自信・自分らしさ・自分軸

なんとかなる精神の育て方|考えても解決しないことに挑む秘訣【失敗を怖がらない人生】

なんとかなる精神の育て方|考えても解決しないことに挑む秘訣【失敗を怖がらない人生】

なんとかなる精神が欲しい人
失敗しないか不安だなぁ。前向きな考え方をするにはどうしたらいい?
なんとかなる精神を身につける方法を知りたいです。

そんな疑問に答えます。

もしも、「なんとかなる」と前向きに行動できるようになれたなら、どのような人生が待っていると思いますか?

思い切って新しいことに挑戦したり、困難にも冷静に対処できるようになるでしょう。失敗を恐れることなく、毎日を前向きに過ごせるようになります。

大げさに聞こえるかもしれませんが、「なんとかなる精神」こそ幸せな人生を送るために必要な考え方です。

この記事では、「なんとかなる精神」の意味やメリットだけでなく、その精神を育てる方法を解説します。キャリアアップや転職を狙う人にも、なんとかなる精神は有効に作用しますよ。

お読みになると、考えても解決しないことや、先行きが見えないことにも挑戦できるようになります。仕事だけではなく、日常生活における重要な決断にも役立つ情報です。

読み逃しのないようご注意くださいね。

  • この記事の信頼性
    ※読み飛ばしOKです

この記事を書いている私は、表面的な自己分析では不可能な深い見極めや、真のキャリアの方向性を求める人たちに10年以上向き合い続けました。

なんとかなる精神を身につけられた人を含む2000人以上を指導し、経験からの教えを伝えています。

日本経済新聞や日経WOMANなど、多数のメディアで取り上げられた経験もあります。

私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」というタイトルの書籍も出版しています。


詳しい私のことはこちらです

なんとかなる精神とは?

なんとかなる精神とは?

「なんとかなる精神」とは、どのような状況においても最後は物事が上手くいくという楽観的な考え方を指します。

予測不可能な困難や先行きがわからない状況に直面しても、ポジティブな姿勢を保ち、ストレスや不安を克服するのに役立ちます。

仕事をする人ならば、身につけるべき必要な「スキル」と考えてもいい心構えです。

なぜなら、この精神をもてば柔軟に対応できるようになり、決まりきった仕事や低い責任の仕事に限定されず、仕事の選択肢が広がるからです。

転職・キャリアアップしたい人は、特に大切な精神です。

なんとかなる精神のメリット(長所)

なんとかなる精神のメリット(長所)なんとかなる精神を育てる方法をお伝えする前に、なんとかなる精神のメリット(長所)やデメリット(短所)を解説します。

ここは重要なポイント。ひとつ間違えるとタダの無謀な人になってしまいますからね。

残念ながら、なんとかなる精神にはメリットだけではなくデメリットもあります。

なんとかなる精神のメリットは下記の6つです。

  • なんとかなる精神のメリット
  1. 新しいことに挑戦できる
  2. 他の人がやっていないことができる
  3. 危機を乗り越えられる
  4. 余計なことを考えずにすむ
  5. 毎日を楽しめる
  6. 奇跡が起きやすい

順に解説しますね。

(1)新しいことに挑戦できる

(1)新しいことに挑戦できるなんとかなる精神のメリット1つ目は、新しいことに挑戦できるようになること。そのときに障害となる「失敗への不安」を克服する手助けをしてくれるからです。

新しい挑戦を始めるとき、完璧な準備や結果の保証は決してありません。

そこで、「なんとかなる」という考え方は、未知の領域への一歩を踏み出すときに、背中を押してくれる。

たとえば、転職を考えるとき、新しい職場での成功は保証されていませんが、なんとかなる精神があれば、その不安を乗り越えて、新たな道を探る勇気が湧いてくるように。

この精神は、新しい挑戦への一歩を踏み出すための重要なものであり、人生を豊かにする経験をもたらしますよ。

(2)他の人がやっていないことができる

(2)他の人がやっていないことができるなんとかなる精神のメリット2つ目は、前例がない、他の人が行っていないような新しいことにも挑戦できるようになることです。

繰り返しますが、未知の挑戦は不安を伴うものです。ところがなんとかなる精神があれば、不安を抱えながらでも前進する勇気をもてる。

困難な状況や未知の領域に挑むとき、多くの人は心が折れがち。ところが、「なんとかなる精神」を持つことで、そういった状況でも諦めずに進む力が生まれます。

これは、自分にしかできない道を切り開く可能性を秘めていることを意味しています。

つまり、

この精神があれば、他の人がためらうような新しいことにも挑戦し、自分だけの特別な成果を出すことが可能になるということですね。

(3)危機を乗り越えられる

(3)危機を乗り越えられるなんとかなる精神のメリット3つ目は、危機的な状況を乗り越えられることです。

少し前の解説とかぶりますが、なんとかなる精神があれば、突然の危機にもあわてることなく、冷静に対処できるようになる。

もしもこの精神が欠けていたら、危機が訪れた際にパニックに陥り、逃げることになる。

しかし、実際には自分で解決しなければならない状況も多くありますよね。そこで、なんとかなる精神を持てば困難な状況に直面しても解決策を探し続けることができる。

たとえ臆病であっても、この精神があればそれを乗り越えることができるでしょう。

このように、「なんとかなる精神」は、危機的状況においても前向きに行動するための重要なカギとなります。

(4)余計なことを考えずにすむ

(4)余計なことを考えずにすむなんとかなる精神のメリット4つ目は、余計なことを考えずにすむことです。見切り発車できるのです。

先行きが見えないと行動にブレーキがかかりますよね。しかしなんとかなる精神があれば、適当なところで考えることをやめて前に進める

つまり、ほどよく考えて前に進めるようになるということですね。

(5)毎日を楽しめる

(5)毎日を楽しめるなんとかなる精神のメリット5つ目は、日常生活をより楽しむことができるようになることです。

この考え方は、どのような状況でも楽観的な視点を持つことを可能にする。

そのため「なんとかなる」という信念があれば、将来の不安も軽減され、毎日を穏やかで意味のあるものとして受け入れることができるようになるのですよね。

そして「なんとかなる精神」は、今この瞬間を大切に生きることを促します。

その結果、日々の小さな喜びを見つけやすくなり、日常生活がより豊かで充実したものになるわけです。

(6)奇跡が起きやすい

(6)奇跡が起きやすいなんとかなる精神のメリット6つ目は、奇跡が起こることです。

うまくいく可能性が低くても挑戦できるから。挑戦する回数も増やせるため、奇跡が起こる可能性はアップします。

他の人がやらないようなことにも挑戦するので、奇跡が起きたように見えるのでしょうね。

なんとかなる精神のデメリット(短所)

なんとかなる精神のデメリット(短所)「なんとかなる精神」は、何も考えずに動くという意味ではありません。ひとつ間違えると大変なことになるので、この心構えのデメリット(短所)も解説します。

次の3つです。

  • なんとかなる精神のデメリット
  1. 準備が甘くなる
  2. 無謀な挑戦になる恐れ
  3. ちょいちょい失敗する

注意すべきところなのでよく覚えておいてくださいね。

順に解説します。

(1)準備が甘くなる

(1)準備が甘くなる準備が甘くなりがちなのは、なんとかなる精神の短所のひとつ。

モノゴトは準備が9割と言われるくらい準備は大切なものですよね。しかしながら、なんとかなる気持ちが先行し、準備が整うまえに行動を起こしてしまう可能性があります。

なんとかなる精神は、準備をハショるために身につけるわけではないのでご注意ください。

(2)無謀な挑戦になる恐れ

(2)無謀な挑戦になる恐れなんとかなる精神は、ときに無謀な挑戦を引き起こす恐れもあります。

この精神は、あくまで感覚的&感情的なものであり、根拠があるわけではありません。これまでの経験をもとにした推測の領域でしかない。

それだけに思うがままに突っ走ると、場合によって無謀な挑戦になる恐れがあります。

(3)ちょいちょい失敗する

(3)ちょいちょい失敗するなんとかなる精神はちょいちょい失敗も引き起こします。新しいことに挑戦する精神的なカベが低くなるからですね。

挑戦回数は増えるため、それなりに失敗するリスクも上がるわけです。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

以上の点に注意すればだいじょうぶですよ。

なんとかなる精神を身につける方法5選

なんとかなる精神を身につける方法5選

前置きが長くなりましたが、なんとかなる精神を身につける方法を解説します。

次の5つです。

なんとかなった経験を書き出す

なんとかなった経験を書き出すなんとかなる精神を身につける方法1つ目は、なんとかなった経験を書き出すこと。これまでの経験を棚卸しすると、なんとかなった経験はいくつかあるはずです。

たとえば、苦手な試験勉強を乗り切った、未経験の仕事を任されたなど、難易度を問わずすべて書き出し、最低3回は読み返すこと。

なんとかなった実績ですので、自覚すれば安心できます。その場合、5年ごとに区切って考えると思い出しやすいですよ。20歳、25歳、30歳の頃…みたいにね。

場数を踏むこと

場数を踏むことなんとかなる精神を身につける方法2つ目は、場数を踏むこと。なんとかなる精神を育むためには避けて通れません。

いくつもの危機や失敗を乗り越えて定着する感覚です。そこで「なんとかなる経験を積む場面」を作ってしまいましょう。

例えば、スマホを持たず住所を頼りの行ったことのない目的地に行ってみるでもいいです。人に聞いたり、標識をさがすなどアレコレ考えて行動するでしょう。自分で考えて行動する場数を踏むと、なんとかなる精神を身につける訓練になります。

以下の記事も参考にするといいでしょう。

正しい経験の積み方15選【成功者がやっている具体的な方法】

不安の96%は起きないことを知る

不安の96%は起きないことを知るなんとかなる精神を身につける方法3つ目は、心配と不安の96%は起こらないことを知ること。

感動の調査結果なのですが、心配と不安の96%は起こりません。下記の記事をなめるように読んでみてください。

心配事・不安の96%は実際には起こらない。考えないのが一番
米国ミシガン大学の研究チームの心配事の実地調査によって、「心配事の80%は起こらない」ということが明らかになりました。
さらに、残り20%のうち、16%は準備をしていれば対応可能なもの。つまり、心配事のうち実際に起こるのはたったの4%だったのです。
心配事や不安の96%は実際には起こらない。つまり、ただの「取り越し苦労」にすぎないのです。
出典引用:https://diamond.jp/articles/-/189277?page=4

以上のように、私たちはかなりいらない不安や心配をしているということです。なんとかなる精神の下支えをしてくれる知識ですね。

結果は選べないことを受け入れる

結果は選べないことを受け入れるなんとかなる精神を身につける方法4つ目は、結果は自分で選ぶことができないという事実を受け入れることです。

たとえば、学生時代の受験を振り返ってみてください。結果が出るその瞬間までは、合否はわかりませんでしたよね。

つまり、

私たちがコントロールできるのは、目標達成に向けた行動のみということ。結果は予測できないため、最善を尽くすしかない。

したがって、可能な限りの準備をし、やるべきことを行うことが重要ということです。そして、その過程が「なんとかなる精神」を育みます。

自己肯定感を高める

自己肯定感を高めるなんとかなる精神を身につける方法5つ目は、自己肯定感を高めることです。

解説不要かもですが、自己肯定感が低ければなんとかなる精神を育むことができません。失敗が怖くて前にすすめませんからね。

そこで大切なのは、過去のうまくいった経験や人にほめられた経験など、ポジティブ経験を思い出し自己肯定感を高めることです。

ところが、闇雲に過去を思い出すと、ネガティブ・バイアス(辛い経験や失敗経験が記憶に残りやすい心理作用)が邪魔をして逆効果になる恐れもあります。

そこで「自己肯定感を高める100の質問集」をご用意しました。お読みになるとわかりますけど思い浮かぶ過去の体験は、ポジティブなものばかりです。

有料にするか迷いましたが、困っている人も多いので特別にお配りします。

ただし、いつまで無料で配布するかわかりません。必要と思う人は今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記からどうぞ。

自己肯定感を高める100の質問集

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

ここまでをまとめます

  • なんとかなる精神を身につける方法5選
  1. なんとかなった経験を書き出す
  2. 場数を踏む
  3. 不安の96%は起きないと知る
  4. 結果は選べないことを受け入れる
  5. 自己肯定感を高める

余計なことを考えないようにするコツ

余計なことを考えないようにするコツ「なんとかなる」と考えようとしても、ついつい余計なことが頭に浮かぶときありますよね。

余計なことを考えないようにするには、考えている時間をいかに短縮するかが決め手になります。

具体的には次のとおりです。

  • 余計なことを考えないようにするコツ
  1. 考えるべきことを仕分けする
  2. 考える締め切りをつくる
  3. 考えるのを中断する

順に解説しますね。

(1)考えるべきことを仕分けする

(1)考えるべきことを仕分けする余計なことを考えないようにするコツ1つ目は、考えるべきことを仕分けすることです。

具体的には次のとおり

  • 考えるべきこと⇒自分でコントロールできること
  • 考えるべきではないこと⇒自分でコントロールできないこと

以上が仕分けする定義です。

転職を例に解説すると、仕事の適正を考える自己分析は能動的にできることですよね。自分でコントロールできる領域です。つまり考えるべきことになります。

一方、「転職先の上司とうまくやっていけるか?」などは自分でコントロールできない受動的なことです。ですから今考えるべきことではない。

以上のように「考えるべきこと」「考えるべきではないこと」を仕分けし、考えるべきことだけに意識を向けるようにしましょう。

(2)考える締め切りをつくる

(2)考える締め切りをつくる余計なことを考えないようにするコツ2つ目は、考える締め切りをつくることです。

考える時間や期間を決めてしまいましょう。

たとえば「今月末までに結論を出す」みたいな締め切りをつくってしまうのです。考える時間に制限が加わり、短時間で濃密に考えられるようになります。

また余計な時間がないため、いらぬことを考えるすき間がなくなります。

(3)考えるのを中断する

(3)考えるのを中断する余計なことを考えないようにするコツ3つ目は、考えるのを中断することです。

余計なことを考え出してしまいモヤモヤしたときは、一旦、そのテーマを考えることを中断しましょう。そしてまったく違うことをするのです。

余計なことを考えてしまうときは精神がネガティブモードになっているときです。ネガティブモードのときにいくら考えても前向きなことを考えることができません。

思い切って中断し、気分転換をはかりましょう。

そして気持ちが上向きになったらまた考え始めるといいですよ。

今できることに集中するしかない件

今できることに集中するしかない件

ざっくばらんにお話します。

なんとかなる精神を身につけない限り、漠然とした将来不安の中で生きることになります。

わたしたちは未来に起こることを完全に予測することはできませんよね。新型コロナウィルスや地震・異常気象なども含めここ数年予測できないようなことばかり起こっています。

高齢化社会、グローバル社会など私が社会に出たころは想像もしなかった社会にもなっている。

不測の事態を乗り切っていくためには今後どんなことが起ころうとも「なんとかなる」という気持ちを持てるかどうかにかかっているのです。

そのための自分の見つめ直しをするタイミングではないでしょうか。

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】

自分の見つめ直し完全マニュアル

最後になりますが、なんとかなる精神を習慣化するためには、自分の特性を深く理解せねばなりません。自分を信じる基盤を作るためです。

そんなときに役立つ自分の見つめ直し完全マニュアルが完成しました。制作に10年の歳月をかけた逸品。

以下、充実の内容です。

  • 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
  • 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
  • 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
  • やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
  • ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。

私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。

但し、こちらも無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。

お名前  
メール

こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私との直接のやりとりもできますよ

LINE友達募集

以上となります。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました