仕事に真剣になれないなぁ。
その原因や解決する方法を知りたい。どのような性格の人が悩みやすいの?その特徴は?
そんな疑問に答えます。
仕事に本気になれない・真剣になれない心境になるのは、誰にでも起こりうることです。
何か心にひっかかるものがあり、やる気のブレーキがかかっているはずです。
その原因をきちんと理解して、そんな自分を受けとめてあげることが大切。さもないと自信を失いかねません。
この記事では、仕事に本気になれない15の原因や、そんな性格の人によくある特徴、そして本気になるための具体的な方法について詳しく解説します。
この記事を書いている私も、同じ悩みを持っていたひとりです。26年もの間、仕事に本気になれない問題と向き合い続けた経験があります。
3分くらいで読めますので、最後までお読みくださいね。
- この記事の信頼性
※読み飛ばしOKです
この記事を書いている私は、表面的な自己分析では不可能な深い見極めや、真のキャリアの方向性を求める人たちに10年以上向き合い続けました。
仕事への情熱を取り戻した人を含む2000人以上を指導し、経験からの教えを伝えています。
日本経済新聞や日経WOMANなど、多数のメディアで取り上げられた経験もあります。
「私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」というタイトルの書籍も出版しています。
詳しい私のことはこちらです
仕事に本気になれない15の原因
仕事に本気になれない・真剣になれないと悩むのは、「もっと自分はできる」「もっとがんばりたい」という意欲が残っているからこそのこと。
とてもいい悩みのタネです。
本気になれない自分を責めがちですが、むしろ逆ですよ。車にたとえるならば、力強いエンジンがあるのに、ギヤにうまく噛み合っていないだけのお話なので。
まずは、仕事に本気になれない原因(理由)について解説しますので、自分自身の原因を特定しましょう。
(原因1)おもしろくない仕事をしている
仕事に本気になれない原因の1つめは、おもしろくない仕事をしていることによるものです。
仕事がおもしろくないとか、興味ない仕事を任されたときに、本気になれない現象は起こります。
やりたくて始めた仕事ではないときや、やりたい仕事が分からずとりあえず就職したようなときにもありがちな原因です。
(原因2)他にやりたい仕事がある
仕事に本気になれない原因の2つめは、他にやりたい仕事があることによるものです。
他にやりたい仕事があるにも関わらず、なにかしらの事情によりその仕事をしていないときも、仕事に本気になれない現象はよく起こります。
やりたい仕事ができないもどかしさと、今の仕事は本意なものではないツラさが交錯するようなときですね。
(原因3)私生活の悩みがある
仕事に本気になれない原因の3つめは、私生活の悩みによるものです。
恋愛・結婚問題、家事・育児との両立など、私生活上の悩みがあると、仕事に本気になれない現象は起こりやすい。
私生活の悩みを引きずらずに働ける人は少ないです。体の一部に痛みがあると、全身が痛い錯覚に陥るのと似た状態ですからね。
私生活の悩みが足かせになると、仕事に影響を与えてしまうのは自然なことです。
(原因4)自分の将来が描けない
仕事に本気になれない原因の4つめは、自分の将来が描けないことによるものです。
今の仕事を続けても明るい将来が描けないときに、本気になれない現象は起こりがち。
地図を持たずに目的地のない探検をしているようなものであり、不安だらけですからね。目の前の仕事に集中できないのです。
(原因5)忙し過ぎている
仕事に本気になれない原因の5つめは、忙し過ぎによるものです。
ブレーキがかかるのです。ブレーキの原因は健康上の心配かもしれませんし、将来への不安かもしれません。
掘り下げますと、忙しさを感じるモノサシも人それぞれ違います。他の人なら涼しい顔でこなせる量でも、本人が忙しさを感じているのであればそれがすべてです。
仕事が忙し過ぎると、本気になるのが怖くなりやすいです。
(原因6)人間関係の問題
仕事に本気になれない原因の6つめは、人間関係の問題によるものです。
職場の人間関係でひっかかりがあると、仕事に本気になれない現象はよく起こりますね。
共に働く人たちとの関係は、仕事の本気度に大きく関わるということですよ。
(原因7)社風が合わない
仕事に本気になれない原因の7つめは、社風が合わないことによるものです。
体育会系の社風や前例にこだわる社風など、合う・合わない個人差がでます。
ちなみにこのケースは、入社した直後よりもしばらく働き続けたのちに起こることが多いですね。
(原因8)認知不協和が起こっている
仕事に本気になれない原因の8つめは、認知不協和が起こっていることによるもの。認知不協和とは、相反する認識を持ったときに起こる不快感を言います。
例えば以下のようなパターン。
仕事に集中して全力でやりきりたい
子どもにさみしい思いをさせたくない
いずれかを選ぶと、一方を失う状態になり混乱するのです。
何かしらの認知不協和によって、仕事の本気具合にブレーキかかることがあります。
(原因9)現状維持バイアスによるもの
仕事に本気になれない原因の9つめは、現状維持バイアスによるものです。
現状維持バイアスとは、変化させたほうが利益があることがわかっていても、現状を維持しようとする心理作用です。
仕事に本気に取り組むとなると、今の自分から何かを変えることが必要になります。その変化がおっくうなのです。
真剣になれない現象に結びつきやすいですね。
(原因10)目指すものがない
仕事に本気になれない原因10番目は、目指すものがないことによるものです。目的地なくさまよっている状態になる。
カーナビに目的地をセットしないと、どちらに走っていいかわからないのと同じ現象ですね。
(原因11)待遇や環境に不満がある
仕事に本気になれない原因の11番目は、待遇や環境に不満があることによるもの。
給料が安いとか、職場の雰囲気が暗いとか、複数の不満が重なり合いジワジワやる気を削ぐ場合が多いです。
(原因12)他の人でもできる仕事と思う
仕事に本気になれない原因の12番目は、自分の業務において「他の人でもできる仕事ではないか」と考えてしまうことによるものです。
ある程度仕事ができるようになったときに起こりやすい現象ですね。自分をもっと高めたいという気持ちがもとになり、目の前の仕事にブレーキをかけるのです。
仕事を通じて自分を成長させたいと考えている人によく起こりますね。
(原因13)現実と理想がかけ離れている
仕事に本気になれない原因の13番目は、現実と理想がかけ離れていることによるものです。
同期が出世してしまったなど、何かの拍子に今の自分の状況を見つめ直したときに起こりがち。「こんなはずじゃなかった」みたいな感覚です。
理想と現実のギャップを感じてしまい、気持ちが失せてしまう流れですね。
(原因14)完ぺきを求められて育った
仕事に本気になれない原因の14番目は、完ぺきを求められて育っていることによるものです。
人の言うことをよく聞き、周囲の期待に応えようとがんばってきたものの、自分自身の本心とギャップが生じているときによく起こります。
本心にアクセスできなくなっており、やりたい仕事がわからなくなっているときも多いですね。
モヤモヤが積り、本気になりきれない感じです。
(原因15)世間の望ましさによる呪縛
仕事に本気になれない原因の最後は、世間の望ましさに縛られていることによるもの。
『世間の望ましさ』、いわゆる「◯◯すべき」という感覚に縛られると、仕事に本気になれないものです。周りからの評価を気にする人は特に注意が必要ですよ。
頑張ろうと思っても本気になれなかったそうです。自分の意志と世間の望ましさとのギャップによる影響ですね。
以下にまとめます
- 仕事に本気になれない15の原因(理由)
- おもしろくない仕事をしている
- ほかにやりたい仕事がある
- 私生活の悩みがある
- 自分の将来が描けない
- 忙し過ぎている
- 人間関係の問題
- 社風が合わない
- 認知不協和が起こっている
- 現状維持バイアスがかかっている
- 目指すものがない
- 待遇や環境に不満がある
- 他の人でもできる仕事と思ってしまう
- 現実と理想がかけ離れている
- 完ぺきを求められて育っている
- 世間の望ましさによる呪縛
仕事に本気になれない人の性格【真剣になれない人の特徴】
仕事に本気になれないのは性格によるものかもしれません。
本気になれない人によくある特徴でもあります。どのような性格の人が本気になりづらいか解説しますね。
- 仕事に本気になれない人の性格(特徴)
- 飽きやすい
- 満足感度が高い
- アベレージ型タイプ
- 他人の目が気になる
以下で補足解説します。
飽きやすい性格の人は、本気になりづらいところがあります。器用さを持ち合わせており、本気モードに入らずともそこそこできるから。
そのような人は、満足感度が高い傾向にあります。満足感度が高いと、そこそこできただけで満足します。そこで「飽きる」という現象が起こり、本気モードからかけ離れるのです。
また、
アベレージ型タイプの性格の人も、本気になりづらい傾向があります。アベレージとは「平均」を表す言葉です。
陸上競技で例えるならマラソン選手みたいな感じ。あまりがんばっている感はなく淡々と走り続けるみたいな感じです。
アベレージ型タイプの人は、平均的に力を出す能力に優れるのですが、本気さは自覚しにくいのです。
最後に、
他人の目が気になる性格の人も、本気になりづらい性格と言えます。スマートに見せたいとか本気の姿はかっこ悪いなどの気持ちがジャマをするのですよね。
以上が仕事に本気になりづらい人のよくある性格です。
仕事に本気になるための7つの方法
いよいよ仕事に本気になる方法について解説します。ステップ・バイ・ステップで実践すれば、やる気を取り戻して仕事に本気になる自分をつくれます。
- 仕事に本気になる方法
- 強みを棚卸しする
- 学びを通じた社外人脈を持つ
- 初心を思い出してみる
- 働く目的を考える
- オンオフのメリハリをつける
- 転職する
- 仕事を切り替える前提の副業をする
1.強みを棚卸しする
仕事に本気になる方法の1つめは、強みを棚卸しすることです。
過去の経験により、どのような強みが育まれたのか、またその価値までわかると本気モードに突入しやすくなります。
強みの棚卸しについては下記に詳細を書いていますので参考にするといいです。
2.学びを通じた社外人脈を持つ
仕事に本気になる方法の2つめは、学びを通じた社外人脈を持つことです。
気持ちに刺激を与えることが大切。鈍っているやる気のを呼び覚ますためにですよ。勉強会やセミナー、スクールなどに参加するといいでしょう。(私もこの方法でやる気を出していましたよ)
オンラインサロンなどもありますが、やはりリアルな現場で行われているものに参加する方が社外人脈を作りやすい。自分を磨く意識の高い人たちに出会うと、強い刺激を受けますよ。
自腹でスキルアップや知識を得ようとしている人たちは、本気で仕事に挑んでいる人たちばかりです。そんな人たちに囲まれる環境を作ってしまうわけですね。
次第に自分も、仕事本気モードを取り戻すことができますよ。
参考記事:人脈を広げる効果的な方法7選|広げる意味とそのメリットも解説します
3.初心を思い出してみる
仕事に本気になる方法の3つめは、初心を思い出すこと。最初は本気だったはずですからね。
振り返るときは、一人でやるよりも信頼できる人に質問してもらうほうがいいです。その際に「なぜ?どうして?」と質問してもらいましょう。
以上のような感じで質問してららう。仕事のモチベーションにつながるヒントが隠れているかもです。
4.働く目的を考える
仕事に本気になる方法の4つめは、働く目的を考えること。日々の業務に追われていると、惰性に陥り目的を見失うことがありますからね。
下記に内閣府の世論調査の結果を記載しておきました。見ていただくとわかりますが、働く目的は人それぞれ。
今一度、「自分は○○を目的に働く!」というものを取り戻してみましょう。本気モードを取り戻すきっかけになるかもしれません。
●働く目的は何か
働く目的は何か聞いたところ,「お金を得るために働く」と答えた者の割合が51.0%,「社会の一員として,務めを果たすために働く」と答えた者の割合が14.7%,「自分の才能や能力を発揮するために働く」と答えた者の割合が8.8%,「生きがいをみつけるために働く」と答えた者の割合が21.3%となっている。
出典:内閣府 世論調査 https://survey.gov-online.go.jp/h26/h26-life/2-3.html
5.オンオフのメリハリをつける
仕事に本気になる方法の5つめは、オンオフのメリハリをつけることです。
何ごとにおいても本気になるには、ある程度気持ちに余裕が必要です。余裕がなければ身体や心を壊しかねないのでブレーキをかけてしまう。そこで、オフの時間を作ることが大事になるのです。
つまり、仕事のことを考えられない状況を強制的に作るのです。これは、能動的な動きをすることで実現します。能動的とは自ら働きかけなければならないことを言います。
たとえば
- スキューバダイビング
- 絵を描く
- 日記を書く
- 料理をする
- スポーツをする
- 読書(仕事以外の本)する
などのようなものですね。仕事から強制的に頭を切り離すことができます。
オンオフのメリハリをつけると、本気になれない壁を打破できますよ。
6.転職する
仕事に本気になる方法の6つめは、転職することです。
そもそも仕事が自分に合っていないのかもしれません。そのまま放置しズルズルと年齢を重ねると転職もままならなくなります。
先に進むことに躊躇するようになるので注意してくださいね。早めに動くことをおすすめします。
現在の仕事が自分に合っているかどうかわからない人は下記の記事をお読みになるといいですよ。
▶仕事が合わないか判断チェック!合わないと感じる12の理由も解説
7.仕事を切り替える前提の副業をする
仕事に本気になる方法の7つめは、仕事を切り替える前提の副業をすることです。
- 本気になれる仕事や働き方がわかります。
この記事を書いている私も実践しています。副業&週末起業というカタチをとり、本気になれる仕事を見つけました。この記事にその様子を赤裸々に書いています。
現在の仕事から切り替える前提の副業を始めてしまうのもいいです。本気になれる仕事を見つけるために、副業をするのはアリですね。
働き方が合わないかもと思う人は下記の記事が参考になります。
仕事に本気になれない感覚を放置する危険性
「仕事に本気になれない」感覚のやっかいなのは、ある程度、気持ちをごまかせてしまうこと。
仕事帰りや休日にリフレッシュすればなんとか生き抜くことができるし、転職の決め手となるような強い動機が起こりにくいのです。
ある程度のキャリアを積むと、仕事もできるようになっていることも多く、ほかでイチからやろうという気持ちが湧きづらいもの。
ズルズルと年齢を重ねてしまう危険性がはらんでいます。その場合「なんだか毎日がつまらない」というモヤっとした気持ちになることも多い。
お気をつけください。
仕事に本気になると得られるもの
補足になりますが、仕事に本気になると得られるものをあらためて考えてみましょう。
私たちが仕事に費やしている時間は長いですよね。26年余り私は仕事に本気になれない自分にイラ立ちを感じていました。
今はアノ頃がウソのように思える状態です。仕事をすることに1ミリの躊躇もなく全身全霊で挑んでいます。
毎日が楽しく朝起きたときの爽快感は以前と比較になりません。そしてそんな日々に感謝する心の余裕も生まれた。
仕事に本気になることは、最高の自分を目指すことを意味します。
消化不良を抱えている人生は、たとえ経済的に恵まれたとしても決して幸せとは言えません。それは50代に足を突っ込んだ私の経験からも言えることなのです。
仕事に本気になれないのであれば、一日も早く対策した方がいいですよ。ご自分を見つめ直す時間を持つことをおすすめします。
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】
最後になりますけれど、自分の見つめ直し完全マニュアルを完成させました。仕事に本気になれなくなったときに大切になる自分の見つめ直しができます。
制作に10年の歳月をかけました。以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
- 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
- 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
- やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
- ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
但し、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。
「専門家のサポートを受けながら実行したい」と感じている人は、こちらの受講からスタートしてみるのも一つの方法です。私との個別相談を通じて、次のアクションへのヒントを得られます。
また、
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。
私との直接のやりとりもできますよ
以上となります。
ではまた。
コメント