「なぜか思うように進まない」
「どうしても成果が出せない」
「締め切りに追われながらも、結果が出ない焦りに悩まされている」
…など、どんなに仕事ができる人でも、仕事がうまくいかない時はあるものです。
でも、そのまま放置していると危険です。悪循環に陥り、メンタルや体調を崩してしまうことも少なくないからです。
この記事では、10年以上の自己分析やキャリア相談経験から得た、具体的な原因と対処法をお伝えします。今日からすぐに実践できる方法ばかりです。
上司から失敗を指摘されたとき、仕事が遅れているとき、重要な業務に失敗したとき…。そんなピンチを切り抜けるヒントが見つかるはずです。
ぜひ最後までお読みくださいね。
※今すぐ「仕事がうまくいかない時の対処法」を読みたい人はこちら
追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。
- 記事を書いている人の専門性と実績
経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。
専門:
仕事がうまくいかないときにどうすればいいか知りたかった人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。
メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」
仕事がうまくいかない7つの原因
仕事がうまくいかないと感じるとき、ただ「自分がダメだ」と決めつけるのは簡単です。しかし、現実は複数の原因がからみ合っていることが多いもの。
まずはうまくいかない原因を正確に理解することが重要です。以下をじっくり読んで原因を追求しましょう。
人間関係がギクシャクによるもの
仕事がうまくいかない原因の1つ目は、人間関係がギクシャクしていることです。
職場での人間関係が悪いと、必要なサポートや情報の共有がスムーズにいかないため、自分の仕事にも多大な影響が及びます。
例えば、上司からの指示が曖昧だったり、同僚とのコミュニケーションが疎遠だと、やるべきことが理解しづらくなり、効率も下がります。
結果的に、他人を頼れず一人で抱え込んでしまい、プレッシャーが増してしまうのです。
周りや上司による重圧感によるもの
仕事がうまくいかない原因の2つ目は、周りや上司による重圧感によるものです。
プレッシャーがかかれば、萎縮してしまい自分の力を最大限に発揮することが難しくなるからですね。
特に責任感が強い人ほど「失敗してはいけない」と感じ、かえって自分のパフォーマンスを妨げてしまいます。
例えば、厳しい目で見られることが続くと、自由に意見を出したりチャレンジする気持ちが薄れる。そして本来の力を出せずにうまくいかないことが増えてしまうのです。
焦りがあるから
仕事がうまくいかない原因の3つ目は、 焦りによるものです。冷静な判断ができずにミスが増えるからです。
例えば、締め切りが迫っている時や周囲が成果を上げているのを見ると、「自分も早く終わらせなければ」と焦る気持ちが強まります。
すると、確認不足や見落としが増え、結果的に失敗を引き起こしやすくなり、さらなる焦りを招いてしまう。そして仕事がうまくいかなくなることがよくあります。
時間が足りないから
仕事がうまくいかない原因の4つ目は、時間が足りないからです。限られた時間の中で多くの仕事を処理するのは、集中力と精度が必要です。
しかし、時間がないまま仕事を急いで進めると、一つひとつにかける集中力が欠け、結果としてミスが生じやすくなります。
また、突発的な問題に対処する余裕もなくなるため、さらに仕事が詰まってしまう原因にもなります。
経験が足りないから
仕事がうまくいかない原因の5つ目は、経験が足りないからです。
経験が少ないと、どのように段取りを組むべきか、また、効率的に進めるための要点がわかりにくい。
例えば、初めての業務に取り組むとき、全体像が見えないまま進めると、どこに力を入れるべきか理解できずに、非効率的な進め方になってしまいます。
その結果、予定通りに終わらず、仕事の質も下がりやすくなります。
過去の失敗を活かしていないから
仕事がうまくいかない原因の6つ目は、過去の失敗を活かしていないからです。
過去の失敗を振り返らずに同じミスを繰り返すと、自然と成長が停滞してしまいます。改善の余地に気づかず、同じ問題にまた直面するからです。
例えば、ある業務で優先順位の判断を誤った結果、締め切りに遅れてしまったとします。
これを振り返らずに次の業務に進むと、同じ優先順位のミスが起こり、同様の結果に陥る可能性が高くなります。
このように、失敗を教訓にしないことは、仕事の進め方ややり方、スキルアップの機会を失う原因となるのです。
体調不良によるもの
仕事がうまくいかない原因の7つ目は、体調不良によるものです。
健康状態が悪いと集中力が低下し、通常であれば難なくできることも困難に感じやすくなるからです。
例えば、十分な睡眠が取れていないと頭がぼんやりし、思考力が鈍ってミスが増えるでしょう。
また、体の不調があると、やる気も出にくくなり、意欲的に仕事を進めることが難しくなることがよくあります。
仕事がうまくいかない人によくある特徴
仕事がうまくいかないとき(人)は、自分の行動や思考パターンに原因がある場合があります。
ここでは、うまくいかない人によく見られる特徴を紹介しますので、自分に当てはまるものがないか確認してみてください。気づくことで、新たな視点を得るきっかけになりますよ。
同じミスを繰り返す
仕事がうまくいかない人は、同じミスを繰り返してしまう特徴があります。これは失敗を記憶にとどめず、対策を講じずに次の仕事に移ってしまうためです。
このタイプの人は、ミスからの学びが浅いため、同じ状況で再びミスを犯しやすくなります。
例えば、報告や確認を怠るといった基本的な部分での失敗が頻発することが多いです。
要所がズレている
仕事がうまくいかない人に共通するもう一つの特徴は、力を入れるべきところがズレていることです。
重要でない部分に時間をかけたり、逆に重要な部分を見過ごしたりして、仕事の本質を掴めていないケースが多く見られます。
例えば、プレゼン資料の見栄えにこだわり、重要なポイントを書き損じるなどのようにです。
細部にこだわりすぎて全体の進行を遅らせてしまうことも、要所が見えていない人に多い特徴です。
一人で抱え込んでしまう
相談せず、何でも一人で進めようとする傾向がある人も、仕事がうまくいかないことが多いです。
このような人は、他人に頼ることが苦手で、プライドが邪魔をしてしまう傾向にあり、周りのサポートを受けにくくなります。結果として仕事量がキャパシティを超え、無理が生じやすくなります。
例えば、忙しさで自分のペースを見失い、やり方が雑になってしまうようなことがよくあります。
考え過ぎて行動が遅れる
仕事がうまくいかない人は、失敗を恐れるあまり、長時間考え込んでしまい行動が遅れてしまう特徴もあります。
慎重さが行き過ぎて、スピードが求められる場面でも迷ってしまいます。結果的に時間切れになり、締め切りを守れなくなることが多く見られます。
行動に移すのが遅れると、チームに迷惑がかかることもあるため、この特徴は仕事の進行に悪影響を与えやすいものです。
ひとり相撲をしている
仕事がうまくいかない人は、周りの状況を気にせず、無理に一人で解決しようとする傾向があり、仕事が空回りすることが多いです。
このような人は「自分で何とかしなければ」と勝手に気負ってしまい、必要以上に責任を感じて疲れてしまいます。
結果的に、効率の悪い方向に進んでしまうことがあり、かえって成果が出にくくなります。
小さなミスを見逃しがち
仕事がうまくいかない人の中には、細部への注意力が欠け、小さなミスを見逃す傾向がある人もいます。
これは一見些細なことですが、小さなミスが積み重なると大きな問題に発展することがあり、結果として信頼性に影響を及ぼします。
例えば、書類の確認を怠り、誤字や記入漏れが多発することが代表的な例です。
フィードバックを受け入れない
最後に、他人からのフィードバックやアドバイスを拒否する姿勢も、仕事がうまくいかない人によくある特徴のひとつです。こうした人は、自分のやり方に固執し、改善の機会を逃してしまいます。
例えば、上司や同僚からの指摘を素直に受け入れないことで、自己成長のチャンスを失ってしまうことがよく見られます。
いますぐできる!自分の職場ストレス&リスク診断
ここまで読んで、自分の状況が少し整理できてきたのではないでしょうか。
では、具体的な対処法を見ていく前に、現在の状況を客観的にチェックしてみましょう。
この診断結果を踏まえることで、以降で紹介する対処法をより効果的に活用することができます。
当てはまる項目が多いほど、早めの対策が必要です。
【診断基準】
・0〜4個:予防フェーズ
今のうちに対策を始めるのがおすすめです。
・5〜8個:要注意フェーズ
ストレスが蓄積している可能性があります。
・9個以上:緊急フェーズ
早急な対策が必要です。
診断結果を確認できましたか?
それでは、自分の状況に合わせて、具体的な対処法を見ていきましょう。以下の10個の方法から、できるものを少しずつ実践していくことで、状況は改善していきます。
仕事がうまくいかない時の対処法10選
仕事で成果を出している人は、必ず実践している対処法があります。
状況を好転させる具体的なアクションを、効果の高い順に10個ご紹介します。1つでも実践すれば、今の状況は必ず変わりますよ。順番に見ていきましょう。
1. 「なぜ」を深く掘り下げる
仕事がうまくいかない時の対処法の1つ目は、「なぜ」を深く掘り下げることです。
例えばノートを開き、「最近うまくいかないこと」を書きましょう。その横に「どうしてそう思うのか」を書き、さらにその理由を3回掘り下げていきます。
「締切に間に合わない」という問題があったとすれば、最初の理由は「作業が遅いから」かもしれませんね。
さらに掘り下げると「確認に時間がかかるから」、そして「チェックリストがないから」と、本当の原因が見えてきます。
すると「チェックリストを作る」という具体的な解決策が明確になります。
2. 優先順位を明確にする
仕事がうまくいかない時の対処法の2つ目は、優先順位を明確にすることです。
例えば、付箋に今週のタスクを1つずつ書き出し、それぞれの締切日を記入します。机の上で付箋を動かしながら並べ替えてから、手帳に書き写すと整理しやすいです。
明日までの報告書作成を最優先に、今週金曜の会議資料を次点に、来月の企画書は後回しにするといった具合です。
このように視覚的に整理すると、やるべきことが明確になり、心の余裕も生まれます。
3. タスクを細かく分ける
仕事がうまくいかない時の対処法の3つ目は、タスクを細かく分けることです。
例えば商談用の提案資料作成では、まず「情報収集」から始めます。次に「構成を考える」、そして「スライドを作る」、最後に「チェックする」と分けるといった具合です。
30ページの資料なら、1日5ページずつ作るなど、具体的な目標を立てると進みやすくなります。
4. 完璧を求めすぎない
仕事がうまくいかない時の対処法の4つ目は、完璧を求めすぎないことです。
例えば企画書の作成では、まず70%の完成度で上司に確認を依頼。細かい文言や見た目の調整は後回しにして、まずは内容の骨格を固めることを優先します。
これにより、早めに方向性の確認ができ、手戻りも減ります。
5. 意図的な休憩と再スタート
仕事がうまくいかない時の対処法の5つ目は、「意図的な休憩」と「再スタート」を意識することです。
例えば、昼休みに10分だけデスクから離れて外の空気を吸います。
近くの公園まで歩いてみたり、お気に入りのカフェでお茶を飲んだりするのもいいですね。気分転換できたら、新鮮な気持ちで仕事に戻れます。
6. 相談して新しい視点をもらう
仕事がうまくいかない時の対処法の6つ目は、相談して新しい視点をもらうことです。
例えば先輩に「似たような経験はありませんか?」と聞いてみます。「この資料、どうやって作り始めましたか?」と具体的に尋ねると、思いもよらないアドバイスがもらえることも。
一人で抱え込まずに、周りの知恵を借りることで、新しい解決策が見つかります。
※参考記事▶人に頼るのが苦手を克服する方法7選|原因と頼り上手になれる秘訣
7. 環境を見直して集中力を高める
仕事がうまくいかない時の対処法の7つ目は、環境を見直して集中力を高めることです。
たとえば、デスク周りの整理整頓から始めます。今の仕事に必要なものだけを机の上に置き、スマートフォンは引き出しにしまうなどです。
また、メール確認は1時間に1回だけにするなど、「自分だけのルールを決める」と集中しやすくなります。
8. 新しいやり方に挑戦する
仕事がうまくいかない時の対処法の8つ目は、新しいやり方に挑戦することです。
例えば、普段は午後に行う資料作成を、朝一番に行ってみます。
また、通常のエクセル作業をパワーポイントで組み立て直してみると、新しいアイデアが浮かぶかもしれません。
これらのように「小さな変化から始めること」で、より良い仕事の進め方が見つかります。
※参考記事▶未経験で怖いと思うことに挑戦する秘訣|臆病な人も安心!未経験仕事に転職を成功させたい人へ
9. 成功体験を思い出して自信を取り戻す
仕事がうまくいかない時の対処法の9つ目は、成功体験を思い出して自信を取り戻す
例えば、入社1年目に苦労して作った企画書が採用された経験や、難しい案件を乗り越えた時のことを思い出してみるなどですね。
しかし、やっかいなのは成功体験という自覚がなかったり、失敗体験によって記憶をかき消されているネガティブ・バイアスによる逆効果の可能性です。
この問題を解決するためには、さまざまな視点の質問を用意し、自分に問いかけることです。
そこで「自分の棚卸&分析に使える70の質問集」を作りました。自分自身との対話をこれまでにないレベルで深めることができます。
有料にするか迷いましたが、悩まれている人が大変多いためひとまず無料で配布することにしました。
ただし、いつまで無料で配布するかわかりません。必要と思う人は入手して保存することをおすすめします。
下記からどうぞ。
10. スキルアップのための自己投資を徹底する
仕事がうまくいかない時の対処法の最後は、スキルアップのための自己投資を徹底することです。
例えば、毎朝30分早く起きて、業界ニュースをチェックします。興味のある記事を一つ選んで要約を作る習慣をつけると、情報整理力が自然と身についていきます。
また、自腹でセミナーや講座を受講して社内では学べないことをインプットするのも非常に効果的。この記事を書いている私もこの方法で起業するまでになりました。
今の時代は、オンラインでも学べるので非常に便利です。
このような小さな積み重ねが、仕事の質を少しずつ高めていきます。
※参考記事▶自己投資で人生を変える!成功への最短ルートとは?【徹底解説】
仕事がうまくいかない時の落とし穴4つ
仕事がうまくいかない時こそ、避けるべき行動があります。一時的な逃げが取り返しのつかない事態を呼び込む可能性が高いからです。
以下を肝に命じましょう。
他人や環境のせいにする
仕事がうまくいかない時の落とし穴1つ目は、他人や環境のせいにすることです。
たとえば、納期遅れを「資料をもらうのが遅かったから」と他部署のせいにしたくなる時。
でも、それは解決への一歩も進まないことを意味します。他責は成長の機会を自ら放棄しているのと同じです。
才能不足を理由にする
仕事がうまくいかない時の落とし穴2つ目は、才能不足を理由にすることです。
たとえば、プレゼンがうまくいかない時、「人前で話すのは苦手だから」と諦めてはいませんか。
実は、成果の差は努力量の差であることがほとんどです。
自己否定に陥る
仕事がうまくいかない時の落とし穴3つ目は、自己否定に陥ることです。
たとえば、一度のミスを必要以上に深刻に受け止め、自分を責め続けてしまう。
これは単なる自信喪失だけでなく、次の行動を踏み出せなくなる原因にもなります。
安易な逃げ道を選ぶ
仕事がうまくいかない時の落とし穴4つ目は、安易な逃げ道を選ぶことです。
たとえば、締切に間に合わないからと、品質を極端に落として提出する。これは一時的な逃避でしかなく、結果的に信用を失うことになります。
これらの行動は、一時的な気持ちの整理にはなるかもしれません。でも、そこから先の成長や改善につながることは、まずありません。
次のセクションでは、こういった状況を前向きに変える考え方を紹介します。
仕事がうまくいかない時の考え方
仕事がうまくいかないと感じるとき、できる人たちはどのように考え、状況を乗り越えているのでしょうか。
彼らが実践する5つの思考法を紹介します。困難な場面に前向きな視点を持てば、行動や心の在り方も変わるかもしれません。順に見ていきましょう。
今こそチャンスと考える
仕事がうまくいかない時の考え方の1つ目は、「今こそチャンスと考える」ことです。
仕事ができる人たちは、失敗や行き詰まりを「今こそ成長のチャンス」として捉えています。
たとえ予想外のトラブルやミスが発生しても、ネガティブな気持ちに引っ張られるのではなく、ポジティブに転換することで「次に活かせる何かを得よう」と考えます。
この視点の違いが、新しい気づきを得たり、次に向けた改善点を発見する力につながります。
「明けない夜はない」と考える
仕事がうまくいかない時の考え方の2つ目は、「明けない夜はない」と考えることです。
困難な状況が続くと、気持ちが沈みがちですが、仕事ができる人たちは「必ず終わりがくる」と信じています。
「明けない夜はない」という言葉のように、今の試練はやがて終わるものだと捉え、目の前の課題を一つずつクリアしようとします。
この考え方が、試練に耐える力を育み、未来を信じるエネルギー源になっているのです。
「命に別状はない」と考える
仕事がうまくいかない時の考え方の3つ目は、「命に別状はない」と考えることです。
大きな失敗をしたときも、仕事ができる人たちは「命が取られるわけではない」と考え、冷静さを保とうとします。
失敗やミスが重なったとしても、命に関わる問題ではないと割り切ることで、焦りや動揺を防ぎます。
一歩引いて冷静に状況を見つめ直し、次のアクションを計画することで、失敗からの学びを最大化しています。
今できることだけに集中する
仕事がうまくいかない時の考え方の4つ目は、「今できることだけに集中する」ことです。
うまくいかない時ほど、あれこれ悩まず「今できること」に意識を集中するのが、できる人たちの特徴です。
考えすぎて行動が遅れないよう、「まずは一歩進む」ことを意識します。
周りの評価や過去の失敗にとらわれず、今この瞬間にできることを地道に積み重ねることで、結果が少しずつでも前進するよう努めます。
※参考記事▶今できることをやる!その意味と実践するための5ステップ|好きな仕事をして理想の人生を歩む秘訣
自己肯定感を低めない
仕事がうまくいかない時の考え方の5つ目は、「自己肯定感を低めない」ことです。
失敗を経験しても自己肯定感を保つことを重視しています。
自己肯定感が下がると、萎縮して行動が鈍り、さらにミスを重ねる悪循環に陥りやすいため、「失敗しても自分の価値は変わらない」と考えています。
自己否定に陥らず、自分を信じ続けることで、失敗を成長の糧にし、前向きに取り組むことができるのです。
※参考記事▶成長を促す自己否定とダメにする自己否定の違い|原因と改善法も徹底解説!自己成熟のチャンスです
仕事の失敗を上司にうまく伝える方法
繰り返し言います。仕事がうまくいかないことは誰にでもあることです。うまくいかないときでも上司に報告しなければいけませんよね。そこで、仕事のできる人たちがやっている上司にうまく伝える方法について解説します。
- 次の順に伝えるのです。
- 失敗した事実を伝える【結果報告】
- 失敗した原因を伝える【理由】
- 改善策を提案する【提案】
- コツは事実から先に話し始めること。
何の話かわからないと、上司がイライラするからです。自分なりに考えた改善案も必ず最後に伝えましょう。ミスをリカバーするためにも必要なことですよ。
それから以下も注意して
- 早めの報告
- 上司が忙しくない時を狙う
これも必須事項です。上司もご自身の業務で忙しいでしょうからね。
うまくいかない時のストレス解消方法4選
仕事がうまくいかない時にハマったら、うまくいく流れを取り戻さなければなりませんよね。そのためには、溜まったストレスを解消することも大切です。
そこで、仕事がうまくいかない時のストレス解消方法について解説します。順に解説しますね。
能動的なことをして気を紛らわす
仕事がうまくいかない時のストレス解消方法の1つ目は、能動的なことをして気を紛らわすことです。「能動的」とは自ら考えながら動くことを言います。
能動的なことをしているときは、他のことを考える余裕がありません。仕事のことを忘れることができます。
例えば、「料理をする」「運動する」などは能動的な行動と言えます。もやもやした気持ちを紛らわしてしまいましょう。
環境を変える
仕事がうまくいかない時のストレス解消方法の2つ目は、環境を変えることです。ストレス解消にうってつけです。
例えば、きれいな景色の場所に身を置けばリフレッシュになるでしょう。
景色が変わるということは、新しい情報が頭に入る状況とも言えます。すると、新たなひらめきも生まれやすくなり、うまくいかない流れを断ち切るきっかけになるかもしれません。
また、いつもと違う人と会うのも環境を変える行為のひとつです。いい緊張感もあり、仕事のことを忘れるひと時になるでしょう。
もしかすると斬新な視点を得られるかもしれませんし、ポジティブな人たちに囲まれると、ポジティブな気持ちになれるかもしれませんよ。
とにかく人と話す
仕事がうまくいかない時のストレス解消方法の3つ目は、とにかく人と話すことです。
人と話す行為は、脳に刺激を与えて活性化させる作用がある。人との交流も増えますし、新しい情報も入ってくる。いいことばかりですよ。
寝る
仕事がうまくいかない時のストレス解消方法の4つ目は、一度寝てしまうことです。
説明はいらないかもしれませんが、頭を一旦リセットできます。特に夜は、ネガティブな思考に陥りがちなもの。そこでさっさと寝てしまい、リフレッシュするのです。
ポジティブになる朝に考えた方が生産性は高いですしね。
うまくいかない時期に得られる5つの学び
仕事がうまくいかない時期は辛いものですが、逆にそこで得られる大切な学びもあります。自分を成長させる貴重な機会ともいえるでしょう。以下、うまくいかない時に得られるものを順に見ていきます。
自分を変えられる
仕事がうまくいかないときは、自分を見直し変える絶好のチャンスです。
大人になると自分を変える機会が少なくなりがちですが、困難はそうした転機を与えてくれます。
知恵が生まれる
困難に直面すると、人は解決策を探そうと必死に考え始めます。このプロセスの中で新しい知恵が生まれ、問題を乗り越えるための工夫や発想が芽生えます。
これは一種の「仕事のご褒美」であり、通常の状況では得られないクリエイティブな知識やスキルが身についていく貴重な時間です。
人を見る目が養われる
うまくいかないときこそ、周りの人がどのようにサポートしてくれるかが見えやすくなります。
意外な人が手を差し伸べてくれたり、逆に予想外の反応を見せることも。この経験が、真に自分が大切にすべき人を見分ける力を養い、より良い人間関係を築くきっかけを提供してくれます。
経験値が増える
仕事がうまくいかないときに得られるのは、「こうすると失敗する」という大切な経験です。
失敗を経験することで慎重さが増し、丁寧な仕事ぶりが培われるのです。
ストレス耐性がアップする
困難な時期を乗り越えることで、徐々にストレスに対する耐性がつきます。
この「なんとかなる」精神は、今後の挑戦を支える大きな心の強さとなります。
※参考記事▶なんとかなる精神の育て方|考えても解決しないことに挑む秘訣【失敗を怖がらない人生】
今日からできる立て直しチェックリスト
仕事で行き詰まっている時、明日からすぐに実践できるチェックリストを用意しました。小さな行動の積み重ねが、大きな変化を生むもの。仕事の質を高めるためにチェックしてみましょう。
□ 朝の準備
- 前日の夜に明日のスケジュールを確認する
- 仕事着を準備する
- 5分早く出社する時間に目覚ましをセット
□ デスク周り
- 必要な書類だけを机の上に置く
- 使わない文房具は引き出しに片付ける
- 水やお茶を手元に用意する
□ タスク管理
- 今日必ずやることを3つだけ決める
- 各タスクの所要時間を見積もる
- 緊急度の高いものに「★」をつける
□ メンタルケア
- 45分作業したら5分休憩する
- 昼休みは必ずデスクを離れる
- 深呼吸を3回する時間を作る
□ 周りとの関係
- 朝一番に上司に挨拶する
- 困ったことは早めに相談する
- チームメンバーへの感謝を伝える
□ 1日の締めくくり
- 今日できたことを1つメモする
- 明日の準備を整える
- 定時で帰る日を決める
このチェックリストは、すべてを一度に実践する必要はありません。できるものから少しずつ始めていきましょう。1週間続けられたら、新しい項目にチャレンジしてみてください。
小さな成功体験の積み重ねが、仕事の立て直しにつながっていきます。
【まとめ】行き詰まりを感じたときの選択肢
この記事の対処法を実行しても、うまくいかない場合は、今の仕事や働き方がご自身に合っていない可能性があります。転職もしくは独立も視野に入れた方が得策かと思います。
このようなときは、自分の強みや価値観を振り返り、新たな方向性を見つけることが重要です。
私がこれまで14年以上運営している「自分力活用講座」では、自分に合った働き方や新しい活躍の場を見つけるためのサポートを得ることができます。
まずは、自分の可能性を再発見する手段として、どんな働き方が自分らしさを活かせるか考えるための場として、この講座を参考にしてみるのも一つの選択肢です。
体験入門コースもご用意しているのでリスクはありません。詳しい内容はこちらをご覧ください。
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】
今、このページを読んでいるということは、自分の本当の可能性を探りたいと感じているのではないでしょうか?
「YES」の方向けに、『自分の見つめ直し完全マニュアル』をお渡ししています。このマニュアルには、10年以上かけて開発した”自己理解”の秘訣が詰まっています。
実は多くの人が自分の強みや本質的な価値観を見誤ったまま、仕事を続けています。このマニュアルを使って隠れた才能や、本当にやりたいことのヒントをつかんでみませんか。
このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理して分かりやすく理解することができます。以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
- 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
- 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
- やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
- ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
ただし、こちらも無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。
私との直接のやりとりもできますよ
最後に筆者からの大切なメッセージ
大事なので何度も繰り返しますが仕事がうまくいかない時は、誰にでも訪れるものです。
しかしそれは悲観することではありません。その経験が次の成長につながることを、私も何度も実感してきました。共に頑張る仲間として、この記事が少しでも心の支えになれば嬉しいです。前を向いて、一歩ずつ歩みを進めていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。
魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ
浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。
◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数
◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数
コメント