
ブレない人とブレる人の違いはどこにあるの?
各々の特徴を知りたい。
軸がブレない人になる方法も教えて欲しいな。
そんな疑問に答えます。
何が起きようとブレない人もいれば、周りに流されブレブレになる人もいますよね。ブレない人は魅力的です。
ブレない人とブレる人の違いをざっくりまとめると、自分の軸を持っているかどうかです。
この記事をお読みになれば、ブレずに生きるには何が必要かわかります。
最後までお読みくださいね。
- この記事の信頼性が不安な方へ
※読み飛ばしOKです
この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。
現在、自分スタイルで生き抜く人づくりの会社を経営。
日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。
「私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。
詳しいプロフィールはこちらです
ブレない人によくある特徴
ブレない人の特徴を解説します。
ブレない人の特徴の1つ目は、言動が一貫していることです。
わかりやすくいうと、「言うこととやることが同じ」ということ。
一度口にしたことは何が何でもやり抜く感じ。初志貫徹なので、モテやすいのも特徴でしょうね。
ブレない人の特徴の2つ目は、周りと比べずに行動できることです。
周りと自分を比べて、自信を失うことがない。
どんなに出遅れていようとも、やる気を失うこともありません。
ブレない人の特徴の3つ目は、目標を持っていることです。
自分がどう在りたいのか明確にイメージしており、その姿に向かう行動を取りますね。
ブレない人の特徴の4つ目は、価値観がハッキリしていますね。
価値観とは、物事の価値に対する個人の考えを示すものです。
例えば旅行が好きな人は、旅行にはお金も時間も使いまくるみたいな感じ。
やりたいこと、やりたくないことが鮮明です。
ブレない人の特徴の5つ目は、頼りがいがあることです。
言動が一貫し、周りに安心感をもたらします。
行動に責任を持っているからこその特徴と言えるでしょう。
ブレない人の特徴の6つ目は、目の前のことにこだわらないことです。
物事を大局的に見るので、時には損をしているように見える行動を選びます。
それだけに周りから反対されることもありますがやり抜く姿勢を崩しません。
ブレない人の特徴の7つ目は、繊細さと大胆さが両方あることです。
細かくチェックしていたかと思うと、いきなり大胆な行動に出たりもします。
ここぞと言うときの思い切りが良く、やり抜く姿勢にイチモクおかれることが多いですね。

ここまでをまとめますね。
- ブレない人によくある7つの特徴
- 言動が一貫している
- 周りと比べず行動できる
- 目標を持っている
- 価値観がハッキリしている
- 頼りがいがある
- 目の前のことにこだわらない
- 繊細さと大胆さが両方ある
ブレやすい人の特徴
ブレやすい人の特徴も解説します。ブレない人との違いがよくわかりますよ。
ブレやすい人の特徴の1つ目は、自信がないことです。
物事に一喜一憂して落ち着きもありません。他人からの評価を常に気にします。
ブレやすい人の特徴の2つ目は、流行に流されることです。
何より他人が何をしているのか気になるため流行に流されやすい。
ヘアスタイルもショートカットが流行ればショートカットにするし、ロングが流行ればロングにするみたいな感じです。
ブレやすい人の特徴の3つ目は、権威に弱いことです。
わかりやすく言うなら強いものに巻かれる感じ。目上の人には忖度する傾向も強いですね。
- ブレやすい人の特徴
- 自信がない
- 流行に流される
- 権威に弱い
軸がある人の最大のメリット
軸がある人の最大のメリットは、自分らしく生きられることです。
時には頑固な人と受け取られることもありますが、やり抜く姿勢を見せるとその人の魅力と捉えてもらえるメリットがありますね。
軸がブレない人生を送る方法
軸がブレない人生を送る方法について解説します。日々の心がけが大切になるのでできることから始めるといいですよ。
軸がブレない人生を送る方法の1つ目は、ありたい姿の目標を描くことです。
自分がどうありたいのか考えることが大切です。
ありたい姿は、旅行に例えるなら目的地みたいなもの。目的地に着くためにどこを通るか、どうやって行くか考えるでしょう。
まったく同じです。
軸がブレない人生になります。
軸がブレない人生を送る方法の2つ目は、一貫した行動をすることです。
口で言うほど簡単なことではありませんが、有言実行を心がけるのも一つの手段ですね。一度口にすると引っ込みがつかなくなるので。
また、口に出さずとも紙に書き出すのもうまい方法です。実現したいことを紙に書き出し、実現したら一つずつ消す流れです。
軸がブレない人生を送る方法の3つ目は、自分の強みを知ることです。
強みを認識すると、自分と他の人の違いがハッキリします。すると自分の立ち位置(ポジション)が決まり、自分の役割がわかります。
サッカーで例えるならゴールを決める人、運ぶ人、守る人がいるようにです。
すると、自分のすべきことがわかるので軸をブラさずに行動できます。
自分の強みの見つけ方については下記に詳しく書いてますので参考にどうぞ。
▶強みを発見する自分の棚卸し20の要点【起業&転職の武器に】自分らしく生きるに必要な事
軸がブレない人生を送る方法の4つ目は、自分の価値を高めることです。
「資格を取る」「スキルアップする」などを思い浮かべる人が多いと思いますが、今すぐできることもいくつかありますよ。
具体的な方法については下記の記事に詳しく書いてあります。参考にどうぞ。
▶今の自分に価値をつける20の方法【90%の人が損している】
軸がブレない人生を送る方法の5つ目は、自己肯定感を高めることです。
自己肯定感とは、ありのままの自分に価値を感じている状態のこと。
自己肯定感を高めるには過去のポジティブな経験を棚卸しする必要があります。
私たちは失敗したことはよく覚えているのに、うまくいったことはすぐ忘れるクセがあります。
そこで、自己肯定感を高める100の質問集を作りました。
この質問集をお読みになるとわかりますけど思い出せる過去の体験は、ポジティブなものばかり。
悩まれている人が大変多いため今回は無料で配布します。今すぐ始められますよ。
下記からどうぞ。
他人に流されず生きる秘訣
ブレない人になるということは、他人に流されずに生きると言えますよね。
周りに流される原因として考えられることの一つに、深く考えるのを避けている場合があります。
その方が楽ですからね。
しかし知識や経験不足がたりないなんてことも多い。じっくり取り組む必要があるため、下記に詳細を書きました。
▶周りに流されない人になる方法【自信がなくてもOK】流されない人の特徴と流される原因
ブレない自分づくりに役立つマニュアル
ここまでお読みになってくれたお礼と言っては何ですが、ブレない自分づくりに役立つマニュアルを必要な方へお譲りします。
自分の見つめ直しマニュアルです。自分の特性を体系的に棚卸しすることができます。以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える
100の質問シート - 自己肯定感を高めるための
100の質問シート - 今の仕事合う?合わない
チェックリスト - やる気ペンタゴンチャート
- ときめきのツボワークシート
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
但し、無料配布をいつまで続けるかわからないです。必要な人はお早めにどうぞ。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで今すぐ入手できます。
「自分一人で見つめ直すのはむずかしい」と感じている人は、こちらの受講を検討するのも一つの方法です。個別に相談する時間ももうけていますので。
また、
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

私との直接のやりとりもできますよ
以上となります。
ではまた。
自分が何者かを知りたい女性限定講座。本当にやりたいこと、収入を生むオンリーワンの強み、その答えを二人三脚で見つけます。職歴に左右されない生き方の方法や、転職・仕事の悩みも解決します。(※こちらに100人以上の受講生の声を掲載中)
コメント