
お手本になるようなロールモデルが欲しいな。対象者を決めたり見つけたりする方法は?
そんな疑問に答えます。
ロールモデルとは、主に仕事や生き方のお手本になる人を言います。ロールモデルがいれば、自分の成長を早める効果が期待できると一般的に言われています。
お手本になる人が見つからない、決め方がわからない人も多いため、本記事で解説しますね。
この記事を書いている私は、家族経営の職場で働いていた期間も長く、ロールモデルとなる人は身近にいなかったので試行錯誤しましたよ。
結論、身近にいなくてもなんとかなるものですけどね。それにロールモデルを決める危険性もあります。
注意しないと自分を見失う可能性がありますよ。この記事をお読みになれば、ロールモデルがいないと悩まなくなります。
最後までお読みくださいね。3分で読めます。
- この記事の信頼性が不安な方へ
※読み飛ばしOKです
この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。
現在、自分スタイルで生き抜く人づくりの会社を経営。
日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。
「私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。
詳しいプロフィールはこちらです
ロールモデルの決め方
ロールモデルの決め方についていくつか解説します。最低限守るべきポイントをまとめました。
ロールモデルを決めるときは、手本にしたいことを整理しましょう。けっこう忘れがちなポイントです。
何をお手本にしたいか、整理しないとロールモデルの探しようがありません。
例えば、
- スキルアップの方法
- キャリア
- 育児について
- お金の使い方
- 人間関係の作り方
など、細かく整理するといいです。
ロールモデルを決めるときは、考えと行動が一貫している人を選ぶことも大切。
特に仕事に関わるロールモデルを探すのであれば重要なポイントであり、考えが優れていても行動しない人ではお話になりません。
自分の考えを貫き、成果を出しているから仕事の世界では手本になる。大切な選定ポイントです。
ロールモデルを決めるときは、自分と同じような生い立ちの人や、身を置く環境の似た人を選ぶことをおすすめします。
価値観が似ている場合も多いし、受け入れやすいでしょう。
- 目的を達成する再現性が高まります。
例えば高卒の人であれば高卒のキャリアからのし上がった人をお手本にした方が参考になると思いますよ。
また、親身になって相談にのってもらえる可能性も高いですよね。
ロールモデルにする人物は、一人でなければならないわけではない。完璧な人に出会えない人の方が多いでしょう。
そこで複数の人物で対応する方法があります。「1.お手本にしたいことを整理する」に書いたことを、様々な人物で対応するのです。
仕事上はお手本になるけれど、私生活はお手本にならないなんて人もいるでしょうしね。一人にこだわらず、複数の人物に分ける方がお手本になりますよ。
ロールモデルのする人物の一人として、一歩先を行く人(先輩のような存在)がいるといいですよ。
身近に感じられたり、参考になるところがタイムリーだったりしますからね。
ロールモデルを決めるとき有名人をお手本にする人がいますよね。悪いことではありませんが一点注意が必要です。
例えば20時間くらい働いていても平気な人をお手本にしても、参考になりませんものね。
ロールモデルを決めるとき、考え方や行動が優れている人物でも、感覚的に受け入れがたい人はやめた方がいい。
- 相性がありますから。
性格や考え方の好み、目指す姿は人それぞれ違いますしね。手本にしてもモチベーションが続かないでしょう。
直感的なものを大事にしたほうがいいですね。
ロールモデルを決めるとき、自分のステージに合わせて切り替えるといい。
自分も成長すれば知りたいことや実現したいことも変わりますからね。
社内一位の実績を目指すときと、業界一位の実績を目指すときを思い浮かべると理解しやすいかと思いますよ。
- ロールモデルの決め方
- 手本にしたいことを整理する
- 考えと行動が一貫している人を選ぶ
- 生い立ちや環境の似た人を選ぶ
- 複数の人物で対応する
- 一歩先を行く人はおすすめ
- 有名人には注意が必要
- 直感を大事にする
- 自分のステージ合わせて切り替える
ロールモデルの見つけ方
続いてロールモデルの見つけ方についても解説します。
ロールモデルの見つけ方の最も王道な見つけ方です。会社の先輩や同じ仕事を経験した先輩上司、社長、OB&OGなどですかね。
アドバイスももらえるので重宝しますよね。
ロールモデルの見つけ方の2つ目は、同じ職業から探すのも一つの方法です。
この記事を書いてる私は講師の仕事をしていますが、始めた当初はお手本にしていた人がいます。
どのように講座を進めるか、どのような話し方をしているか参考にしていました。同じ職業から探すとお手本の枠が広がりますよね。
ロールモデルの見つけ方の3つ目は、同じ職種から探すのも一つの方法です。
営業職の人が、違った業界・業種の営業職の人の本を読んでも参考になるようにですね。
ロールモデルの見つけ方の4つ目は、紹介してもらう方法です。
自分の性格やなりたい姿をよく知っている知人から紹介してもらう。
このときも紹介された人に対し、自分の直感を大切にすることを忘れないでくださいね。
自分の信用に繋がるため、知人もヘタな人を紹介しないでしょうけどね。
ロールモデルの見つけ方の5つ目は、有料セミナーや勉強会に足を運ぶ方法があります。
オンラインセミナーやサロンも増えていますが、雑談もしやすく、人となりを見極めやすいのでリアルな現場のセミナーの方をおすすめしますね。
ロールモデルの見つけ方の6つ目は、SNSやインターネットで探す方法があります。
ブログやYouTubeなどを見たり読んだりすると、知識的なものだけではなくその人の考えや人柄をつかめますよね。
有名なのと模範になるのとは違いますからね。
- ロールモデルの見つけ方
- 社内で探す
- 同じ職業の人から探す
- 同じ職種の人から探す
- 紹介してもらう
- 有料セミナーや勉強会に足を運ぶ
- SNSやインターネットで探す
ロールモデルをもつ危険性
ロールモデルを決める危険性についてもいくつか紹介します。冒頭にも書いたように自分を見失う可能性があるのでご注意くださいね。
ロールモデルをもつ危険性の1つ目は、自分で考えなくなることです。ロールモデルを手本にしていると、マネすることへ意識が向き、自分で考えなくなる恐れがあります。
応用する能力が身につかず、常にお手本を探すことになり、いつまでも自立できない可能性があります。
ロールモデルをもつ危険性の2つ目は、前提に違いがあることです。
また人により積み上げた実績や得意・不得意に違いもあるでしょう。
つまり前提に違いがあるため、手本にするにも限界があります。
ロールモデルをもつ危険性の3つ目は、自信を失いかねないことです。
優れた人の存在が奮起に繋がれば問題ないのですが、うまくできない自分に自信を失う恐れもあります。
自分で決める手応えが薄く、たとえうまくいっても自信につながりにくくなります。注意すべきところですね。
ロールモデルをもつ危険性の4つ目は、自分らしさを失う可能性があること。
ロールモデルを手本にしていると、その人のやり方をなぞることになります。思考停止の状態が続くため、自分がどうしたいかわからなくなる可能性もある。
自分らしさの欠如した状態。知らないうちに洗脳されてしまうのです。自分らしさを失わないように注意しましょう。

ロールモデルを見つけるより
大切なものはありますか?

はい。ありますよ。
自分の持ち味を
極めるのが大切です。
【結論】自分の持ち味を極めよう
ロールモデルを見つけるのもいいですが、その前に自分の持ち味を見極め活かすことを考えた方がいいですね。
言うまでもなく人にはそれぞれ個性があり、独特の持ち味があります。
内気な人もいれば勝ち気な人もいるでしょうし、一つに集中できる人もいれば、アレコレ同時に進めた方が力を発揮する人もいる。
自分の持ち味を見極めると、どのように行動すれば効率よく成果が出るかわかるようになります。持ち味についての詳しい解説は下記に書いてあります。
▶持ち味を活かすとは?|自分の持ち味を活かす7つの習慣【仕事に発揮する方法も解説】
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】
最後になりますけれど、自分の見つめ直し完全マニュアルを作りました。自分の持ち味を探すときに役立つマニュアルです。
ここまでお読みになったお礼と言っては何ですが無料でお譲りします。但し、じっくり取り組む気持ちのない人はご遠慮くださいね。
手塩にかけて作ったものですから。制作に10年の歳月をかけた貴重なものです。以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える
100の質問シート - 自己肯定感を高めるための
100の質問シート - 今の仕事合う?合わない
チェックリスト - やる気ペンタゴンチャート
- ときめきのツボワークシート
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
但し、無料配布をいつまで続けるかわからないです。必要な人はお早めにどうぞ。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで今すぐ入手できます。
「自分一人で見つめ直すのはむずかしい」と感じている人は、こちらの受講を検討するのも一つの方法です。個別に相談する時間ももうけていますので。
また、
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

私との直接のやりとりもできますよ
以上となります。
ではまた。
自分が何者かを知りたい女性限定講座。本当にやりたいこと、収入を生むオンリーワンの強み、その答えを二人三脚で見つけます。職歴に左右されない生き方の方法や、転職・仕事の悩みも解決します。(※こちらに100人以上の受講生の声を掲載中)
コメント