
相手に対しても、自分に対しても良いところを見つけたいな。どう向き合えばいいの?
人のいいところを見つけるメリットは何?
そんな疑問に答えます。
人のいいところを見つけるメリットは、人間関係も仕事も良好になり幸福に生きられること。
全てがうまくいく理由は、ポジティブな視点の持ち主になれるから。
同時に、自分の良いところ「長所」を見つけられるようになれる。
大げさな話ではありません。後ほど詳しく解説しますね。
人付き合いのうまい人は、総じて相手の良いところを見つける達人と言ってもいいかもしれません。
逆に、
人間関係がうまくいかない人は、相手の欠点ばかり見ている人が多いです。
本記事は、
- 相手の良いところの見つけ方
- 自分の良いところの見つけ方
以上について詳しく書いてます。
両方を同時に解説している記事は、ほかにないと思います。
読み逃しのないようご注意くださいね。
3分少々で読めます。
- この記事の信頼性が不安な方へ
※読み飛ばしOKです
この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。
現在、自分スタイルで生き抜く人づくりの会社を経営。
日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。
「私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。
詳しいプロフィールはこちらです

本記事の内容をとりあえず音声で聞きたい方へ
私がこの記事の内容を簡単に語っています。(※6分程度の音声解説です)。通勤や家事をしながらどうぞ。
相手の良いところ長所を見つける方法
相手の良いところを見つける方法について解説します。
以下のとおりです。
- 先入観を持たずに相手を見る
- 前のめりなコミュニケーション
- 否定せず考え方を聞く
- 短所の裏面をみる
- 印象に残っている体験談を聞く
- 極端なところに注目する
順に解説しますね。
先入観を持たずに相手を見る
心構えとして、先入観を持たずに相手を見るようにしましょう。
例えばきつい顔の人に会ったとき、「怖そうな人」という先入観で相手を見ると、ちょっと厳しい態度を取られただけでも「ほらやっぱり怖い人だ」と過敏になりやすい。
先入観は、相手の良いところを見つけるノイズになる。

フラットな目線で相手を見るよう心がけましょうね
前のめりなコミュニケーション
相手の良いところを見つけるためには、前のめりなコミュニケ―ションを取ることも大切。
相手の懐に飛び込まない限り、なかなか相手も本性を見せてはくれないもの。
深く付き合えば、普段見せない良いところを見せてくれる可能性があります。
否定せず考え方を聞く
相手の良いところを見つけるには、物事に対する考え方を聞くことが大切。
表向きは浅そうに見える人でも、実は深く考える人であることがありますから。
話を聞くときは、たとえ共感できないことを言われてもすぐさま否定してはいけない。
相手に心を開いてもらい、本心を聞き出すためにです。
印象に残っている体験談を聞く
これまで生きていた中で、印象に残っている体験談を聞くのも、相手の良いところを見つけるひとつの方法です。
相手のこだわりに通じるエピソード(体験談)があったりします。
例えばいつも怖くて厳しい上司がいたとします。いいイメージを持ちずらいですよね。
でも、そんな上司も過去に大きな失敗をして、痛い目にあった経験があるからこそ、部下に同じ轍(てつ)を踏まぬよう厳しく指導しているのかもしれません。

体験談を聞くと、仮に良い印象を持っていなかったことも180度ひっくり返る可能性がありますよ
短所の裏面をみる
相手が自分の短所と思い込んでいることから、良いところを見つける方法もあります。
つまり短所の裏面を見る方法です。
例えば「小さなことに拘ってしまう」と相手がご自身を評価していたとします。
それはもしかすると「ミスが少ない」ことに繋がっていることかもしれません。
短所には裏面が存在するので、じっくり相手を観察しましょう。
コツがあるので、「強みは弱みの裏返し」ではない。弱みは重要な個性である理由|面接で短所を聞かれたら?を読むと理解できます。
極端なところに注目する
相手の極端なところに注目すると、良いところが浮かび上がってきます。
いわゆる並大抵ではないところ。
相手の強みにもなり得るところです。

相手の良いところを見つけるクセをつけると、自分の良いところを見つけるきっかけをつかめますよ
自分の良いところ長所を見つける方法
次に自分の良いところ、いわゆる長所を見つける方法について解説します。
難しくなる理由は、無意識にやっていることが多いから。
自覚しづらいのです。
また、短所に目を向けすぎてしまう傾向がありますね。
他人からのポジティブな反応を思い返す必要があります。
何気なくしていたことでも、他人から褒められたり、感心されたりする場面があったはず。
詳しくは、長所が思いつかない理由と見つけ方【短所に目を向け過ぎです】面接の自己PRに活用できる! をお読みくださいね。
相手の良いところ発見で自分も幸せに
相手の良いところを見つけようと心がけると、謙虚な姿勢が身につきます。
なぜなら相手の優れたところを、受け止めなければできないことだから。
一方、
それでは潔さが欠如します。
相手の言うことを素直に受け取れず、強がって見せたりする場面も多くなるでしょう。
そんな場面が多くなると、人間関係も仕事もギスギスしがちです。
自分を幸せにするためには、相手の良いところを見つけるようにした方がお得ですよね。
相手の良いところを見つける習慣を身につけちゃいましょう!
以上となります。
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料配布中】
最後になりますけれど、自分の見つめ直し完全マニュアルをお作りしました。
自分のいいところを見つけるときに役立ちます。知人に「このマニュアルを無料で配るなんて信じられない」と怒られてしまいました、苦笑
以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える
100の質問シート - 自己肯定感を高めるための
100の質問シート - 今の仕事合う?合わない
チェックリスト - やる気ペンタゴンチャート
- ときめきのツボワークシート
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。
ご苦労されている人も多いため、今なら無料でお配りしています。
但し、無料配布をいつまで続けるかわかりません。予告なく終了するかもしれないです。
必要な人は今すぐ入手し、保存することをおすすめします。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで今すぐ入手できますよ。
※予告なく配布を終了します。お早めにどうぞ
こちらにLINE登録していただくと、私とやりとりも可能です。
この記事の感想なども歓迎します。
以上となります。
ではまた。
自分が何者かを知りたい女性限定講座。本当にやりたいこと、収入を生むオンリーワンの強み、その答えを二人三脚で見つけます。職歴に左右されない生き方の方法や、転職・仕事の悩みも解決します。(※こちらに100人以上の受講生の声を掲載中)
コメント