自信・自分らしさ・自分軸

自分にはできないという思い込みによる思考ブロックを外す方法|メンタルブロックの解除法

自分にはできないという思い込みによる思考ブロックを外す方法|メンタルブロックの解除法

自分にはできないという思い込みによる思考のブロックがある人
新しいことを始めようとすると「できない」「無理」と思考がブロックされます。
できない思い込みを外すことできないかな。
思考のブロックを外す方法を知りたいです。

そんな疑問に答えます。

自分にはできないと思い込み、新しいことに挑戦できない人をよく見かけます。

そのメンタルブロックは、身を置く環境によるものの可能性があります。

そのまま放置すると、自分を責め続けてしまい、やる気も自信も失ってしまいます。早々の対処が必要ですね。

本記事の内容を実践すれば、できない思い込みを外すことができますよ。

難しい話は一切ありませんので、最後までお読みくださいね(3分程度で読めます)

  • 本記事の内容です
  • 自分にできないと考えてしまう原因
  • ダメ出しのシャワーにより失うもの
  • 「自分にできない」は幻です
  • 思考のブロックを外す方法|できない思い込みを外す3ステップ
  • ダメ出しは「罪」ではない
  • うまくいったことに軸足を置こう
  • この記事の信頼性が不安な方へ
    ※読み飛ばしOKです

この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。

現在、自分スタイルで生き抜く人づくりの会社を経営。

日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。

私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。


詳しいプロフィールはこちらです

自分にはできないと考えてしまう原因

自分にはできないと考えてしまう原因

冒頭でお伝えしたように、自分にできないと考えてしまう原因は、身を置いている(もしくは過去に身を置いていた)環境に影響を受けているかもしれないです。

身近にダメ出しばかりする人がいるとよく起こる現象。

100点以外は認めてくれない人にとって、99点までは失敗です。そこでダメ出しシャワーを浴びせ続けられたらどうなるでしょう。

「ダメ出し」という名の叱咤(しった)を受け続ければ、失敗を恐れるようになるのは自然なこと。自分を守ろうとしますからね。

なにが言いたいかというと、

新しいことをすれば失敗のリスクが生まれる。そこで怖くなり「自分にはできない」という思考のスイッチが入る。

やがて、

新しいことをしないように行動にブレーキがかかる。

この一連の流れが、自分にはできないと考えてしまう原因になります。

ダメ出しのシャワーにより失うもの

ダメ出しのシャワーにより失うもの

大切なことだからもう少し深堀りした解説をすると、ダメ出しのシャワーにより失うものは、自己肯定感です。

自己肯定感を失うと「やればできる」という感覚は消し飛んでしまいます。

ダメ出しされる人に叱咤を受け続けると、真面目な人は自分を責めてしまい「私が悪い」と自己否定するようになるのです。

うーん
うーん
ダメ出しされて奮起する人もいますよね?
浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

はい。確かにいます。

奮起できる人は、そもそも自己肯定感が高い人か、狩猟型タイプの人です。

狩猟型タイプというのは「競争すると燃える」「野心がある」など血気盛んな性格の人を言います。

ダメ出しされることで、やる気につながるタイプの人です。

そんなスポーツアスリートのような人ばかりじゃありませんよね。

「自分にできない」は幻です

「自分にできない」は幻です

ダメ出しシャワーを受け続けたことによるメンタルブロックは「幻のクサリ」です。

そんなクサリは本当は存在しないもの。存在しないクサリに縛られている。

その証拠に、子どもにメンタルブロックはありません。

芸能人になるとか、アンパンマンになれると本気で思うことができます。

大人になる過程で「それはダメ」「それはムリ」とか言われ続け、幻のクサリが作られるのです。

思考のブロックを外す方法|できない思い込みを外す3ステップ

思考のブロックを外す方法|できない思い込みを外す3ステップ

自分にはできないという思い込みによる思考のブロックを外す方法について解説します。

低くなってしまった自己肯定感を取り戻しましょう。

次の3ステップです。

  1. 環境を変える
  2. ポジティブ体験を洗い出す
  3. 強みに焦点を絞る

順に解説しますね。

(1)環境を変える

(1)環境を変える

環境を変えることです。

ダメ出しされる人から距離を置きましょう。

自分にできないことに焦点を絞る環境から一旦離れることになります。

自己肯定感を高める環境づくりの一つと思うといいでしょう。

  • 特に親に注意です。

もしもダメ出しばかりする親であれば距離を置いた方がいいです。

もしも同居しているなら一人暮らしを検討するといいでしょう。

親の言葉は、子供にとって強い影響力を持ちますからね。

頭でわかっていても、心が許さないなんて現象が起こりやすいのです。

もしも親との同居がどうしても解消できない場合は、同じ部屋にいないようにするとか、なるべく出かけるようにして同じ時間を過ごさないようにしましょう。

なんだか冷たい感じがするかもしれませんが、勘違いして欲しくないのは、親を嫌いになれとかの話じゃありませんからね。

繰り返し言いますが、自己肯定感を高める環境づくりの一つです。

(2)ポジティブな体験を洗い出す

(2)ポジティブな体験を洗い出す

次に行うことはポジティブな体験を洗い出すことです。

具体的には、過去の体験からうまくいったことや、人から感心されたことなどを徹底的に深堀りする作業を行います。

自己肯定感が低くなっているときは、失敗体験が頭を支配しています。

そこで意識的に、ポジティブな体験を思い出す作業が必要になるのです。

これがけっこう難しい。

  • 大抵のことは忘れています。

無意識の行動だったり、当たり前のようにできることだと、記憶に残らないからです。

意識的に思い出すには、自分自身にポジティブ傾向の強い質問を投げかける必要があります。

そこで自己肯定感を高める100の質問集をご用意しました。

お読みになるとわかりますけど思い浮かぶ過去の体験は、ポジティブなものばかりです。

この質問は私が個人セッション(月々3万円)を行うときに、参加者の自己肯定感を養うためにする質問の一部です。

お困りになっている人が多いので、今なら無料で配布します。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

いつまで無料配布するかは検討中です

必要だなと思う人は、今すぐ入手することをおすすめします。

下記からどうぞ。

自己肯定感を高めるときに使える100の質問集|無料申込みフォーム
《解説》自己肯定感を高めるときに使える100の質問集(Wordファイル)を無料プレゼント致します。ポジティブに生きる自分づくりに役立ちます。 下記からお申し込みください。※ご注意予告なく質問集の無料プレゼント配信は終了します。ご希望の方は今すぐお申し込みください。

※予告なく配布を終了します。その時はご了承くださいm(_ _)m

(3)強みに焦点を絞る

(3)強みに焦点を絞る

そして最後は、強みに焦点を絞る作業です。

具体的には、ポジティブ体験を洗い出した中から自分の強みを分析します。

先ほどお伝えしたように、無意識にやっていることも多いため、気づきづらいところがあります。

そこで自分の手応えよりも、人からのリアクション(反応)を重視するのです。

たとえば、

  • 褒められた
  • 驚かれた
  • 頼まれた
  • 感心された

というようなものは、私たちの行動に対する人の反応です。

私は女性の指導に強みがありますが、女性限定の講座を始めたのも、周りの人の評価に従ったからできたこと。講師を始めた当初、女性を指導しているときの評価が高かったからです。

人からポジティブな評価を受けていることは自分の強みとなり得るものです。

強みに関することは、以下の記事で詳しく解説してます。

以上(1)~(3)のステップを踏むことで、思考のブロックは徐々に外れ、自信を持って行動できるようになりますよ。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

粘り強く取り組んでくださいね

ダメ出しは「罪」ではない

ダメ出しは「罪」ではない

一点注意することは、ダメ出しそのものが悪いわけではないですよ。

自分を成長させるためには大切なものでもあります。

問題なのはダメ出しにより、失敗したこと・できないことに縛られ、自己価値そのものを低く捉えてしまうのがまずいのです。

ダメ出しされたことは、あくまで自分の行動に向けた一つのフィードバックであると捉えるようにしましょうね。

うまくいったことに軸足を置こう

うまくいったことに軸足を置こう

補足ですが、うまくいかなかったことに支配される人生より、うまくいったことに軸足を置く人生の方が幸せになれます。

「うまくいったことに軸足を置く」とは、自分の得意とすること・できることを磨き上げる人生です。

ストレスもありません。

人によろこんでもらえる場面も圧倒的に増えますし、幸せですよ。

この記事を書いている私も、失敗したこと、うまくいかなかったこと、苦手なことは数しれずあります。

それでも、数少ないうまくいった事実を否定せず、自分の強みを磨き続けた。

うまくいったことに軸足を置く人生。最高です。

以上となります。いっしょにがんばりましょうね。

自分の見つめ直し完全マニュアル

自分の見つめ直し完全マニュアル

ここまでお読み頂いたお礼と言っては何ですが、「自分の見つめ直し完全マニュアル」をプレゼント致します。

思考のブロック外しに役立ちますよ。

以下、充実の内容です。

  • 自分の棚卸しに使える
    100の質問シート
  • 自己肯定感を高めるための
    100の質問シート
  • 今の仕事合う?合わない
    チェックリスト
  • やる気ペンタゴンチャート
  • ときめきのツボワークシート

このマニュアルは、配布を開始したその日に300人以上から申し込みがあったものです。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで今すぐ入手できます。(無料です)

必要であればお使いください。

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料配布中】

お名前  
メール

※規定数に達したら配布を終了します。

こちらにLINE登録していただくと、私とやりとりも可能です。

この記事の感想なども歓迎します。

LINE友達募集

以上となります。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました