
自分軸で生きるのとわがままに生きるの違いは?
それぞれの人の特徴や将来どうなるか知りたい
そんな疑問に答えます。
自分軸で生きることと、わがままに生きること。
似たような感じに思うでしょうけど、大きな違いがあります。
ひとつ間違うと、孤立する人生になってしまう可能性が高い。
けっこう怖いので、本記事で取り上げてみました。
この記事をお読みになると、自分軸で生きることと、わがままに生きることの違いがわかります。
ちょっとした運命の分かれ道になるので読み逃しのないようご注意くださいね。
3分少々で読めます。
- この記事の信頼性が不安な方へ
※読み飛ばしOKです
この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。
現在、自分スタイルで生き抜く人づくりの会社を経営。
日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。
「私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。
詳しいプロフィールはこちらです
自分軸で生きるとわがままに生きるの違い
わかったようなわからないような感じでしょうから深堀り解説しますね。
わがままの意味
わがままの意味は広辞苑によると、
「自分の思い通りにならなければ気が済まず、はた迷惑な行動をする様子」
とあります。
他人を巻き込もうとしている意志があります。
自分軸の意味
自分軸の意味は辞書に解説はないです。
自分の価値基準を軸に行動するという意味でとらえるといい。
他人は他人、自分は自分という思想が根底にあります。
つまり、
他人を巻き込もうとする意志がありません。

他人を巻き込もうとする意志があるのがわがままであり、他人を巻き込もうとする意志がないのが自分軸ですね
わがままに生きる人の特徴
わがままに生きる人の特徴は、自己中心的に物ごとを押しすすめようとします。
場の空気も読みません。
協調性がなく、周りの人たちをないがしろにする傾向があります。
自分軸で生きる人の特徴
自分軸で生きる人の特徴は、自分らしさを大切にします。
自分の意にそぐわないことは原則しませんが、周りの人たちの意見にも耳を傾け、自分自身も納得すればその意見も受け入れる姿勢があります。
自分軸の人とわがままな人の将来
わがままに生きる人と、自分軸で生きる人は将来どうなるか解説します。
わがままに生きる人の将来
わがままに生きる人の将来は、周りに人が寄り付かなくなります。
思い通りに人が動かないストレスが溜まりピリピリします。
ちょっとしたことでカッと怒りが込み上げるようになり、ますます人が寄り付かなくなくなります。
やがて孤独な老後を過ごすことになる可能性が高いです。
自分軸で生きる人の将来
自分軸で生きる人の周りには、当人の価値観を認めている人たちが集まり、お互いをリスペクトする仲間が増えます。
自分も認められている安堵感があり、心も安定します。
老後もよい人間関係に恵まれる可能性が高いですね。
わがままから自分軸の生き方にシフトするコツ
他人の意見に耳を傾けた後、自分はどう思うかも同時に考えましょう。
そしてお互いの意見が合えば同じ行動をとればいいですし、合わないときは自分の意志(価値観)にのっとった行動をとればいい。

ブレないようにするコツあるかな?
自分軸がブレないようにするコツ
自分軸がブレないようにするには下記の3つを自己認識することが重要です。
自分軸の輪郭がハッキリします。
- 自分の価値観(価値の基準)
- 自分らしさ(行動の一貫性)
- 自分の強み(自分の価値)
順に解説しますね。
(1)自分の価値観(価値の基準)
価値観は自分の価値の判断基準です。
個人差があり、誰にも介入されることのない唯一無二の感覚です。
好きと思うなら好き。嫌いと思うなら嫌いです。理屈はありません。
がっつり認識したいのなら下記の記事に詳しく解説しています。
(2)自分らしさ(行動の一貫性)
自分らしさとは、自分自身の考えや行動の一貫性を示すものです。
例えば「大人しい人」「素直な人」などは自分らしさを表現する言葉ですね。
自分らしさを認識するには、下記の記事が参考になります。
(3)自分の強み(自分の価値)
強みとは優位性を意味します。
自分の価値と直結するものであり、他人との違いを明確に示すものです。
丁寧な自分の棚卸しが不可欠。
詳細は下記記事に書いてあります。
自分軸のブレを警告するシグナル
かくいう私も自分軸で生きるとはおおよそかけ離れた生き方をしていました。
ずっと親の顔色を見て生きてましたね。
親の望む姿になろうと子供の頃から考えていたのだと思います。
自分の本心と勘違いしていたのです。
創業社長の父親の会社で働いていたときは、立派な人にならねばとずっと思っていました。
それが本心だと思っていたのです。
しかし本当の私は、立派な人になろうなんて思っちゃいない。
本心は毎日を楽しく生きたいという素朴なものでした。
アノ当時を振り返ると、
「立派な人にならねば」は他人軸。
「毎日を楽しく生きたい」が自分軸。
という感じですかね。
自分軸のズレを警告するシグナルです。
じっくり自分を見つめ直し、自分軸の生き方にシフトしましょうね。
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料配布中】
最後になりますけれど、自分の見つめ直し完全マニュアルをお作りしました。
以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える
100の質問シート - 自己肯定感を高めるための
100の質問シート - 今の仕事合う?合わない
チェックリスト - やる気ペンタゴンチャート
- ときめきのツボワークシート
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。
配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
ご苦労されている人も多いため、今なら無料でお配りしています。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで今すぐ入手できます。
必要であればお使いください。
※予告なく配布を終了します。お早めにどうぞ
こちらにLINE登録していただくと、私とやりとりも可能です。
この記事の感想なども歓迎します。
以上となります。
ではまた。
自分が何者かを知りたい女性限定講座。本当にやりたいこと、収入を生むオンリーワンの強み、その答えを二人三脚で見つけます。職歴に左右されない生き方の方法や、転職・仕事の悩みも解決します。(※こちらに100人以上の受講生の声を掲載中)
コメント