生き方

行動力ある人の知られざる事実【あまり考えず動いているだけ】

行動力ある人の知られざる事実【あまり考えず動いているだけ】

行動力のある人ってどんな考え方をしているのかな。行動力のでる思考法を知りたいです。

そんな疑問に答えます。

この記事では、行動力のある人はどんな考え方をしているかわかります。びっくりするかもですが、あまり深く考えずに行動しているだけだったりします。

実は、「とりあえずやってみよう」という言葉にその本質が隠れています。

本記事を書いている私も、行動できずにうごめいていた時代が10年ほどあります。

行動力のでる思考法についても書きましたので最後までお読みくださいね。

追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。

  • 記事を書いている人の専門性と実績

経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。

専門:
行動力だけはある人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。

メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)

本記事の筆者:浅野ヨシオの詳細プロフィールはこちら

行動力のある人の知られざる事実【驚愕】

行動力のある人の知られざる事実【驚愕】深く考えずに行動する人とは、長時間悩むより即座に動き出すことを選ぶ人です。

「考えるより行動」を重視し、不完全でも始めることで道を切り開いていきます。

失敗しても立ち止まらず、行動しながら軌道修正していく柔軟性と行動力を兼ね備えているのが特徴です。

繰り返しになりますが、行動力のある人は、そもそも深くものごとを考えないタイプが多いという事実があります。

キラキラしているように見えますけれどね。

行動力のある人に共通する意外な特徴

行動力のある人に共通する意外な特徴行動力のある人の特徴として、

  • 勇気がある
  • 失敗を恐れない
  • 向上心みなぎっている
  • クヨクヨしない

などのイメージありますよね。ところがこれは、「外から見たイメージ」に過ぎません。本人は、実はそう思っていないことがほとんど。

実は、あまり深くものごとを考えずに行動しているだけだったりします。

深く考えずに行動する人の5つの特徴

深く考えずに行動する人の5つの特徴私の運営している講座には、深く考えずに行動する人もそうでない人もいらっしゃいます。これまで14年以上観察した結果、共通する特徴が見えてきました。

直感を信じて即座に判断する

直感を信じて即座に判断する深く考えずに行動する人の1つ目の特徴は、直感を信じて即座に判断することです。

「これだ!」とひらめいた瞬間に行動に移し、長時間悩むことをしません。

私自身の体験でも、パソコンが世の中に出回り始めた頃の話があります。

当時60万円もしたパソコンを、「これは絶対に世の中を変えるツールだ」とビビッと来た感覚だけで即座に購入しました。周りにパソコンを持っている人もいなく、メールをする相手もいない状況。

購入してから数ヶ月はただの置物状態になりましたが、その後インターネットが使えるようになってから人生が激変しました。

婚活に使って妻に出会えたり、現在の仕事に出会ったり。そんなことが起こるとは想像もしていませんでした。

  • もう一つ、私の体験談をお話しします。

40代の頃、初めて不動産投資を始めたときのことです。もともと臆病な性格ということもあり、物件を紹介してもらってもなかなか購入に踏み切れませんでした。

何件か空振りを繰り返していたある日、いつものように新しい物件を見に行く途中で、その物件が売れてしまったのです。

申し訳なく思った紹介者の方が「将来このような投資ができるといいですね」という別の物件を急遽案内してくれました。

それは私の生まれた年とほぼ同じ築年数のボロボロのアパート。9割以上が空室で、住んでいるのは1部屋だけという状況でした。

全てリノベーションするには7桁以上のお金がかかる、初心者にはハードルの高い物件です。

しかし、空港から歩いて行ける立地を見た瞬間、「これだ!」と直感が働きました。深く考える間もなく、その場で購入を決断したのです。

結果的に、綺麗にリフォーム後の売却利益は想像以上のものでした。

知識が浅かったからこそできた判断だと思います。今だったら、リスクを考えすぎて買えなかったでしょう。

深く考えていたら、これらの人生を変える決断はできなかったと思います。

「これだ!」という直感は、論理を超えた価値ある情報源。

完璧を求めず7割の準備で動き出す

完璧を求めず7割の準備で動き出す深く考えずに行動する人の2つ目の特徴は、完璧を求めないで動き出すことです。

行動力のある人は、準備が整うまで待ちません。「まあ、やりながら覚えよう」「とりあえず始めてみよう」という感覚で動き始めます。

完璧を目指して準備に時間をかけるよりも、実際に経験することの方が学びが大きいことを知っているのです。

7割の準備で始めた方が、結果的に100点に近づくのが早い。

失敗をただの出来事と捉えている

失敗をただの出来事と捉えている深く考えずに行動する人の3つ目の特徴は、失敗をただの出来事と捉えていることです。

失敗に対する考え方が根本的に違います。

「失敗は成功への通過点」「失敗から改善策や不足分のヒントを得る」という感覚で、失敗をうまく活用していきますね。

失敗を恐れるエネルギーを、挑戦するエネルギーに変換している。

他人の評価より自分軸を重視

他人の評価より自分軸を重視深く考えずに行動する人の4つ目の特徴は、他人の評価より自分軸を重視することです。 「人にどう思われるか」よりも「自分がどうしたいか」を優先して判断します。

 もちろん人間関係は大切にしますが、他人の目を気にして行動が止まることはありません。自分の価値観や直感を信じて決断するため、「やらなければよかった」という後悔がほとんどない。

たとえば転職や起業といった大きな決断でも、周囲の反対を気にするより、自分の心の声に従って選択します。

自分の価値観に従って行動することで、後悔のない選択ができる。

行動しながら軌道修正していく

行動しながら軌道修正していく深く考えずに行動する人の5つ目の特徴は、行動しながら軌道修正していくことです。 

最初から完璧な計画を立てるのではなく、動きながら調整していきます。やってみて違うと感じたら方向転換することを恐れません。

むしろ、実際にやってみないと見えてこないことがあることを理解しています。

行動することで得られる情報が、考えるだけでは得られない価値を持っている。
特徴 ポイント
1. 直感を信じて即座に判断する 直感は論理を超えた価値ある情報源
2. 完璧を求めず7割の準備で動き出す 7割の準備で始めた方が100点に近づくのが早い
3. 失敗をただの出来事と捉えている 失敗を恐れるエネルギーを挑戦するエネルギーに変換
4. 他人の評価より自分軸を重視 自分の価値観に従って後悔のない選択ができる
5. 行動しながら軌道修正していく 行動で得られる情報は考えるだけでは得られない価値

行動力のある人が失敗を恐れないからくり

行動力のある人が失敗を恐れないからくり「メンタルが強く前向きな人が行動力のある人になれる」という感じがしますよね。ところが実際は違います。

あまり考えずに行動するから失敗は自然と多くなります。

失敗が多いからクヨクヨしていると立て直すのに時間がかかってしまいます。そのためすぐに動き出して失敗の尻ぬぐいを始めます。

失敗⇒失敗の尻拭い(改善)⇒失敗・・・を繰り返す機会は必然的に多くなるわけですよ。

その結果として、「失敗しても動じないメンタル」が出来上がっただけなのですよね。

「卵が先か鶏が先か」ではありませんが、始めからメンタルが強くて前向きだったわけではないということ。要は慣れただけです。

失敗を恐れなくなる方法

失敗を恐れなくなる方法意外に思われるかもしれませんが、失敗を恐れないのは危険です。「恐れ」とは身の危険を避けるために必要な防衛能力だからです。

そこで、「失敗の恐れとうまくお付き合いするコツ」をお話しします。

失敗の恐れとお付き合いするコツ

失敗の恐れとお付き合いするコツ失敗の恐れとお付き合いするコツは、「失敗しても自分自身の存在価値にはまったく関係ない」と心得ることです。

失敗を恐れる人は、失敗することで自分の存在価値を下げるかもしれないと錯覚しがち。

ところが失敗とは、「行動した事柄に対する結果」でしかありません。自分の存在価値とは無関係です。

恋愛の告白を例にすると分かりやすいでしょう。

フラれたとき、「自分はダメな人」と自己否定しがちですが、それは相手との相性の問題であって、自分の価値が下がったわけではないですよ。

告白しなければ成功の可能性はゼロ。行動すれば1%以上の可能性が生まれます。

成功の可能性をゼロからイチに引き上げるには、行動することが不可欠です。

行動力のある人の思考法

行動力のある人の思考法行動力のある人の思考法として、「とりあえずやってみよう」というシンプルなものに落ち着きます。まさに深く考えていません。

前述したように行動力のある人は失敗を多く繰り返しているため、「失敗のうま味」もよく知っています。

失敗から学び、改善する・・・を繰り返した方が、得られるものが大きいという「うま味」ですね。失敗を学習の一部としてとらえている感覚です。

「とりあえずやってみよう」の精神を今すぐ身につけたい方は、以下の記事で具体的な方法を詳しく解説していますので、ご覧ください。▶とりあえずやってみる精神を今すぐ身につける7つの方法

判断回数が増えると決断が早くなる理由

判断回数が増えると決断が早くなる理由行動するまでの決断の早さのスピードは、判断の回数が多くなると必然的に早まります。要は「慣れただけ」というわけです。

前職で取締役の一人になったときに実感しました。

上役の立場になると、部下からのトラブル相談や、経営の施策など即断即決しなければならない場面が一気に膨れ上がります。

  • 考えている時間がない。

野球でたとえると1000本ノックを受けているような感じ。次から次へとボールが飛んできます。エラーに悩んでいるスキマもありません。

否応なしに行動する判断スピードは早まります。

このように、行動する判断のスピードは、チャレンジした回数に比例して早くなるのです。

行動を起こすまでに10年かかった話【体験談】

行動を起こすまでに10年かかった話【体験談】私が講師の仕事を始めたのは14年以上前です。そのうちの10年間は、前職とダブルワークで行っていました。この10年は葛藤の日々といっても過言ではありません。

やりがいも感じずただ生活のために働いていた前職の仕事と、楽しく好きな仕事である講師の仕事。この狭間でさまざまな感情がうごめいていましたよ。
(※当時の様子の詳しくはこちらをお読みください。)

安定しており報酬も高い前職の仕事は経済的な魅力があるわけですからね。迷いました。

しかし自分がどう在りたいのかを考えに考え抜いた末に、今の仕事に完全にシフトしたのです。結果論になりますけれど、今はとても幸せで毎日楽しいです。

ふりかえってみると、迷いに迷った10年は、私にとって必要な期間だったように思うのです。なぜなら、覚悟を決めたり、リスクを最小限にする施策をずっとやっていたので。

もしも、行動できずに迷っていることがあったら、「とりあえず進めてみる」方向で歩むことをオススメします。

もちろんそのために悩みまくることも、いいことだなと思います。その悩みまくる期間があってこそ、覚悟は固まるのだと思いますよ。

行動力を覚醒させるマニュアル【無料】

行動力を覚醒させるマニュアル【無料】行動力のある人の特徴を理解したところで、「自分もそうなりたい」と思われた方は多いでしょうね。

しかし、「頭では分かったけれど、実際どこから始めればいいの?」「自分の現状がよく分からない」という声が聞こえてきそう。

行動できる人になるには、自分自身をしっかり理解することから始まります。ありのままの自分を受け入れずして、自分を信じることはできないからですよ。

これまでの成功パターンや価値観をはっきりさせることで、「とりあえずやってみよう」が自然にできるようになります。

そんな行動力を覚醒させるための強力なツールをご用意しました。「自分の見つめ直し完全マニュアル」です。

このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理して分かりやすく理解することができます。

制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。

  • 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
  • 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
  • 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
  • やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
  • ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。

私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。

ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。

  • お名前
  •   
  • メール




こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私との直接のやりとりもできますよ

LINE友達募集

最後に筆者からの大切なメッセージ

最後に筆者からの大切なメッセージ

この記事を読み終えた今、何かを始めたい気持ちが湧いているのではないでしょうか。

その抑えきれない衝動こそが、行動力の芽です。

深く考えずに行動する人たちは、決して特別な存在ではありません。ただ、その芽を大切に育てることを知っているだけです。

明日からでも、今からでも構いません。小さなことから「とりあえずやってみる」を実践してみてくださいね。

きっと新しい自分に出会えるはずです。

魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ

この記事を書いている人

浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。

◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数

◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数

コメント

タイトルとURLをコピーしました