
自分にしかできないことをするにはどうしたらいい?
そんな人向きの仕事ある?
そういった疑問に答えます。
「自分にしかできないことがしたい。そんな仕事をしたい」そのように考える人は少なくないです。この記事を書いている私も同感ですよ。
ひとつ注意なのは、自分にしかできないことがしたい気持ちを放置すると、仮に仕事が出来るようになっても、やる気を失う危険があること。とはいえ、世界に一つしかない技術を身につけたいわけではありませんよね。
そこで本記事では、自分にしかできないことの見つけ方&作り方について解説します。自分にしかできないことがしたい人にしっくりくる仕事についても書きました。
転職を考えているが方向性が見えない人や、現在の働き方に不安や不満を感じている人に必読ガイドです。最後までお読みくださいね。4分くらいで読めます。
追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。
- 記事を書いている人の専門性と実績
経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。
専門:
自分にしかできないことを見つけた人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。
メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」
自分にしかできないことの見つけ方
自分にしかできないことを見つけるには、自分の強みを発見し、それを独自の価値として育てることが必要です。
- 重要な3つのポイント
- 自分では気づかない強みを客観的に分析する
- その強みを他者が求める形に発展させる
- 継続的に磨き上げて卓越性を生み出す
まず理解すべきは、自分の”強み”に焦点をあてることです。
- 強みとは優位性です。
具体的には、「他の人にできないことができること」を突き詰めて考えることが大切になります。…とお伝えすると、大抵の人に「そんなもの自分にはありませんよ」と言われます。
断言します。強みがない人はいません。
自分では当たり前のようにできることが多く、気づいていないだけです。
ただし、仕事にするレベルの強みを見つけるには、ハードな棚卸しが必要です。
本の出版希望者や、会社の経営者さんたちも悲鳴を上げるくらいのレベル。がっつり強み探しに取り組みたい方は、下記を参考にどうぞ。
▶自分の棚卸しガイド|強み迷子を解決する20の質問と実践方法

自分にしかできないことを「作る」ためには何をしたらいいですか?
自分にしかできないことの作り方
自分にしかできないことの「作り方」について解説します。
結論から先に言います。卓越するまでやり抜くこと。卓越とは群を抜いて優れていることを意味する言葉ですね。

「卓越する」と言うと、ちょっとビビってしまうもしれませんが大丈夫。
さまざまな方法があります。自分なりの突破口を見つけてください。その方法は次の4通りです。
- 自分にしかできないことの作り方
- やりたい(TO DO)を極める
- ありたい(TO BE)を極める
- できることを掛け合わせる
- 場所・時間・相手を変える
順に解説しますね。
1.やりたい(TO DO)を極める
もしもやりたいと思うことがあるならば、その気持ちに素直に従うことです。すると次のようなサイクルが起こる。
簡単に説明すると、「やりたいこと」を始めて没頭していると、次第に「できること」になります。
更に没頭していると、

私にやり方教えて

私の代わりにやって

あなたの力を貸して
…という声がかかることになります。「必要とされる」ようになるわけです。
すると自分が満たされる気持ちとなり、これまで以上に「やりたいこと」感覚が増すでしょう。
そんなサイクルが生まれ次第に自分にしかできない卓越のレベルに到達します。
2.ありたい(TO BE)を極める
自分のありたい姿を追いかけるのも、自分にしかできないことの作り方の一つ。
ひたすら突き詰めると、卓越性が増し自己充実度もアップするでしょう。これらの行動はすべて自分にしかできない(挑戦できない)ことでもありますね。
3.できることを掛け合わせる
自分にできることを掛け合わせると、自分にしかできないことが作れます。ひとつ例をご紹介しましょう。
私の前妻は、大学時代は自動車部に所属し、車の知識や運転の技術など車に関することに精通していました。
大学卒業後、広告代理店に勤務して広告のスキルを身に着けました。その後転職したのは自動車をインターネットで販売する会社です。
自分にできることを増やし、次々に掛け合わせることで、自分にしかできないことを作りあげてしまうのです。
自分にできることがわからない人は、自分にできることがわからない原因と見つける方法20の極意 を参考にするといいですよ。
4.場所・時間・相手を変える
自分と同じことができる人がいない(少ない)場で自分を発揮するのも、自分にしかできないことの作り方の一つです。
自分よりも優れた人が周りにいなければ、自分にしかできないことになるからですね。
具体的には、
自分を発揮する…
- 「場所」を変える(Where )
- 「時間」を変える(When)
- 「相手」を変える(Who)
…ことになります。自分にしかできる人がいない状況を意図的に作り上げるのです。
「場所」「時間」「相手」いずれか一つを変えるのでもいいですし、複数組み合わせてもOKですよ。それぞれ事例を交えて解説します。
1.「場所」を変える(Where )
自分のできることを発揮する「場所」を変えることで、自分にしかできないことを作ることができます。
2.「時間」を変える(When)
自分のできることを発揮する「時間」を変えることで、自分にしかできないことを作ることができます。
3.「相手」を変える(Who)
自分のできることを発揮する「相手」を変えることで、自分にしかできないことを作ることができます。
自分にしかできないことを作る参考になる話です。

もう一度下記にまとめます
- 自分にしかできないことの作り方
- やりたい(TO DO)を極める
- ありたい(TO BE)を極める
- できることを掛け合わせる
- 場所・時間・相手を変える
自分にしかできないことを望む人向けの仕事
自分にしかできないことがしたい気持ちを満たし易い仕事があります。それは、お客さまにダイレクトに触れ合う仕事です。
全力で向き合えば向き合うほど、その相手がダイレクトに喜びを表現してくれますし、指名を受けるようになります。
指名を受けることになれば、自分にしかできない仕事ということになります。
単純なスキルや知識だけで選ばれるわけではなく、自分の人間性(個性)を活かせる仕事とも言えます。
自分にしかできないことがしたい人向きの仕事と言えるでしょう。
自分にしかできない仕事をしたいと思うのであれば、「人の役に立ちながら、収入を得て、情熱を持って働く力『自分力』の活用が決め手となります。
本気の方はこちらをお読みくださいね。
経験は自分にしかない資産
補足的なお話ですが、どのような仕事も続ければ、経験を積み上げることになりますよね。その経験こそが、自分にしかできないことの象徴だったりします。
ここで、「私は大した経験してないですよ」と言いたくなるのではないでしょうか?
そのようなときは、自分が信用している人を思い浮かべてください。その人のこれまでの行動(経験)に対する信用ではないでしょうか。
その人物ならではの経験こそが、その人にしかない信用を生む。必ずしも「大した経験」である必要はありません。
体系的に自分を見つめ直すことで、自身の信用につながる経験はあるものです
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】
自分にしかできないことを見つけるためには、自分自身を深く掘り下げ、ユニーク性(自分にしかない特性)をつかむことが大切です。
たとえば、”好き嫌い”も軽んじてはいけません。その人独特の大切な特性のひとつです。
そこで、10年の歳月をかけて制作した「自分の見つめ直し完全マニュアル」を特別に公開。
このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理して分かりやすく理解することができます。
制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
- 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
- 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
- やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
- ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

私との直接のやりとりもできますよ
最後に筆者からの大切なメッセージ
自分にしかできないことは、探すものではなく「育てるもの」なんです。
今持っている強みや興味、これまでの経験すべてが、唯一無二の価値を生み出す『種』ですよ。完璧でなくても構いません。今日から始めれば、その先に必ず自分だけの道が見えてきます。
私は2000人を超える方々と向き合い続けてきました。その中で確信していることがあります。自分にしかできないことを見つけられない人や作れない人は、一人もいないということです。あるのは程度の差だけなんです。
人生を変える力は、すでに手の中にあります。本記事が、本当の自分と出会うきっかけになることを心から願っています。
魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ
浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。
◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数
◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数
コメント