
人生経験が豊富な人が羨ましいなぁ。人生を豊かにする経験の積み方を知りたい。薄っぺらい人にならない方法も教えて。
そんな疑問に答えます。
耳の痛いお話ですが、人生経験の少ない人は、ちょっと薄っぺらいですよね。
言葉に重みもないし、その割には自己主張が強い特徴もある。
一方、
人生経験が豊富な人は、言葉に重みがあり一本筋が通ってますよね。
そして人にも優しい特徴があるかな。
そこで本記事では、人生を豊かにする経験の積み方について解説します。
上手に経験を増やすと、新しいことに挑戦するときも成功しやすくなります。
そして経験をムダにしないためにも、最後までお読みくださいね。
3分程度で読めます。
- この記事の信頼性が不安な方へ
※読み飛ばしOKです
この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。
人生経験の少ない人&豊富な人を含め、2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。
日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。
「私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。
詳しいプロフィールはこちらです
【人生経験が少ない人へ】人生を豊かにする経験の積み方5選
人生経験を豊かにするための、人生経験の増やし方について解説します。一つずつ分かりやすく解説しますね。
見る・聞く・行動するを意識する
見る・聞く・行動するを意識することで、人生を豊かにする経験を積むことができます。
インターネットで調べた情報を鵜呑みにして行動しない人は多いですよね。
それでは人生経験が豊富になる日は一生訪れないでしょう。そこで大切になるのは、
やってみるとわかりますけれど、想定外のことが起こります。
そしてどう対処するか考えることになり、生きる知恵になる。
人生を豊かにするために大切なものです。
多様な価値観の人たちと交流する
年齢・性別・仕事・人種の違う人など、多様な価値観の人たちと交流するのも人生を豊かにする経験の積み方の一つ。
交流するためには、現在の自分の価値観に囚われない動きが必要になるでしょう。
そのためには、自分の価値観を一度棚上げすることが不可欠になります。
そして様々な価値観に触れると、自分の中に新たな視点が生まれる。すると自分の価値観も変わる。
そんな経験が人生を豊かにします。
思い込みを捨てて行動する
思い込みを捨てて行動すると、人生を豊かにする経験を積むことができます。
私は男3兄弟の次男として生まれ、高校は男子校を卒業。大学も社会に出てからも男性が圧倒的多数の環境で30代まで過ごしてました。
そんな私が40代に入ってから女性塾を10年以上運営し続けている。
思い込みを捨てて行動したからこそ浅野塾は誕生したのです。
思い込みは、これからの自分の可能性を狭めるものです。
- ❝自分の常識❞を疑い続けることが重要。
すると思い込みに縛られない経験をすることになる。人生が豊かになる瞬間です。
なんとなくの感覚に従って動く
なんとなくの感覚に従って動くと、人生を豊かにする経験を積むことになります。
いくら考えても、調べても、確実な答えのないことは沢山ありますよね。
そんなときに、なんとなくの感覚に従って動きましょう。
もちろん、なんとなくの感覚に従ったがために失敗することもありますよ。そのときは原因を明らかにして次に活かせばいいことです。
やがて、
- 成功する精度が上がります。
そしてなんとなくの感覚に従って動いた経験は自信に繋がります。
自分の感覚で決めたことですから。
なんとなくの感覚に従って動くと、人生を豊かにする経験を積めますよ。
理想の自分から目を背けず動く
理想の自分から目を背けず動くと、人生を豊かにする経験を積むことができます。
理想の自分の姿を思い描くと、大抵は厳しい現実が待っています。
海外に住みたいと思い描いたとするならば、海外に住んでも収入を得る力が必要ですよね。
そのために海外支社を持つ日本法人を探す?外資系企業に就職する?ネットビジネスを始めてどこでも仕事できるようにする?など、実現する手立てを考えなければならないでしょうね。
そんな理想の自分から目を背けず行動する経験は、自分を成長させます。
貴重な財産になるはずですよ。

ここまでを下記にまとめます
- 人生を豊かにする経験の積み方5選
- 見る・聞く・行動するを意識する
- 多様な価値観の人たちと交流する
- 思い込みを捨てて行動する
- なんとなくの感覚に従って動く
- 理想の自分から目を背けず動く
薄っぺらい人にならない方法
薄っぺらい人にならないためには、自分で考えて行動することです。
簡単に聞こえるかもしれませんが、実行するのはけっこう難しいものですよ。
周りがどうしているか見回して、行動を決めることもあるでしょうから。
自分で考えるクセをつけると、先を読む力が身につきます。
先を読む力とは、これまでの経験、知識、見聞きして知り得た情報をもとに、理想的な結果を導く応用力です。
自分で考え、行動し、そこで得た経験が豊富になれば、応用力があり薄っぺらい人になることはないですよ。
これまでの経験の棚卸しも必要
薄っぺらい人にならないようにするには、これまでの経験の棚卸しも必要ですね。
自分にできることを理解するためです。
多くの人はわかっているようでわかってないですね。
入念にこれまでの経験を振り返らねば、思い出すことができない。
入念にこれまでの経験を振り返るには、自分自身にあらゆる角度から質問すること。そして該当する経験を思い出すのです。
そこで、自分の棚卸&分析に使える70の質問集 を作りました。
私が個人セッション(月々3万円)を行うときの質問から厳選しました。
悩まれている人が大変多いため今回は無料で配布します。
いつまで無料配布を続けるかわかりませんので、必要な人はお早めに下記からお取り寄せくださいね。
【結論】とりあえずやってみること
最後にもうひとつ大切なことをお伝えしたいと思います。
頭で理解しているだけでは、なかなか実感できないものです。
そこで、とりあえずやってみる感覚が必要になります。
とりあえずやってみるには、失敗するかもしれないと怖さを抑える必要が生まれます。
▼失敗が怖い人はこちらをお読みください。
やがて、人生経験を豊富にする旨味を知ることになります。
「とりあえずやってみる」精神を身に着けた人の経験談は下記の動画をご覧くださいね。
(4分程度の動画です)
人生経験の少ない人に役立つ記事
人生経験の少ない人に役立つ記事をいくつかピックアップしました。
自分に必要だなと思う記事だけ読むといいと思いますよ。
▼人生経験を増やす方法と10のメリット【高利回り人生を保証】知識や経験をムダにしないコツ
▼自信がつくかは経験の受け止め方で変わる【自信に繋がらない人の特徴と自信を高める方法】
▼未経験で怖いと思う事に挑戦するコツ【臆病な人も安心】未経験の仕事に転職したい人に朗報
以上となります。焦らずコツコツ人生経験を増やしましょうね。
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】
最後になりますが大事なことをお伝えします。
新しい経験を積む方向決めのためにも、自分自身の理解を深めることが大切。自分の強みや価値観、思考のクセなどを理解すれば、これから経験すべきことのヒントをつかめます。
そんなときに役立つ「自分の見つめ直し完全マニュアル」が完成しました。
制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える
100の質問シート - 自己肯定感を高めるための
100の質問シート - 今の仕事合う?合わない
チェックリスト - やる気ペンタゴンチャート
- ときめきのツボワークシート
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
但し、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は今すぐ入手し保存をおすすめします。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。
「経験も実績も少ない。でももっと自分を成長させたい」と感じている人は、こちらの受講を検討するのも一つの方法です。個別に相談する時間ももうけていますので。
また、
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

私との直接のやりとりもできますよ
以上となります。
ではまた。
自分が何者かを知りたい女性限定講座。本当にやりたいこと、収入を生むオンリーワンの強み、その答えを二人三脚で見つけます。職歴に左右されない生き方の方法や、転職・仕事の悩みも解決します。(※こちらに100人以上の受講生の声を掲載中)
コメント