
人生経験が少ないとはどういうこと?悪いことなの?
そんな人たちには、どんな特徴があるの?将来にどんな影響があるのかなぁ。
そんな疑問に答えます。
人生経験が少ないことは、決して悪いことではありませんよ。
但し、問題が起こったときに対処できないとか不都合が生じやすいのも事実。
私たちは問題が起こったとき、さまざまな知識や過去の経験により、どうしたらいいか判断しますからね。人生経験は、自分自身の仕事に対しても多大な影響を与えるでしょう。
本記事では、人生経験が少ない人の特徴や、将来にもたらす影響を紹介します。
また、人生経験が豊富な人の特徴と少ない人との違いについても解説します。
この記事をお読みになると、人生を豊かにするヒントをつかめます。最後までお読みくださいね。
- この記事の信頼性が不安な方へ
※読み飛ばしOKです
この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。
人生経験の少ない人を含め、2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。
日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。
「私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。
詳しいプロフィールはこちらです
人生経験が少ない人とは
人生経験が少ない人とは、さまざまなことをまだ経験していない人のことを指します。
冒頭でもお伝えしたように、必ずしも悪いことではありませんが、自分で物事を判断したり、新しい状況に対応したりするのが難しくなることがあります。
人生経験が少ない人の10大特徴
人生経験が少ない人の特徴を解説します。
自分自身に該当するものが5つ以上あったら、「人生経験が少ない人」と解釈して間違いないでしょうね。
選択肢が多いと迷う
人生経験が少ない人によくある特徴の1つ目は、多くの選択肢があると、どれを選んだらいいのか分からなくなる傾向にあります。
これは、経験が少ないために選択をする基準が自分の中に出来上がらないのが原因です。
わかりやすい例をあげると、レストランでメニューを見ても、どれを注文すればいいか分からないという状況です。
これは、選択肢を評価した経験や、過去の経験から判断する基準が少ないことによるものです。
深く考えるのが苦手
人生経験が少ない人の特徴の2つ目は、複雑な話や抽象的な考えを理解するのが難しいことがあります。
これは、異なる視点から物事を考える経験が少ないからです。
例えば、経済の話題や哲学的な話題が出ると、ついていくのが難しいと感じるかもしれません。
これは、複雑な問題に取り組んだり、異なる視点から考える経験が少ない可能性がありますね。
自分の気持ちをうまく伝えられない
人生経験が少ない人の特徴の3つ目は、自分が何を感じているのか、他の人にうまく説明できないことがあります。
これは、自分の感情を言葉に変えて他人に伝える経験が少ない可能性が高い。
例えば、自分が怒っている理由や、喜んでいる原因を具体的に説明するのが難しい場合がある。
それは、自分の感情を理解し、それを適切に表現する経験が少ないからかもしれませんね。
新しいことに対して恐怖感を感じる
人生経験が少ない人の特徴の4つ目は、未経験のことにチャレンジするとき、不安や恐怖を感じることがあります。
これは、未知のものへの不安感からくるもので、経験が豊富な人に比べて新しい状況への対処が難しいからです。
例えば、新しい仕事を始めるときの不安は、未経験なことに直面するときの反応ですよね。
他人の意見に流されやすい
人生経験が少ない人の特徴の5つ目は、自分で意見を持てず、他人の意見に流されやすいですね。
これは自分の意見をもつために必要な、多様な角度・立場からとらえた経験が少ないからです。
例えば、映画の評価や政治的な意見について、独自の見解を持つのが難しい場合があります。
失敗を恐れる
人生経験が少ない人の特徴の6つ目は、失敗を恐れることです。
これは、失敗から学ぶ経験が少ないため、失敗すること自体を恐れてしまうからですね。
例えば、新しい仕事に挑戦することを恐れ、不満を多数抱えていても、安定したこれまでの仕事・職場に留まるみたいなことが起こります。
ストレス管理が難しい
人生経験が少ない人の特徴の7つ目は、ストレスがたまると、その対処方法が分からずに困ることがあります。
これは、ストレスに対処するための具体的な経験や技術が乏しいからです。
例えば、仕事のストレスが溜まったとき、どのようにリラックスすればいいのか分からない状況が考えられますね。
過去の成功体験に固執する
人生経験が少ない人の特徴の8つ目は、過去に成功したことを再度行う方を好み、新しい方法やアイデアを試すことが少ないです。
これは、新しいことに挑戦するリスクを避け、確実な結果を求める傾向があるからです。
例えば、いつもレストランで同じメニューを頼み、新しいメニューに挑戦しないとか。
また、一度仕事で成功した経験があると、そのやり方をずっと繰り返そうとするみたいな。
時代の変化についていけない化石化した人材になる可能性があり、ちょっと怖い特徴です。
自己評価が低い
人生経験が少ない人の特徴の9つ目は、自分の能力を低く評価する傾向です。
これは、自分の経験が十分でないと感じ、自己評価が低くなるのが原因です。
例えば、新しい仕事に挑戦するとき、「自分にはできない」と思い込む傾向がありますね。
情報の取り扱いが難しい
人生経験が少ない人の特徴の10番目は、多くの情報に接したとき、それをどのように取り扱うべきか分からない傾向がありますね。
これは、情報を評価、分類、整理する経験が少ないことが原因。
例えば、インターネットで調べ物をする際、多数の情報の信憑性を判断したり、関連性の高い情報を選び出すのが難しく感じるかもしれませんね。
また、SNSで情報を一つ一つ確認してしまい、結局何が大切な情報か見極めることが難しいと感じることもあります。

人生経験が少ない人の特徴を表にまとめておきますね。
特徴 | 理由 |
選択肢が多いと迷う | 選択をする基準や経験が少ないため |
深く考えるのが苦手 | 異なる視点から物事を考える経験が少ないため |
自分の気持ちをうまく伝えられない | 自分の感情を言葉に変える経験が少ないため |
新しいことに対して恐怖感を感じる | 未知のものへの不安感からくる |
他人の意見に流されやすい | 自分の意見を形成する経験が少ないため |
失敗を恐れる | 失敗から学ぶ経験が少ないため |
ストレス管理が難しい | ストレスに対処する経験や技術が乏しいため |
過去の成功体験に固執する | 新しい方法やアイデアを試すことが少ない |
自己評価が低い | 自分の経験や実績が少ないため |
情報の取り扱いが難しい | 情報を評価、分類、整理する経験が少ないため |
人生経験豊富な人の特徴と少ない人との違い
それでは、経験が豊富な人はどのような特徴を持っているのでしょうか?
お読みになると、人生経験の少ない人との違いがよくわかりますよ。
以下に解説しますね。
(1)自信がある
経験豊富な人は自分の能力を信じ、困難な状況にも対処できるという自信を持っています。
過去の経験から学んだことを活用できるため、自信を持って行動できます。
(2)状況に応じて適応する能力がある
経験豊富な人は新しい状況にも柔軟に対応でき、適切な行動をとれます。
さまざまな状況を経験してきたため、慣れない状況でも、臨機応変に対応できるのですね。
(3)他人と共感する能力がある
経験豊富な人は他人の視点を理解し、他人の感情や意見に共感できます。
さまざまな人々との関わりを通じて、他人の視点を理解する経験が豊富になり、共感する能力も高まっていますね。
(4)リーダーシップ能力が高い
経験豊富な人は、他の人々を指導し、チームをまとめるリーダーシップ能力が高いですね。
過去の経験から得た知識や洞察力を活かし、困難な局面でも冷静に判断し、的確な指示を出すことができます。
(5)問題解決能力が高い
経験豊富な人は、問題を解決する能力が高い。
過去の経験から得た知識や経験を活かし、複雑な問題や困難な局面にも対処できます。
問題を分析し、多角的な視点からアプローチすることができるため、効果的な解決策を見つけることができますね。
(6)自己成長への意欲が高い
経験豊富な人は、自分を成長させる意欲が高い特徴があります。
過去の経験から学び、自分の能力や知識を向上させることに積極的に取り組みますね。
新しい分野への挑戦や学習意欲があり、常に自己を成長させる努力を惜しまない感じです。

人生経験が豊富な人と少ない人との違いは以下のとおりです。
特徴 | 経験豊富な人 | 経験が少ない人 |
---|---|---|
自信 | 自信を持つ | 自信に欠ける |
適応能力 | 柔軟に対応できる | 適応が難しい |
共感能力 | 他人の視点を理解し共感できる | 共感が難しい |
リーダーシップ能力 | 高い | 低い |
問題解決能力 | 高い | 低い |
自己成長への意欲 | 高い | 低い |
人生経験が少ないことが将来にもたらす影響
人生経験が少ないと、将来的にはどのような影響があるのでしょうか?
まず、人生経験が少ないと、新しい状況や困難に対応する能力が低くなる可能性があります。
これは、新しい状況に適応するための経験や知識が不足しているためですね。
その結果、キャリアアップや人間関係の構築など、生活のさまざまな側面で困難になる可能性があります。
また、人生経験が少ないと、自己評価が低く、自信がなくなる可能性がある。これは、自分の能力を適切に評価する経験や知識が不足しているためです。
その結果、やればできると思える自己効力感も低くなり、自分の可能性を高められなくなります。
ただし、人生経験が少ないからといって、必ずしもこれらの問題に直面するわけではありません。
以上の特徴は、経験が豊富な人が持つ一般的な特徴です。
経験を積むことで、自信、適応力、共感力に加えて、リーダーシップ能力、問題解決能力、自己成長への意欲も高まるということになりますね。


以下の記事に具体的な方法を書いてますよ。参考になると思います。
▶人生経験が少ない人へ。人生を豊かにする経験の積み方5選|薄っぺらい人にならないために
人生経験を効率良く積むのに必要なこと
人生経験が少ないと、私たちの生活や職場でのパフォーマンスに大きな影響を及ぼすことがおわかりいただけたかと。
- とはいえ、焦ることはありませんよ。
人生100年と言われているわけで、何歳からでも経験は積めます。
自分の強みや価値観、思考のクセを理解すれば、これから経験すべきもののヒントをつかめます。それには自分の見つめ直しが不可欠です。
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】
大事なことなので繰り返し言います。
新しい経験を積む方向決めのためにも、自分自身の理解を深めることが大切。自分の強みや価値観、思考のクセなどを理解すれば、これから経験すべきもののヒントをつかめます。
そんなときに役立つ「自分の見つめ直し完全マニュアル」が完成しました。
制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える
100の質問シート - 自己肯定感を高めるための
100の質問シート - 今の仕事合う?合わない
チェックリスト - やる気ペンタゴンチャート
- ときめきのツボワークシート
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
但し、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は今すぐ入手し保存をおすすめします。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。
「一人で自分を見つめ直すのはむずかしい」と感じている人は、こちらの受講を検討するのも一つの方法です。個別に相談する時間ももうけていますので。
また、
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

私との直接のやりとりもできますよ
以上となります。
ではまた。
自分が何者かを知りたい女性限定講座。本当にやりたいこと、収入を生むオンリーワンの強み、その答えを二人三脚で見つけます。職歴に左右されない生き方の方法や、転職・仕事の悩みも解決します。(※こちらに100人以上の受講生の声を掲載中)
コメント