自信・自分らしさ・自分軸

伸びしろがある人に共通する50の特徴リストと7つの習慣| 伸びる人と伸びない人の決定的な違いとは?

伸びしろがある人に共通する50の特徴リストと7つの習慣| 伸びる人と伸びない人の決定的な違いとは?ざっくばらんなお話ですが、伸びしろがない人は存在しません。

しかし、なぜ同じように努力しても、伸びる人と伸びない人に決定的な違いが生まれるのでしょうか?

この違いは単なる「努力不足」や「根性のなさ」ではありません。実は、小さな心がけと習慣の違いにあるのです。

この記事では、伸びしろがある人に共通する50の特徴と7つの習慣を徹底的に解説します。

さらに、成長する人としない人の決定的な7つの違いを明らかにし、自分の隠れた伸びしろを最大化するためのガイドをお届けします。

ここに、自分を成長させる秘訣があります。無駄な努力を省き、効率的に成長するためのヒントも満載です。

  • 伸びしろがある人の50の特徴
  • 成長を加速させる7つの習慣
  • 伸びる人と伸びない人の決定的違い
  • 自己分析に役立つチェックリスト
  • 伸びしろ最大化完全マニュアル

この記事を書いている私も、長く伸び悩む時期を経験しました。

しかし、ここで紹介する方法を実践することで、40代から人生を大きく変えることができたのです。

伸び悩んでいる方に、特別なお得情報も用意しています。ぜひ最後までお読みください。
追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。

  • 記事を書いている人の専門性と実績

経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。

専門:
伸びしろがある人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。

メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)

本記事の筆者:浅野ヨシオの詳細プロフィールはこちら

伸びる人と伸びない人の7つの決定的な違い

伸びる人と伸びない人の7つの決定的な違い

伸びしろがある人とは、まだ成長できる部分がたくさんある人のことを言います。今できることをより良くするために、一生懸命努力している人です。

伸びる人と伸びない人の7つの決定的な違いをご紹介します。自分に当てはまるものはないか、考えながらお読みくださいね。(これらの特徴は、企業の採用担当者も注目するポイントです。)

(1)行動の選択軸が違う

(1)行動の選択軸が違う

伸びる人と伸びない人の1つ目の違いは、行動の選択軸が違うことです。

伸びる人は、今の自分にできないことにも挑戦しようとします。これは過去から現在だけではなく、未来の経験も作り出す行動です。

例えば、伸びる人は新しい業務に挑戦し、未来に向けて新しいスキルを身につけようとします。

一方、伸びない人は、今の自分にできることだけをします。つまり現在から過去の経験の中だけで生きています

例えば、過去にやった業務だけに固執し、新しい挑戦を避けます

まとめると以下のようになります。

伸びない人 伸びる人
今できることだけ
をする
(過去から現在までの範囲の行動のみ)
今できないことにも挑戦
する
(現在から未来へ向かう行動をする)

(1)行動の選択軸が違う

(2)不安の受け止め方が違う

(2)不安の受け止め方が違う

伸びる人と伸びない人の2つ目の違いは、不安の受け止め方が違うことです。

伸びる人は、不安を行動する力に変えます。不安を原動力に勉強したり、スキルを磨いたりして将来に備えます。

例えば、昇進の機会を前に不安を感じると、プレゼンスキルを磨くセミナーに参加し、自信をつけるというようにです。

一方、伸びない人は、不安を行動を止める力に変えます。つまり、失敗の恐れが先に立ち、行動をなかなか起こしません。

例えば、昇進の機会を前に不安を感じると、不安のあまり何も手をつけられなくなり、結果として機会を逃してしまいます。

まとめると以下のようになります。

伸びない人 伸びる人
不安を行動を止める力に変える 不安を行動する力に変える

(3)行動するスタート地点が違う

(3)行動するスタート地点が違う

伸びる人と伸びない人の3つ目の違いは、行動するスタート地点が違うことです。

伸びる人は、見切り発車することができます。早々に動き出すことができるので、経験値が積み上げられ、実践に基づくスキルも身につきやすくなります。

例えば、新しい業務を任されると、完璧な計画がなくても、まず小さな一歩を踏み出し、徐々に軌道修正しながら進めていくようにです。

一方、伸びない人は完璧な準備をしようとします。なかなか行動に移せないので、実践経験が積みにくくなります。

例えば、新しい業務を任されると、完璧な計画を立てようとするあまり、慎重になりすぎて開始が大幅に遅れてしまうなどです。

まとめると以下のようになります。

伸びない人 伸びる人
完璧な準備をしようとする
(行動が遅れる)
見切り発車できる
(素早く行動に移せる)

(4)利己・利他の違い

(4)利己・利他の違い

伸びる人と伸びない人の4つ目の違いは、利己・利他の考え方です。

伸びる人は求められることをしようとします。常に相手のニーズ(利他的)を考えて行動するため、周囲から高く評価されます。

例えば、チームでの企画会議で、自分のアイデアだけでなく、他のメンバーの意見も積極的に取り入れ、全体として優れた提案をまとめあげます。

一方、伸びない人は、自分のやりたいことにこだわります。利己的になってしまうため、周囲のニーズとずれてしまい、評価が低くなります。

例えば、同じ企画会議で、自分の意見だけを押し通そうとして、他のメンバーの良いアイデアを取り入れられず、結果的に採用されない企画を提案してしまいます。

まとめると以下のようになります。

伸びない人 伸びる人
やりたいこと
にこだわる
(利己的)
求められること
にこだわる
(利他的)

(5)できないことに向き合う姿勢が違う

(5)できないことに向き合う姿勢が違う

伸びる人と伸びない人の5つ目の違いは、できないことに向き合う姿勢です。

伸びる人はできない現実を受け入れ、できるようになる努力を始めます。そして一つ一つ積み上げ成長します。

例えば、新しいプレゼンソフトの使用が必要になったときに、苦手意識を持ちつつも、オンラインセミナーなどを活用して少しずつ学習を進めます。

一方、伸びない人はできないことを受け入れられません。周りにバレないように必死になります。そのためいつまでも成長せず時間だけが過ぎていきます。

例えば、同じ状況で、新しいソフトの使用を避け続け、古い方法にこだわり続けることで、効率的な仕事ができずにいます。

まとめると以下のようになります。

伸びない人 伸びる人
できないことを受け入れられない できないことを受け入れる

(6)失敗に対する受け止め方が違う

(6)失敗に対する受け止め方が違う

伸びる人と伸びない人の6つ目の違いは、失敗に対する受け止め方です。

伸びる人は自責です。

失敗したときは自分に責任があると考えます。そのため失敗の原因や対処法を考え、次は失敗しないように行動を改めることができます。

例えば、重要な締め切りに間に合わなかった時、自分の時間管理の甘さを反省し、次回からはスケジュール管理を徹底するよう心がけます。

一方、伸びない人は他責です。

自分以外の要因に責任があると考えます。環境や他人のせいにするので行動を変えようとしません。そのため同じ失敗を繰り返します。

例えば、同じ状況で、締め切りに間に合わなかった原因を他の人からの情報提供が遅かったせいだとして、自分の時間管理を見直すことをしません。

まとめると以下のようになります。

伸びない人 伸びる人
他責である 自責である

(7)物事に対する視野が違う

(7)物事に対する視野が違う

伸びる人と伸びない人の7つ目の違いは、物事に対する視野です。

伸びる人は長期的な視点を持っています。全体を見渡し、今すぐ結果が出なくても努力を続けます。行動に一貫性も生まれ信頼を積み上げていきます。

例えば、新しい趣味や技能(語学、楽器など)を始めるとき、上達に時間がかかっても、毎日少しずつ練習を続け、長期的な上達を目指します。

一方、伸びない人は近視眼的で目先の結果にこだわります。

すぐに結果が出ないと挫折したり、一時的な楽しみを優先したりして、長期的な成長の機会を逃します。

例えば、同じ状況で、最初の数週間で上達が感じられないと挫折してしまい、新しいスキルを身につける機会を逃してしまいます。

伸びない人 伸びる人
近視眼的である 長期的な視点を持つ

伸びしろがある人に共通する50の特徴リスト – 自己分析チェックリスト

伸びしろがある人に共通する50の特徴リスト - 自己分析チェックリストこのチェックリストを使って、ご自分の伸びしろを探ってみましょう。各項目について、自分にどの程度当てはまるか考えてみてください。

思考・態度に関する特徴(1-20)

番号 特徴
1 「できる」と考えるクセがある
2 将来の目標がはっきりしている
3 失敗しても落ち込まず次に活かせる
4 いつも明るく前向きな態度でいる
5 新しいアイデアをよく思いつく
6 急な変化にも対応できる
7 自分から進んで行動できる
8 新しいことにチャレンジする勇気がある
9 物事を深く考えられる
10 イライラしても冷静でいられる
11 新しい考え方を素直に受け入れられる
12 どんな環境でも楽しく過ごせる
13 プレッシャーにも強い
14 自分の仕事や役割をしっかり果たせる
15 自分の長所と短所がわかっている
16 困難があってもあきらめない
17 やる気満々で物事に取り組める
18 「自分ならできる」と信じている
19 周りの人や環境に感謝できる
20 自分の行動を振り返って改善できる

スキル・能力に関する特徴(21-40)

番号 特徴
21 新しいことを学ぶのが好き
22 時間の使い方が上手
23 問題があるとすぐに解決しようとする
24 目標を細かく計画できる
25 必要な情報をすぐに見つけられる
26 みんなを引っ張っていける
27 やる気を長続きさせられる
28 物事を順序立てて考えられる
29 すぐに決断できる
30 良い習慣を続けられる
31 精神的にタフである
32 自分の意見をはっきり言える
33 目的を持って行動できる
34 自分から積極的に動ける
35 独創的なアイデアを出せる
36 物事を細かく分析できる
37 計画を立てるのが得意
38 ムダなく仕事をこなせる
39 新しい道具や技術をすぐに使いこなせる
40 いろんな角度から物事を見られる

人間関係・コミュニケーションに関する特徴(41-50)

番号 特徴
41 人とうまく話せる
42 みんなと協力して仕事ができる
43 人の気持ちがよくわかる
44 人と仲良くなるのが得意
45 周りの人に気を配れる
46 長く続く人間関係を作れる
47 人から信頼される
48 いろんな人と知り合いになれる
49 仕事と私生活のバランスが取れている
50 自分の所属する組織のために尽くせる

このチェックリストを活用することで、自分の強みや伸ばせる点が明確になるでしょう。特に当てはまる項目は、ご自身の伸びしろの源かもしれません。一方、当てはまらない項目は、今後伸ばしていける可能性のある部分を示しています。

時々このチェックリストを見直すことで、自分の成長を実感し、さらに良くなるためのヒントを得ることができます。

ありがとうございます!私の伸びしろをもっと深く確かめたいです!

伸びしろ自己診断クイズ

伸びしろ自己診断クイズチェックリストを見て、自分の特徴をある程度把握できたでしょうか?

では、より具体的に自分の「伸びしろ」を数値化してみましょう。以下の自己診断クイズに挑戦してください。このクイズは、記事で紹介した伸びしろがある人の特徴に基づいています。

伸びしろ自己診断クイズ

各質問に「はい」か「いいえ」で答えてください。すべての質問に答えたら「結果を見る」ボタンをクリックしてください。

いかがでしたか?

このクイズの結果は、自分の現在の状態を反映しています。しかし、重要なのは、どの結果であっても、常に成長の機会があるということです。

苦手な部分を認識し、それを改善する努力を続けることで、伸びしろはさらに大きくなっていくでしょう。

伸びない人の特徴と陥りやすい10の落とし穴

伸びない人の特徴と陥りやすい10の落とし穴伸びない人には、似たような特徴があります。これらの特徴を知ることで、自分の弱点に気づき、改善するヒントが得られます。

伸びない人によく見られる考え方

  1. 「自分はもう変われない」と思い込んでいる
  2. 今だけ良ければいいと考える
  3. いつも誰かのせいにする
  4. 小さなミスを極端に怖がる
  5. 他の人と比べて自分を低く評価する

伸びない人がよく陥る10の落とし穴

1. 変化を怖がる

  • 例:いつもと同じ仕事ばかりを選ぶ
  • 改善方法:小さな新しいことから始めてみる

2. やるべきことを後回しにする

  • 例:締め切り直前まで課題に手をつけない
  • 改善方法:大きな仕事を小分けにして少しずつ進める

3. 自分に対して悪口を言う

  • 例:「私ってダメだな」とよく言う
  • 改善方法:自分のいいところを毎日見つける

4. 情報集めに夢中になって動かない

  • 例:本ばかり読んで実践しない
  • 改善方法:まず小さく始めて、やりながら学ぶ

5. 失敗を極端に恐れる

  • 例:ミスを恐れて新しいことに挑戦しない
  • 改善方法:失敗を学びのチャンスだと考える

6. 人の目を気にしすぎる

  • 例:周りの評価を気にして自分のやりたいことができない
  • 改善方法:自分の価値観を大切にする

7. 「こうあるべき」と決めつける

  • 例:「大人なら○○すべき」と思い込む
  • 改善方法:いろんな生き方があることを認める

8. 我慢できずにすぐ満足を求める

  • 例:ダイエット中なのに甘いものを我慢できない
  • 改善方法:小さな目標を立てて達成感を味わう

9. 他人と競争しすぎる

  • 例:隣の芝生が青く見えてしまう
  • 改善方法:昨日の自分と今日の自分を比べる

10. 新しいことを学ぼうとしない

  • 例:慣れた仕事しかしたがらない
  • 改善方法:毎日ちょっとずつ新しいことに挑戦する

これらの落とし穴、思い当たるものはありましたか?もしあったとしても大丈夫です。気づくことが成長の第一歩です。

完璧を目指す必要はありません。少しずつ、自分のペースで改善していけばいいのです。自分の成長を信じて、あきらめずに頑張りましょう。

次は、「伸びる人になるための7つの習慣」について見ていきます。ここで学んだことを実際の行動に移すヒントが見つかるはずです。

伸びる人になるための7つの習慣

伸びる人になるための7つの習慣伸びる・伸びないは、ちょっとした心がけの差です。そこで、伸びる人になるための7つの習慣について解説します。何度も読み、心がけを切り替えるといいですよ。

「できます」ととりあえず引き受ける

「できます」ととりあえず引き受ける伸びる人になるため1つ目の習慣は、未経験なことや経験が乏しいことも「できます」ととりあえず引き受けることです。つまり挑戦回数を増やすことですね。

  • 「できます」「やります」と常に答える習慣が大切です。

とはいえ未経験なことをするって怖いですよね。そこで環境を整えることや、心作りが重要になります。未経験で怖いと思うことに挑戦する秘訣|臆病な人も安心!未経験仕事に転職を成功させたい人へ に詳しく書いてます。

できたことを棚卸しする

できたことを棚卸しする伸びる人になるため2つ目の習慣は、自分にできることを棚卸しすることです。

多くの人は失敗したことばかりに目を向けがちです。でも、それだと自信がなくなって、新しいことに挑戦する気持ちが湧きません

大切なのは、「できたこと」を毎日振り返る習慣をつけることです。小さなことでも構いません。例えば、「今日はいつもより10分早く仕事を終えられた」といったことでもOKです。できたことを意識すると、少しずつ自信がつきます。

でも、ここで困ったことがあります。成功したという実感がなかったり、失敗の記憶に消されてしまったりすることがあるのです。これを「ネガティブ・バイアス」といいます。

この問題を解決するには、いろんな角度から自分に問いかけてみることが大切です。

そこで、「自分の棚卸&分析に使える70の質問集」を作りました。この質問集を使えば、自分自身との対話をもっと深めることができます。自分のポテンシャルを最大限に引き出すためのツールとして活用してください。

最初は有料にしようと思いましたが、多くの人が悩んでいることがわかったので、今のところ無料で配布することにしました。

ただし、いつまで無料で提供できるかわかりません。必要だと思う方は、今のうちにダウンロードして保存しておくことをおすすめします。

以下のページからどうぞ。

自分の棚卸&分析に使える70の質問集

 

焦りにうまく向き合う

焦りにうまく向き合う伸びる人になるため3つ目の習慣は、焦りにうまく向き合うことです。思うように伸びなくて焦る人はチャンス。焦りをうまくコントロールすると、伸びる人に変われますから。

ちなみに、自堕落な人に焦る気持ちは湧かない。

つまり焦りを感じる人は、より良い仕事や生活をするチャンスがある人と言えます。焦りをうまくコントロールすると、伸びる人に変われます。

具体的な方法は下記を参考にどうぞ。

焦る気持ちを落ち着かせる方法7選【原因と焦らない自分の作り方】

「頑張る」を見直す

「頑張る」を見直す伸びる人になるため4つ目の習慣は、「頑張る」を見直すことです。伸び悩む人は、大抵、充分に頑張ってます。

ただし、頑張りに逃げている場合も多い。何も考えず頑張っても、思うような成果は出ません。

大切なポイントは、視点を変えて自分の力を成果に作用させることです。

詳しくは、
頑張るほどうまくいかない5つの理由と解決策をお読みください。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

仕事に伸び悩む人は、下記の記事も参考になると思いますよ

稼ぐ女性と稼げない女性の特徴|自分で稼ぐ女性はここが違う!共通してやっている3つのこと

失敗から徹底的に学ぶ

伸びる人になるための5つ目の習慣は、「失敗から徹底的に学ぶこと」です。

「なんだそんなこと?」と思うかもしれませんが、多くの人は失敗した精神的な痛みにより悔いてしまい、今後につながる思考にもっていけないものです。

失敗すると落ち込むこともありますが、実は失敗は成長するチャンスでもあります。「どこで間違えたのか」「次にどうすればいいのか」を考えると、同じ間違いをしなくなります。

仕事でも日常生活でも、失敗をしっかり分析して次に活かすことにより、何歳であろうとも伸びしろのある人になれます。失敗から正しく学ぶ方法については、以下に詳しく書いています。

失敗から学ぶ方法|成功者に学ぶ失敗を成功に変える7つの秘訣 

惜しみなく自己投資する

伸びる人になるための6つ目の習慣は、「惜しみなく自己投資をすること」です。自分に時間やお金を使うことは、少し勇気がいるかもしれませんが、長い目で見ると大きな成果が得られます

なぜなら、自己投資を通じて新しいスキルや知識が身につき、結果として自分の可能性を大きく広げることができるからです。

例えば、新しいことを学ぶために本を読んだり、セミナーに参加することは、すぐに目に見える効果が出ないかもしれませんが、時間が経つにつれてその価値を実感することが多いです。

自己投資は、将来の自分への「プレゼント」と思って、積極的に取り組むと良いでしょう。

有料の自己投資は、単に「お金を払うから価値がある」ということではありません。有料のサービスや教材は、無料のものに比べてより専門性が高く、内容が充実していることが多いです。

プロフェッショナルな指導や深い知識を提供するには、時間と労力、そしてその分の対価が必要だからです。

また、有料のものに対しては、自分が「お金を払った」という意識が働き、無料のものに比べて真剣に取り組む傾向があります。

無料のものは手軽に手に入れやすい反面、質が劣ることや、自分が本気で取り組めないリスクもあります。

具体的には、毎月少しでも自分の成長に役立つものに投資してみると良いです。

本やオンライン講座、専門家によるセミナーなど、価値ある学びに対してお金を使うことが、将来の成功につながるでしょう。詳しいやり方や考え方については、以下を参考にどうぞ。

自己投資で人生を変える!成功への最短ルートとは?【徹底解説】 

専門家の指導を受ける

伸びる人になるための7つ目の習慣は、「専門家の指導を受けること」です。

プロフェッショナルの視点を借りることで、自分だけでは気づけなかった成長のヒントや、より効果的なアプローチを得られます。

何より専門家のアドバイスを受けることで、より効率的に前進することができます。

よくある相談相手として、友人や親、同じ会社の同僚などに頼ることがありますが、ここにはいくつかのリスクがあります。

例えば、彼らはあなたをよく知っている反面、感情的なバイアスやその人自身の価値観に基づいてアドバイスをしてしまうことが多いです。頭に思い浮かべてください。親と子の関係、上司と部下の関係を…。

結果的に、自分の成長に必ずしも最適でないアドバイスが返ってくる場合があるのです。

また、特に会社の同僚や上司に相談すると、話が予期せぬ形で職場に広まるリスクもあります。

一方で、専門家は客観的な視点から状況を分析し、最も適切なアプローチや解決策を提案してくれます。

専門家のアドバイスは、成長を後押しするためのものなので、的確で信頼性が高いのです。

  • お困りの方が多いため、一つご紹介します。

これからの生き方や働き方を見極めたいと思っているなら、浅野塾の「自分力活用講座」などで専門家のサポートを受けるのも選択肢のひとつだと思います。

この講座では、ご自身の強みや個性を掘り下げ、具体的なキャリアの方向性や成長プランを一緒に見つけるサポートが受けられます。体験入門コースも用意しているのでリスクはありません。

無理に自己流で解決しようとせず、専門家の力を借りることで、より自然で効率的に成長できるはずです。

詳細は以下に書いてあります。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

「伸びる人になるための習慣」の要点を、以下にまとめておきますね。

習慣 ポイント
1. 「できます」と引き受ける 未経験でも挑戦。挑戦回数を増やす
2. できたことを棚卸しする 日々の小さな成功を振り返る習慣をつける
3. 焦りにうまく向き合う 焦りをコントロールし、成長のチャンスに変える
4. 「頑張る」を見直す 視点を変え、効果的に力を成果に結びつける
5. 失敗から徹底的に学ぶ 失敗を分析し、次の成功につなげる
6. 惜しみなく自己投資する 時間とお金を自己成長に投資し、長期的な成果を得る
7. 専門家の指導を受ける 客観的な視点と専門知識を活用し、効率的に成長する

関連記事:さらに深く学ぶために

伸びしろを最大限に活かすために、以下の記事もぜひお読みください。

これらの記事を通じて、あなたの成長の可能性をさらに広げていきましょう。

生まれつき伸びない人はいない

生まれつき伸びない人はいない

ここまで伸びる人と伸びない人について解説しましたけれどひとつ補足します。

それは、生まれつき伸びない人はいないということです。成果を出すまでに時間のかかる人とかからない人の違いはもちろんありますよ。でも、それは個人差でしかない。

伸びない人の多くはちょっとしたギアの掛け違いだけ。もしも自分は伸びない人だと思っていたらそれは幻想です。

自分の伸びしろがわかっていないのかもしれません。自分を見つめ直す時間を作る必要があります。

どのような人にも得意・不得意は存在しますし、好き嫌いもある。自分に潜む能力を最大限発揮するには自分を知ることが大切ですよ。

自分の伸びしろを発見し最大化する完全マニュアル

自分の伸びしろを発見し最大化する完全マニュアルここまでお読みいただきありがとうございます。さて、ここからが本当の始まりです。自分の伸びしろを最大限に活かすために、具体的に何をすればいいのでしょうか

【重要】自分を知ることの大切さ

伸びしろを活かす第一歩は、自分自身をよく知ることです。これは、自分という畑を耕すようなものです。自分の強みや弱み、本当にやりたいことがわかれば、効率的に成長できます。

逆に、自分のことをよく知らないまま過ごすと、やりたいことが見つからなかったり、ストレスが溜まりやすくなったりします。そのため人間関係もうまくいかなくなる可能性も高まります。

「自分を知る」作業は言葉で言うほど簡単なものではありません。実践するのは大変です。そこで、私が長年の経験をもとに作った「自分の見つめ直し完全マニュアル」をご用意しました。

このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理して分かりやすく理解することができます。

制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。

  • 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
  • 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
  • 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
  • やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
  • ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。

私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。

ただし、こちらも無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。

  • お名前
  •   
  • メール




こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私との直接のやりとりもできますよ

LINE友達募集

最後に筆者からの大切なメッセージ

最後に筆者からの大切なメッセージ

最後に筆者からの大切なメッセージ

伸びしろを見つける過程は、自分を客観視できないため「自分には何もない」と頭によぎりやすく、困難を伴うものかもしれません。しかし、その道のりこそが成長の機会になります。

一歩ずつ前進することで、新たな可能性が必ず開けていきます。私自身も、自分の強みや適性がわからず20~40代を過ごしていた経験があります。それだけに自分自身の能力を信じるむずかしさを嫌というほど理解しています。

この記事が、皆さまの人生の道しるべとなり、明るい未来へと導く一助となれば幸いです。共に成長し、輝く人生を歩んでいきましょう。

魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ

この記事を書いている人

浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。

◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数

◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました