自己探求の意味やメリットは?
もっと自分を高めたいです。
自分を知り、可能性を最大限に引き出す方法を教えて。
そんな要望に答えます。
「自分のことをもっとよく知りたい」「自分をもっと高めていきたい」そんな自己探求心の強い人が増えていますね。
先行きの見えない社会情勢や、在宅ワークの普及により、自分に向き合う時間が増えているからかもしれません。
この記事では、“自己探求”について詳しく解説します。その意味やメリットだけではなく、自分を知り、可能性を最大限に引き出す方法も紹介していますよ。(※あなたの自己探求度もチェックできます)
自分に合った生き方や仕事を理解して、充実した人生を送るヒントになります。
文末には、自己探求に使える希少なマニュアルもご案内しています。
最後までお読みくださいね。
- 記事を書いている人の専門性と実績
経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。
専門:
自分を探求する人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。
メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」
自己探求とは?その意味を解説
自己探求を正しく行うには、先ず「自己探求」の意味を正確に知る必要がありますね。
自己探求とは、自分自身を深く知り自分自身を高めるために行う一連のプロセスです。
さらに具体的に言うと、自分が何を感じ、どう考え、どう行動するのか、そしてそれらがどのように相互に関連しているのかを理解することが含まれます。
さまざまあるのですが、自己探求を行う主なメリットは以下の4つです。
自己探求を行う4つのメリット
自己探求を行うメリットさまざまあるのですが、主に以下の4つです。
1.自分ならではの特性がわかる
自己探求をすることで、自分ならではの特性がわかるメリットがあります。
自分自身の性格、価値観、強み、弱み、興味、嗜好などを知ることができる。それにより、自分は唯一無二の存在であると理解できますね。
2.自分に合った生き方や仕事がわかる
自己探求をすることで、自分に合った生き方や仕事を見つけることができるメリットがあります。
超ざっくりの例で説明すると、人と接することが好きであれば、人と接することが多い職業を選ぶみたいな流れですね。
3.望みや避けたいことを理解する
自己探求を通じて、自分が何を望んでいるのか、また何を避けたいと思っているのかを明らかにすることができます。
これは日常生活からキャリアの選択、人間関係まで、生活のあらゆる面で役立つ情報ですよね。
4.自信を持って行動できる
自己探求をすることで、自信を持って行動できるメリットがあります。
自分が何を重視し、何を望むのか明確になり揺るぎない判断軸ができるため、決断がしやすく自信を持って行動できるようになります。
自己探求するって大切ですね!やり方を知りたいです
自分を知り可能性を引き出す10の方法
自己探求の方法について解説します。自分を知り、可能性を引き出すためにやっておくべきことを紹介しますね。各方法の詳細は、以下の図解のあとに詳しく解説します。
1.自分史を書く(人生の棚卸し)
自分を知り可能性を引き出す方法の1つ目は、自分史を書くことです。いきなり初回からヘビーなことの紹介ですが、一生に一回やればいいものであり、効果は絶大です。
自分史とは、自分の歴史書のようなもの。生まれてからこれまでのことを振り返り、全部書き出したものです。いわゆる人生の棚卸しです。
私の講座のカリキュラムの一つですが、少ない人で3万字くらい。多い人では14万字くらい(ビジネス書2冊くらいの量)書き連ねる人がいます。
※こちらが実物↓
自分史を書くことで、忘れていた経験・感情・本当の価値観を引き出すことができます。
時系列に沿って書き出さないと、記憶の彼方に消えていたものを思い出せないのでちょっと面倒ですが、やる価値はありますよ。
以下の記事が参考になると思います。
▶自分を振り返る完璧な方法【成長に繋がる自分史の書き方と効果】
2.感情を認知すること
自分を知り可能性を引き出す方法の2つ目は、自分の感情を認識し、それを受け入れることです。
感情は私たちの心の内側で何が起きているかを示す重要なモノさしですからね。心が反応していることを直接示してくれるものです。
感情を認知すると、自分が何をすべきか、どう行動すべきかのヒントになる。
例えば、子供の頃に素敵な先生に出会って自分も先生になったなんて話あるじゃないですか。これは「あこがれ」「尊敬」という自分自身の感情に従った人生の選択の例ですよ。
また、共働きの家庭で育ち、活き活き働く母親の姿を見て「私もそんな風になりたい!」みたいなのも感情のなせるワザですよね。つまり、感情は自己理解の道具なのです。
感情を押し殺している人が多くて、サビている大人も多いですよ。
3.自己反省を行う
自分を知り可能性を引き出す方法の3つ目は、自己反省を行うことです。
自己反省は、自分の行動とその結果との関係について理解するのに役立ちます。
例えば、ある行動が失敗に終わったとき、その原因となった自分の思考・行動パターンを理解すれば、同じ過ちを避けられます。
具体的に説明すると、会議で発言することに躊躇してしまう場面があったとき、自己反省することにより不安の原因や自信の欠如を実感できるでしょう。
それにより次回の対策を考えたり、不安を取り除く心の準備をしたりできる。
つまり自己反省は、成長と学習のための重要な道具なのですよ。
4.ブランド・プロフィールを作る
自分を知り可能性を引き出す方法の4つ目は、ブランド・プロフィールを作ることです。
これも私の講座のカリキュラムの一つですが、経歴をつらつら書くだけのプロフィールではありません。
ブランド・プロフィールを作ると、自分の強み・価値・与えられるものを自分のみならず他人に伝えることができる。
これにより自分自身のアイデンティティやポテンシャルを他人に対して効果的に表現し、認識させることができます。
つまり、ブランド・プロフィールは自分自身の可能性を引き出し、他人に対してその可能性を伝える強力なツールということです。
実物を見たい人は、以下に記載があります。参考にどうぞ。
5.心の声に耳を傾ける
自分を知り可能性を引き出す方法の5つ目は、心の声に耳を傾けることです。
自分の心の声に耳を傾けることは、自分自身の感情や欲望、大切にしていることを理解することにつながりますね。
自分自身に対して「今、何を感じているのか?」「何が欲しいのか?」と問いかけることで、自分自身の内面を深堀りできます。
大人になると心の声に従うどころか、周りの人の声に従う機会が多いですよね。
つまり、心の中の声に耳を傾けることは自己探求には超重要なことなのですよ。
以下に心の声に関する記事を書いてますので、気になる人はお読みくださいね。
▶自分の心の声に従うと人生はうまくいく|頭に従うと9割後悔する理由
6.教養を広げる
自分を知り可能性を引き出す方法の9つ目は、教養を広げることです。
教養を広げることにより新たな視点を得られ、自分の考えや価値観を深めることになりますね。
例えば、新しい本を読むと、その本の中に描かれたさまざまなキャラクター、状況、または考え方に出会える。
それらに触れることで、気づかなかった新たな視点や人生観を理解する機会になりますよ。
映画を観たり、異なる文化に触れたりすることでも、同様に自分の視野が広がり、自分の理解が深まります。
教養を広げることは、自分の理解を深め、可能性を拡大する重要なステップですよ。
7.新しいスキルを習得する
自分を知り、可能性を引き出す方法の7番目は、新しいスキルを習得すること。
それは自分自身に対しての挑戦であり、成長を促進させることにつながります。
新しい言語を学ぶ、楽器を弾く、プログラミングを学ぶなど、基本的に何でもかまいません。
その結果、自分自身の能力と可能性を引き出すことができます。
8.一人で過ごす時間を作る
自分を知り、可能性を引き出す方法の8番目は、一人で過ごす時間を作ること。
他人との関わりから距離を置き、自分自身の中に集中することで、自分の理解が深まります。
大抵、自分のことがわからない人は、一人で過ごす時間が短いです。
自分の感情や思考、価値観を深く探求するには、一人の時間は不可欠ですよ。
例えば、一人で散歩をしたり、ドライブをしたり、ただ静かに座って自分の思考を観察する時間を持つことでも、自分の理解が深まります。
9.アウトプットを意識する
自分を知り、可能性を引き出す方法の9番目は、アウトプットを意識すること。
思うようにできないこともあり、自分に足りないことを認識できます。その逆もあり他人に驚かれることもある。自分の強みを理解する上で欠かせないものですね。
10.専門家と定期的に話す
自分を知り、可能性を引き出す方法の10番目は、専門家と定期的に話すこと。
自分の考えていることを整理してもらい、同時に行動パターンを客観的に観察してもらうのです。
自分では気づけない点が明らかになりますね。私の塾の受講生さんたちを見ていても、その効果は大きいです。
自己探求を本気で行いたいのであれば、信頼できる専門家に依頼することをおすすめしますね。
自己探求の方法を以下にまとめます。
方法 | 説明 |
---|---|
1. 自分史を書く | 生まれてからこれまでのことを振り返り、全部書き出す。忘れていた経験・感情・本当の価値観を引き出せる。 |
2. 感情を認知すること | 自分の感情を認識し、それを受け入れる。感情は自己理解の道具となる。 |
3. 自己反省を行う | 自分の行動や決定を深く考え、それらが自分の価値観や目標に一致するか評価する。 |
4. ブランド・プロフィールを作る | 自分にしかない強みを盛り込んだプロフィールを作成。自分の強み・価値・与えられるものを他人に伝えられる。 |
5. 心の声に耳を傾ける | 自分自身の感情や欲望、大切にしていることを理解する。自己探求には超重要。 |
6. 教養を広げる | さまざまな学問や芸術に触れ、広く深い知識や理解を持つ。新たな視点を得られ、自分の考えや価値観を深められる。 |
7. 新しいスキルを習得する | 新しいことを学び、それを習得する。自分自身に対しての挑戦であり、成長を促進させる。 |
8. 一人で過ごす時間を作る | 他人との関わりから距離を置き、自分自身の中に集中する。自分の理解が深まる。 |
9. アウトプットを意識する | 知り得た知識や情報を活かす。実践することで、自分に足りないことや強みを理解できる。 |
10. 専門家と定期的に話す | 自分の考えを整理してもらい、行動パターンを客観的に観察してもらう。自分では気づけない点が明らかになる。 |
自己探求度チェック|どのくらい自分を知ってる?
以上が自己探求を深めるための10の方法です。これらの方法を知った今、ご自身の自己探求度はどの程度でしょうか?以下の簡単なチェックリストで、現在の自己理解度を確認してみましょう。
自己探求度チェック:あなたはどのくらい自分を知っていますか?
以下の質問に「はい」か「いいえ」で答えてください。回答後、「結果を見る」ボタンをクリックしてください。
いかがでしたか?
このチェックリストはあくまで目安です。点数に関わらず、自己探求は継続的なプロセスです。次のセクションでは、私自身の自己探求の体験談をお話しします。
これらの方法がどのように実践され、人生にどのような影響を与えるのか、具体的なイメージを持っていただければと思います。
自己探求の実践|専門家の体験談
私は14年間、女性専門の自己探求をサポートしてきました。この仕事を選んだ理由は、私の幼少期の経験に深く関係しています。
私の父は家族の中で圧倒的な存在感を持つ人でした。毎日、4時間から時には10時間にも及ぶ長い説教を、私はじっと聞いていました。
多くの人は「大変だったでしょう」と言いますが、実はこの経験が、後の私の「聞く力」の基礎になりました。
この「聞く力」が、現在の仕事の土台となっています。女性たちの人生経験を聞くことは、私にとって自然なことでした。
むしろ、彼女たちの話の中から隠れた才能や、心から求めていることを見出す作業に、私は夢中になりました。
振り返ると、もし誰かが私を導いてくれる人がいれば、もっと早く答えが見つかったかもしれません。この経験が、現在の私の仕事の原動力になっています。
自己探求は、単なる自己分析ではありません。それは、これまでの人生経験を深く掘り下げ、これから何をすれば幸せになれるのかを具体的に考える作業です。
過去の経験を現在の自分に活かし、より良い未来を築くための実践的なプロセスなのです。
自己探求は、実践するかしないかで、人生の充実度に大きな違いが出ます。なぜなら、自分の強みを具体的に把握し、本当にやりたいことが明確になり、人生の目的を見出すことができるからです。
自己探求の過程は、一人ひとり異なります。しかし、多くの人が次のような経験をします:
- 自分の価値観や信念の根源に気づく
- これまで気づかなかった自分の強みを発見する
- 人生の優先順位が明確になり、より自信を持って決断できるようになる
- 過去の経験を新たな視点で見直し、そこから学びを得る
- 付き合うべき人が明確になり、人間関係のストレスがなくなる。
ただし、自己探求は常に楽しいプロセスではありません。
時に不快な真実に直面したり、自分の弱点と向き合ったりすることもあります。
それでも、この過程を通じて得られる自己理解と成長は、間違いなく価値あるものです。
- 悪いことは言いません。
どんなに忙しくとも、自分と向き合う時間を作ることをおすすめします。そのようにしなければ、あっという間に歳をとり、後悔する可能性が高まるからです。
先ほど紹介した10の方法の中から、今の自分に最も響くものを選んでみてください。小さな一歩から始めて構いません。
自分自身を深く理解し、可能性を最大限に引き出すこと。それが自己探求の本質です。
自己探求におすすめの書籍
自己探求におすすめの書籍をご紹介します。
宣伝みたいで恐縮ですが、こちら「私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本です。この記事を書いている私が10年以上の研究と実績を重ねて書いたもの。
知人の著者から「ここまでネタあかししていいの?」と心配された一冊。生き方やキャリアの方向性を決めた実例をいくつも紹介しています。
また、古い本ですが、「本当の自分はどこにいる」もおすすめです。多くの人が偽りの自分で生きていることがわかり、はじめにこの本に出会ったときは、のめり込んでしまい一瞬で読み終わりましたね。
自己探求は誰でもいつからでもできる
さて、「自己探求」についてさまざまお伝えしましたがいかがでしたでしょう?
ご紹介したものすべてが、自分自身を知り、可能性を引き出すための重要な知識になります。
安心していただきたいのは、ご紹介したすべての方法は誰にでもできるということです。
特別なスキルや才能、経験が必要なわけではありません。
自己探求は一人一人の旅であり、自分自身が主役です。
あなたの気持ち、あなたの考え、あなたの経験がすべてを左右します。
それらは自分自身のものであり、他の誰でもないあなたが主導すべきもの。
そして、自己探求の旅は、自分自身と深く向き合うことから始まります。
しかし、その一方で、自分の真の強さや可能性、価値を見つけ出すことができるのです。
一歩一歩進むものであり、必ずしも一日で達成できるものではありません。しかしその一歩がなければ達成されないものです。
最後になりますが、自己探求の旅は一人で進むものではありません。
友人、家族、または専門家からのサポートがあることで、より深い理解と成長を得ることができます。浅野塾もその一つのサポートと機関として、私も日夜精進しています。
自己探求の旅を進めていく中で、自分自身を知り、新たな可能性を引き出す力となることを願っています。
それぞれの一歩が、あなたの素晴らしい未来に繋がることを信じていますよ。
この記事が、その旅の一部になることを願っています。
自己探求に役立つマニュアル【無料】
説明するまでもありませんが自己探求するには、自分の見つめ直しは不可欠です。そんなときに役立つ「自分の見つめ直し完全マニュアル」が完成しました。
このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理して分かりやすく理解することができます。
制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
- 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
- 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
- やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
- ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。
私との直接のやりとりもできますよ
最後に筆者からのメッセージ
心の中に眠っている何かが少しでも動き出す感覚があれば、それは小さな変化の兆し。急がず、少しずつ自分自身を大切に見つめながら、これからも歩んでいく。その過程で、自分の価値や可能性が自然と見えてくる瞬間があるかもしれません。新たな一歩を考えている方には、体験入門コースも良いきっかけになります。詳しくは[こちら]をご覧ください。じっくりお話をお聞きします。
魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ
浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。
◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数
◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数
コメント