
他人が自分よりすぐれている状態を妬ましく思います。そんな自分がイヤ。
妬む気持ちを解消する方法ある?妬みやすい人はどんな人?
そんな疑問に答えます。
妬む気持ちはやっかいですよね。
場合によって相手が憎くなることもあるし、落ち込むこともあるし、いいことなんてありゃしない感じ。
そこで本記事は”妬み”の確信に迫り、妬む気持ちを解消に導きます。
妬みやすい人の特徴も書きましたので、あてはまる人が身近にいたら、付き合い続けるべきかの判断材料になります。
この記事は、嫉妬深い人や妬みやすい人にもぴったりの内容です。
- この記事の信頼性が不安な方へ
※読み飛ばしOKです
この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。
現在、自分スタイルで生き抜く人づくりの会社を経営。
日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。
「私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。
詳しいプロフィールはこちらです
妬む気持ちは必要悪な理由
結論から言うと、妬む気持ちは”必要悪”な感情です。
妬む気持ちは、自分を奮い立たせる強い感情であり、プラスの作用があります。
しかしながら「相手を憎む」「自分を嫌いになる」などマイナスに作用することもありますよね。
それこそ”必要悪”なのです。


お気持ちは理解しました。解消する方法をお教えしますね
妬む気持ちを解消して人生を楽しむ方法
妬む気持ちを解消して人生を楽しむ方法を解説します。
普段から意識するだけで、かなり気持ちが楽になりますよ。
妬む気持ちを解消し、人生を楽しんじゃいましょう。
いくつかご紹介しますね。
良いところを見出すきっかけに
妬む気持ちが生まれたら、せっかくなので、相手の良いところ&自分の良いところを見つめ直すきっかけにしちゃいましょう。
相手(他人)の良いところを見つけるメリットは、人間関係が良好になり幸福に生きられることです。仕事もうまくいきやすくなりますよね。
また、ポジティブ視点も身につき、自分の良いところ「長所」を見つけられるようにもなります。
詳しくは、
相手の良いところ&自分の良いところを見つける方法|長所を発見!人間関係&仕事を良好に に書いてます。
意識をそらす
妬む気持ちが沸騰し、相手を憎んだり、自分がイヤになりそうだったら意識をそらすようにしましょう。
妬む気持ちは大抵、一瞬です。
その場を離れるなりして視界に入らないようにしましょう。
気づけば妬んでいたことを忘れられます。
妬みやすい人は、SNSも妬み感情を助長する場になるため、見ない方がいいですよ。
劣等感を強みに変える
妬む感情が湧いたときは、劣等感もムクムク出ますよね。
只、劣等感もあながち悪いものじゃない。
簡単に解説しますと、どんなに自分が優れたとしても、驕(おご)ることなくまだまだ足りないと追い込むものになりうるからです。
詳しくは、
劣等感が強みになる人と弱みになる人の特徴|劣等感は宝!克服法も解説に書いてます。
足りないもののヒントを得る
妬む気持ちが湧いたとき、より相手を深く観察するのもポジティブなやり方。
せっかくなので、相手が何をしてきたかよく観察し、自分の改善点を探すヒントにしちゃいましょう。
きりないと開き直る
あらゆることすべて自分が優位に立つことはありえませんよね。
他人と比較していてもきりがない。
もしも私たちを宇宙から眺めることができたなら、私たち人間はチリの一つにもなれないくらい小さな存在です。
そんな小さな存在同士を比べたところで、どんぐりの背くらべしかならない。
ちょっと妬み感情が湧いたなら、きりないなと開き直っちゃいましょう。
ここまでをまとめますね。
- 妬む気持ちを解消して人生を楽しむ方法
- 良いところを見出すきっかけにする
- 意識をそらす
- 劣等感を強みに変える
- 自分に足りないもののヒントを得る
- きりないと開き直る
妬みやすい人の特徴
続きまして、妬みやすい人の特徴についても解説します。
そんな人が身近にいたとき、今後お付き合いを続けるか、判断の目安になりますよ。
順に解説しますね。
世間体を気にする
世間体を気にする人は、妬みやすい特徴があります。
人の目を気にして言いたいことを言わず、やりたいことも我慢していることが多いですからね。
自分にできないことをしている人を見れば、妬みの気持ちが現れやすいです。
ゆとりがない人
生活にも自分自身の気持ちにも、ゆとりのない人は妬みやすい特徴があります。
気持ちが不安定であり、満たされている人を羨ましく思う傾向があります。
現実に立ち向かおうとしない
現実の壁に突き当たっている人は妬みやすいですね。
思いはあっても実現するためには、キツイ練習をしたり、失敗を重ねねばなりません。
そのキツさから逃げている人です。
逃げている人が現実の壁を乗り越えた人を見たとき、妬みの気持ちがめらめら湧いてくるみたいな感じですね。
才能や環境のせいにする
自分にできないことや、現状の不満を才能や環境のせいにする人も妬みやすい特徴があります。
うまくいっている人を見たとき、自分にないものを持っている感が湧き上がるからです。

ここまでを下記にまとめますね。
- 妬みやすい人の特徴
- 世間体を気にする
- ゆとりがない
- 現実に立ち向かおうとしない
- 才能や環境のせいにする
使えるものは妬みでも使おう
ざっくばらんなお話ですけど、うまく使えるものなら妬みでもなんでも使ってしまった方がいいです。
前にも書いたように妬みの感情には自分を奮起させる作用があります。
オリンピックの銀メダリストのほとんどの選手は、次ヘの奮起を施しているでしょう。
表立っては口にしませんが、金メダリストを妬む気持ちもあるかと思いますよ。
良い方に作用させるか、悪い方に作用させるかは自分次第です。
使えるものなら妬みでも使っちゃいましょう!
本記事のまとめ
●妬む気持ちは”必要悪”である
- 妬む気持ちを解消して人生を楽しむ方法
- 良いところを見出すきっかけに
- 意識をそらす
- 劣等感を強みに変える
- 自分に足りないもののヒントを得る
- きりないと開き直る
- 妬みやすい人の特徴
- 世間体を気にする
- ゆとりがない
- 現実に立ち向かおうとしない
- 才能や環境のせいにする
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料配布中】
最後になりますけれど、自分の見つめ直し完全マニュアルをお作りしました。
以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える
100の質問シート - 自己肯定感を高めるための
100の質問シート - 今の仕事合う?合わない
チェックリスト - やる気ペンタゴンチャート
- ときめきのツボワークシート
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。
ご苦労されている人も多いため、今なら無料でお配りしています。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで今すぐ入手できます。
必要であればお使いください。
※予告なく配布を終了します。お早めにどうぞ
こちらにLINE登録していただくと、私とやりとりも可能です。
この記事の感想なども歓迎します。
以上となります。
ではまた。
自分が何者かを知りたい女性限定講座。本当にやりたいこと、収入を生むオンリーワンの強み、その答えを二人三脚で見つけます。職歴に左右されない生き方の方法や、転職・仕事の悩みも解決します。(※こちらに100人以上の受講生の声を掲載中)
コメント