強み

強みが何もない人に潜む最強の強みとは?専門家が教える何もない人の強み作り戦略【2025年最新版】

強みが何もない人に潜む最強の強みとは?専門家が教える何もない人の強み作り戦略【2025年最新版】

強みが何もないと悩む人
何もない自分に悩んでいます。強みがない人はいるの?
私でも強みを作れるかしら?

そんな疑問に答えます。

「強みが何もない人です」と、思い込んでいる人の相談を2000人以上受けてきました。

  • 転職を重ねている
  • 働いても長く続かない
  • 転職活動しても内定がとれない
  • 起業したいができることがわからない

など、仕事がらみで自信を失っている人に多いです。安心してください。

ハッキリ言います。

何もない人はいません。

それどころか、何もないと思えることこそ最強の強みです。この記事をお読みになると、気持ちがスッと楽になりますよ。
追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。

  • 記事を書いている人の専門性と実績

経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。

専門:
強みがないと思い込む人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。

メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)

本記事の筆者:浅野ヨシオの詳細プロフィールはこちら

強みがないと思う人に潜む最強の強みとは?

強みがないと思う人に潜む最強の強みとは?

繰り返し言います。

強みが何もない人はいませんよ。

それどころか強みが何もないと思い込む人に与えられた最強の強みがあります。

何もないと思うことそのものが強みです。

「どういうこと?」と思うかもしれませんね。

強みがないと思う状態は、例えるなら真っ白なキャンバスみたいなもの。

「何もない」と思えることは、何色にも自分を染められるということ。伸びシロは無限大にあるじゃないですか。

大事なことなので何度も繰り返し言います。

何もないと思うことそのものが強みです。

のちほど私の体験談もお話しますね。

「何もない。できない」ことを受け入れたときこそめちゃくちゃ強くなりますからね。

転職や面接に弱い本当の理由

転職や面接に弱い本当の理由

「強みが何もない」と思い込む人は、転職や面接に弱い人が多いです。

「強み」「スキル」「実績」これらがないと選ばれないと思っているようです。

確かにあれば最高。しかし絶対ではない。

問題なのは、自信のない様子が伝わることです。

相手(採用する側)の立場になって考えてみてください。

うつろな目をしている自信のない人を採用したいでしょうか?お仕事を任せたくなるでしょうか?

なりませんよね。自信のない様子が相手に伝われば、相手を不安にさせてしまう。

この記事を書いている私は前職では、採用面接をする立場でした。それだけに実感している。

強みが何もないと思い込む人たちは、総じてゾンビのようでした(失礼)。覇気がない。採用する気になりませんでしたよ。

私が働いていたような零細企業は、求人しても人はなかなか集まらない。それでも採用する気にならないのは余ほどのことですよ。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

「強み」「スキル」「実績」以前の問題です

強みが何もないと思う人によくある誤解

強みが何もないと思う人によくある誤解

多くの人は自分の長所を過小評価しがちです。

実は、日常的にやっていることの中に大きな長所が隠れていることがあります。

強みが何もないと思う人は、誤解していることが多いです。それでは強みを見つける・作るどころではありません。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

よくある誤解を3つご紹介します

(1)自分以上の人がいたら強みではない

(1)自分以上の人がいたら強みではない

よくある誤解の1つ目は、自分より優れている人がいたら、それは強みではないと解釈していることです。

仮に優れている人がいても強みは強みです。

スポーツ界で例えるなら金メダリストのみ優れていると認められるわけじゃないですよね。全く同じですよ。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

「程度の差」でしかありません

(2)職歴・学歴・資格等が強みを表す

(2)職歴・学歴・資格等が強みを表す

よくある誤解の2つ目は、職歴・学歴・資格など目に見えるものが強みであると思っていること。

確かに職歴・学歴・資格のようなスペック(仕様)は強みとして評価されやすい。ところが、スペックによる強みには欠点があります。

自分以上のスペックの人がいたらアウトになる点です。強みと評価されるものは他にもある。

それは、

  • 「らしさ」の強みです。

その人そのもののキャラクターであり個性のことです。人は「らしさ」に魅了されて惹かれます。

例えば、好きな人に触られたらうれしいのに、嫌いな人に触れられたら気持ち悪い現象が起こるのは、「らしさ」によって左右されている。

「らしさ」によってスペック弱者が強者を倒す現象が起こりうるのですよね。

らしさに関する解説は下記を参考にどうぞ。

自分らしさは自分だけの強み【オンリーワンの見つけ方】自己最高の売り・魅力になります

(3)強みのイメージそのもの

(3)強みのイメージそのもの

強みがあれば努力しなくてもうまくいくイメージありませんかね。それは誤解です。

正確には「努力した感がない」と言ったほうがいいかもしれない。

無意識にできることに強みが潜むことも多く、努力している感覚がないだけです。

それ相応の時間と労力はかかっているはずですが、楽しんでいたり自然にできたりで自覚できないのです。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

強みの理解をもっと深めたい人は下記の記事を参考にどうぞ

強みとは何か?9割の人が知らない本当の意味|専門家が解説

何もない人の強み作り戦略

何もない人の強み作り戦略

強みが何もないと思う人が強みを作るために最初にやるべきことがあります。

それは”弱み”を棚卸しして、ありのままの自分を受け入れることです。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

強みの前に弱みなんです!

強みが何もないと思い込む人は、弱みを受け入れない人でもあります(私もでした)。それでは強みを受け入れる心の準備も整わない

なぜなら、

弱みを受け入れないうちは、「ありのままの自分を受け入れられない」から。

「自分の弱みはわかっているよ」と反論くるかもなので予めお答えすると、わかっているのと受け入れるのは別モノです。

強みを見つける・作るためためには、ありのままの自分を受け入れる心を作らなければならない。そのためには弱みを心の底から受け入れる必要があります。

短所を書き出し覚悟を決めましょう。その後に、【専門家直伝】強みを作るための具体的な10の方法 に書いてあるステージに進むといいですよ。

また、自分の経験を具体的なエピソードとして整理することで、それらが実は強みを示す良い例となることがあります。


強みを見つけるには、自分を深く見つめ直し、弱みも含めてありのままの自分を受け入れることが大切です。ただ、一人で進めるのが難しいと感じる方もいるでしょう。そんな方におすすめなのが「自分力活用講座」。これまで14年間続く女性に特化した伝統的な講座です。

この講座では、ご自身の個性や経験を丁寧に棚卸しし、隠れた強みを発見するお手伝いをしています。多くの受講生が、強みを明確にすることで新しいキャリアや生き方を実現しています。詳しい内容は以下のリンクからご覧ください。
自分力活用講座の詳細はこちら

胸を張って仕事に挑む方法

胸を張って仕事に挑む方法

強みが何もないと思う人が胸を張って仕事に挑むために必要なことは、自分の価値を徹底的に深堀りすることです。

強みは、自分の当たり前にできることの中にある高価値なものを指します。

そこで、一点理解しておくべきことがある。

  • 価値の評価は「相手」が決める。
あなた自身がどのように評価していようが関係ない。相手が「価値ある」と感じてくれたらそれがすべてです。

何気なくやってあげたことに感謝されたことはないでしょうか?

褒められたことはないでしょうか?

自分では些細なことと思っていることに価値があります。

自分ではあたりまえのようにやっていることの集合体こそ、自分の強みと考えるといい。

自己PRの際には、自分の価値を深堀りした結果を活用することで、より説得力のある自己アピールができます。

詳しくは下記に書いてます。

自分の棚卸しのやり方|人生の棚卸しでキャリアに潜む強み発見

何もないと思っていた私の体験談

何もないと思っていた私の体験談

私は女性の仕事や生き方をサポートする女性塾を13年以上続けています。そんなことができると微塵も思ってなかったです。

体験談を聞くのが大好きでしたので、自分史を読めばその人の強みがわかった。

努力感なくできたので、自分の強みと初めは認識できなかったです。

強みが何もないと思う人こそ、自分の見つめ直しは不可欠と実感しています。

うーん
私は何者なのかな?
どうしたらいいの?

自分が何者かわからないときの対処法

自分が何者かわからないときの対処法

自分が何者かわからないと悩む人は、日常に流されていないでしょうか?

それでは自分の人生を歩んでいる”手応え”がありません。

喜怒哀楽の感情が、鈍くなっている可能性が高いです。

そこで、

  • 感情の呼び覚ましが必要です。

具体的には自分史を書き、感情の歴史をたどること。これまでやってきたこと、やりたかったことを含めアウトプット(外部に出す)する行為です。

もちろん1~2時間でできるレベルじゃない。

「そこまでやらなきゃならないの?」というレベルです。

これらは簡単にできることなら、強みを活かしている人で世の中溢れているはず。しかし苦しんでいる人で溢れている…。

下記にやり方は詳しく書いてます。客観的に自分を見つめることができますよ。

完璧に自分を振り返る方法【成長に繋がる自分史の書き方と効果】失敗しない人生の振り返り

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

感情を呼び覚まして、自分を知るきっかけを作りましょうね

【朗報】強みが何もない人なんていない

【朗報】強みが何もない人なんていない

前に書いたように、私自身も自分に強みは何もないと思い込んでいました。

そのくせプライドが高く、自分を大きく見せようとしていましたね。

振り返ってみると自分の弱みや実力の無さを認めていなかった。実力をつける努力から逃げていた。

でも、「自分には何もない。大した人間じゃない」と潔く認めたら、気持ちがスッと楽になりましたね。

「どうせ何もない!なんでもやってやれ!もう失うものなんてない!」と開き直り、出版セミナーに通ったときに人生が変わりました。

会いたいと思った著者にノーアポで大阪まで会いに行ったこともある。出版社にしつこくメールを送り、とりあえず話を聞いて欲しいと頼みこんだこともあります。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

自分には何もないと開き直ったからできたことです

その後、がむしゃらに考えられることをすべてやりました。そして今があります。

繰り返し、繰り返し言います。

何もないことそのものが強みです。本当に何もない人なんていない。

心の中でモガくだけでは何も進みません。行動でモガくことが大切です。

きついと思うかもですけどそれは誤解です。行動しているときは楽になります。不安を忘れられるときだから。

正解かどうかなんてわからなくていい。

1%でも可能性がありそうならやってみること。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

何もないと思い込んでいる人にも「何か」が起きますよ

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】

自分の見つめ直し完全マニュアル

多くの方が「強みが何もない」と思い込んでしまうのは、自分を深く見つめ直す機会がないのが原因である場合が多いです。日々の忙しさに追われ、自分と向き合う時間を持てないまま過ぎていく…。

そんな状況を変えるための第一歩として、『自分の見つめ直し完全マニュアル』をご用意しました。弱みを受け入れ、本当の強みを見つけ出すために必要な要素を詰め込んでいます。

このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理して分かりやすく理解することができます。

制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。

  • 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
  • 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
  • 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
  • やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
  • ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。

私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。

ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。

  • お名前
  •   
  • メール




こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私との直接のやりとりもできますよ

LINE友達募集

強みを仕事に活かした人インタビュー

本記事に書いたことを実践した人たちの生の声です。私が指導した人たちなので、この記事に書いたことがウソではないと信じられると思いますよ。

参考にどうぞ。(※各4分くらいです)


☆今村有美さん〈会社員〉
『満足度の高い転職ができました』

☆中山素子さん〈海外ディレクター〉
『受講しなければ今も自分探しをしていると思います』

☆新妻幹生さん(28)〈広報職〉
『自分のキャリアが広がる実感があります』

☆栗田あかねさん〈営業職〉
『受講しなかったら転職先を間違ったかもしれません』

☆村西千恵さん〈キャリアカウンセラー〉
『出産後に時給は2.5倍になってます』

最後に筆者からの大切なメッセージ

最後に筆者からの大切なメッセージ

「強みが何もない」と感じることは、決して珍しいことではありません。でも、その気持ちに向き合い、こうして新しい自分を探そうとしている今、その一歩が未来を変える大切なきっかけになります。

これまで「何もない」と思っていた中にも、実は多くの可能性が隠れています。それは、日常の中で自然にできていることや、これまでの経験の中に潜んでいるものです。自分を見つめ直すことで、それらに気づき、新しい自分を発見することができます。

大切なのは完璧を目指すことではなく、小さな一歩を積み重ねること。その積み重ねが、いつしか大きな変化をもたらします。

迷いや不安を感じたときは、この記事や紹介した質問集を何度でも読み返してみてください。少しずつ心が軽くなり、自分に対する信頼が育まれるはずです。

未来にはまだ見ぬ可能性がたくさんあります。その扉を開くための一歩を、今から進めてみましょう。最後までお読みいただきありがとうございます。

魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ

この記事を書いている人

浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。

◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数

◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数

コメント

タイトルとURLをコピーしました