生き方

自由に生きる女性になるために必要なこと7選【やめるべきNGな行動も紹介】

自由に生きる女性になるために必要なこと7選【やめるべきNGな行動も紹介】

自由に生きる女性になりたい人
もっと自由に生きたいな。
必要なことを教えてほしい。

そんな疑問に答えます。

「自由に生きる女性」「自分らしく生きる女性」になりたいと願う女性は多いですが、実現できている人は少ないのが現実です。

それはご本人の問題だけでなく、社会的な収入格差があったり、結婚後の家事負担が大きかったりなど、複合的な要因も絡んでいる問題です。

女性が自由に生きるために必要なことは何でしょう?

この記事では2000人の女性の生き方やキャリア指導経験をもとに、自由に生きる女性になるために必要な7つのポイントと、絶対にやってはいけないNGな行動をわかりやすく紹介しています。

これらは幸せな人生を送るヒントでもあり、実践すれば今よりも自由に生きることができるようになりますよ。最後までお読みくださいね。

追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。

  • 記事を書いている人の専門性と実績

経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。

専門:
自由に生きる女性を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。

メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)

本記事の筆者:浅野ヨシオの詳細プロフィールはこちら

自由に生きる女性とは?よくある5つの特徴

自由に生きる女性とは?よくある5つの特徴自由に生きる女性とは、他人の価値観に左右されず、自分の意志で人生を選択している女性のことです。経済的に自立し、精神的にも依存せず、自分独自のライフスタイルを築いています。

  • はっきり言います。

多くの人が「自由=わがまま」だと勘違いしていますが、実際は違います。

自由に生きる女性は、自分の行動に責任を持ち、周りの人たちとの調和も大切にしながら生きている。

この点をしっかり踏まえて、彼らに共通する特徴から見ていきましょう。

自分の価値観がはっきりしている

自分の価値観がはっきりしている自由に生きる女性の1つ目の特徴は、自分の価値観を明確に持っていることです。

何を大切にするかがはっきりしており、世間の「女性はこうあるべき」という思い込みに惑わされません。

たとえば、結婚や出産のタイミングを他人に決められることなく、自分のライフスタイルを貫き通します。

周りが「30歳までに結婚すべき」と言っても、自分の価値観を優先するのです。(そもそも結婚するかどうかも自分で決めています)

経済的な自立を実現している

経済的な自立を実現している自由に生きる女性の2つ目の特徴は、経済的な自立を実現していることです。

ざっくばらんなお話ですが、お金の自由は、あらゆる物ごとの選択の自由につながります。

誰かに経済的に依存せず、自分の力で生活する基盤を築いていますね。

これは必ずしも高収入である必要はありません。

自分の生活に必要な分を稼ぎ、将来への備えもできている状態かどうかが重要です。

人間関係で無理をしない

人間関係で無理をしない自由に生きる女性の3つ目の特徴は、人間関係で無理をしないことです。

嫌われることを恐れて、自分を犠牲にすることがありません。

「No」と言うべきときははっきり伝え、自分にとって心地よい人間関係だけを大切にします。

群れることなく、一人の時間も楽しめます。

孤独と孤立の違いを理解し、質の高い関係性を築く選択をしていますね。

年齢を理由に何ごとも諦めない

年齢を理由に何ごとも諦めない自由に生きる女性の4つ目の特徴は、年齢を理由に何ごとも諦めないことです。

「もう40歳だから転職は無理」「50歳で新しいことを始めるなんて」といった思い込みを持ちません。

実際に私の講座の受講生の中には、45歳でフリーランスに転身したり、50代で起業する女性も含まれています。

こちらの中村和恵さんは、歯科衛生士として長年働いていましたが、現在は歯科医院スタッフ研修の事業を起ち上げました。50代からの起業です。

彼らに共通するのは年齢を行動のハードルにしないこと。年齢は制限ではなく、これまでの経験という財産と考えているのです。

この考え方があるからこそ、何歳になっても新しい挑戦ができ、人生の選択肢を狭めることなく生きていけるのです。

ひとりの時間を大切にしている

ひとりの時間を大切にしている自由に生きる女性の5つ目の特徴は、ひとりの時間を大切にしていることです。

多くの女性が「一人でいるのは寂しい」「誰かと一緒にいないと不安」と感じがちですが、自由に生きる女性は違いますね。

一人カフェ、一人映画、一人での温泉など、ひとりの時間を心から楽しんでいます。

ひとりの時間は、自分と向き合い、本当にやりたいことを見つける貴重な機会です。

この時間があるからこそ、自分の価値観を明確にし、人生の方向性を決められるのです

あなたの自由度は?診断チェックリスト

あなたの自由度は?診断チェックリストさて、現在のご自身の自由度はどの程度でしょう?

客観的に把握するために、簡単な診断テストをご用意しました。

💫 自由度診断テスト
現在の生き方の自由度を測定しましょう
📝 各質問に対して最も当てはまる選択肢をクリックしてください。全12問で約2分で完了します。
現在のスコア: 0 / 60
診断結果
0
📋 改善アドバイス

診断結果はいかがでしたか?

現在の自由度を知ることで、これから重点的に取り組むべき分野が見えてきたのではないでしょうか。

自由に生きる女性になるのに必要なこと7選

自由に生きる女性になるのに必要なこと7選

  • いよいよ本題です。

自由に生きる女性になるために必要なことを紹介します。予めお断りしますが、口で言うのは簡単です。しかし、行動に移さない限り実現しませんので心してお読みくださいね。

1. 自分の価値観を大切にする

1. 自分の価値観を大切にする自由に生きる女性になるために必要なことの1つ目は、自分の価値観を大切にすることです。

価値観とは、物事の価値に対する個人の考えを言います。

他人の価値観で生きる人生を選ぼうものなら、世間の目に支配されます。例えば、世間が「女性は30歳を過ぎたら結婚するのが良い」としていたら、従わねばなりません。

結婚に限らず、他人は何を良しとしているかを行動の軸にしなければならないのです。

自分の価値観で生きる人生を選択すれば、自分のやりたいようにできます。即ち自分らしく生きられるのですよ。

詳細については、下記の記事に詳しく書いてますので、気になる方はお読みくださいね。

自分の価値観で生きる方法|他人の価値観で生きるとの違いは?

2.ありのままの自分を受け入れる

2.ありのままの自分を受け入れる自由に生きる女性になるために必要なことの2つ目は、ありのままの自分を受け入れることです。

ありのままの自分を受け入れずにいると、自分を責め続けてしまい、自由に生きられなくなります。

例えば、料理が苦手、家事は好きではない、結婚したいと思わないなどの特徴が自分自身にあるならば、きちんとそんな自分を受け入れること。

さもないと、自分の意に反した行動をとらねばなりません。自由とは言い難いことになります。

ネコはネコであり、トラはトラです。自由に生きるには、ネコがトラを目指したり、その逆があってはならない。

理屈はまったく同じです。

ありのままの自分を受け入れる具体的な方法については下記の記事に詳しく書いていますので参考にどうぞ。

ありのままの自分を受け入れる方法【自分の完璧を手放す秘訣】

3.群れない生き方を選ぶ

3.群れない生き方を選ぶ自由に生きる女性になるために必要なことの3つ目は、群れない生き方を選ぶことです。

ざっくばらんなお話ですが、自由に生きるには原則、群れない生き方を選ぶ必要があります。

周りに流されないようにするためです。

まるで孤独な人のように思えるかもしれませんがそうではありません。

自分の意志&意見を持ち、ブレずに行動すれば自ずと群れなくなるだけのお話。

その姿は孤独ではなく『孤高』と呼びます。一匹狼的な行動をとるけれど、協調性は失っていない状態ですよ。孤高な生き方こそ、自由な生き方の象徴のようなものです。

詳細は下記に記載していますので、気になる人は参考にしてくださいね。

孤独を選ぶか「孤高」になるか。群れない孤高な女性7つの魅力

4.リスクに備える

4.リスクに備える

自由に生きる女性になるために必要なことの4つ目は、リスクに備えることです。

自由に生きるためには長期的な視点が必要ですよね。今が楽しけりゃいいわけではないですよね。

そのためには万が一があったときに、どう対処するかの危機管理も考えながら生きねばならない

病気になる。リストラに遭う。会社が倒産する。親の介護が必要になるなど様々なことが考えられますよね。

貯蓄する、保険に入る、資産運用する、戦略的にキャリアを考えるなど、今できることはやっておく必要があります。

5.自分のアップデートを心がける

5.自分のアップデートを心がける自由に生きる女性になるために必要なことの5つ目は、自分のアップデートを心がけることです。

自分をアップデートするとは、新しい知識の吸収やスキルアップを図り、時代に最適な自分を作り続けることを意味するものですね。

時代の変化は著しい。最近ではチャットGTPという入力した質問に人間のように自然な対話でAIが答えるサービスまで登場しましたよね。ライターやプログラマーの仕事をしている人は戦々恐々としています。

時代が変化すると、これまでのスキルでは仕事ができなくなる可能性があります。

時代の変化に敏感になり、自分をアップデートし続けることが、自由に生きるには大切なものの一つとなります。

自分をアップデートする方法についての詳細は下記にわかりやすく書いています。

自分をアップデートする15の方法 |意味と実践テクニック

6.会社に属さない生き方を目指す

6.会社に属さない生き方を目指す自由に生きる女性になるために必要なことの6つ目は、会社に属さない生き方を目指すことです。

終身雇用も無くなり、会社もいつなくなるかわからない時代になりましたよね。しかも女性の場合は特にですが、35歳を過ぎたあたりでガクッと転職が難しくなります。

40、50歳となれば尚更でしょう。余ほど突出したスキルや経験がない限り会社員として生きるのは難しいと思われます。

収入が途絶えては、自由に生きることも何もありませんから。そこで、会社に属さない生き方にシフトする自分づくりが大切になりますね。

具体的なことは下記の記事にやさしく解説しています。

会社に頼らない生き方の実践ガイド|成功者の特徴と7つの秘訣

7.自己肯定感を高める

7.自己肯定感を高める自由に生きる女性になるために必要なことの7つ目は、自己肯定感を高めること。

ここまで紹介した1~6を実践するには、自己肯定感が高くなければできないことばかりです。なぜなら自己肯定感が低いと、他人に流されずにやり抜けないから。

「やればできる」という感覚を持たねばできないことです。そのためには、過去の成功体験をきちんと棚卸しすることが必要です。

そんなものはないと思う方がいるかもしれないので解説しますと、自然に自分ができることを「できる」「成功した」とは気づけないものです。

つまり、自分の得意なこと(強みで有ること)などは、当たりまえ過ぎてしまい、自覚できないのです。

そこで自己肯定感を高める100の質問集を作りました。

さまざまな視点からの質問を自分に浴びせ、忘れていた過去の成功体験を半強制的に深掘りできる質問集です。

この記事を書いている専門家の私が厳選したもの。有料にするか迷いましたが、悩まれている人が大変多いため今回は無料配布します。

但し、いつまで無料配布を続けるかわかりません。必要な人は今すぐ取り寄せて保存をおすすめします。

下記からどうぞ。

自己肯定感を高める100の質問集

やってはいけない20のこと

やってはいけない20のこと

自由に生きる女性になるためにやってはいけないNGな行動も紹介しますね。一つ一つをゆっくり読み、自分がやっていることがないか探し出しながら読むと効果的ですよ。

  • やってはいけない20のこと
  1. 自分自身を犠牲にして他人のために生きること。
  2. 自分の意見や感情を抑えて、他人に合わせること。
  3. 自分の夢や目標を諦めて、他人の期待に応えること。
  4. 自分の価値観を否定して、他人の価値観に合わせること。
  5. 自分の体や健康を犠牲にして、他人のために尽くすこと。
  6. 自分の時間や労力を無駄に使うこと。
  7. 自分の人生を他人に決めさせること。
  8. 自分の能力や才能を過小評価すること。
  9. 自分の問いかけや願望を我慢しすぎること。
  10. 自分自身を責めたり、自己否定すること。
  11. 自分の感情を抑えすぎて、ストレスをため込むこと。
  12. 自分の人生を後悔することを恐れて、行動しないこと。
  13. 自分の人生を他人と比較して、自分を貶めること。
  14. 自分の人生を他人に嫉妬されることを恐れて、自分を押しつぶすこと。
  15. 自分の人生を他人に認められることを目的にすること。
  16. 自分の人生を他人に合わせて、自分を見たこと。
  17. 自分の人生を他人に託して、自分で考えないこと。
  18. 自分の人生を他人に依存して、自分で行動しないこと。
  19. 自分の人生を他人に決めさせて、自分で責任を取らないこと。
  20. 自分の人生を他人に支配されて、自分で自由を奪われること。

以上となります。

いずれも自分を確立しなければできないことですよね。「私はそんなに強い女性じゃありません」と思うかもしれませんが、強くなる必要はありません。

『したたかさ』を身につけることですよ。しなやかさを含んだ強さを意味しますね。「したたかさ」は女性にとって注目すべきキーワード。

自由に生きるために身につけておくべきものですよ。下記に参考になる記事を紹介しておきます。

したたかになる方法|強さとしなやかさで賢く生きる女性に。したたかに生きる7つの習慣

今日から始める自由な女性への第一歩

今日から始める自由な女性への第一歩自由に生きる女性になるための方法をお伝えしてきましたが、「何から始めればいいかわからない」と感じている方も多いのではないでしょうか。そこで重要になるのが、まず自分自身を深く知ることです。

自分の価値観、強み、本当にやりたいことが明確になれば、自由への道筋が見えてきます。しかし、一人で自分を客観視するのは思っている以上に難しいものです。

自分だけの強みを活用する力が自由への近道

自由に生きる女性に共通しているのは、自分だけの強みを見つけて活用する力が高いということです。

実は、すべての人には3つの特性が備わっています。

自分だけの強みを活用する力が自由への近道

特性①:持ち味個性
あなたの個性の中に隠れている優れた素質や、言動に表れる魅力など、あなただけにしかない「オンリーワンの強み」です。これは他の人にとって大きな価値を提供する「貢献する力」となります。

特性②:人生体験と知恵
子ども時代から今日までの公私にわたる経験の中に、職種を超える知識や技術、考え方が含まれています。これらは「収入を生む力」として活用でき、経済的な成功の切り札になります。

特性③:生まれつきの望み
あなたの行動の源には、「本当はこうしたい。こうなりたい」という情熱につながる強い思いが隠れています。その望みは、じっとしていられないほどの行動力を生み出す特性です。

ところが、多くの女性は自分の本当の強みに気づいていません。「私には特別な才能なんてない」と思い込んでいるケースがほとんどです。

これまで2000人以上の女性を指導してきた経験から言えるのは、程度の差こそありますがすべての人に必ずこの3つの特性があります。ただ、それに気づいていないだけなのです。

自分を深く知るためのマニュアル

そこで役立つ自分の見つめ直し完全マニュアルが完成しました。

このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理してわかりやすく理解することができます。制作に10年の歳月をかけた逸品です。以下、充実の内容をご紹介します。

  • 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
  • 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
  • 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
  • やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
  • ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。

私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。

ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。

  • お名前
  •   
  • メール



さらに本格的に自分の3つの特性を発見し、それを最大限に活用して人生を大きく変えたいという方には、自分力活用講座もご用意しています。

この講座では、常識に縛られず自由に生きるための実践ノウハウを学べます。経済的な安定と心の豊かさを両立させ、他者に良い影響を及ぼしつつ、情熱的に毎日を充実させる力を手に入れることができます。

これまで多くの女性が、この講座を通じて自分にしかできない能力や生き方を見つけ、新たな仕事の方向性を見極めたり起業を実現されたりしています。

自由に生きる女性への第一歩は、自分を知ることから始まります。今日からでも遅くありません。ぜひこのマニュアルを活用して、理想の人生に向けて歩み出してくださいね。

自由に生きる道をつかんだ女性インタビュー

自由に生きる道をつかんだ女性たちのインタビュー動画を撮りました。特別な才能がある人たちではありません。本当の自分を取り戻しただけねんですよね。

私の運営する講座のカリキュラム修了生の声動画なのですが、さまざまな葛藤を抱えていたことも赤裸々に語ってくれました。参考になると思いますので、気になる方はご覧くださいね。(※各4分くらいです)

☆ファイアンめぐみさん〈フリーランス〉
『オンリーワンになれることが少しずつ形になり始めてきたように思います』

☆大野愛実さん〈データサイエンス職〉
『1年で年収が2倍になりました。自分の強みを見つけて、行き先を決めてよかったです』

☆栗田あかねさん〈営業職〉
『受講しなかったら転職先を間違ったかもしれません』

☆村西千恵さん〈キャリアカウンセラー〉
『人材派遣からフリーに転身して時給は2.5倍になってます。友人が受講して生き生きし始めたので決めました。』

☆今村有美さん〈会社員〉
『満足度の高い転職ができました』

最後に筆者からの大切なメッセージ

最後に筆者からの大切なメッセージ

最後に一つだけお伝えしたいことがあります。

自由に生きることは、決してわがままではありません。

自分独自の道を歩んで生きることは、周りの人たちにもポジティブな影響を与えることができるものです。

「もう遅いかもしれない」「私には特別な才能がない」

そんな風に思っている方もいるかもしれません。しかし、26年の会社員時代を経て、50歳で起業した私自身が断言します。

何歳からでも、人生は変えられます。

この記事が、自由で幸せな人生を歩むためのきっかけになれば、これほど嬉しいことはありません。

最後までお読みいただきありがとうございます。

魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ

関連記事

心が自由になりたい人に読んで欲しい!心の自由を手に入れる方法

自分の心の声に従うと人生はうまくいく|頭に従うと9割後悔する理由【本心に従う生き方】

縛られない生き方|時間・お金・仕事から自由になる7つの方法 

この記事を書いている人

浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。

◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数

◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数

コメント

タイトルとURLをコピーしました