです。
例えば、仕事がうまくいかなかった場合でも、「これを改善することでさらに成長できるチャンスだ」と考えます。困難をただの障害として見るのではなく、乗り越えることで自分を強くする機会だと捉え、前向きに行動しているのです。
2.レジリエンス(回復力)がある
打たれ強い人の特徴の2つ目は、レジリエンス(回復力)があることです。レジリエンスとは、失敗や困難から立ち直る力を指します。
たとえば、問題が発生したときに、素早く状況に適応して行動を修正し、次に同じ失敗を繰り返さないように工夫するのが特徴です。
たとえ同じ失敗を繰り返してしまっても、「この経験から何を学べるだろう?」と前向きに考え続け、自分を改善する努力を続けられます。このように、レジリエンスは困難に負けない強さを支える重要な要因と言えます。
3.自己評価が適正である
打たれ強い人の特徴の3つ目は、自己評価が適正であることです。彼らは他人の意見や評価に過剰に左右されず、自分自身の価値をしっかりと理解しています。
自分の価値を正しく認識していることで、周りの評価に振り回されることなく、自分の目標ややるべきことに集中できます。
たとえば、仕事でミスをしてしまった場合でも、「このミスは私の価値を否定するものではない。次に活かせる学びだ」と冷静に捉え、必要以上に落ち込むことがありません。
このように、適正な自己評価は、困難に打ち勝つ力を支える大切な要素の一つと言えます。
4.自己効力感が高い
打たれ強い人の特徴の4つ目は、自己効力感が高いことです。自己効力感とは、自分自身の能力を信じて「自分ならできる」と思える感覚のことです。
困難に立ち向かい、乗り越える能力があるという強い思い込みが、自己効力感の特徴です。それにより、未経験の仕事を始めるときでも、「私には成功させる力がある」と自信を持って挑むことができます。
このような自己効力感があると、困難に直面したときも「どうすれば乗り越えられるか」と前向きに考え、行動を続けられるようになります。つまり、自己効力感は打たれ強さを育む大切な要素なのです。
5.柔軟性がある
打たれ強い人の特徴の5つ目は、柔軟性があることです。柔軟性とは、新しい状況や変化にスムーズに適応し、適切に対応する能力を指します。
現代社会は変化の連続です。柔軟性がある人は、どんな状況においても困難に対処し、うまく乗り越えることができます。
たとえば、新型コロナウイルスのような予想外の出来事に直面しても、状況を冷静に理解し、自分にできることを実行します。このように、柔軟性は打たれ強さを支える重要な要素なのです。
6.成長のマインドセットがある
打たれ強い人の特徴の6つ目は、成長のマインドセットがあることです。成長のマインドセットとは、「能力は生まれつき決まっているものではなく、努力次第で成長できる」と考える姿勢を意味します。
この考えを持つことで、自分自身の成長を信じ、困難に直面しても前向きに挑戦し続けることができます。
たとえば、一度失敗しても、「これは成長のためのステップに過ぎない」と受け止め、改善に向けて努力を続けます。成長のマインドセットは、打たれ強さを育む上で欠かせない重要な要素です。
7.内発的な動機がある
打たれ強い人の特徴の7つ目は、内発的な動機があることです。内発的な動機とは、自分の成長や学び、楽しみのために自発的に行動する心の動きです。
内発的な動機を持つ人は、外部からの報酬や他人の承認に依存せず、自分自身の欲求や関心に基づいて行動します。そのため、困難な状況に直面しても諦めず、継続して取り組むことができます。
このように、内発的な動機は、困難を乗り越える持続力を支える重要な力となります。
打たれ強い人は、特別な人ではないのですね。打たれ強さを育むにはどうしたらいいの?
打たれ強い性格を育む10の方法
「打たれ強い」性格を育むための具体的な方法を紹介します。
ネガティブ思考の向き合い方を覚える
打たれ強さを育む方法の1つ目は、ネガティブ思考との向き合い方を覚えることです。ネガティブな思考を否定せず、その存在を認めて向き合うことが大切。
ネガティブな思考を否定し続けていると、猛烈なストレスが襲い逆効果です。そこで、ネガティブな思考を否定せずに受け入れることで、ストレスを和らげることができる。
例えば、「これは上手くいかないかも」という思考が浮かんだら、「もしも上手くいかなくても、そのあとに何とかするわ」と自分を励ますなどです。
ネガティブな思考への対処法については、以下で詳しく解説しています。
▶ネガティブ思考をやめたい!今日から無理なく始められる改善法
自分の理解を深める
打たれ強さを育む方法の2つ目は、自分の理解を深めることです。
自分の強みや弱み、好きなことや苦手なことを理解することで、いい意味での潔さが生まれ、打たれ強さが育ちます。
自分が他人と比べてどの点で優れているか、どの点で努力が必要かを知ることが第一。自分の理解を深めると、自分がどのように行動すれば良いか明確になり、自信を持つことができます。
例えば失敗しても、「私は不器用なのだから仕方ない。さぁ次」と考えられるような感じですね。
どのような人生を歩んできたのか見つめ直すことで、自分の考え方や行動の傾向などが理解できます。人生の棚卸しについては、以下で詳しく解説しています。
▶自分の棚卸しのやり方|人生の棚卸しでキャリアに潜む強み発見
謙虚さを保つ
打たれ強さを育む方法の3つ目は、謙虚さを保つこと。自分に対して謙虚な態度を持つことで、常に成長し続けることができます。
謙虚な態度が自己成長の原動力となり、新たな挑戦を恐れずに進むことができるでしょう。多少の失敗にめげない打たれ強さを得られるようになります。
例えば、自分がまだ学ぶべきことがたくさんあると感じることで、新たな知識や経験(失敗や挫折経験を含む)に対しても、すべて受け入れるはずです。
つまり、謙虚さを保つこともまた、打たれ強さを育む方法の一つなのです。
参考記事:
心から謙虚になる7つの具体的な方法|謙虚な人の特徴とメリット
ポジティブな自分との対話
打たれ強さを育む方法の4つ目は、ポジティブな自分との対話(自己対話)です。
自分自身に対する言葉は、行動や感情に大きな影響を与えます。その理由は、自己対話が心のあり方を決めるからです。
例えば、失敗したときに「私はダメだ」と自分自身に言うのではなく、「何事も経験だ」とポジティブな言葉を投げかけると心が折れません。
つまり、自己対話は自分自身の感情や行動を形成する強力なツールなのです。
参考記事:
前向きに生きるための具体的な行動100選|ポジティブ思考を根付かせる方法を教えます
自己肯定感を作り出す
打たれ強さを育む方法の5つ目は、自己肯定感を作り出すことです。
自己肯定感が高いと、失敗に立ち向かう力が強くなります。自分に自信を持つことができ、失敗を恐れなくなるから。
例えば、人前で話すことが苦手な人でも、自分自身を肯定できればその怖さを乗り越えることができます。自己肯定感を育てることで打たれ強さも醸成されるのです。
自己肯定感を高めるには、過去の成功経験を棚卸しする必要があります。
このときにやっかいなのは成功体験という自覚がなかったり、失敗体験によって記憶をかき消されているネガティブ・バイアスによる逆効果の可能性です。
この問題を解決するためには、さまざまな視点の質問を用意し、自分に問いかけることです。
そこで「自己肯定感を高める100の質問集」を作りました。自分自身との対話をこれまでにないレベルで深めることができます。
有料にするか迷いましたが、悩まれている人が大変多いためひとまず無料で配布することにしました。
ただし、いつまで無料で配布するかわかりません。必要と思う人は入手して保存することをおすすめします。
下記からどうぞ。
感謝の意識の養成
打たれ強さを育む方法の6つ目は、感謝の意識を養うことです。
毎日の中で感謝することを意識することで、ポジティブな視点を持ち続けられるようになり、困難に立ち向かうメンタルの強さが育まれます。感謝の意識を持つことは、心理的にも多くのメリットをもたらします。
心理的には、感謝の習慣が気分の安定やストレス軽減に寄与することが研究で示されています。感謝を感じることで脳の報酬系が活性化され、幸福感を高める物質である「ドーパミン」や気分を安定させる「セロトニン」の分泌が促進される可能性があります。
これらの脳内物質の影響で、前向きな感情が強化され、困難に直面したときでも冷静に対処できる余裕が生まれると言われています。
具体的には、一日の終わりに「今日感謝できること」を3つ書き留めてみるのがおすすめです。たとえば、「親切な言葉をかけてもらった」「おいしいご飯を食べられた」「天気がよかった」など、小さなことでも構いません。このメモがたまっていくことで、自分の周りにある恵まれた環境や人々への感謝を改めて実感できるようになります。
感謝の意識を持つ習慣を続けることで、日々の生活がよりポジティブに変わり、打たれ強さを支える重要な基盤が築かれます。感謝は、メンタルを強化する堅実で効果的な方法の一つです。
新しいチャレンジを受け入れる
打たれ強さを育む方法の7つ目は、新しいチャレンジを受け入れ、体験型の学びをすることです。
本などから学ぶのも良いですが、自身の直接的な経験から学ぶことで、困難を乗り越える力が身につくのです。
例えば普段使わない新しいアプリやソフトを学び、使いこなすことを試みる、新しいレシピを試して料理するなどこれまでやったことのないものにチャレンジをする。そして難易度を徐々に高める。そうすることによって、未知の領域に立ち向かう勇気と柔軟性を育てます。
新しいチャレンジは、初めは困難に感じるかもしれませんが、乗り越えたときの達成感は自信につながります。それらの経験こそ問題解決能力を高め、困難な状況に立ち向かう力を身につけることを助けます。
新しいチャレンジを受け入れることは、打たれ強さを育む有効な方法です。
参考記事:
未経験で怖いと思うことに挑戦する秘訣|臆病な人も安心!未経験仕事に転職を成功させたい人へ
とにかくリラックスする
打たれ強さを育む方法の8つ目は、とにかくリラックスすることです。
リラックスすることで、ストレスを軽減し、打たれ強いメンタルを育むことができます。なぜなら、心と体の緊張がほぐれ、ストレスや不安からくる消耗を防ぎ、リフレッシュできるからです。
リラックスするためには、趣味を持つ、マッサージを受ける、瞑想を行う、散歩をする、好きな音楽を聴く、深呼吸をするなどいろいろありますが、自分に合ったリラクゼーション法を見つけることが重要です。
リラックスできれば、心身ともに穏やかな状態を保ち思考がクリアになり、新たな視点やアイデアも見つけやすくなります。
そして、リラックスした状態になれば、困難な状況に遭遇したときでも冷静さを保つことができ、効果的な対応が可能になります。
つまり、リラックスすることは、困難に打ち勝つための精神的な余裕を育む重要な要素なのです。
専門家に定期的に思考整理してもらう
打たれ強さを育む方法の9つ目は、専門家に思考整理してもらうことです。
困難な状況に陥ると、心が混乱したり、問題を客観的に見ることが難しくなったりします。
そんなときに専門家に思考整理してもらうことで、自分自身の状況や問題に対する理解を深め、自分の思考や感情をより明確に理解することができます。
それにより、問題解決のための新たな視点を得ることができ、困難に対する恐怖感を和らげ、前向きに行動するためのエネルギーを充電することになります。
また、専門家に相談することで、プライバシーが守られ、より専門的なアドバイスを得ることができます。
私の運営する塾のカリキュラムの中で、思考整理を必ず行うようにしています。問題点を見極めたり、改善策を考えるときに必ず必要になるからですね。
専門家に思考整理してもらうのも打たれ強さを育む方法の一つですよ。
自分の在りたい姿の解像度を上げる
打たれ強さを育む方法の10番目は、自分の在りたい姿の解像度を上げること。
自分がどうありたいのか具体的にイメージすることで、目指すべき方向が明確になり、困難を乗り越えて進む力が生まれます。
認識している自分の強みや能力、進化させたいスキル、なりたい姿など、具体的なビジョンを描くことが重要です。
明確な自己像は自信を育て、新たな困難への恐れも減らし、障害があっても進む勇気と希望を与えます。
自分の在りたい姿を高解像度で描くことは、自分自身の打たれ強さを育む上で非常に重要なステップとなります。
参考記事:
自分の在り方とは何か?自分の在り方を見つける方法
自分の打たれ強さを測る自己診断テスト
打たれ強さには個人差があります。自分の現在の打たれ強さを知ることが、成長への第一歩。以下の質問に正直に答えてみてください。
【診断方法】
各質問に対して、当てはまる度合いを1~5で選んでください。
1: 全く当てはまらない ← 3: どちらともいえない → 5: とてもよく当てはまる
いかがでしたか?
この結果は現時点での状態を表しているだけです。打たれ強さは日々の積み重ねで必ず成長していきます。まずは自分の特徴を理解することから始めてみましょう。
よくある失敗パターンと具体的な対処法
失敗してしまった…
誰もが経験する瞬間です。しかし、その失敗にはいくつかの共通するパターンがあります。そのパターンを知ることで、具体的な対処法が見えてきます。
それぞれの対処法を明日からの行動にどう活かしていけるか、一緒に考えてみましょう。
1. 完璧を求めすぎるパターン
「少しでも間違えるとダメだ」「100%の成果を出さなければ」と考えすぎて、なかなか動き出せない人がいます。
でも、打たれ強い人は「8割できていれば提出しよう」「まずはフィードバックをもらって改善しよう」と考えます。重要なのは、完璧を追い求めるのではなく、まず行動を起こすことです。そして少しずつ改善を重ねることで成果を高めていきます。
実践法
- 期限を決めて行動する: 例えば、仕事で企画書を作成するとき、「2日以内にドラフトを完成させる」と具体的な期限を設けましょう。完璧に仕上げることを目標にするのではなく、まずドラフトを提出してフィードバックを得ることが大事です。
- 8割でOKの習慣をつける: 8割の達成度でも良しとすることを心がけ、すぐに次のステップに進む勇気を持ちましょう。改善はその後でもできます。
参考記事:
完璧主義をやめたい人必見|完璧主義の呪いを解く方法【完璧から最適へ】
2. 感情的になりすぎるパターン
厳しい言葉を受け取ると、つい反応してしまう人がいます。しかし、感情に任せて反応すると冷静な判断ができず、後悔することが多くなります。
打たれ強い人は、一度感情を冷ますために「一呼吸置く」ことを大切にします。例えば、「今日は返信せず、翌日冷静な気持ちで考える」とか、「一旦事実と感情を分けてノートに書き出してみる」などです。
実践法
- 24時間ルールを取り入れる: 感情的になるようなメールやメッセージを受け取ったら、その場で返信せず、24時間待ってから返信するようにしましょう。この間に感情を整理し、建設的な対応を考えることができます。
- メモを取る: 感情的な状況に直面したら、まずは感じたことを紙に書き出しましょう。感情と事実を分けて書くことで、冷静に状況を捉えやすくなります。
参考記事:
自分を見失いそうな時に自分を取り戻す方法|冷静になるコツとブレない自分の作り方
3. 一人で抱え込むパターン
「迷惑をかけたくない」「自分で何とかしなきゃ」と思い詰めて、一人で抱え込んでしまう人がいます。しかし、周りの力を借りることで物事はずっとスムーズに進みます。
打たれ強い人は、周りを頼り、協力を得ることで問題解決を図ります。上司に進捗を定期的に報告したり、疑問があればすぐに質問をするなど、小さな問題のうちに対処することが重要です。
実践法
- 週次で報告する場を作る: 上司やチームメンバーに対して、週に一度進捗を報告する場を設定しましょう。こうすることで、問題を早期に共有しやすくなり、解決策を見つけやすくなります。
- 質問をため込まない: 疑問が生じたら、その場で質問をすることを心がけましょう。解決が遅れるほど問題は大きくなることが多いため、早めにクリアにすることが重要です。
4. 同じ失敗を繰り返すパターン
「また同じミスをしてしまった…」と後悔しつつ、具体的に対策を取らないままにしてしまうことがあります。
打たれ強い人は、失敗から学び、同じ過ちを繰り返さないための対策を具体的に考えます。例えば、「なぜ失敗したのか?」「次回はどうすれば防げるのか?」を具体的に書き出し、その対策を日常に取り入れます。
実践法
- 失敗ノートを作る: 失敗したこと、その原因、次にどうすれば防げるかをノートに書き出してみましょう。このように記録することで、失敗を成長の材料に変えることができます。
- 振り返りの時間を持つ: 毎週、あるいは毎月一度、自分の行動を振り返る時間を設け、どのように改善できるかを考える習慣を作りましょう。
参考記事:
失敗から学ぶ方法|成功者に学ぶ失敗を成功に変える7つの秘訣
5. 周りと比べすぎるパターン
「同期はもう成功している」「あの人には敵わない」など、他人と自分を比較してしまうことがよくあります。しかし、この比較は自分に自信を持てなくし、成長の意欲を削ぐことがあります。
打たれ強い人は、自分自身の成長にフォーカスします。過去の自分と今の自分を比較し、小さな進歩を見つけることで自分の成長を実感します。
実践法
- 3ヶ月前の自分と比較する: 過去の自分と比較することで、自分が進歩している部分に気づくことができます。「あの時はこれができなかったけど、今はできる」といった小さな成功を見つけましょう。
- 日記や記録をつける: 日々の進捗を記録しておくことで、自分の成長を目に見える形で確認できるようになります。これにより、他人ではなく自分のペースを尊重しながら進むことができます。
参考記事:
人と比べてしまう悪癖を直したい!解消するための7つのステップ
打たれ強さの前に大切なもの【体験談】
「失敗は怖いもの」そう思っていた時期が、私にもありました。
新卒8ヶ月で会社を辞めた日、まるで人生が終わったように感じました。
でも今は違います。
むしろ、その挫折があったからこそ、今の私がいるのだと心から思えます。
この14年間、2000人以上の方と関わってきて、ある確信を持ちました。
例えば、私の塾の受講生の一人は、100社以上の企業に応募し続けました。
面接に落ちるたびに涙を流しながらも、「自分に合う場所がきっとある」と信じ続けました。今、彼女は誰もが知る大手企業で、生き生きと働いています。
また、別の受講生は、10年間の婚活で何度も傷つきながらも、「自分らしい幸せをつかみたい」という思いを手放しませんでした。今、彼女は最高の理解者である旦那さんと、笑顔で暮らしています。
彼女たちに共通するのは、決して特別な強さを持っていたわけではないということ。ただ、自分の望む人生を諦めなかっただけです。むしろ、傷つきやすいからこそ、しっかりと自分の気持ちに向き合い、一歩一歩前に進んでいました。
そう、本当の打たれ強さとは、完璧な自分を目指すことではありません。
傷つきながらも、自分の人生を大切にし続けること。その過程で経験する失敗や挫折は、決して無駄にはなりません。それらは全て、より深みのある、美しい人生を創り出す素材となるのです。
今、この記事を読んでいる方も、きっと何かに悩み、立ち止まっているかもしれませんね。でも、それは決して弱さではありません。
自分ならではの打たれ強さを、少しずつ育んでいけばいいだけです。その道のりを、私は応援しようと思ってこの記事を書いています。
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】
前にも書きましたが、打たれ強さを育むためには自分の深い理解が必要です。そんなに簡単に打たれ強くはなれません。
でも、打たれ強くなる第一歩は、自分自身を深く理解すること。そのためにまず必要なのが、自分の強みや価値観を整理することです。
そうはいっても、自分を見つめ直すのは簡単ではありませんよね。どこから始めればいいのか、何を考えればいいのか…。
私もかつては、何をどう整理していいのか分からず、手探りの状態でした。
だからこそ、2000人を超える指導経験から、最も効果的だった質問やワークを厳選し、誰でも自分で取り組める形にまとめました。それが「自分の見つめ直し完全マニュアル」です。
このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理して分かりやすく理解することができます。
制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
- 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
- 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
- やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
- ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。
私との直接のやりとりもできますよ
最後に筆者からの大切なメッセージ
失敗や挫折は、誰もが経験する人生の一コマです。そこから立ち上がる力は、私たち一人一人の中に眠っているもの。この記事が、その力に気づくきっかけになれば幸せです。いつの日か、じっくりお話できることを楽しみにしています。
魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ
浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。
◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数
◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数
コメント