生き方

人生を切り開く方法7選|自分の道は自分で切り開く秘訣を公開【成功者の共通点と10の注意点】

人生を切り開く方法7選|自分の道は自分で切り開く秘訣を公開【成功者の共通点と10の注意点】

人生を切り開きたい人
自分の道は自分で切り開く実践方法を知りたい。
どんなことに注意すればいいの?成功した人たちの共通点も知りたいな。

そんな疑問に答えます。

『自分の人生(道)は自分で切り開く』、これは私たちがしばしば耳にする言葉です。

しかし、実際にどのように人生の道を切り開けばよいのか、また、何に注意すればよいのかははっきりしませんよね。

この記事では、人生を自分で切り開く具体的な7つの方法や、注意すべき10のことを解説し、さらに成功者たちに共通する特徴も紹介します。

2000人以上の指導実績から得た実践的なノウハウを詳しく解説します。何かに挑戦を考えている方や、困難な状況を乗り越えたい方にもぴったりな内容です。

文末に特別なツールの紹介もありますので、最後まで読み逃しのないようご注意くださいね。

追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。

  • 記事を書いている人の専門性と実績

経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。

専門:
自分で道を切り開く人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。

メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)

本記事の筆者:浅野ヨシオの詳細プロフィールはこちら

自分の道は自分で切り開く|人生を切り開くとは?

自分の道や人生を自分で切り開く7つの方法「人生を切り開く」とは、自分の未来を自分で作ることです。他の人の言うことに流されるのではなく、自分がどうしたいかを大切にしながら進んでいくことです。

人生には、さまざまな困難や壁が立ちはだかります。しかし、大切なのはそれにどう向き合うか。自分の力を信じて、小さな一歩を積み重ねることで、自分だけの道を作ることができるのです。まさに、自分の道は自分で切り開くのです。

多くの人が陥りがちな罠は、周りの期待や「こうしなきゃいけない」という思い込みに縛られてしまうこと。でも、自分の道を作るためには、そういった固定観念から離れ、自分が本当に何をしたいのかを見つめ直すことが必要です。

他の人が作った道を進むのではなく、自分だけの新しい道を作ること。それこそが、「自分の道を自分で切り開く」の本質なのです。

自分の道や人生を自分で切り開く7つの方法

自分の道や人生を自分で切り開く7つの方法「人生は誰かに切り開いてもらうものではありません。」そう言われても、具体的にどうすればいいのかわからないものですよね。

そこで、今日から実践できる7つの方法を紹介します。心がけ一つでできる小さな一歩から、着実に自分の道を切り開いていく—そんな実践的なノウハウをお伝えします。

1.本心を貫く

人生を自分で切り開く方法1つ目は、本心を貫くことです。

自分の本心にウソをつかずに行動すると、人生を切り開くことができます。

「そんな簡単なこと?」と思うかもしれませんがもちろん簡単ではありませんよ。

人生を切り開くことができるのは自分だけ。それだけに自分の人生に責任を持たねばなりません。

たとえ他人に反対されようとも自分を貫くことが必要です。自分以外の人は、仮に親族だとしても生涯の責任を負ってはくれないからですね。

自分の本心を貫く人に人生を切り開くチャンスが訪れますよ。「自分の本心」については、下記にも詳しく書いてます。

自分の本心を知る10の方法【本音がわからない人の特徴と原因】

2.自己更新に集中する

人生を自分で切り開く方法2つ目は、自己更新に集中することです。

自己更新とは、過去の自分より今の自分を成長させつづける行為をいいます。

実践すると、他者は気にならなくなり、自分が今すべきことに集中できる効果があります。

自己更新するためには自分磨きは必須です。休むときは徹底的に休む。やるときはやるみたいなメリハリも必要になる。

つまり、

他人を気にせず意識を自分にのみ向けて日々精進ということですね。

自分磨きに効く!できる大人の勉強法【成長を加速する5ポイント】

3.強みに従う

人生を自分で切り開く方法3つ目は、自分の強みに従うこと。

強みとは自分の優位性です。言いかえると最小の力で最大の効果を発揮できるものと言える。自分で道を切り開く突破口になりうる。

強みを活かせる仕事をすると、成果も出やすく経済的メリットも多くなります。

さらに、

人から求められるようになり社会的立場も確立されます。人生を自分で切り開く必須項目のひとつと言えるものですね。

自分の強みの見つけ方については、下記の記事に詳しく解説しています。

▶自分の棚卸しのやり方|人生の棚卸しでキャリアに潜む強み発見

4.失敗と友だちになる

人生を自分で切り開く方法4つ目は、失敗と友だちになることです。

失敗を自己嫌悪につなげてしまえば、恐れの原因となり自信ももてないもの。自信がもてなければ行動も消極的になり、人生を切り開く余力は生まれないです。

失敗と友だちになれる人は、失敗を潔く受け入れて淡々と改善できます。自分そのものの価値と、失敗を切り離して考えられるので、自信を失うこともありません

失敗と友だちになるには、下記を参考にどうぞ。

失敗が怖い!動けない原因と対処法|失敗から得られるもの10選

5.無知の知を心得る

人生を自分で切り開く方法5つ目は、無知の知を心得ることです。

私たちは自分のことがわかっているようでわかっていません。「無知の知」の意味は以下のとおりです。

哲学の父とも呼ばれるソクラテスは「無知の知」という考え方を基本としました。文字通りの意味は「無知であることを知っていること」が重要であるということです。要するに「自分がいかにわかっていないかを自覚せよ」ということです。
出典引用:「無知の知」を知っていますか?https://diamond.jp/articles/-/148200

自分が知らない前提でものごとに向き合えば、素直に有識者の言うことを受け止められます。

わからないことはわからないと言えるし、何歳になっても謙虚に学ぶこともできます。するとものごとがうまく進むので、人生を切り開くことができるようになるのです。

6.他者評価を受け入れる

人生を自分で切り開く方法6つ目は、他者評価を受け入れることです。

自分のスキル・知識・経験に対し、他者から高い評価を受けたことは価値のあるモノ。ちなみに、価値は受け手が決めます

つまり、

他者から褒められたことは価値あるモノです。素直に受け止めると、自分の強みと認識できるため、使いこなせるようになります。

他者からの自分の評価を素直に受け取れない人は、下記を読むと腹落ちすると思います。

自分の評価は他人が決める件【他人と比べてしまう人に朗報】自分の価値を正しく評価する方法

7.行動貯金をためる

人生を自分で切り開く方法7つ目は、行動貯金をためることです。

「行動貯金」とは私の作った言葉です。お金を貯める行為ではありませんよ。

お金をかけて知識を得たり体験したりするなどテマヒマ、時間・お金の投資を行ない「労力の蓄積」をするという意味です。

行動預金をすると、

  1. やる気が徐々に高まる
  2. あとに引けない感覚を手にできる
  3. 前にすすむための判断材料がそろう

以上の効果を得られます。

  • 行動貯金の本当の狙いは”覚悟”を決められること。

覚悟が決まらないと人生を切り開く”挑戦”ができないですからね。実践したい人は、以下も同時にお読みになると、理解が深まります。

臆病な人でもできる覚悟を決める方法【決断までの5ステップ】

自分の道を切り開く7つの方法 まとめ
方法 ポイント 実践のコツ
1. 本心を貫く 自分の本心にウソをつかずに行動する 他人の反対があっても自分の判断を信じる
2. 自己更新に集中 過去の自分より今の自分を成長させる メリハリをつけた自己投資を行う
3. 強みに従う 最小の力で最大の効果を発揮できる特性を活かす 強みを活かせる仕事や役割を選択する
4. 失敗と友だちに 失敗を自己嫌悪につなげない 失敗を学びの機会として捉える
5. 無知の知を心得る 自分の無知を自覚する 謙虚に学び続ける姿勢を保つ
6. 他者評価を受入 他者からの評価を素直に受け止める 褒められた点を自分の強みとして認識
7. 行動貯金をためる 知識・経験への投資を継続する 小さな一歩を積み重ねる

自分の道は自分で切り開けているか?自己診断チェック

自分の道は自分で切り開けているか?自己診断チェックここまで7つの方法をご紹介してきましたが、ご自身は今どのような状態にいるのでしょうか?

以下の簡単な診断で、現在の立ち位置と、次に取り組むべきことが見えてきます。

自分の道は自分で切り開けているか?自己診断チェック
以下の質問に「はい(2点)」「時々(1点)」「いいえ(0点)」でお答えください。
すべての質問に回答後、結果ボタンを押すと、あなたの現状と改善のヒントが分かります。

1. 自分の本心を大切にし、それに従って行動していますか?



2. 過去の自分より成長するため、継続的に努力していますか?



3. 自分の強みを理解し、それを活かす機会を探していますか?



4. 失敗を恐れずに、新しいことにチャレンジできていますか?



5. 分からないことを素直に認め、学ぶ姿勢を持っていますか?



6. 他者からの評価や意見を素直に受け入れられますか?



7. 自己投資(学習や経験)のために時間や労力を使っていますか?



8. 現状に流されず、自分で決断を下していますか?



9. 必要に応じて、古い習慣や考え方を手放せていますか?



10. 完璧を求めすぎずに、行動に移せていますか?



いかがでしたか?

この診断結果は、「今」を映し出す鏡です。ここからさらに具体的な実践例を見ていきましょう。

以下は、実際に自分の道を切り開いた方々の声です。

実践者の声|自分の道を切り開いた5つの事例

実践者の声|自分の道を切り開いた5つの事例

各分野で活躍する方々から、人生を切り開いた具体的な体験談をご紹介します。

この記事を書いている私の運営する講座の感想を延べている動画ですが、どのような壁にぶつかり何をしたのか語られています。

それぞれが異なる方法で自分らしい道を見つけ、成功を収めています。気になるものだけご覧ください。

ファイアンめぐみさん〈フリーランス〉

『オンリーワンになれることが少しずつ形になり始めてきたように思います』

成功のポイント

  • 自分らしさを活かしたキャリア選択
  • オンリーワンの価値を見出す
  • 段階的なステップアップ

大野愛実さん〈データサイエンス職〉

『1年で年収が2倍になりました。自分の強みを見つけて、行き先を決めてよかったです』

成功のポイント

  • 明確な目標設定と行動計画
  • 強みを活かしたキャリアチェンジ
  • 具体的な収入アップの実現

栗田あかねさん〈営業職〉

『受講しなかったら転職先を間違ったかもしれません』

成功のポイント

  • 慎重な転職先の選択
  • 自己分析に基づく意思決定
  • 専門家のアドバイスの活用

村西千恵さん〈キャリアカウンセラー〉

『人材派遣からフリーに転身して時給は2.5倍になってます。友人が受講して生き生きし始めたので決めました。』

成功のポイント

  • 大胆なキャリアチェンジの実現
  • 収入アップの達成
  • 周囲の成功例からの学び

今村有美さん〈会社員〉

『満足度の高い転職ができました』

成功のポイント

  • 自己理解に基づく転職活動
  • 満足度を重視した選択
  • 計画的なキャリア構築

5つの事例から見える共通点

  • 明確な目標設定と行動計画の立案
  • 自己分析に基づく意思決定
  • 専門家のアドバイスの活用
  • 継続的な自己投資と学習
  • 決断力と実行力の発揮

人生を切り開くときにやってはいけない10のこと

人生を切り開くときにやってはいけない10のこと

⚠️ 要注意!

人生を切り開くことを妨げる10個のNG行動を紹介します。ひとつでも当てはまるものがあれば、今すぐ改善しましょう。

1. 先行きばかり気にする
2. 軌道修正しない
3. 常識を鵜のみにする
4. 人と同じ道しか選ばない
5. 自分に投資しない
6. 群れる
7. 捨てない
8. 流される
9. 決断をゆだねる
10. 「経過」の完璧主義

順に解説しますね。

1.先行きばかり気にする

人生を切り開くときにやってはいけないこと1つ目は、先行きばかり気にすることです。

先行きばかり気にしていると人生を切り開くことができません。

  • 考えたことと実際に起きることに隔たりがあるから。

「とりあえずやってみる」行動がとれない。失敗を過剰に恐れるひとによくある傾向ですね。

2.軌道修正しない

人生を切り開くときにやってはいけないこと2つ目は、軌道修正しないことです。

軌道修正しない人も人生を切り開くことができません。

  • 誤りと気づいても、ズルズル同じ行動を続けてしまうから。

転職したくてもできない人に多いですね。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

ストレスに慣れてしまうと起こりやすいので注意です。

3.常識を鵜のみにする

人生を切り開くときにやってはいけないこと3つ目は、常識を鵜のみにすることです。

これまでの常識を鵜のみにしていると人生を切り開くことはできません。

  • 自分で考えずに行動するようになるから。

例えば「35歳からの転職は厳しい」という世間の常識めいたものがあったとすると、36歳の人が転職をあきらめるみたいな感じですね。

4.人と同じ道しか選ばない

人生を切り開くときにやってはいけないこと4つ目は、人と同じ道しか選ばないことです。

人と同じ道しか選ばない人も人生を切り開くことはできません。

  • 他人の意見や行動にいや応なしに引っ張られるから
  1. 前例はあるか?
  2. 周りはどうしているか?
浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

以上2つの他人軸に縛られ、自分の行動を制限する感じです

5.自分に投資しない

人生を切り開くときにやってはいけないこと5つ目は、自分に投資しないことです。

血なまぐさいお話で恐縮ですけれど、生物はすべて「弱肉強食」という生き抜く掟(おきて)があります。ヒトも例外ではありません。

スキル・知識のアップデートに時間・労力・お金を投入しない人は生存競争に負けることになるのです。

6.群れる

人生を切り開くときにやってはいけないこと6つ目は、群れることです。

  • 誰かしらに従いつづけることになるから。
浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

自分で考え、責任をもって行動する「自立」の日がこないのです。

7.捨てない

人生を切り開くときにやってはいけないこと7つ目は、捨てないことです。

モノを捨てないという意味ではありません。「何も止めず(捨てず)に新しいことをする」という意味です。

人生にはさまざまなライフステージ転機があります。就職・転職・結婚・出産・育児などですね。その都度、新しくやらねばならないことが生まれます。

しかし、

私たちの時間や条件には限りがあるため、これまでやっていたことを止めない(捨てない)で、前に進むことはできないのです。

8.流される

人生を切り開くときにやってはいけないこと8つ目は、流されることです。

流される人も人生を切り開くことができません。

「流される」とは同じことを繰り返し行動している状態をいいます。

今までの生活ややり方に流されていると、時代や環境の変化に気づくことができません

「ゆでガエル」という言葉があります。器にカエルを入れて水温を徐々に上げていくと水温の変化に気づけずに死んでしまうというお話。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

ゆでガエルのように、状況変化に気づいたときは既に遅しになりがちです。

9.決断をゆだねる

人生を切り開くときにやってはいけないこと9つ目は、決断をゆだねることです。

決断をゆだねる人も人生を切り開くことができません。

  • いつまでも自信をもてないから。

自信とは自分の能力を信じる力のことです。自信がもてないと新しいことをする勇気も得られないし、失敗も怖くなります。

新しいことに挑戦できない自分になり、人生を切り開く力が育まれないのです。

10.「経過」の完璧主義

人生を切り開くときにやってはいけないこと最後は、「経過」の完璧主義になることです。

「経過」の完璧主義とは、目的達成する「経過」まですべて完璧にこなそうとする人のことを指します。

  • すべて完璧にこなそうとするあまり失敗も怖く行動も鈍る

重要ではないことに労力をかけてしまい、本末転倒状態になってしまうのです。

人生を切り開くときにやってはいけない10のこと
行動 なぜダメか 改善のポイント
1. 先行きばかり気にする 考えたことと実際に起きることには隔たりがある まずは行動してみる姿勢を持つ
2. 軌道修正しない 誤りに気づいても同じ行動を続ける 定期的に自分の行動を振り返る
3. 常識を鵜のみにする 自分で考えずに行動してしまう 常識を疑い、自分で判断する
4. 人と同じ道しか選ばない 他人の意見や行動に引っ張られる 自分なりの選択肢を考える
5. 自分に投資しない スキル・知識が時代に取り残される 継続的な学習を習慣化する
6. 群れる 誰かに従い続け、自立できない 自分で決断する機会を増やす
7. 捨てない 新しいことに時間を使えない 優先順位をつけて取捨選択する
8. 流される 環境変化に気づけない 定期的に状況を見直す
9. 決断をゆだねる 自信が持てず、挑戦できない 小さな決断から始める
10. 「経過」の完璧主義 失敗を恐れて行動が遅くなる 結果重視の姿勢を持つ

自分で道を切り開く人成功者たちの共通点

自分で道を切り開く人成功者たちの共通点自分の道や人生を切り開く人たちには、ある特定の共通点や特徴が見受けられます。

これらの特徴を、具体的な例を挙げながら詳しく説明しますね。かなり参考になると思いますよ。

決断力が強い

自分の道を切り開く人の特徴の1つ目は、決断力が強いことですね。

彼らは複数の選択肢から一つを選ぶ場面で、迷わず自分の直感を信じて決断する能力があります。

恐れを乗り越える勇気がある

自分の道を切り開く人の特徴の2つ目は、恐れや不安を乗り越える勇気があることです。

彼らは、

未経験なことやリスクを伴うチャレンジにも前向きに取り組む姿勢を持っていますね。

継続的に努力する

自分の道を切り開く人の特徴の3つ目は、一時的な成功よりも継続的な努力を重視する傾向です。

彼らは、

一時的な成功よりも継続的な努力を重視する。

例えば、

目標を達成するために毎日コンスタントに努力をし続ける人が多いですね。

自己認識が高い

自分の道を切り開く人の特徴の4つ目は、自分自身の強みや弱み、価値観をしっかりと理解してる点です。

彼らは、

自分の得意な分野や苦手な部分を明確に把握し、それに基づいて行動することができますね。

柔軟な思考を持っている

自分の道を切り開く人の特徴の5つ目は、固定概念にとらわれず、柔軟に物事を捉える能力が高い傾向です。

彼らは、

新しいアイデアや考え方にオープンで、変化に適応するスキルを持っていますね。

他者との関係性を大切にする

自分の道を切り開く人の特徴の6つ目は、他者との関係性の重要性を理解し、それを大切にする傾向です。

例えば彼らは、

チームでの作業やプロジェクトでは、他者の意見を尊重し、協力して目標に向かいますね。

問題解決の能力が高い

自分の道を切り開く人の特徴の7つ目は、問題解決の能力が高い傾向です。

彼らは、

問題に直面した際に効果的な解決策を見つけ出す能力を持っています。

例えば、

障害や課題が発生したとき、パニックにならず冷静に対処し、適切な手段で解決に導きますね。

自分の道を切り開く人の7つの共通点

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

みなさん「生き抜く力」が強いですわ

自分の人生をどう生きるかの答え【ポジションを見つける】

自分の人生をどう生きるかの答え【ポジションを見つける】人生を切り開くためには、自分の「ポジション」を見つけることが大切です。これは、社会や人生の中で「自分らしく輝ける居場所」を見つける行為とも言えます。

「やりたいこと」や「できること」を追求しなければ、自分のポジションは見つけにくいものです。でも、最初からそれが明確な人は少なく、迷いや不安を抱えるのは当然のことです。

大切なのは、その迷いの中で立ち止まらず、新しい挑戦を続けることです。自分らしい生き方を模索する一歩一歩が、やがて「これが自分の道だ」と言える未来につながります。

もし今、迷いや不安を抱えているなら、ひとりで抱え込まずに環境を変えてみることも一つの手です。「自分力活用講座〈入門コース〉」では、そんな迷いの中にいる方が、自分自身を深く知り、人生の方向性を見つけるサポートをしています。

この講座では、他にはない独自の「自分史分析プログラム」を通じて、これまでの人生を振り返り、自分の強みや価値観、そして未来への可能性を見つけ出します。

「自分史分析プログラム」は、単なる自己分析ではありません。受講者一人ひとりが過去の経験を活かし、自分だけのストーリーを再構築していきます。このプロセスは、単なる知識の提供ではなく、受講者自身が納得して前に進むための「行動力」と「自信」を育むものです。

どこに向かえばよいのか迷い、不安を感じているなら、一度立ち止まり、自分の足跡を丁寧に見つめ直す時間を取ってみてはいかがでしょうか。

この講座で得られる新しい視点が、本当に進むべき道を見つける助けになるかもしれません。もちろん、無理強いはしません。体験入門コースをご用意しているのでリスクなく始めることができます。

詳細はこちらでご確認いただけます。

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】

自分の見つめ直し完全マニュアル

自分の道を切り開きたい

その思いはあるのに、具体的な一歩が踏み出せない…。そんな方のために、「自分の見つめ直し完全マニュアル」をご用意しました。

このマニュアルは、自分の本質を理解し、確実に一歩を踏み出すためのロードマップです。自分の考え方や行動パターンを深く理解することで、どんな道を選ぶべきか、その答えが見えてきます。

制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。

  • 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
  • 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
  • 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
  • やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
  • ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。

私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。

ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。

  • お名前
  •   
  • メール




こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私との直接のやりとりもできますよ

LINE友達募集

最後に筆者からの大切なメッセージ

最後に筆者からの大切なメッセージ

人生の道を切り開くのは、一歩一歩の積み重ねです。今この記事を読んでいる時間も、その大切な一歩。迷いながらも前に進もうとする方々に、寄り添っていきたいと思っています。同じように歩んできた私だからこそ、その気持ちがよくわかるのです。共に、新しい一歩を踏み出していきましょうね。

最後までお読みいただきありがとうございます。

魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ

この記事を書いている人

浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。

◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数

◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数

コメント

タイトルとURLをコピーしました