
私にしかないものを探したい。
知らないと将来が不安です。
自分にしかないものを見つける方法は?
そんな疑問に答えます。
『自分にしかないものを見つけたい』。
誰にでも少なからずある気持ちですよね。
結論から言うと、自分の考えや行動における「意外性」に潜んでいます。
「意外性ってどういうこと?」と疑問に思うかもしれませんね。
この記事では、2000人の生き方やキャリア指導経験をもとに、自分にしかないものの具体的な見つけ方を解説します。
知らないで生活するとリスクもある話なので最後までお読みくださいね。
自分らしい生き方や仕事をしたい人にも最適な内容です。5分で読めます。
3分で読めます。
追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。
- 記事を書いている人の専門性と実績
経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。
専門:
自分にしかないものを見つけたい人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。
メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」
自分にしかないものは「意外性」に潜む
自分にしかないものは、自分の考えや行動の「意外性」の中にあります。
ちなみに『意外』の意味は、「予想していた状態と大きく異なること」を指します。
ここがポイントです。多くの人は「自分にしかないもの」を特別なスキルや才能だと思い込んでいます。
しかし実際は、自分が当たり前にできることの中に隠れているのです。
「思っていたより○○」パターンで発見する
具体的には、「思っていたより◯◯」という他者とのギャップや自分自身の認識のズレに注目します。
- 思っていたより◯◯はうまくできる。
- 思っていたより◯◯は早くできる。
- 思っていたより◯◯は楽しくできる。
- 思っていたより◯◯は楽にできる。
- 思っていたより◯◯は嫌いじゃない。
- 思っていたより◯◯は喜ばれる。
- 思っていたより◯◯は頼まれる。
このような、自分の「当たり前」に他人が価値を感じたり求めてくれたりする経験には、自分自身も気づいていない強みが表れています。
自分にしかないものを探すときの注意点
- 3点補足します。
-
「意外性」だけにとらわれず、「他者評価」や「希少性」「努力の積み重ね」など、複数の観点も組み合わせることが大切です。
-
「思っていたより」の基準は、必ずしも全て強みや価値になるわけではありません。弱みや苦手に気付く入口になることもあります。
-
自分だけで判断せず、他者からのフィードバックや客観的な視点も取り入れることで、より納得感のある「自分らしさ」が見えてきます。
まとめると、自分にしかないものは意外性や日常の中の行動に隠れています。ただし「意外性=価値」と断定せず、さまざまな角度で自分を見つめる意識が大切です。
受け手が決める「自分にしかないもの」
自分にしかないものは、次の掛け算で成り立ちます。
という掛け算で成り立ちます。
- ここで重要なポイント
そもそも他人から思われる良好なイメージや信頼性には、絶対的なモノサシがありません。受け手が勝手に決めてしまうものなのです。
美容師の例でわかる個人差
わかりにくいかもしれませんので、具体例でお話します。
行きつけの美容院があれば、その美容師さんを思い浮かべてください。
ヘアカットの技術だけでなく、いいなと思う美容師には個人差があるでしょう。
例えば、
Aさん:ものしずかな美容師好きです
Bさん:イケメンな美容師がいいな
Cさん:ベテランの美容師が絶対いい!
みたいな感じです。
受け手によって「あなたにしかない」と思ってもらえるかどうか個人差があるのです。
Aさんにとっては最高の美容師でも、Bさんにとってはそうでもないということが起こります。
つまり、
唯一無二!自分らしさ
自分にしかないものは、本来誰にでも備わるものです。
唯一無二の自分にしかないものは「自分らしさ」です。
以前も書きましたが、他人から思われる良好なイメージや信頼性は、自分自身の考え方や行動の一貫性に現れます。
自分の考えや行動の一貫性は「(自分)らしさ」と呼ばれるものです。
「らしさ」を例で解説します。
好きな上司を思い浮かべてください。
「いつもやさしく声をかけてくれる」
「失敗してもいつも励ましてくれる」
「私の考えをいつも聞いてくれる」
以上のように、上司の一貫性のある行動(らしさ)に対し、好き嫌いを判断しているはずですよ。
自分らしさについての解説は、下記の記事に詳しく書いてます。
▶自分らしさがわからない?その理由と取り戻す方法|自分の人生を生きるヒントを解説
気づかないことで生じるリスク
「自分にしかないもの」に気づけないと、深刻なリスクが生じます。
人間関係でのリスク
どのような人に好かれたり、嫌われたりするかがわからなくなります。
気づけなければいつも人目が気になり、嫌われないように自分を押し殺すことになります。
やがて自分らしくない行動しかとれなくなってしまうのです。
これでは自分にしかないものどころではありませんよね。
仕事でのリスク
個人で仕事をする場合、どのようなお客さまを対象に仕事をすればよいか、絞り込みづらくなります。
つまり稼げなくなるリスクもあります。
自分にしかないものを理解するのは、自分らしく生きるために必ず必要なのです。
自分にしかないものを知るメリット
自分にしかないものを知ると、人生が豊かになります。具体的には以下のメリットがあります。
人付き合いのモノサシを獲得
自分にしかないものがわかると、自分が付き合うべき人を判別できるようになります。
万が一嫌われても「付き合うべき人ではなかった」と思えるようになります。
毎日楽しく生きられるようになるでしょう。
自信につながる軸の発見
自分の価値を客観的に理解できるため、揺るがない自信を持てるようになります。
他人の評価に一喜一憂することが減り、精神的にも安定します。
自分にしかないものの見つけ方5ステップ
自分にしかないものを見つける具体的な方法をご紹介します。ここまでのまとめになります。
ステップ1:過去の経験を棚卸しする
大事なことなので繰り返し言います。
自分にしかないものは誰にでもあります。
“自分の強み”の中核になるものです。
ただし、簡単なようでけっこう難しいものです。
当たり前のようにできることは、手応えを感じないため「できる」と認識できないからです。わかりやすい例をご覧ください。
■営業職のBさんの場合:
- 学生時代:文化祭の実行委員長を務めた
- 新人時代:先輩に質問するのが得意だった
- 現在:チーム内の調整役を任されることが多い
「特別なことはしていない」と思っていたBさんでしたが、一貫して「人をまとめる」「橋渡しをする」行動を取っていました。
ステップ2:他者からの評価を収集する
「あなたといると安心する」 「いつも的確なアドバイスをくれる」 「話しやすい人だね」
こうした何気ない言葉の中に、あなたの「意外性」が隠れています。
他者からの評価を収集する実践方法
同僚3人、友人2人、家族1人に次のことを聞いてみてください:
「私といるとき、どんな気持ちになりますか?」
【実際の回答例】

Cさんは説明が分かりやすいわ

いつも冷静で安心できるよ

細かいところによく気づくわ
ステップ3:「思っていたより○○」を見つける
先ほど紹介した7つのパターンを思い出してください。
- 思っていたより早くできる
- 思っていたより楽しくできる
- 思っていたより喜ばれる
これらのパターンに当てはまることを探してみましょう。
【例】
□ 思っていたより楽しくできる→「人の相談に乗ること」
□ 思っていたより喜ばれる→「手書きのメッセージカード」
自分では「普通のスピード」だと思っていた資料作成が、同僚には「信じられない速さ」だったDさんのケースです。
ステップ4:具体的なエピソードを整理する
発見した「意外性」について、具体的なエピソードを思い出してください。
いつ、どこで、誰に、どのような形で発揮したのか。
そしてその結果、どのような反応や成果があったのか。
【エピソード整理の例】
・どこで:会議室にて
・誰に:チームメンバー5人に対して
・何を:複雑な数字データを図解で説明
・結果:「一発で理解できた」と全員から感謝された
このように5W1Hで整理すると、自分の価値が明確になります。
ステップ5:活用シーンを考える
見つけた「自分にしかないもの」を、どのような場面で活かせるか考えてみましょう。
仕事、人間関係、趣味の分野など、さまざまな角度から検討することが大切です。
【活用の例】
発見した強み:「複雑なことを分かりやすく伝える力」
・仕事→新人研修の講師、顧客向け提案書作成
・人間関係→友人の悩み相談、家族間の仲裁
・副業→オンライン講座、ブログ執筆
・転職→面接での自己PR、職務経歴書
専門家が作成した質問集を活用
早速、自分にしかないもの探しの最初のステップ「ステップ1:過去の経験を棚卸しする」からスタートしましょう。
自分の成功体験を思い出したり、過去の実績を振り返ることで、自分の価値を再確認することが重要です。
しかし、やっかいなのは成功体験という自覚がなかったり、失敗体験によって記憶をかき消されているネガティブ・バイアスによる逆効果の可能性です。
この問題を解決するためには、さまざまな視点の質問を用意し、自分に問いかけることです。
そこで「自分の棚卸&分析に使える70の質問集」を作りました。自分自身との対話をこれまでにないレベルで深めることができます。
有料にするか迷いましたが、悩まれている人が大変多いためひとまず無料で配布することにしました。
ただし、いつまで無料で配布するかわかりません。必要と思う人は入手して保存することをおすすめします。
下記からどうぞ。
就活・転職での活用方法
自分にしかないものは、就活や転職時の自己PRにも活用できます。
自分の長所をアピールする際に、具体的な経験と共に伝えることで、より印象的な例文になります。
具体例:効率性をアピールする場合
たとえば、「思っていたより早くできる」という特徴を、次のように具体的に効率性アピールしてみる。

前職の経理部では、月末締めの売上集計作業を担当していました。
従来は手作業で3日かかっていた作業を、Excelの関数とテーブルを活用することで1日に短縮。
この改善により、月末の残業時間を部署全体で30時間削減し、
より重要な分析業務に時間を割けるようになりました。
現在、この手法は部署の標準業務として採用されています。
このように、「意外性」を具体的なプロセスと数値で表現することで、
説得力のある自己PRになります。
自分にしかないものを言語化する手法については、以下にも詳しく解説しています。
参考記事:個性を最大の強みに変えるプロフィールの作り方【例文あり】
自分にしかないものは人のためになる
自分にしかないものを見つけることは、人のためにもなります。
私の体験談をお話すると、私は離婚歴があり2回結婚しています。前妻も今の妻もネット婚活で出会いました。
私にとってはつらい経験でしたから、以前は価値ある体験と思っていませんでした。
しかし「婚活」という言葉もない時代にインターネットで妻を見つけ出す行動は、周囲にとってはセンセーショナルだったようです。
意外な価値の発見
その体験を人に話すと「婚活を手伝ってほしい」と言われるようになりました。
実際に婚活のお手伝いをしたことがあります。結婚するイメージのなかったバリバリのキャリア女性が、素敵な旦那さまと結婚しました。
彼女の婚活サポートは、私にしかできないと思ったそうです。

自分にしかないものを見つけると、誰かの役に立つときが訪れますよ
自分にしかないものを稼ぐ力に変える方法
自分にしかないものを稼ぐ力に変えるには、売りとなる強みを見つけ出すことです。ここでいう「売り」とは、他者にメリットを感じさせるものです。
「売り」をもとにビジネスを作ると稼ぐ力に変わります。
下記をお読みになると理解が深まります。
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】
最後になりますけれど、自分の見つめ直し完全マニュアルをお作りしました。
自分にしかないもの探しを真剣に探したい人には最適なマニュアルです。これまで気づけなかった自分の価値に気づくことになるでしょう。
このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理して分かりやすく理解することができます。
制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
- 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
- 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
- やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
- ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。
さらに本格的に実践したい方へ
マニュアルで自分なりに取り組んでみたものの、「一人では限界を感じる」「より深く掘り下げたい」という方もいらっしゃるかもしれません。
そうした方のために、当塾独自の”自分史分析プログラム”で人生を棚卸しする特殊ノウハウ を用いた講座も開催しています。

自分力活用講座
この講座では、自分にしかできないことの発見法とそれを最大限に活かす方法 を、実際の対話を通じて見つけていきます。
マニュアルが「自分で考える」アプローチなら、講座は「対話で発見する」アプローチです。
一人での取り組みに限界を感じたり、専門家と直接話しながら発見したいという方は、こちらも検討してみてください。
さらに、こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

私との直接のやりとりもできますよ
●最後に筆者からのメッセージ
自分にしかないものを探すプロセスは、けっこう険しいものです。しかし、その過程こそが自分自身を知る貴重な機会です。
日々の些細な行動や考え方の中に、自分だけの特別な輝きが隠れています。
焦らず、自分のペースで探求を続けていけば、素晴らしい発見があるはず。その発見が、自分らしい生き方や働き方への道筋を示してくれるでしょう。
この記事で紹介した方法が、皆さまの自己探求の一助となれば幸いです。
自分の中に潜むかけがえのない宝物が輝きを放つ瞬間を、心からお祈りしています。
魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ
おすすめの関連記事
●自分らしさは自分だけの強み【オンリーワンの見つけ方】自己最高の売り・魅力になります
●自分を知る方法|専門家が監修!自分を知り尽くす10のヒント
浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。
◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数
◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数
コメント