生き方

考え過ぎて疲れる人は必読!考え過ぎ地獄を抜け出す13の方法|不安な時間をかき消す行動

考え過ぎて疲れる人は必読!考え過ぎ地獄を抜け出す13の方法|不安な時間をかき消す行動

考え過ぎてしまう人
考え過ぎて疲れるなぁ。
考え過ぎない方法を教えて。
心理学がなんちゃらじゃなくて、もっと実践的な対処法はない?

そんな疑問に答えます。

考え過ぎてしまう人いますよね。

考えても仕方ないことでも、考え過ぎてしまうのは仕方がないことですよ。

考え過ぎる原因は、
うまくいかないかもしれない恐怖を抑える本能が引き金になっています。

ですから悪いことじゃありません。

危険から逃れるために必要なことですよ。

完璧主義な人や、失敗を過度に恐れる人に多く見られる特徴があります。

安心してください。

考え過ぎると言っても、どこからどこまでが考え過ぎなのかというモノサシはこの世に存在しませんから。

この記事をお読みになると、考え過ぎたときにとるべき行動がわかります。不安な時間をかき消すことができますよ。

考え過ぎる性格の人や、考え過ぎて疲れる人のために書いてます。

最後までお読みくださいね。

  • この記事の信頼性が不安な方へ
    ※読み飛ばしOKです

この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。

現在、自分スタイルで生き抜く人づくりの会社を経営。

日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。

私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。


詳しいプロフィールはこちらです

考え過ぎ地獄を抜け出す方法13選

考え過ぎ地獄を抜け出す方法13選

繰り返し言います。

考え過ぎることは悪いことじゃありません。とはいえ仕事のときなど考え過ぎると行動が鈍くなったり、チャンスを失ったりしますよね。

それは避けたいところなので考え過ぎない方法をいくつかご紹介します。

30点を完璧に目指す

30点を完璧に目指す

考え過ぎない方法の1つ目は、30点を完璧に目指すことです。完璧主義な人に効果的な方法。

具体的に言うと、初めから100点満点の成果を期待するのではなく、
30点程度とれたら上出来と考えることです。

「30点じゃ困る」という声が聞こえそうなので予め補足しますと、狙いは考える時間を短くし、行動を促すことにあります。

行動に全身全霊(100%)の力を注ぎ込む考え方です。

おそらくそうお伝えしても手ぬるいと思うので、『30点を「完璧に」目指す』とお伝えしました。

関心の輪と影響の輪

関心の輪と影響の輪

考え過ぎない方法の2つ目は、考える事柄を関心の輪と影響の輪に仕分けすることです。

ビジネスパーソンの人生哲学の定番ベストセラー『7つの習慣』の中に書かれている「関心の輪と影響の輪」の教えを応用した方法です。

具体的には、自分でコントロールできる問題ならば影響の輪自分でコントロールできない問題だったら関心の輪に分ける。

『7つの習慣』には影響の輪にコミットしていると、次第に自分の力が付き(影響力が増し)、関心の輪の問題に影響を与えられるようになるよという内容が書かれています。

早い話が・・・

考えてもしょうもないことに時間を使わず、考える価値あるものに意識集中しよう

という意味です。

「それはわかってるよ」と思うかもしれませんけど、わかっているのとできるのは違いますからね。

考え過ぎているときは、視野が狭くなっていて、考えてもしょうもないことを考えている自分に気づけないことが多い。

かなり意識しないと、関心の輪の中のことに時間を費やしがちなので注意です。

結果は選べず行動は選べる

結果は選べず行動は選べる
考え過ぎない方法の3つ目は、「結果は選べず行動は選べる」を意識することです。

当たり前なことですけど、「結果」はその瞬間までどうなるかわからないことです。ですからその瞬間までコントロールできません。でも「行動」は選べます。

例えば、好きな人と結婚したいと思っても嫌われたらどうしようとかあれこれ考えてしまうものですよね。

結果は相手に確認するときまで選ぶことができません。

しかし、マメに連絡をとるとか、おしゃれをするとか行動は選択できる。

そんな理屈です。

「結果は選べず行動は選べる」を意識することで、良い結果を出す行動を促進する効果が見込めます。

意識するといいですよ。

ダメ元を覚える

ダメ元を覚える

考え過ぎない方法の4つ目は、ダメ元を覚えることです。

ダメ元は、ダメでもともとの略語です。

「ダメ」「元々」と2つの言葉が組み合わさっているのですが「ダメでも元に戻るだけ」と、行動をうながす意味があります。

考え過ぎる人にはもってこいの考え方ですけど、腹落ちしないようであれば、ダメ元でやってみるメリットを知るといいでしょう。

下記の記事に詳しく解説していますので、参考にどうぞ。

ダメ元の意味とやってみる価値|成功者は知っているダメ元精神を覚えないと人生を損する話

10分考える

10分考える

考え過ぎない方法の5つ目は、「10分考える」を実践することです。

10分とはあくまで目安で、考えている時間を計測しましょうというお話です。

考える時間を無制限にすると、考え過ぎは起こりやすくなります。そこで時間制限を設けるのです。

考えている時間を計測すると、時間を使い過ぎているかどうか見える化できます。

最初は抵抗があるかもしれませんけれど、やがて慣れます。

考えることにどれ位時間を費やしているか把握し、少しずつ考える時間を短くしましょうね。

SNSを断捨離する

SNSを断捨離する

考え過ぎない方法の6つ目は、SNSを断捨離することです。

SNSを見ていると、ネガティブな情報もたくさん目にすることになります。

また他人のキラキラを目にすれば、焦る気持ちを誘発するでしょう。

考え過ぎを招くきっかけを作ってしまうので、考え過ぎてしまう人はSNSから距離をとることをおすすめします。

実際やるとわかりますが、かなり頭がクリアになりますよ。

納得いくまで調べ尽くす

納得いくまで調べ尽くす

考え過ぎない方法の7つ目は、納得いくまで調べ尽くすことです。

考えても答えが出ない原因として、知識や情報不足の可能性があります。

わかりやすい例では、おいしい味噌汁を作りたいと考えても、「おいしい味噌汁は出汁で決まる」という知識がなければいくら考えても答えを導けません。

考えることを一旦止めて、知識や情報集めに時間を費やした方がいい場合もあります。

考え過ぎてしまったら、「情報不足かも」と疑ってみるといいですよ。

心配と不安が起こらない確率を知る

心配と不安が起こらない確率を知る

考え過ぎない方法の8つ目は、心配と不安が起こる確率を知ることです。

前に書いたように考え過ぎる原因は、うまくいかないかもしれない恐怖を抑える本能が引き金になっています。

つまり恐れないようにすることが重要ということですよね。

またまたご安心くださいませ。

心配と不安の96%は起こりません。

ちゃんと統計をとった人がいます。

心配事・不安の96%は実際には起こらない。考えないのが一番
米国ミシガン大学の研究チームの心配事の実地調査によって、「心配事の80%は起こらない」ということが明らかになりました。
さらに、残り20%のうち、16%は準備をしていれば対応可能なもの。つまり、心配事のうち実際に起こるのはたったの4%だったのです。
心配事や不安の96%は実際には起こらない。つまり、ただの「取り越し苦労」にすぎないのです。
出典引用:https://diamond.jp/articles/-/189277?page=4

考え過ぎる人に朗報ではないでしょうかね。この心配と不安が起こらない確率を知ると、考え過ぎ防止に一役買うでしょう。

お試し期間を決める

お試し期間を決める

考え過ぎない方法の9つ目は、お試し期間を決めることです。

考え過ぎてしまう人は、「試しにやってみよう」という言葉が辞書にないと思います。そこで期限を決めてお試し期間をもうけるのです。

芸能人が「3年で売れなかったら地元に帰る」と考え上京したなんてエピソードを聞いたことないですかね。このときの3年がお試し期間となります。

結果どうなるか考えてもわからないときに行動を起こせますよ。

行動ブレーキを外す

行動ブレーキを外す

考え過ぎない方法の10番目は、行動のブレーキを外すことです。

大人になればなるほど経験が増えて、行動にブレーキがかかりがち。

考え過ぎの原因でもありますよね。

行動ブレーキを外すには、
意識の外に自分の行動ブレーキがあると知ることがポイント。

そして意思の強弱に頼らないように環境を整えることです。

行動のブレーキを外す環境づくりと、考え方のリセットについては下記に書いています。

行動ブレーキの外し方7選|思いっきり成果を出す自分の作り方【環境づくりが必要です】

奮い起こす言葉を用意する

奮い起こす言葉を用意する

考え過ぎない方法の11番目は、奮い起こす言葉を用意することです。

うまくいくかいかないか不安な時間を過ごすのはつらいですよね。

そんなときのストレスを軽減するために、奮い起こす言葉を用意するといいです。

有名人や著名人の言葉ではなく、自分で考えた言葉の方が心の芯に届きますよ。

考え過ぎる思考パターンには個人差がありますからね。

しっくりくる言葉を考えるといいです。

私の塾でもワークに取り入れてます。

以下は受講生が書いた言葉の数々です。↓

お前自身がはじけてなくて、はじけたい人の手伝いができるか!

このまま何もしないと、確実に1年後も同じ状態で消耗してることになるけど、それで良いんだね?

そもそもやりたいことを敢えて言う必要はない! 例えバカにされてもその意見は今の自分には必要のないもの。自分と自分を信じてくれている人だけを信じる!

考え過ぎる人を観察する

考え過ぎる人を観察する

考え過ぎない方法の12番目は、考え過ぎる人を観察することです。

「自分も同じようなことをしている」と冷静に自分を客観視できます。

自分を客観視できれば、これまでお伝えした方法の効果を高めることができますよ。

自己肯定感を高める

自己肯定感を高める

考え過ぎない方法の13番目は、自己肯定感を高めることです。

「やればできる」「なんとかなる」という感覚があれば、先行きが不透明なことでも前に進めるものです。

そのためにはある程度の自己肯定感が必要ですよね。

自己肯定感を高めるためには、ポジティブな経験を思い出すことです。

私たちは失敗したことはよく覚えているのに、うまくいったことはすぐ忘れるクセがありますよね。

意識的に思い出す必要があります。

そこで自己肯定感を高める100の質問集を作りました。

この質問集をお読みになるとわかりますけど思い出せる過去の体験は、ポジティブなものばかりです。

私が個人セッション(月々3万円)を行うときの質問から厳選しました。

ここでしか入手できないものです。

悩まれている人が大変多いため今なら無料で配布しています。

今すぐ始められますよ。下記からどうぞ。

自己肯定感を高める100の質問集

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

下記にまとめます。スクリーンショットで保管するといいですよ

  • 考え過ぎ地獄を抜け出す方法13選
  1. 30点を完璧に目指す
  2. 環境の輪と影響の輪
  3. 結果は選べず行動は選べる
  4. ダメ元を覚える
  5. 10分考える
  6. SNSを断捨離する
  7. 納得いくまで調べ尽くす
  8. 心配と不安が起こらない確率を知る
  9. お試し期間を決める
  10. 行動ブレーキを外す
  11. 奮い起こす言葉を用意する
  12. 考え過ぎる人を観察する
  13. 自己肯定感を高める

考えない人より100倍優れている件

考えない人より100倍優れている件

まとめになりますが、冒頭でお伝えしたように、考えても仕方がないことであっても、考え過ぎてしまうのは仕方がないことですよ。

何も考えない人より100倍優れていますので、絶対に自分を責めないでくださいね。

本記事でお伝えした13の方法は、難しいものは一つもありません。

但し、習慣化するまで意識して挑まないと効果が半減します。

粘り強くがんばりましょう!

以上となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました