
自分に向き合うことが苦手。
私に強みあるのかな?自分の棚卸しのやり方を知りたい。
そんな疑問に答えます。
自分自身に隠れている能力を見つけ、転職や起業に役立てる自分の棚卸し方法を、本記事でお伝えします。
自分に向き合うことが苦手な人でも安心。わかりやすく具体的に解説しています。
- はっきり言います。
自分の強みや価値を知らないままでは、人生のチャンスを逃しかねません。
大げさに聞こえるかもしれませんが、本当です。自分を理解していない人たちを何人も見てきたのでよくわかります。
そんなもったいないことを避けるために、正しい自分の棚卸し方法を学んでくださいね。
これからお伝えする方法は、自分らしい人生を歩むための重要なステップでもあります。
さらに、70の質問シートも無料で提供していますので、自己分析の際にぜひ活用してくださいね。
たった5分くらいで読めるこの記事は、人生の棚卸しをサポートする専門家が書いています。
通算13年間で2000人の強み発見につながる指導を行ってきた実績を持ち、自身も「自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本を出版している著者が、そのノウハウをお届けします。※2023年10月改訂した記事です。
※詳しい私のことはこちらです
強みを発見する自分の棚卸しポイント
自分に向き合うことに苦手な人や自分の考えのアピールも苦手な人はけっこう多いですね。今日でその悩みとサヨナラしましょう。
自分の棚卸し20のポイントを、のちほどお教えします。その前に知っておくべき知識がありますので順に解説しますね。

自分の棚卸しに失敗しないための
基礎知識からお教えします
自分の棚卸しとは?
そもそも自分の棚卸しとは、何を意味するのでしょう。
そこで、
- 自分自身を、「利益を生む会社」と置き換えてみると…
- 商品=売りとなる強み
- 材料=強みの根拠となるもの
以上の「売りとなる強み」及び、「強みの根拠となるもの」以上の2つを書き出しながら調べることを”自分の棚卸し”といいます。
具体的には、以下のものです。
- これまでの経験
- 積み上げたキャリア
- スキル・知識・特技
- 強い興味や感心ごと
- 性格やキャラクター
など多岐にわたります。

自分の棚卸は、自己分析の準備みたいなものですよ
自分の棚卸しが必要な理由
今の時代、なぜ自分の棚卸が必要なのでしょう?
それは、
真面目に働くだけでは価値につながらない時代になったから。
AIやロボットに置き換わる仕事が年々増えており、さらにグローバル化によって競争が激化している。
自分と他の人の違いをハッキリさせねばならないときが来たのです。
そこで、

他人との違いをハッキリさせないと、
収入も下がり続けてしまうのです(涙)
よくある間違った自分の棚卸し
よくある自分の棚卸し失敗行動は次の通り。
- 体系的に自分の棚卸しをしない。
- 数時間程度しか時間をかけない。
- 考えてばかりで書き出さない。
- 専門家のフィードバックを受けない
これでは自分の強みにつながる自分の棚卸しとは言えません。じっくり取り組むことが大切。

きちんと取り組まないと、
時間のムダになってしまいます。
自分の棚卸し20のポイント
取り急ぎですが、以下の20項目に注目して自分の棚卸しを行いましょう。
- やりたいこと・好きなことは?
- 昔の悩みを克服したことは?
- 困難を克服した経験は?
- 誰かに役立った経験は?
- 身につけたスキルは?
- 学び続けた知識は?
- 3年以上続いた趣味・社外活動は?
- 習慣としていることは?
- 時間を忘れてやってしまうことは?
- こだわってやってしまうことは?
- 人が不快でも自分は快楽なことは?
- 時間を忘れてやってしまうことは?
- 興奮して話してしまうことは?
- 頼まれることや喜ばれることは?
- 前職にあり今の会社にないものは?
- 子供の頃やってほしかったことは?
- これまで一番楽しかったことは?
- これまで一番怒りを感じたことは?
- これまで一番悲しかったことは?
- これまで一番うれしかったことは?
以上となります。
上記20項目を棚卸ししたものの中に、自分自身の持つ価値が含まれる可能性は大きい。前述の20項目は、経験から培われた技術や知識(能力)を思い出すきっかけになる主たる質問です。

あなたの力(強み)を求める人が必ずいます。
お金や仕事は、誰かの悩みを解決するか、欲に応えたときに発生する。
転職や起業の方向性を決めるときに、必要不可欠なものです。
20項目それぞれのエピソードや得られたもの、身についたものなどを書き出しつつ、棚卸しを進めましょう。
さらに深堀りしたい人のために、「自分の棚卸&分析に使える70の質問集」 を作りました。
この質問集は、私が個人セッション(月々3万円)をするとき、クライアントさんに投げかける質問から厳選したものです。
本来は有料級のものですけれど、私が向き合える人数には限界があります。しばらく無料でお配りします。
但し、いつまで無料で配布するかわかりません。
必要と思う人は、今すぐ入手し保存をおすすめします。下記から入手できます。

自分の棚卸しの精度を高める2ステップ
自分の棚卸しの精度を高めるには、以下の2つを順番に行うことになります。
- 自分史による本格的な棚卸しをする。
- ブランド・プロフィールにより強みを言語化。
「自分史」とは生い立ちから現在まで、すべての経験や感情を書き出すものです。下記が私の講座の受講生が書いた自分史の実物画像です。
10万字(ビジネス書1冊分くらい)のボリュームですよ。
↓
「こんな大変なことをしなければならないの?」と思うかもですけど、その疑問に対する答えは「YES」です。
この記事をお読みになっている方の中には、自分なりに棚卸しをやってみた方もいると思います。

それで満足できましたか?
満足できない人がほとんどだと思います。それくらい自分ひとりでやり抜くのはむずかしい。
自分史の詳しい書き方は、以下に詳細を書いてます。参考程度にどうぞ。
▶完璧に自分を振り返る方法【成長に繋がる自分史の書き方と効果】
そして次に行うことは、「ブランド・プロフィール」の制作です。
「ブランド・プロフィール」は、経歴を並べた従来のプロフィールとは違います。
- 何ができるか(他人へのメリット)
- 自分にしかない強み(スキル)と実績
- 1と2を証拠付ける体験エピソード
以上の3つの要素を含んでいる自分にしかない強み(※セルフ・ブランドと言います)を言語化する自己紹介文です。実物を見せた方が早いと思いますので、事例をご紹介します。
下記は、私の運営する講座の受講生のブランド・プロフィールの一例。
↓
ブランド・プロフィールは、自分自身のありさまをきちんと伝えるものです。漠然と「コミュニケーション力が強みです」などと、傾向だけ伝えても説得力がない。
自分の棚卸しをする本来の目的を果たすには、ブランド・プロフィールづくりは不可欠と言っていいでしょう。ブランド・プロフィールについては、以下に詳しい解説があります。
▶自分にしかできない仕事をする方法【自分をブランドにして唯一無二の存在になろう】

自分史の書き出した後にブランド・プロフィール作成をすることで、自分の棚卸しの精度は格段に上がります。
ブランド・プロフィールがあれば、転職のときに強い武器になります。また、ホームページに掲載することで、仕事のオファーが集まり、同時にメディアの取材依頼が来るレベルの人もいます。
強力な自己PRツールと思って間違いないです。
自分の思いも感情も強みになる【朗報】
補足の説明ですが、あふれ出る思いの数々(信念にかかわるもの)も、自分の強みになることをあまり知られていません。
哲学者アリストテレスは「論理・信頼・共感の3要素で人は動く」と定義しています。
スキル、知識、実績は、論理と信頼を得ますが、「共感」に至りません。
しかし、
あふれ出る思いの感情は「共感」を呼び、人が動くのです。
もちろん、経験・実績を裏づけとする説得力のあるものに仕立てる必要があります。
自分史やブランド・プロフィール制作レベルの精度高い自分の棚卸しは、自分ひとりでは客観的な視点が欠けて誤解も生じやすく限界があります。
自分ひとりでの棚卸しに限界を感る人は、とりあえず下記の体験講座の受講を考えるといいでしょう。10年以上の実績があります。(※こちらに100人以上の受講生の声を掲載中)
独自に開発した”人生ストーリー解析メソッド”を体験できます。
しかしながらこの記事を書いている私一人で指導させていただく講座のため、大人数を一度に見ることができません。
講義を聞いているだけで満足の女性には不向きな講座です。ご理解いただける方のみどうぞ。

本気で自分の棚卸しをしたい人向けの講座の入門編です。
強みを活かすと多くの人が救われる
自分の棚卸しを行い、見つけた自分の強みを活かすことは、たいそうなことではありません。
- 自分の持ち味を発揮するだけでいいのです。
私が多くの受講生を見てきた中で、思うことがあります。

ほとんどの人が、自分の能力の半分の力で生きている
他人の目を気にしたり、過去の失敗に縛られたり、原因はさまざまですが自分の能力を封じ込めている。
もしも、みんなが自分の強みに気づき、その力を発揮したら、本人だけではなく、多くの人が救われますよ。
大げさなお話に聞こえるかもですど真実です。

自分の強みは、自分のものだけじゃないのです…
強みに気づくと景色が変わる【体験談】
この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。
ありがたいことに受講生が誰もいなくなったことがありません。
そんな私ですけれど、もともとは男だらけの環境で育っています。
男3兄弟の次男です。高校は男子校出身。大学も70%は男性しかいない学校。
社会に出てからは不動産業⇒設備機器メーカーで働くなど、どっぷり男性に囲まれる20~30代の人生を過ごしていました。
そんな私が、女性を対象にする仕事をするとは、地球がひっくり返っても想像できなかった。
しかしながら、お金や生活・地位のためだけに働く、男性的な感覚のビジネス社会に違和感がありました。

もっと自分らしく働きたい。好きな仕事をしたい
そんなことを考えている自分がいたのです。一人悩むことも多かった・・・。
しかし、ひょんなことで講師になるチャンスを得て、受講生の女性たちの話を聞いて驚いた。
私と同じ違和感を抱きつつ働いている女性が多かったのです。
この体験が、女性塾を始めるきっかけになりました。ひたすら人生の棚卸しにこだわる、私の指導スタイルが女性にウケたのです。
受講生から提出される課題に10時間も20時間…と時間を費やし、読み込む。そして頭に叩き込む。それは誰にでも出来ることと思っていた。
私の指導スタイルは周りに驚かれました。
- これこそ強みの世界です。
過去の経験に、強みのヒントが必ず眠っています。怪しく聞こえるかもしれませんが自分自身の強みに気づくと、人生が音をたてて動きます。
強みを活かす仕事となると毎日楽しく、仕事か遊びか線引きのない世界が待っています。自分の棚卸しをしっかりやって、楽しい強みライフを送ってくださいね!
自分の見つめ直し完全マニュアル【貴重】
自分の棚卸しを本格的に始めたい人に役立つ、「自分の見つめ直しマニュアル」がやっと完成しました。
10年以上の歳月をかけた逸品。以下の内容です。
- 自分の棚卸しに使える
100の質問シート - 自己肯定感を高めるための
100の質問シート - 今の仕事合う?合わない
チェックリスト - やる気ペンタゴンチャート
- ときめきのツボワークシート
私の講座の受講生を指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
ご苦労されている人も多いため、今なら無料でお配りしています。
- 但し、一つお断わりがあります。
こちらのマニュアルは、貴重なものですので予告なく配布を中止する可能性があります。ご了承くださいね。
自分に必要と思う人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。
また、
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

私との直接のやりとりもできますよ
自分の棚卸しを完了した人のインタビュー
自分の棚卸しに本格的に挑み、当塾のカリキュラムをすべて修了した方々のインタビューを収録したものです。
自分の強みの活かし方をマスターし、収入1.4倍増の転職を実現した人・強みを売りに起業した人もいます。
4分程度の動画です。参考にどうぞ。
魂の女性成長支援・浅野塾代表/浅野ヨシオ
■2011年に女性のキャリア形成や経済的独立をサポートする「魂の女性成長支援 浅野塾」を創立。■将来を真剣に考える女性を対象に、個人の内面的な強みと価値を分析する独自の”自己認識メソッド”により、夢中になれる仕事へ導く専門家として注目される。■通算13年2000人超えの指導実績。隠れた能力を引き出し、受講生の成長の行き詰まりを解消する手腕に定評。総合職や専門職の女性指導を得意とする。■代表著書:私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)
コメント