生き方

社会的成功とは?人間的成功との違いと幸せな人生の作り方

社会的成功とは?人間的成功との違いと幸せな人生の作り方大企業への就職、高学歴、高収入。そして、高い地位と豊かな資産。 そのようなものを手に入れることが「社会的成功」だと思われがちです。

しかし、その一方でこんな声も⋯。

他人からの評価を気にして疲れたわ

成功したはずなのになんだか虚しいな

もしかすると、多くの人が憧れるその成功は、幸せへの道のりの一つに過ぎないのかもしれませんね。

私はこれまで14年間2000人以上の生き方やキャリア指導を行ってきました。

この記事では、「社会的成功」とは何かを深掘りします。さらに、よく対比される「人間的成功」との違いを、丁寧に解き明かします。
それだけではなく、お金や地位に振り回されず本当の価値観に基づいた「幸せな人生の作り方」を5つのステップで解説します。

この記事を最後まで読めば、ご自身にとっての「本当の成功」と「本当の幸せ」の輪郭が、はっきりと見えてくるでしょう。

ぜひ最後までお読みいただき、そのヒントを見つけてくださいね。

追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。

  • 記事を書いている人の専門性と実績

経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。

専門:
社会的な成功と人間的成功を手にいれた人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。

メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)

本記事の筆者:浅野ヨシオの詳細プロフィールはこちら

社会的成功と人間的成功の意味

社会的成功と人間的成功の意味「社会的成功」と、あまり聞き慣れないかもしれない「人間的成功」。

この二つの言葉の意味を知り、違いがはっきりと分かると、単純に成功しただけでは満たされない理由がわかります。

社会的成功と人間的成功それぞれの意味

社会的成功と人間的成功それぞれの意味社会的成功とは、一般的に、周りの人から見て分かりやすい成果を指します。

たとえば、高い収入や資産、社会的な地位や名声、あるいは大企業への就職といった、他人からの評価によって測られる客観的な成功のことです。

一方で、人間的成功とは、自分自身の内面が満たされ、心が豊かに感じられる状態を指します。

信頼できる家族や友人との良好な関係、仕事への充実感、人として成長している実感など、自分自身の主観的な価値観で測られる成功と言えるでしょう。

なぜ2つの成功を知った方がいいのか?

なぜ2つの成功を知った方がいいのか?なぜ、この二つの成功の違いを知ることが大切なのでしょうか。

それは、社会的成功のみを追い求めても、本当の幸せに必ずしもたどり着けないことに多くの人が気づき始めたからです。

高い地位や富を手に入れても、心が満たされず、人間関係がうまくいかず、虚しさを感じる。

  • そんなケースは決して少なくありません。
本当の意味で豊かで幸せな人生を送るためには、他人からの評価である「社会的成功」と、自分自身の満足感である「人間的成功」。 この両方のバランスを意識的に取ることが、これからの時代には不可欠なのです。

どちらかに偏るのではなく、両方を満たす。その視点を持つことが、幸せな人生を作る第一歩になります。

社会的成功と人間的成功5つの違い

社会的成功と人間的成功5つの違い社会的成功と人間的成功。 この2つの違いを深く理解するために、5つの視点から比較していきます。 

ご自身の今の生き方は、どちらの成功を重視しているか確認しながら読み進めてくださいね。

違い1:評価の基準(他人軸か自分軸か)

違い1:評価の基準(他人軸か自分軸か)社会的成功と人間的成功の違いの一つ目は、成功を測る評価の基準です。

社会的成功は、評価基準が自分の外側にあります。つまり、「他人からどう見られるか」が重要になります。

たとえば、肩書きや収入、あるいは周りから褒められることなどの他人軸によって、その成功度合いが測られます。

一方で、

人間的成功は、評価の基準が自分の内側にあります。 自分が心から満足しているか、充実感を得られているか、といった自分軸の感覚が、何よりも大切にされます。

 周りがどう評価するかより、自分がどう感じるかが全ての基準になります。

違い2:求めるもの(地位や富か心の充実か)

違い2:求めるもの(地位や富か心の充実か)社会的成功と人間的成功の違いの二つ目は、その成功によって「求めるもの」です。

社会的成功が主に求めるのは、地位や名声、経済的な富といった、目に見える具体的な成果です。 

これらを手に入れると多くの人に認められ、社会的な影響力にも繋がります。

それに対して人間的成功が求めるのは、心の充実や自分自身が成長しているという実感です。 

たとえば、

  • 新しい知識を得る喜び
  • できなかったことができるようになる達成感
  • 穏やかな心

などといった、目には見えにくい内面的な豊かさを何より重視します。

違い3:時間の使い方(競争か調和か)

違い3:時間の使い方(競争か調和か)社会的成功と人間的成功の違いの三つ目は、時間の使い方に対する考え方です。

社会的成功を目指す過程では、他者との競争に多くの時間が費やされます。 

出世や売上などを巡り、他者に打ち勝つ戦略や努力が求められるからです。 

時間は、目標達成のための資源として、効率的に使われる傾向があります。

一方で、

人間的成功を重視する場合、時間は他者と調和するために使われることが多くなります。 

家族や友人との信頼関係を育んだり、地域社会に貢献したり、あるいは自分自身の内面と静かに向き合ったり。

効率やスピードよりも、その時間の中で得られる繋がりや学び、心の充足感が大切にされます。

違い4:幸せの感じ方(達成感か満足感か)

違い4:幸せの感じ方(達成感か満足感か)社会的成功と人間的成功の違いの四つ目は、幸せの感じ方です。

社会的成功における幸せは、目標を成し遂げた瞬間の達成感です。

大きな契約をまとめたり、大きな仕事をやり遂げたときの、勝利の喜びや興奮が幸せの中心となります。

それに対して、

人間的成功における幸せは、日々の生活の中で感じる、穏やかで持続的な満足感です。 

特別な出来事がなくても、家族と過ごす何気ない時間や、仕事で誰かの役に立てたという小さな喜びに、深い幸せを感じます。 

瞬間的な喜びよりも、じんわりと心に広がる温かい感覚です。

違い5:人間関係の築き方(損得か信頼か)

違い5:人間関係の築き方(損得か信頼か)社会的成功と人間的成功の違いの五つ目は、人間関係の築き方です。

社会的成功を優先する場面では、人間関係が損得で判断されることがあります。

この人と繋がることが自分のビジネスにどうプラスになるか、といった視点で付き合う相手を選ぶことも起こり得ます。

一方で、

人間的成功を大切にする人は、何よりも信頼に基づいた関係を築こうとします。 

相手の肩書きや持っているものではなく、その人の人柄や価値観に共感し、お互いを尊重し合えるかどうかを重視する。 利害を超えた、心からの繋がりを大切にします。

自分だけの幸せを手に入れる5つのステップ

自分だけの幸せを手に入れる5つのステップいよいよ本題です。

他人からの評価や社会的な成功だけに振り回されず、自分だけの幸せを手に入れるための、具体的なステップを解説します。

ステップ1:人生経験の棚卸し

ステップ1:人生経験の棚卸し自分だけの本当の幸せを手に入れる1番目のステップは、「人生経験の棚卸し」です。 

これまでの人生で、どんなときに心が動き、本当に満足感を得られたのか。過去の成功体験を丁寧に振り返ることで、自分にとっての幸せのヒントが見えてきます。

しかし、「自分には大した成功体験なんてない」と感じる方も多いかもしれませんね。 

でも、安心してください。そう感じるのには、ちゃんとした理由があります。 

実は、私たちは次のようなときに、自分の成功に気づきにくい傾向があります。

1.簡単にできてしまうことは、「当たり前」だと思って成功とは感じません。 (例:毎日きちんと会社に行けている、家族と良好な関係を保てている)
2.すごい人が周りにいると、自分の成果が小さく感じてしまいます。 (例:隣の席の人が100点を取ると、自分の80点が物足らなく感じる)
3.人の心は失敗を強く覚えてしまう性質があります。これを「ネガティブ・バイアス」と呼びます。そのため、良いことをした記憶が、失敗の記憶に隠れてしまいがちです。 (例:テストで9問正解して1問間違えたとき、その1問の間違いばかり気になってしまう)

そこで、この問題を解決するために、気づけなかった成功体験を発見する100の質問集を作りました。

この質問集は、人生経験が不足していると感じている方が、自分の可能性を再発見し、前に進むために作りました。

質問内容は「達成感を得た経験」「人間関係での体験」「学びや成長」「自分の得意なこと」「困難を乗り越えた経験」など10のカテゴリーに分かれています。

私がこれまでの14年間で2000人以上の指導実績が実証するものです。

有料にするか迷いましたが、悩まれている人が大変多いためひとまず無料で配布することにしました。

ただし、いつまで無料で配布するかわかりません。必要と思う人は入手して保存することをおすすめします。

下記からどうぞ。

気づけなかった成功体験を発見する100の質問集

ステップ2:自分の強みを明確にする

ステップ2:自分の強みを明確にする自分だけの本当の幸せを手に入れる2番目のステップは、「自分の強みを明確にする」ことです。 

これは、他人と比較して優劣をつけるためのものではありません。自分独自の価値や才能に気づき、それを自信の土台にするための大切な作業です。

多くの方が「自分には特別な強みなんてない」と思い込んでいますが、それは大きな誤解です。 

強みとは、輝かしい実績や特別なスキルだけではありません。むしろ、自分では当たり前すぎて気づいていないことに潜むことが多いのです。

たとえば、

  • なぜか人よりも楽に、自然とできてしまうこと
  • 言われなくても、ついやってしまう行動の癖
  • 時間やお金をかけてきた、興味関心の対象

といったことの中に本当の強みは隠されています。

こうした強みに気づけない原因は、自分を客観的に、そして体系的に振り返る機会がなかったことにあります。 

過去の経験を丁寧に掘り起こし、点と点を繋いでいくことで、自分ならではの強みのパターンを発見できます。

より詳しい強みの見つけ方や、具体的な自己分析の秘訣については、こちらの記事で20の質問リストと共に詳しく解説していますので、参考にしてくださいね。 

関連記事▶自分の棚卸しガイド|強み迷子を解決する20の質問と実践方法

ステップ3:価値観の見直し

ステップ3:価値観の見直し自分だけの本当の幸せを手に入れる3番目のステップは、「価値観の見直し」です。 ステップ1と2で見えてきた自分の幸せのヒントや強みを元に、「自分は人生で何を一番大切にしたいのか」を、ここで改めて問い直してみましょう。

価値観とは、物事の優先順位を決める、自分だけの「ものさし」のこと。 この「ものさし」がはっきりすると、人生の様々な場面で判断に迷ったときの、自分だけの「軸」となってくれます。

それは、お金や地位といった社会的な基準ではなく、自分自身の心が「これだ」と深く納得できるものである必要があります。

では、どうすれば自分の価値観は見つかるのでしょうか。 まずは、ごく簡単な質問から始めてみましょう。紙とペンを用意して、次の3つの質問に、思いつくままに答えを書き出してみてください。

  1. 人生で心から充実していたのは、どんなときか?
  2. お金や時間の制約が全くなかったら何をしてみたいか?
  3. 尊敬する人、あるいは「こういう生き方はしたくない」と感じる人は、どんな人か?

このように、いろいろな角度から自分に問いかけてみることで、自分の心が何に反応し、何を大切にしているのか、その輪郭が少しずつ見えてきます。

さらに詳しい価値観の見つけ方や、自分軸を明確にするための具体的な70の質問については、こちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事▶価値観の見つけ方完全ガイド|プロ直伝70の質問と実践ワーク

ステップ4:内面的な成長に注力

ステップ4:内面的な成長に注力自分だけの本当の幸せを手に入れる4番目のステップは、「内面的な成長に注力する」ことです。 

社会的成功がスキルや知識といった外面的な成長を重視するのに対し、ここで言う成長は、人としての深みや人間性を磨き、心を豊かにすることを指します。

では、どうすれば内面的な成長を促せるのでしょう。 

一つの方法は、「自分の理想像を明確にする」ことです。 

10年後、どんな自分になっていたいか。どんな生き方をしていたいか。その理想の姿を具体的に思い描くことで、今何をすべきかが見えてきます。

そして、その理想像に近づくために、新しいことに挑戦して視野を広げたり、さまざまな価値観をもった人たちに会い、これまでと違う考え方に触れてみたりする。

あるいは、自分の弱さと向き合い、それを受け入れる努力をする。 そうした内面を豊かにするための経験が、揺るぎない自信と満足感に繋がります。

自己成長を加速させるためのさらに詳しい10の行動や、逆にやってはいけない5つの注意点については、こちらの記事で解説しています。

関連記事▶自己成長を加速させるための行動10選|やってはいけない5つのことも紹介します

ステップ5:人間関係の質を高める

ステップ5:人間関係の質を高める自分だけの本当の幸せを手に入れる5番目のステップは、「人間関係の質を高める」ことです。

 多くの人と広く浅く付き合うのではなく、心から信頼できる人との深いつながりを、大切に育むことに時間を使いましょう。

そのためには、まず他人の評価に振り回されない「自立した心」を持つことが重要になります。 

自分の価値観に忠実になり、無理に周りに合わせることをやめるそうすることで、自然と自分にとって本当に大切な人が誰なのかが見えてくるはずです。

そして、その少数の大切な人との関係を、誠実に、そして深く育んでいく。 うわべだけの会話ではなく、お互いの価値観を尊重し合えるような、深い対話を大切にしましょう。 

損得を離れた、心からの繋がりを大切にすることが、人生を豊かに彩り、真の幸せを実感させてくれます。

人間関係の質を高めるための、より具体的な考え方やヒントについては、こちらの記事も参考にしてくださいね。 

関連記事▶群れない女性の7つの特徴と自由に生きるための秘訣|一匹狼女性と相性良い男性のタイプとは 

【事例解説】社会的成功から本当の幸せへ

【事例解説】社会的成功から本当の幸せへここまで、社会的成功と人間的成功の違いや、本当の幸せを手に入れるためのステップについて解説してきました。 

しかし、本当にそんなことが実現できるのかと疑いたくなる人もいるかもしれませんね。

そこで実際に社会的成功を手にしながらも、自分独自の本当の幸せへと舵を切った、ある女性の事例をご紹介します。 

私の講座の卒業生である、佐藤絵梨子さんのストーリーです。

会社員時代の成功と葛藤

佐藤絵梨子さんは大学卒業後、世界最大の企業情報を保有する信用調査会社に入社しました。 

安全な会社かを見極める調査、そして営業職として、持ち前の誠実さと行動力を発揮。 

多くの調査員が年1回程度の電話での聞き取りを行う中、彼女は企業に月1回は足を運び、リアルタイムな情報交換を重ね続けました。 

その結果、全国に1,000人以上いる調査員の中で、営業成績1位を獲得するという、輝かしい「社会的成功」を若くして収めます。

しかし、その裏側で、彼女は大きな葛藤を抱えていました。 

私生活がほぼなくなるほど働き詰める毎日。 「このままでは自分が壊れてしまう」 他人からの高い評価とは裏腹に、彼女の心は満たされていなかったのです。

「自分らしい成功」への転換点

そんな葛藤の中、佐藤さんは大きな決断をします。 会社を退職し、独立の道を選ぶのです。

彼女は、これまでのキャリアで培った「企業の信用情報を見抜く」という他にない強みと経験を活かし、「中小企業の社長さんのお役に立てるようなことがしたい」という、自分自身の内なる想いに従いました。 

他人から与えられた目標ではなく、自分が心から「貢献したい」と思える対象を見つけ、新しい一歩を踏み出したのです。 

これが、彼女にとっての「自分らしい成功」への大きな転換点となりました。

現在の彼女が手に入れた本当の豊かさ

現在、佐藤さんは 会社信用ドットコム というサービスを立ち上げ、中小企業の信用力アップをサポートする専門家として活躍しています。 

中小企業の救世主として経営者から頼られる存在となり、経済産業省認定の経営革新等支援機関にも認定されるなど、社会的な信頼も得ています。

しかし、彼女が手に入れたのはそれだけではありません。 

  • 会社員時代にはなかった、自分の時間を自由にコントロールできる生活。
  •  仕事と私生活を両立させ、時には複数の拠点で生活を楽しむ、心の余裕。 
  • 住まいも都心部と実家、そして自然あふれる住まいの3拠点生活を実現。

そして何より、「自分が本当に役に立ちたいと思う人たちのために、楽しく仕事ができている」という、深い充実感と満足感です。 

彼女の表情は以前よりもずっと明るく、顔つきも優しくなりました。

佐藤さんの事例は、社会的成功と人間的成功を両立させ、「自分独自の本当の幸せ」を手に入れることが可能だと、私たちに教えてくれますね。

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】

自分の見つめ直し完全マニュアルここまで、社会的成功と人間的成功について、そして自分だけの本当の幸せを見つけるための考え方をお伝えしてきました。 

しかし、いざ深く自分を掘り下げようとしても、「具体的にどこから手をつければいいのか」と迷ってしまうかもしれませんね。

そんなときに役立つ自分の見つめ直し完全マニュアルが完成しました。このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理して分かりやすく理解することができます。

制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。

  • 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
  • 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
  • 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
  • やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
  • ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。

私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。

ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。

  • お名前
  •   
  • メール




こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私との直接のやりとりもできますよ

LINE友達募集

最後に筆者からの大切なメッセージ

最後に筆者からの大切なメッセージ

社会的成功と人間的成功。 どちらか一方が正しく、もう一方が間違っている、という話ではありません。 

大切なのは、他人からの評価という「社会的成功」の物差しだけに自分の価値を委ねるのではなく、自分自身の心が満たされる「人間的成功」という物差しもしっかりと持つことです。

自分だけの本当の幸せを見つけることは、勇気がいるかもしれません。 

しかし、自分自身の価値観に従って、納得のいく人生を自分の足で歩んでいく。

 そのプロセスの中にこそ、誰にも真似のできない、心の豊かさと本当の幸せがあるのだと、私は信じています。

この記事が、そのための小さな、しかし確かな一歩となることを、心から願っています。

ちなみに、先ほどご紹介した佐藤さんも、ご自身の価値観と強みに深く向き合うための一歩として、私の「自分力活用講座」を受講されたことが、人生を好転させる大きなきっかけとなりました。

 もしも本気で自分と向き合いたいと感じたなら、その扉を叩いてみてもいいかもしれませんよ。

最後までお読みいただきありがとうございます。

魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ

この記事を書いている人

浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。

◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数

◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました