
ダメな自分を認められないので苦しいです。
原因は何だろう?認められない人の特徴は?
認められるようになる方法を知りたいな。
そんな疑問に答えます。
自分で自分を認められずに苦しむ人が後を絶ちません。
失敗するといつまでも悔やんだり、他人からの評価に過剰に反応したり、自分は生きる価値のない人間ではないかとすら考えてしまう人もいます。
私も長年苦しみましたから、その気持ちがよくわかります。「ありのままの自分を受け入れなさい」と言われてもできませんよね。
自分を認められないのは、自分だけに原因があるわけじゃないですよ。
そこで本記事では。自分を認められない原因を解明し、認められるようになる方法を解説しています。自己肯定感が低い人でも失敗しないように、ステップ・バイ・ステップで進められます。
リスクのない方法ですので、最後までお読みくださいね。
3分40秒くらいで読めます。
- この記事の信頼性が不安な方へ
※読み飛ばしOKです
この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。
現在、自分スタイルで生き抜く人づくりの会社を経営。
日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。
「私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。
詳しいプロフィールはこちらです
自分を認められない人の特徴
自分を認められない人の特徴は以下のとおり。
- 自分を認められない人の特徴
- 褒められても喜べない
- 人の目が気になる
- 成功しても「まだまだ」と思う
- 何ごとも完璧にやろうとする
- ネガティブな思考である
- やりたいことがわからない
いずれの特徴も、“生まれつきの性格”とは言い難いものばかりです。
次に自分を認められない主な原因について解説します。
自分を認められない原因
下記に自分を認められない原因をまとめました。どれか一つではなく複数からんでいることが多いです。自分にあてはまるものがないか、チェックしながらお読みくださいね。
次のとおりです。
- 自分を認められない原因
- 親のしつけの影響によるもの
- 日本の社会教育・文化によるもの
- 劣等感(コンプレックス)の影響
- 自己肯定感の低さによるもの
順に解説しますね。
自分を認められない原因の1つ目は、親のしつけの影響によるものです。
失敗を指摘され続けると、親の要望についていけない自分を認めづらい。
子供にとって、生きるために絶対的存在である親の影響はすさまじく、『失敗する=(イコール)自分自身の価値を落とす』という思考になります。
失敗が怖くなるため新しいことに挑戦する気力もなくなり、やがて自己喪失感が生まれ、自分を認められなくなるのです。
自分を認められない原因の2つ目は、日本の社会教育・文化によるものです。
これまでの日本の教育は、他者との横並びを善しとする教育であり文化ですよね。
(今もほとんど変わってないけど)
例えば、国語はズバ抜けているけれど数学が落第点の人よりも、どの教科も80点の人の方が評価が高い感じです。
そのため、苦手なことの克服に労力を割いた方が評価も高い。社会に出ても同じ感覚で仕事に向き合うので、苦手克服にひたすら時間を割く…。
しかし元々苦手なことですから、ちょぼちょぼしかできるようにならず「自分に価値なし」と考え始めがち。
日本の社会教育・文化は、自分を認められない原因のひとつです。
自分を認められない原因の3つ目は、劣等感(コンプレックス)の影響です。
コンプレックスがあると失敗に過敏になります。「二度と失敗してはいけない」という縛りが生まれる。
そこでミスしようものなら自分の無価値観に襲われてしまう。自分を認められなくなる原因の一つです。
自分を認められない原因の4つ目は、自己肯定感の低さによるもの。
すると他人と自分を比べ、自分より上の人しか見えなくなります。その後自分よりできる人を見れば落ち込み、自己肯定感は更に低くなりますね。
自己肯定感の低さは、自分を認められなくなる要因の一つです。

自分を認められない状態から抜け出す方法を教えてください!

はい。次の5つの行動ステップを行いましょう
ちなみにですが、「自分を認められない人の特徴と原因」を簡単に語っています(※音声のみです)。通勤や家事をしながらどうぞ。
自分を認められない地獄を抜け出す方法
自分を認められない状態に陥ったら、次の5ステップで対処します。一つ一つのステップは難しくありません。
あきらめたら全てが水の泡になりますので、じっくり取り組むのがコツです。
- 自分を認められない地獄を抜け出す方法
- STEP1:周りと距離をおく
- STEP2:人間関係を絞る
- STEP3:自分の弱みを消化する
- STEP4:自分の強み見つける
- STEP5:自分に価値をつける
順に解説しますね。
自分を認められない状態に陥るときは、”他人の存在”が見え隠れするものです。そのため自分ひとりの時間を増やしましょう。
具体的には、周りの人と距離をとるのです。目的としては、周りと自分を比べる機会を減らすためです。
特にご注意いただきたいのは、FacebookやInstagramなどSNSにログインしないこと。SNSを見ると、自分と周りを比べる機会が増えますから。
自分を認められず苦しくなったら、相対的剥奪感が出ないように周りの人たちと距離をおきましょうね。
STEP1で気持ちが落ち着いたら、次にやることは人間関係を断捨離すること。気持ちがザワつく人とのお付き合いを止め、一緒にいて楽な人とのみと付き合う。
一緒にいて楽な人とは、
- 失敗をさらけ出せる人
- 競争心が湧かない人
- 今の自分を受け入れてくれる人
などです。あれこれ指図する人や、考え方を否定する人からはできる限り離れましょう。
只、仕事の付き合いで、気持ちがザワつく人と距離をとれない人もいますよね。その場合は、社外の人との付き合いを増やした方がいいです。
どうしても距離がとれない場合は、下記の記事を参考に付き合うといいですよ。
▶価値観が合わない人と付き合う方法【ストレスへの対処法】合わない相手と程よい距離のとり方

心がザワつく人との付き合いは
極力減らしましょう
次は、自分の弱みを消化するステップです。
- 「消化」は「克服」とは違う。
「消化」とは、よく理解して受け入れることをいいます。自分にどのような弱み(短所)があるか棚卸しし、客観的にとらえましょう。
口で言うほど簡単ではないので詳しくは下記を参考にどうぞ。
▶ありのままの自分を受け入れる方法【強がらず生きるコツ】幸せ満載の人生をつかむ習慣
次のステップは、自分の強みを見つけるステップです。
これまで失敗したことやできないことに気持ちが奪われていたと思います。これからは自分にできることやうまくいったことに焦点をあてる。
- ”自分の棚卸し”をするのです。
具体的なやり方は下記を参考にどうぞ。
最後のステップは、自分に価値をつける作業です。価値とはそもそも“どのくらい役立つかの度合い”を示すもの。
今の自分にどれほどの価値があるかを理解し、価値を高める行動を起こしましょう。下記に具体的なやり方を書いてます。
▶今の自分に価値をつける20の方法【90%の人が損している】自分の価値を高める行動とは

私は自己肯定感が低いのですが
少しでも高められませんか?

そんなときは、
下記の質問集を使うといいですよ
自己肯定感を高める100の質問集
先ほどご紹介した5ステップを、より効果的に行うためのツールをご紹介します。
「自己肯定感を高める100の質問集」がこの程完成しました。自己肯定感を高めるには、過去のポジティブな経験を棚卸しする必要があります。
この質問集は、有名企業に勤務している総合職の女性もこっそり使っています。制作した私のところにお礼のメッセージが届きました。
非常に迷いましたがしばらくの間、無料でお配りします。ある程度配布が行き届きましたら配布を終了するかもしれません。
必要と思う人は、お早めに下記からご入手くださいね。
自分で自分を認められるメリット
ざっくばらんなお話ですが、ここまで書いたことを実践するのはかなり骨が折れます。その気にならないと実践できませんよね。
そこで自分を自分で認められると、どのようなメリットがあるか解説します。ワクワクして本気になれますよ。
自分で自分を認められるメリット
- 自分で自分を認められるメリット
- 他人と比較しなくなる
- 人付き合いが楽になる
- 自分の価値がわかる
- 毎日が楽しくなる
順に解説しますね。
自分で自分を認められるメリット1つ目は、他人と比較しなくなることです。
誰にも短所&長所があり比べようないと自覚できるから。
ありのままの自分を受け入れられるようになります。へんに意地を張ることもなくなり、自分よりできる人から学ぶ姿勢もできます。
自分で自分を認められるメリット2つ目は、人付き合いが楽になることです。
自分は自分以上でも以下でもないという潔さが生まれ、それでも人が離れるのであれば仕方がないと思えるからです。
自分を出すことに抵抗もなくなり、人付き合いが楽になります。
自分で自分を認められるメリット3つ目は、自分の価値がわかることです。
自分を認められるようになると、自分にできることや過去の経験を受け入れられるようになる。
すると、自分でも人の役に立つことがあると理解できるため、自分の価値がわかります。
自分で自分を認められるメリット4つ目は、毎日が楽しくなることです。
自分の弱さを隠す必要もなくなり、自分を出せるようになるから。
やりたいことも次々と湧き、実行する勇気も手にすることができます。
自分を認めるだけで人生は変わる
冒頭に書いたように、この記事を書いている私も、自分を認めることができずに苦しみ抜いた時期があります。
会社創業者の父のもとに生まれた私は、理想の息子になろうとしていた時期があるのです。
常に親の顔を伺いながら生きていました。
本心ではないのに、親が認めることを良しとし、認められそうもないことを悪としていたのです。

次第に自分がわからなくなりました
その状態を抜け出すには自分を見つめ直し、自分を認める必要があります。
私はグウタラな性格ですし怠け者です。ぞろぞろ社員を束ねる人物の器(うつわ)でもない。そんな自分を潔く認めることで気持ちが楽になった。
これらは決して卑下しているのではなく、ありのままの自分を認める行為です。
そしてそのとおりになれた自分がいます。
自分を認められないときに向き合いたくない気持ちもわかりますが、自分を次のステージに導くために、自分の見つめ直しは不可欠ですよ。

自分を認めない限り、
やりたいことも思い浮かばず、
気力も湧かないと実感しています。
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】
最後になりますけれど、自分の見つめ直し完全マニュアルを作りました。どうしても自分を認められない人に最適なものです。
本マニュアルは、多方面から自分を見られるように作り込んでいます。無理なく自分の見つめ直しを行うことができます。
お使いになった方々からお礼のメッセージが数々届いています。実は制作に10年の歳月をかけたもの。以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える
100の質問シート - 自己肯定感を高めるための
100の質問シート - 今の仕事合う?合わない
チェックリスト - やる気ペンタゴンチャート
- ときめきのツボワークシート
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあり驚いています。
但し、無料配布をいつまで続けるかわからないです。必要な人はお早めにどうぞ。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで今すぐ入手できます。
「自分一人で見つめ直しはむずかしい」と感じている人は、こちらの受講を検討するのも一つの方法です。個別に私と相談する時間ももうけています。
また、
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

私との直接のやりとりもできますよ
以上となります。
ではまた。
自分が何者かを知りたい女性限定講座。本当にやりたいこと、収入を生むオンリーワンの強み、その答えを二人三脚で見つけます。職歴に左右されない生き方の方法や、転職・仕事の悩みも解決します。(※こちらに100人以上の受講生の声を掲載中)
コメント