
「今できることをやることが大切」とよく言われます。
どんな意味があるのかなぁ。
その価値を知りたいです。
そのような疑問に答えます。
『今できることをやるしかない』。
そんなセリフをよく聞きますよね。この言葉には、とてつもなく深い意味がありますよ。
しかしながら、今できることをやることは、口で言うほど簡単ではありません。
なぜかというと、
- 今できることがわからない。
- 今やらなくていいことをやってしまう。
- 目先のやりたいことに負けてしまう
以上となりがちだからです。
単なる精神論レベルのお話ではありません。本記事をお読みになると、今できることを精一杯やることがいかに重要か理解できます。
自分らしく生きたい人や、何かしらの壁にぶつかっている人は必読の内容です。
文末には、本件に関わるお役立ちツールのご案内もあります。最後までお読みくださいね。3分程度で読めます。
- この記事の信頼性が不安な方へ
※読み飛ばしOKです
この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。今できることを追求し、2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。
現在、自分スタイルで生き抜く人づくりの会社を経営。
日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。
「私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。
詳しいプロフィールはこちらです
「できることをやる」の意味
「今できることをやる」の意味とは、今の状況や自分の能力をもとに、現実的にできることから手をつけて、少しずつ目標に向かって行動を起こすことです。
先にある大きな目標に向かって一気に行動を起こすのは難しいものです。天才的な才能や、強い意志の持ち主しかやり抜くことができません。
「今できることをやる」というのは、私たちの人生を豊かにしてくれる大切な言葉ですよ。
例えば下記を実現したいと考えているとします。
- 起業したい
- 海外に住みたい
- 好きな仕事をしたい
- 海外で働きたい
- 結婚したい
いずれも今すぐ実現できることではありませんよね。現実的な行動としては「今できることをやる」しかない。
ちなみに、行動する前に夢をあきらめる人は、今できないことをしようとしている人です。
- 厳しい現実の壁から逃げる人です。
仮に「海外で働きたい」思いを描いていたとしましょう。海外で今すぐ働ける人は少ないはず。
実現するために今できることは、英語の勉強をするとか、現地で必要とされるスキルを身につけるなどの訓練をすることでしょうか。
書籍を買って読むとか、スクールに通うとか、今できることをやるしかない。
これが現実の壁です。
現実の壁を乗り越えられる人は「今できることをやる」を貫いた人ですよ。
「今できることをやる」の本質は、目標に到達する唯一の手段であるということですね。

どのような人でも、今できることをやるしかないのですね。
できることをやるとやりたいことに出会う
あまり知られていませんが、「できることをやる」ことで得られる素敵なメリットがあります。
- やりたいことに出会えます。
この記事を書いている私の例ですが、講師になったとき「女性を指導するのがうまい」と周りによく言われました。
そこで女性専門の人生の支援塾である浅野塾を立ち上げた。女性の指導がやりたかったわけではありません。
必要としてくれるから、喜んでくれるから始めただけ。
実際に始めてみると、仕事の奥深さに気づき、ハマっていきました。そして今は、「好きな仕事です」と胸を張って言えるレベルになった感じ。
「できることをやる」というのは、自分の好きなこと・やりたいことに出会うきっかけを与えてくれるものですよ。

できるけどやりたくない問題の対処法
できるけどやりたくないなんてこともありますよね。その場合は次の選択肢があります。
「経過」を楽しみたいなら止める。
以上の選択肢です。実例をもとに解説します。
私の会社勤めの時代は、26年続きました。社内で商品を開発したり、マーケティングしたりはほぼ一人でやっていた。
バカでも26年やっていればそこそこできるようになりますよね。
私も例に漏れずそこそこできた。給料もかなり良かったです。
しかしながら仕事を続けたいと思えなくなり、独立して今の仕事にシフトしています。
しかし私は、「仕事を楽しみたい」「自分らしく働きたい」「自由に働きたい」と仕事の『経過』を楽しみたかった。
だから前職から離れました。仕事に対してどのような価値観を持っているかで答えは変わります。
まとめますと、
それらが「今できることをやる」ことでもあると思いますよ。
できることをやるのデメリット
ちょっと注意が必要なので補足します。
ここまで書いたことを否定するようですけれど、今できることをするの意味をはき違えると人生が停滞します。
例えば今、事務の仕事ができるからと事務の仕事だけそのまま続けていると近い将来、AIに仕事を取られるかもしれません。
それを防ぐにはどうしたらいいかと言うと、「できそうなこと」に手を出し続けることです。
以前、稼ぐ女性と稼げない女性の特徴|自分で稼ぐ女性はここが違う!共通してやっている3つのことという記事を書きました。
その記事に、
というくだりがあります。
できることを増やし続けないと、厳しい現実が待っているお話ですね。
【警告】できることがわからない人が9割
もしも、自分にできることがわかっていると思い込んでいるならご注意ください。
はっきり言います。
多くの人は、自分にできることがわかっていないです。
前の例に書いたように、私は「女性を指導するのがうまい」と周りに指摘されたことで初めて自分にできることと認識できました。
私自身には、あたりまえ過ぎて手応えがなかたことですよ。

自分の強みになるようなことは、手応えがないので注意が必要ですよ。
できることの中に自分の強みがある
あたりまえのようにできることの中に、自分の強みが眠っています。
強みは自分の価値に直結する。他の人から必要とされるものですから大事にしてくださいね。
そのためには過去の経験の中から成功経験を思い出すことが必要です。人から褒められたり、頼られたりした経験は代表的なもの。
繰り返し言いますが、手応えがないので当人は忘れていることが多いです。
そこで、自分の棚卸&分析に使える70の質問集を作りました。見ればわかりますけど思い出せる過去の体験は、成功体験ばかりです。
様々な角度からの質問を選び抜いたことで実現しました。有料にするか迷いましたが、悩まれている人が多いため無料で配布します。
但し、無料配布をいつまで続けるかわかりません。必要であれば今すぐ入手して保存をおすすめします。下記からどうぞ。
ありのままの自分を受け入れる大切さ
今できることをやるには、ありのままの自分を受け入れる必要もあるかなと思いますね。
そうでないと不得意なことの克服に時間をかけたりしがちですね。
背の低いバスケットボール選手は、背の低いありのままの自分を受け入れない限り、ダンクシュートの練習を続けてしまう恐れがある。
笑ってしまう例ですが、自分にないものを求めてしまうってよくやりがちなことですよ。
注意が必要ですね。
今できることをやるしかない
冒頭でお伝えしたとおり、私たちは今できることをやることが大切ですよ。っていうか今できることをやるしかない。
仮にできない自分を責めていたら、それは大変もったいない。優れた人と自分を比べると落ち込むときもあるでしょう。
他人から何を言われるか考えたらと動けなくなることもあるでしょう。
そんなときこそ「今できることをやる」と他人の目が気にならなくなりますよ。目の前のことに意識が向くからね。
- 本記事を書いている私は、出遅れ感満載の人生でした。
40代に入るころから勉強をヨチヨチ始めて50代に入るときに起業しています。同世代の人たちと常にズレた行動をしている感じです。
それだけに「今できることをやるしかない」と自分に言い聞かせ、気持ちを奮い立たせていましたよ。
自分の無能さとか不器用さも全て忘れさせてくれる素敵な言葉でしたね。本記事がお役に立てたらうれしいです。
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】
冒頭でお伝えしたように「今できることをやる」のは口で言うほど簡単ではありません。自分の資質を理解し、すべてを受け入れなければできないことでもあります。
実践したい人に役立つ 自分の見つめ直し完全マニュアルを作りました。
制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える
100の質問シート - 自己肯定感を高めるための
100の質問シート - 今の仕事合う?合わない
チェックリスト - やる気ペンタゴンチャート
- ときめきのツボワークシート
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
但し、無料配布をいつまで続けるかわからないです。必要な人はお早めにどうぞ。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで今すぐ入手できます。
「自分一人で見つめ直すのはむずかしい」と感じている人は、こちらの受講を検討するのも一つの方法です。個別に相談する時間ももうけていますので。
また、
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

私との直接のやりとりもできますよ
以上となります。
ではまた。
自分が何者かを知りたい女性限定講座。本当にやりたいこと、収入を生むオンリーワンの強み、その答えを二人三脚で見つけます。職歴に左右されない生き方の方法や、転職・仕事の悩みも解決します。(※こちらに100人以上の受講生の声を掲載中)
コメント