私は他人より劣っていると感じています。そう感じる原因や、私と同じような人に共通する特徴は?
劣等感を克服する秘訣も知りたいなぁ。
そんな疑問に答えます。
劣等感の強い人いますよね。この記事を書いている私もその一人でした。
新卒で入社した会社を8ヶ月で退職したときの劣等感は、ハンパなかったです。
もう社会に溶け込めないと思ったくらいです。自意識が強すぎですよね。
そんな私も今となっては座右の銘を『コンプレックスは宝』と言っている。
自分の劣等感をコントロールして自分の仕事に活かしていますからね。ありがたい。ありがたい…。
要は、劣等感に対してどのように向き合うかが大切ということですよ。
本記事では、「劣等感」に関する情報をまとめました。
劣等感を感じる人に共通する特徴や原因。そして克服する秘訣まで公開しています。
ちなみに、他人から見たら羨ましがられるレベルで成功している人の中にも、劣等感を感じている人はいますよ。
つまり劣等感には、絶対的な基準はなく、本人の”思い込み”でしかないということです。
本記事をお読みになれば理解できるので、ぜひ最後までお読みください。
- この記事の信頼性が不安な方へ
※読み飛ばしOKです
この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。
劣等感を感じていた人を含む、2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。
日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。
「私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。
詳しい私のことはこちらです
劣等感とは?感じるデメリットは何か
劣等感とは、自分が他人と比較して劣っていると感じる心の状態を指します。
劣等感を感じるデメリットは、自己評価を下げ、仕事や人間関係に悪影響を与える可能性があることです。
また、長期的には自己肯定感の低下やストレス増加につながりやすいですね。
劣等感を感じるよくある原因
劣等感を感じる原因について解説します。自分がどの原因に合致しているかを知れば、克服するヒントになりますのでじっくりお読みくださいね。
1. 他人との比較
劣等感を感じる原因の1つ目は、他人との比較によるものです。
- 劣等感の原因ナンバー1です。
特にSNSの利用が広まった現代社会では、他人の成功やハッピーシーンを簡単に目の当たりにしますからね。
「自分はなぜそうなれないのか」と劣等感がむくむく顔を出すわけです。
2. 過度の自己評価
劣等感を感じる原因の2つ目は、過度の自己評価によるものです。
自分に厳しい基準を設けていると、それを達成できないときに、劣等感を引き起こしますね。
特に完璧を求めるあまり、一つのミスも許せないという状態。いくら頑張っても自分の基準に達せず、結果的に自己評価が下がります。
過度な自己評価は劣等感を呼びますね。
3. 過去の失敗
劣等感を感じる原因の3つ目は、過去の失敗によるものです。
これも劣等感を感じるよくある原因3本の指に入りますね。
過去の失敗を引きずれば劣等感の一因になる。
たとえば、過去に大きなプレゼンテーションで失敗した経験があり、それが心の傷になっている場合です。
次にプレゼンテーションの機会があっても、「また失敗する」とネガティブな予想をしてしまい、自己評価を下げてしまうことがありますね。
4. 否定的なフィードバック
劣等感を感じる原因の4つ目は、否定的なフィードバックによるものです。
他人から否定的なフィードバックを受けると、劣等感を感じやすくなります。
たとえば、仕事の結果に対して上司から厳しい評価を受けた場合に、その評価は自分の価値そのものと勘違いして、劣等感につながることがありますね。
5. 生活環境
劣等感を感じる原因の5つ目は、生活環境によるものです。
生活環境、つまり育った環境や社会的背景が自己評価に影響を与えることもありますよね。
たとえば、親の期待値が高く応えられなかった場合、または低所得家庭で育ったために、自己の価値を低く見積もってしまう場合などですね。
劣等感を感じる人に共通する10の特徴
劣等感を感じる人に共通する特徴を表にまとめました。
内容がこれまで書いたことと少しかぶるところがありますが復習だと思ってお読みくださいね。
特徴 | 説明 |
1.他人と自分を比較する | 他人と自分を常に比較し、その結果自分が劣っていると感じる。成功している他人を見ては自己評価を下げる傾向がある |
2.達成感が得られない | 自分が何かを達成したときでも、その達成感を自分に認められず、達成したことに対しても十分な価値を感じられない |
3.完璧主義 | 自分自身に対して非常に高い基準を設け、達しなかったときに自分を厳しく非難し、自己否定につながる |
4.自己批判 | 自分の失敗や欠点について強調し、過度に大きな問題として捉える。これにより自己評価が下がることが多い |
5.他人の意見に影響されやすい | 他人の意見や評価により自己評価が揺らぐ傾向がある。他人の評価に基づいて自分の価値を決定することが多い |
6.過去の失敗を引きずる | 過去の失敗や間違いを引きずり、それを自己評価に大きく反映。その失敗を繰り返し思い出し自己否定につなげる |
7.否定的な自己イメージ | 自己イメージが否定的で、自分自身に対する信頼感や自信が乏しい。自分自身を低く評価する傾向がある |
8.達成したい目標を明確に設定できない | 自分が何を達成したいのか、何を目指しているのかがはっきりしない。これにより自己評価の基準が曖昧になり、自己否定につながる |
9.自己表現に消極的 | 自分の意見や感情を人前で表現することを避ける。否定されることを恐れ、それが自己評価を下げる原因となる |
10.認められることへの強い欲求 | 他人から認められ、評価されることを強く望む。それが達成できないと自己評価が下がる傾向がある |
劣等感を克服するための10の対処法
劣等感に向き合いどのように対処すればいいのでしょうか?
その対処法を解説します。
1.自分の感情を理解する
劣等感を克服するための対処法1つ目は、自分の感情を理解して、素直に受け入れることです。
自分自身が何を感じているのか、その感情を認めて受け入れることで、心の平和が保たれるからですよ。
ここで自分の感情を否定すると、自己評価が下がってしまう。それは劣等感につながってしまう。
たとえば、気分が落ち込んだ時に「なぜ悲しいのか」「何が原因なのか」を問いかけると、自分の感情を深掘りすることができます。
そこで自分を責めたらアウト。
「そんな感情を持つのも自分です」くらいの受け止め方でOK。思い詰めて自己評価を下げるより100倍いいです。
2. 他人との比較をコントロールする
劣等感を克服するための対処法2つ目は、他人との比較をコントロールすること。
劣等感を感じるときは、主に他人と比較したときですよね。
そんなときこそ、自分の進歩と成長に焦点を当てること。狙いは、他人と比較したときに湧く気持ちをそらすためです。
他人と比較すると、自分の価値を適切に評価することが難しくなります。自分を卑下するようになりますから。
また、劣等感を感じるときは、SNSは一切見ないようにした方がいい。記事の多くはうまくいったときや、幸せなときのことしか書いてありせんからね。
劣等感を刺激してしまうのでご注意を。
「人と比べる癖を直したい」という人は以下の記事を参考にどうぞ。
▶【人と比べる癖を直したい人へ】今すぐ癖を直す方法。比較癖のある人の特徴や原因も解説
3. 自己肯定感を高める
劣等感を克服するための対処法3つ目は、自己肯定感を高めることです。
自己肯定感を高めるということは、自分自身の価値を認めることになります。
それは自己評価を上げるための重要なステップですよ。
自分自身の能力や達成したことを振り返ることで、自己肯定感を強めることができます。
ところがなかなか思い出せないのが現実です。その理由は自分にとってインパクトのないものも含まれているから。
達成感のないものに対して「成功した」「できた」と思えないのです。
「他人に褒められたことは?」「頼られたことは?」などのように。
そこで専門家の私が厳選した質問集を用意しました。この質問集をお読みになるとわかりますけど、思い出せる過去の体験は、ポジティブなものばかりです。
どうしようか迷いましたが、悩まれている人が大変多いためしばらく無料で配布します。但し、いつまで無料で配布するかわかりません。
必要と思う人は今すぐ入手して保存をおすすめします。
下記からどうぞ。
4. 「どう在りたいか?」を理解する
劣等感を克服するための対処法4つ目は、自分がどう在りたいのか理解して、そのために必要な行動を始めることです。
これにより、自分自身の進歩を感じることができます。自分の在りたい姿に近づくことで達成感が生まれ、自己評価が徐々に高まる。
たとえば、新しいスキルを身につけるとか、新しい本を読むなどの具体的な行動が必要ですね。
目の前のことに集中する方法については、以下に詳しく書いています。
▶目の前のことに集中する方法7選|集中できない人の特徴と原因は?
5. 自分へのご褒美を用意する
劣等感を克服するための対処法5つ目は、自分へのご褒美を用意することです。
目標を達成したときや、自分が頑張ったと感じたときに、自分自身を褒めたり、ご褒美をあげることは重要です。
自分を喜ばせることで、自己評価を向上させることができるから。
自分を甘やかすのではないのでご安心を。劣等感を克服するには、自分の成果に目を向ける必要があります。
自分にご褒美をあげるためには、成果に注目せざるをえなくなる。それが狙い。
たとえば、仕事で大きなプロジェクトを終えた後に、好きなレストランで食事をする、新しい本を買うなどの行動です。
これなら誰にでもすぐできるでしょう。くれぐれもご褒美の上げすぎにご注意くださいね(笑)
6. ポジティブな自己暗示
劣等感を克服するための対処法6つ目は、ポジティブな自己暗示をすることです。
冒頭に書いたように劣等感は、本人の思い込み以外の何ものでもありません。
「私は大丈夫」「私は価値がある」などの言葉を繰り返し言い聞かせることで、ポジティブな気持ちになります。
もはや自己洗脳です。ポジティブな気持ちを持てれば、積極的に行動できるので劣等感も徐々に薄らぎますよ。
以下の記事をお読みになると、深く理解できます。気になる人はどうぞ。
▶ポジティブに生きる人の特徴や習慣|毎日前向きに過ごす秘訣とは?
7. 達成したことを記録する
劣等感を克服するための対処法7つ目は、達成したことを記録することです。
小さな成功でもいい。記録することで、自己評価を高められます。
劣等感によく効くクスリですよ。自分自身の成果を確認でき、それが自信につながりますね。
些細と思うことでもきちんと記録して見える化することで、劣等感はかなり減少しますよ。
8. 自分を許す
劣等感を克服するための対処法8つ目は、自分を許すことです。
私たちは失敗や過ちから学び、それを糧にすることで、自己評価は高まっていくものですよ。
思うようにいかないときでも、自分を許してあげましょう。
失敗から学び、次に活かすことが大切であり、劣等感はジャマものです。
そしてそれを行動に移すことで、徐々に自己評価は高まる。このスパイラルを無意識に起こすことですね。自分を許せない人は、以下の記事を参考にどうぞ。
▶自分を許す方法|自分を許せない人に伝えたい究極の自己肯定法
9. 新しいことに挑戦する
劣等感を克服するための対処法9つ目は、新しいことに挑戦することです。
未経験の活動や習慣に挑戦することで、自己評価を高めることができる。
新しい経験は自分自身の能力を広げ、自信をつける機会になりますからね。
いきなり大きなことにチャレンジしようとは言いません。
新しい料理を作ってみたり、新しいジムクラスに参加してみるみたいなレベルからでも充分です。
次第に高いレベルのことにも挑戦できるようになりますからね。
新しいことに挑戦するのが苦手な人は、以下の記事を参考にどうぞ。
10. 専門家のアドバイスを求める
劣等感を克服するための対処法の最後は、専門家のアドバイスを求めること。
専門家と話す時間を作り、自分の感情や考え方について深く掘り下げることが有効です。
信頼できる専門家に相談することをおすすめしますよ。身近にいないので困っている人は、こちらの講座で対応が可能です。
劣等感を使って這い上がった人の事例
私の塾の受講生の事例をご紹介します。優秀な兄弟に劣等感を持っていた女性Çさんの例です。
Çさんは、子供の頃から勉強ができて非常に優秀な人でした。しかしながらお姉さんはより優れた成績だったため、学校では常にお姉さんと比較されていたそう。
銀行に勤務していましたが、強い生きづらさと自分がわからなくなる焦燥感によって、私の講座に辿りついた。
そこでじっくり人生の棚卸しを行い、「お姉さんになく、自分にあるもの」を徹底的に調べた。
お姉さんは完璧すぎるあまり、他人とのコミュニケーションに難がありましたが、Cさんはむしろ気配りに強みがあり人付き合いが得意でしたね。
上司・同僚・部下との関係も良好で、彼女がまとめていたチームはトップクラスの実績を誇っていたのです。
私が細かく「彼女にあるもの」をお伝えして、その実績へのつながりを解説すると、すっかり元気になりました。
現在は転職して、より自分を活かせる業務を楽しんでいます。
劣等感の原因を分析し、自分を的確に認識したからこそ起こったことですね。
【朗報】劣等感は武器になる話
はっきり言います。
劣等感は自分にしかない武器にもなります。自分が劣っていると心底思えるならば、それ以下はないはず。
- あとは人生上向くだけですよ。
失敗しても笑われても当たり前と思えた人にこそ、強さが生まれる。
劣等感は使い方次第で武器になる。毒にもクスリにもなるものなのです。
今回の記事が少しでもあなたの人生に役立てたらうれしいです。
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】
これまでのご説明のとおり、劣等感を克服するためには、ありのままの自分を受け入れることが大切です。そんなときに役立つ「自分の見つめ直し完全マニュアル」が完成しました。
制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える
100の質問シート - 自己肯定感を高めるための
100の質問シート - 今の仕事合う?合わない
チェックリスト - やる気ペンタゴンチャート
- ときめきのツボワークシート
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
但し、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。
「自分をしっかり認識してキャリアの方向を定めたい」と感じている人は、こちらの受講を検討するのも一つの方法です。個別に相談する時間ももうけていますので。
また、
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。
私との直接のやりとりもできますよ
以上となります。
ではまた。
自分が何者かを知りたい女性限定講座。本当にやりたいこと、収入を生むオンリーワンの強み、その答えを二人三脚で見つけます。職歴に左右されない生き方の方法や、転職・仕事の悩みも解決します。(※こちらに100人以上の受講生の声を掲載中)
コメント