キャリアUP・仕事・働き方

仕事のもやもや5つの原因と解消法【もやもやは成長のサイン】

仕事のもやもや5つの原因と解消法【もやもやは成長のサイン】

仕事、なんかモヤモヤする…

そんな漠然とした不安や違和感を感じている方が、近年急増しています。

特に20代後半から30代のビジネスパーソンの間で、この「もやもや感」の声が目立ってきました。

実は、このもやもや感は、ご自身のキャリアにとって重要な“成長のサイン”かもしれません。

私は10年以上、2000人を超えるビジネスパーソンの相談に向き合ってきました。その経験から言えることは、もやもや感は「何かを変えたい」「もっと成長したい」という内なる声なのです。

しかし、その原因は一つとは限りません。むしろ、複数の要因が絡み合っていることがほとんど。だからこそ、「何がモヤモヤの原因なのか」すら特定できず、さらにストレスを感じてしまう…。

この記事では、仕事のもやもや感について、主な5つの原因や具体的な解消法を、徹底的に解説します。

私自身、キャリアの転換期に強烈なもやもや感に苦しみました。その経験と、数多くの方々の相談から得た知見を、成長のきっかけにしていただければと思います。

※この記事の内容を実践することで、もやもや感を「前に進むための原動力」に変えることができます。最後までじっくりとお読みください。

追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。

  • 記事を書いている人の専門性と実績

経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。

専門:
仕事のもやもやを感じていた人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。

メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)

本記事の筆者:浅野ヨシオの詳細プロフィールはこちら

もやもやが教えてくれる成長のサイン

もやもやが教えてくれる成長のサイン仕事で感じるもやもやは、実は前向きな変化が始まるサインです。

このもやもや感が持つ意味は、主に5つあります。

  1. 現状に満足していない証拠
  2. 新しい可能性を感じ始めている証拠
  3. スキルが成長している証拠
  4. 価値観が深まっている証拠
  5. 自分らしさを求め始めている証拠

仕事のもやもや感は、より良い方向に進むためのエネルギーになります。なぜなら、このもやもや感がきっかけとなって、多くの人が新しい一歩を踏み出しているからです。

実際に、私が相談を受けた方の中で、経理の仕事に7年携わってきた32歳の方がいました。毎日の業務をこなしながらも、どこか物足りなさを感じていたのです。

深く考えてみると、その方は数字を扱うだけでなく、もっと人と関わる仕事がしたいと気づきました。

最終的に、経理の知識を活かしながら、社内の他部署に経理のアドバイスをする新しいポジションに異動。現在、強いやりがいを感じながら働いています。

もやもや感が新しい可能性を引き出してくれた好例です。

このもやもや感は、心の中の小さな声のようなもの。その声に耳を傾けることで、次の成長のステージが見えてきます。

以下の3つのポイントを覚えておくといいでしょう。

  1. もやもや感は成長のサイン
  2. 一時的な感情ではなく大切なメッセージ
  3. 具体的な行動のきっかけにする

最後に、ひとつ重要な注意点があります。もやもや感を感じたら、すぐに大きな決断をする必要はありません

まずは、このもやもやが何を伝えようとしているのか、じっくりと向き合うことから始めましょう。

仕事にモヤモヤする5つの原因

仕事にモヤモヤする5つの原因仕事にもやもやする原因は、下記の5つに分類されます。

  • 仕事にもやもやする5つの原因
  1. 仕事の理不尽によるもの
  2. 仕事の不安によるもの
  3. 職場の人間関係によるもの
  4. 仕事を辞めたい気持ちによるもの
  5. 自己認識に関わるもの

わかりやすく解説しますので、ご自身がどの原因に当てはまりそうかチェックしつつ読み進めてくださいね。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

もやもやのストレスを解消するためには、原因をあきらかにすることからスタートです

(1)仕事の理不尽によるもの

(1)仕事の理不尽に対するモヤモヤ

仕事にもやもやする原因の1つ目は、仕事の理不尽によるものです。

理不尽とは、明らかに自分に非がないのに、自分では手の施しようがない不条理な状況を指します。これが引き金となり、心にもやもやした感情が生じることがあります。

以下に、仕事場で経験する可能性がある理不尽な状況の例をいくつか挙げてみます。

仕事の理不尽によるもやもやの例
  • 希望しない部署に配属される。
  • 自分のミス以外の責任をとらされる。
  • 上司の仕事を自分に振られる。
  • 仕事に見合った給料と思えない。
  • 休めない。
  • 仕事量が多すぎる。
浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

これらの例はいずれも、自分が理不尽な状況に置かれていると感じ、それが仕事に対するもやもやの原因となるものです。

(2)仕事の不安によるもの

(2)仕事の不安によるモヤモヤ

仕事にもやもやする原因の2つ目は、仕事の不安によるものです。

これは、今の仕事が自分の将来像や目標に繋がっているのか、または自分の将来に影響を与えるかの不確かさによるものですね。

今はなんとか対処できているけれども、将来のことを考えると、自分の進むべき方向がはっきりしないために、もやもやとした不安が生じることがあります。

以下に、将来の不安に関わるもやもやの具体的な例を挙げますね。

仕事の不安によるもやもやの例
  • スキルが身につかない
  • 自分の業務が将来無くなりそう
  • 給料の上がる見込みがない
  • 会社のやり方に賛成しかねる
  • 社風に合わせる自信がない

(3)職場の人間関係によるもの

(3)人間関係(上司)のモヤモヤ

仕事にもやもやする原因の3つ目は、職場の人間関係によるものです。

言うまでもないかもしれませんが、職場での人間関係は、私たちが日々仕事を行う上で満足度を決める非常に大きな要素です。

人間関係が上手くいかないと、ストレスの源となり、仕事に対するモヤモヤ感を生み出します。

特に上司との関係は、職場での満足度や業績に大きく影響を及ぼすため、問題が生じると深刻なもやもや感を引き起こす。

仕事を辞める理由の一つとしても頻繁に挙げられる上司との人間関係の問題は、それだけ深刻な問題ですよね。

以下に、人間関係によって生じるもやもや感の具体的な例を挙げますね。

職場の人間関係によるもやもやの例
  • 上司のパワハラやえこひいき。
  • 思うように動かない部下。
  • 同僚とのギクシャク。
  • 模範となる上司がいない。

(4)仕事を辞めたい気持ちによるもの

(4)仕事を辞めたいモヤモヤ

仕事にもやもやする原因の4つ目は、仕事を辞めたい気持ちによるものです。

仕事そのものに対する満足度が低く、現状から離れることを望んでいる状態ですよね。

新しい仕事への移行がすぐに可能であれば、この種のモヤモヤはすぐに解消するかもしれません。

ところが、新たな職を見つけることは時間と労力を要し、それが簡単ではない場合もある。

そのため、転職を望みながらも現状を変えられないでいると、強いモヤモヤ感を感じることがあります。

以下に、仕事を辞めたいという気持ちから生じるモヤモヤ感の具体的な例を挙げますね。

仕事を辞めたい気持ちによるもやもやの例
  • 仕事が合わない
  • 仕事が忙しすぎる
  • 仕事に飽きてしまった
  • 仕事がとにかくつまらない
  • 仕事が繰り返しになっている

(5)自己認識に関わるもの

(5)心の問題によるモヤモヤ

仕事にもやもやする原因の5つ目は、自己認識に関わるものです。

これは、自分がどういった働き方を求め、どのような仕事に価値を見いだすのか、自分自身がはっきりと認識できていない状態を指します。

この不確かさが、不安や孤独感、焦燥感的なもやもやを引き起こすことがあります。

以下に、自己認識に関する問題によって生じるモヤモヤ感の具体的な例を挙げますね。

心の問題モヤモヤの例:
  • 本当にやりたい仕事ではない
  • やりたい仕事がわからない
  • 優秀な人を見ると凹む
  • もっと自分を活かしたい
  • 褒められても違和感がある
  • 必要とされている感がない

自分のもやもやタイプ診断をしよう

自分のもやもやタイプ診断をしよう仕事のもやもやを解消するためには、まず自分のもやもや感がどのタイプなのかを知ることが大切です。もやもやの原因は大きく2つに分類できます。

すぐには変えにくいこと

  • 仕事の理不尽によるもの
  • 職場の人間関係によるもの

今すぐ変えられること

  • 仕事の不安によるもの
  • 仕事を辞めたい気持ちによるもの
  • 自己認識に関わるもの

では、具体的にご自身のタイプを診断してみましょう。

仕事のもやもやタイプ診断(所要時間:2分)

以下の質問に「はい」「いいえ」でお答えください。





































診断結果から、具体的な対処法を見ていきましょう。

タイプ別のもやもや解消法

タイプ別のもやもや解消法診断結果が出たところで、それぞれの解消法を見ていきましょう。

すぐには変えにくいことへの対処法

理不尽な状況や人間関係の問題は、残念ながら一朝一夕には解決できません。そこで大切なのは、もやもや感と上手に付き合う方法を見つけることです。具体的な対処法は4つあります。

1. 第3の居場所をつくる

仕事と家庭以外の第3の居場所を持つことで、心に余裕が生まれます。

  • おすすめの場所
  • 習いごとや趣味のサークル
  • ボランティア活動で子どもの先生に
  • セミナー・スクールなど学びの場

あらゆる職種や生活スタイルが違う人たちと触れ合う場をもうけるのです。

この記事を書いている私も、第3の居場所を作ったところからもやもやを解消していきました。さまざまな価値観や考え方に触れられるので、これまでと違う視点で仕事に向き合えるようにもなりましたよ。

人事部で働くC美さんは、週末の英会話スクールに通い始めてから、仕事でのストレスが軽くなったと話します。まったく違う世界の人々と交流することで、新鮮な視点が得られたからです。

2. 能動的な趣味を持つ

能動的な趣味を持つことも、もやもや解消法のひとつです。いわゆる「リフレッシュ」です。仕事のことを忘れる時間を意図的に作ることですね。

そのためには、ただボーッとする時間ではなく、何かに集中する能動的な活動(自らが考えて動かなければならない活動)時間を作ることが大切です。

たとえば、

  • 料理(新しいレシピに挑戦)
  • 読書(仕事と関係ない分野)
  • 創作活動(手芸、DIYなど)
  • 園芸(植物の世話)

以上のようなものです。

経理部で働くD子さんは、週末のパン作りで気持ちをリセットしました。「失敗しても、また次週に挑戦できる。その気持ちが仕事にも活きる」と話ていましたね。

仕事でもやもやしてるときに、趣味に打ち込む気になれないかもしれない気持ちも理解できますが、一度試しにやってみましょう。意外にも気持ちに変化が現れるはずです。

3. 体を動かす

モヤモヤ解消法の3つ目は、とにかく体を動かすことです。運動には科学的な効果がありますから。体を動かすことで、心を安定させるセロトニンという物質が出るのです。

激しい運動をする必要はありません。

  • 朝の5分ストレッチ
  • 休憩時間の階段昇降
  • 帰宅後のヨガ
  • 休日のウォーキング

などのようなものでOKです。

私も仕事上でもやもやしたときに、近所のフィットネスジムに行き、運動(筋トレ)で対処していました。心と体の健康を維持できるので一石二鳥です。

4. 仕事モードをつくる

モヤモヤ解消の4つ目は、意識的に「仕事モード」をつくることです。職場にいるときは、自分の「仕事の顔」を意識して役割を果たすことが大切です。私の場合、ピンクのスーツに袖を通した瞬間に仕事モードがオンになります。

日々のモード切り替えにおいて心がけるポイントは次の3つです。

1. 職場での役割を明確にする

自分の役割をはっきりと意識することで、責任感が生まれ、周囲への態度や言動も自然とプロフェッショナルなものになります。このような心の切り替えにより、集中力が高まり、余計な不安や気持ちのブレを抑える効果が得られます。

2. 感情的にならず、適度な距離感を保つ

他人との距離感を保つことで、周囲に影響されずに自分のペースを守れます。特に、職場の人間関係でストレスを感じる場面では、冷静な対応がもやもやを減らす助けになります。結果的に、無駄なストレスを軽減し、仕事に集中できる環境が整います。

3. プライベートと仕事をきっちり分ける

プライベートと仕事を分けることで、オンとオフのメリハリが生まれ、リフレッシュしやすくなります。これにより、私生活で感じる疲れや問題が仕事に影響しにくくなり、反対に仕事のストレスもプライベートに持ち越さずに済みます。

出社時に「仕事スイッチ」を意識的に入れるだけでも気持ちが引き締まり、プライベートとの切り分けができます。この工夫により、日常にメリハリが生まれ、もやもやを和らげる効果が期待できるのです。

今すぐ変えられることへの対処法

不安タイプ、転職志向タイプ、自己認識タイプのもやもやには、自分の行動を変化させることで状況を改善できます。具体的には以下のとおりです。

1. 本当の実力を知る

多くの人は、自分の能力を正確に把握できていません。そのため過小評価してしまうことも多く、もやもやしがちです。

営業事務として3年働いていたKさんは、「特に何もできない」と思い込んでいました。しかし、日々の業務を書き出してみると、以下のことができていました。

  • 複雑な予定調整
  • トラブル対応
  • 効率的な資料作成
  • 社内外との円滑なコミュニケーション

K子さんは、非常に優秀な人で、会社からの評価も高かった。しかしながら彼女にとっては「当たり前にできること」でした。そのため手応えを感じられず、自分の実力と認識できなかったのです。

  • 日々の仕事で任されていることは何か?
  • 周りから頼られることは何か?
  • 苦労せずにできることは何か?

など、自分にできることを棚卸しすることが重要です。具体的なやり方は、以下に書いてます。

自分にできることがわからない原因と見つける方法20の極意

2. 仕事の価値を見直す

「この仕事に意味があるのか」というもやもやは、視点を変えることで解消できることがあります。

輸入会社の総務部で働くBさんの例ですが、単調な事務作業に疑問を感じていました。そこで、その作業はどのような役目を果たしているか調べてみたのです。

すると、日本になくてはならない商品を輸入していることがわかり、しかも会社の重要な意思決定の土台になっていることがわかりました。そこでBさんは、仕事への向き合い方が変わりました。

見直すポイントは、

  • 誰かの役に立っているか?
  • 会社にどう貢献しているか?
  • 自分の成長につながっているか?

以上の視点に基づいて自分が行っている仕事の価値を見直してみましょう。思わぬ発見があると、もやもやが解消することがあります。

3. スキルアップを計画的に

今の仕事が物足りないともやもやを感じるなら、それは新しい学びが必要なサインです。できることを増やせば、新しい仕事を任せてもらえるかもしれないし、有利な転職ができる可能性も高まります。

具体的には、読書をする、セミナーやスクールに通う、資格を取るなどです。以下を参考にどうぞ。

できることを増やす方法|増やすと起こる7つの激変!増やしたい時の次の一歩も解説 

4. 自分の強みを理解する

自分の強みを理解することも、もやもや解消の突破口になります。今持っているスキルやこれまでの経験は、思わぬ形で活かせることがあります。

私の運営している講座の修了生の例ですが、30年以上、歯科衛生士として働いていた中村和恵さんは、丁寧な施術が強みと知り歯科衛生士や歯科医院スタッフの育成研修の事業を起こしました。

これまでを振り返り、自分の強みを理解すると、新しい生き方の道すじができる可能性が高まります。自分の強みを深く理解するためには、過去の小さな成功体験を棚卸しすることが重要です。

これにより強みの根拠を導くことができます。

このときにやっかいなのは成功体験という自覚がなかったり、失敗体験によって記憶をかき消されているネガティブ・バイアスによる逆効果の可能性です。

この問題を解決するためには、さまざまな視点の質問を用意し、自分に問いかけることです。そこで「自分の棚卸&分析に使える70の質問集」を作りました。自分自身との対話をこれまでにないレベルで深めることができます。

有料にするか迷いましたが、悩まれている人が大変多いためひとまず無料で配布することにしました。

ただし、いつまで無料で配布するかわかりません。必要と思う人は入手して保存することをおすすめします。

下記からどうぞ。

自分の棚卸&分析に使える70の質問集

 

5. 自分の在り方を考える

仕事でもやもやするときは、「自分の在り方」を考えてみましょう。「自分の在り方」というのは、どのように生きたいか、どのような自分でいたいかということです。

例えば、「本当は人を助けたい」「安心して過ごせる場所が欲しい」といった、自分の大切な気持ちや考えが「在り方」です。

もやもやするときは、ただ頑張り続けるのではなく、「自分は何を大事にしているのか」「どうありたいのか」を少し立ち止まって考えてみると、心が落ち着きます。

そうすることで、仕事での悩みが減り、自分らしく過ごせるようになります。仕事はただの作業ではなく、自分の生き方にもつながるものです。

だからこそ「自分の在り方」を考えることは、仕事のもやもやを解消する大きなヒントになります。

自分の在り方とは何か?自分の在り方を見つける方法 

ワーキングママの仕事モヤモヤの原因

ワーキングママの仕事モヤモヤの原因

次に育児中の女性ワーキングママに対する仕事のモヤモヤについてもまとめました。ワーキングママの仕事モヤモヤで多い原因は次の通りです。

  • 家族との時間がとれない
  • 仕事・家事・育児の中途半端感
  • 育休後の社会復帰への不安
  • 自分の時間がない
  • 出産によるキャリアリセット

以上が多いですね。

ワーママの仕事のモヤモヤ解消法

ワーママの仕事のモヤモヤ解消法

ワーママの仕事のモヤモヤ解消法としては、割り切ることです。期待外れな答えでしたらごめんなさいね。

しかし、物理的に家事・仕事・育児をひとりで完璧に行うのは現実的ではありません。

私は専業主婦の母親に育てられましたけど、専業主婦でも休みなく育児や家のことに追われてましたからね。仕事をしながら育児をするのは、大谷選手の二刀流くらいきついです(伝わりますか?)

それでもすべて完璧にやりたいところでしょう。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

お気持ちはお察ししますけど・・・

しかし24時間と限られた時間は、無視できない。

  • 落し所が必要です

そこで、

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

やらないことを決めましょう。

大事なことなので繰り返し言います。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

やらないことを決めましょう。

やると決めたことに全身全霊をかけるのです。

私は「やらなきゃ」「やらねば」と考えてしまいがちです。
どうしたらいいのかしら?

「やらなきゃ」「やらねば」という思いは、世間の望ましさに縛られている可能性があります。簡単に言えば周りの生き方に合わせている。

以下の熟読をおすすめします。

納得の人生を歩める人と歩めない人の違い【世俗的に生きるか否かの違いだけ】

仕事のもやもや解消チェックリスト

仕事のもやもや解消チェックリストもやもや解消の近道は、具体的な行動に落とし込むこと。このチェックリストを使って、自分のペースで一歩ずつ前に進んでいきましょう。

■毎日できること(1週間チャレンジ)
朝:
□ 通勤時に音楽を変える
□ いつもと違うルートで出勤
□ 朝5分早く着いて深呼吸
昼:
□ 昼休みは必ず席を離れる
□ 15分だけ外の空気を吸う
□ 良かったことをメモする
夕:
□ 帰り際に「お疲れ様」と声かけ
□ 今日の小さな成功を3つ書く
□ 明日の予定を整理する
□ 1週間で始めること



マインド:

□ 自分にOKを出す時間を作る
□ できないことより、できたことに目を向ける
□ 完璧を求めすぎない

行動:
□ 新しい本を1冊買う
□ 5分だけ誰かと雑談する
□ 小さな工夫を1つ試す
□ 1ヶ月かけて取り組むこと

自己理解:
□ 今の仕事の良い点を書き出す
□ 苦手な作業をリストアップする
□ 強みを3つ見つける

スキル:
□ 気になる資格を調べる
□ 新しいツールを1つ覚える
□ オンライン講座を受けてみる

人間関係:
□ 他部署の人と話をする
□ 尊敬できる人を見つける
□ 相談できる相手を作る
□ 継続的に確認すること

定期チェック:
□ 体調管理(睡眠・運動・食事)
□ 心の状態(イライラ・疲れ)
□ モチベーション

振り返り:
□ 先週より成長したこと
□ 新しく気づいたこと
□ 次にチャレンジしたいこと

※このチェックリストは、全項目をいっぺんにする必要はありません。
できることから少しずつ始めましょう。1日1つでもチェックできれば、それは確実な一歩です。

【チェックリストの使い方】

  1. 印刷して手帳やデスクに置く
  2. 毎週月曜日に今週の目標をチェック
  3. 金曜日に振り返りをする
  4. できたことに★マークをつける
  5. 1ヶ月続けて変化を確認する

こちらをクリックすると「仕事のもやもや解消チェックリスト」をダウンロードできます。ご自由にお使いください。(※Wordファイルです)

仕事のもやもやを解消する次のステップ

仕事のもやもやを解消する次のステップここまでお疲れさまでした。チェックリストを見ながら、「やることが多すぎる」と感じた方もいるかもしれませんね。

私も10年前、仕事に悩んでいた頃は「何からはじめればいいの?」と途方に暮れていました。そんな経験があるからこそ、一歩一歩の積み重ねが大切だと実感しています。

1. まずは小さな一歩を

思い返すと、私の場合は「毎日同じことを繰り返さないようにする」という小さなことから始めました。朝に聞く音楽を変えたり、身支度の順番を変えてみたり、たったこれだけのことですが、この変化の習慣がのちのち大きな変化に繋がりました。

自分に合った小さな一歩を見つけてくださいね。完璧を目指す必要はありません。今日からできる小さなことを1つ選んでみましょう。

2. 定期的な振り返りのすすめ

実は、私は今でも寝る前に振り返りの時間を設けています。目をつぶって今日あった出来事を思い返すのです。日々の小さな変化に気づくことができます。

たとえばこんなことです。

  • 新しく気づいたこと(「あの仕事、意外と得意かも」など)
  • 良い変化があったこと(「スムースにブログが書ける」など)
  • 次にやってみたいこと(「来週はAIの情報を集めてみよう」など)

これらを行うと、成長の実感が持てる、自信につながる、次の行動が明確になるなどの効果があります。もやもやを解消するためには大事なことですよね。

3. 一人で抱え込まないために

私自身、もやもや感に苦しんでいた時期がありました。そんな時、経験豊富な方に相談する機会があり、目から鱗が落ちる思いをしました。自分のことは自分ではわかりにくいと痛感しています。

ときには、第三者の視点を借りることで、思いがけない発見があるものです。一つ一つのステップを積み重ねることで、必ず道は開けていきます。

そして、もし更に具体的なサポートをお求めの方は、私が主宰する「自分力活用講座」も選択肢のひとつでしょう。独自の「自分史分析プログラム」により、これまでにないレベルで自分自身の能力や今後の方向性を掘り下げることが可能です。

詳しくはこちらからご覧いただけます。

もちろん、ここまでご紹介した方法だけでも、もやもや解消への第一歩を踏み出すことができます。大切なのは、ご自身のペースで進んでいくこと。

私も皆さんと同じように悩み、試行錯誤しながら前に進んできました。だからこそ、一人ひとりの気持ちに寄り添えると信じています。

このもやもやが、きっと新しい扉を開くきっかけになりますように。

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】

自分の見つめ直し完全マニュアル

「仕事のもやもや感がとにかくきつい」という人は、焦らず自分自身を理解することから始めることです。

私の運営する塾には、仕事のもやもやを抱えたあるさまざまな女性が門を叩きましたが、14年以上研究してわかったことは、自分自身の価値評価を誤っている人が多いということ。

自分の特長や思考・行動のクセをつかめれば、どのような方向性に進めば自分を幸せにできるかわかるので。しかし、簡単なことではありません。自分の見つめ直しに徹底的に踏み込む必要があります。

曖昧な理解では行動に移すことはできないでしょう。確信に至りませんから。そんなときに役立つ「自分の見つめ直し完全マニュアル」を今なら無料でお渡ししています。

このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理して分かりやすく理解することができます。

制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。

  • 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
  • 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
  • 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
  • やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
  • ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。

私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。

ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。

  • お名前
  •   
  • メール




こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私との直接のやりとりもできますよ

LINE友達募集

仕事のモヤモヤを解消した人のインタビュー

仕事のモヤモヤを解消した人のインタビュー

仕事のモヤモヤを脱した人たちのインタビュー動画です。私の運営する講座の感想インタビューなのですが、彼女たちのこれまで葛藤や、解消するための何をしたのか語っています。
(※各4分くらいです)

最後に筆者からの大切なメッセージ

最後に筆者からの大切なメッセージ

仕事でのもやもや、私も同じように感じ、悩んできました。

これまでの経験から言えることは、日々の小さな一歩が、いつしか大きな変化につながっていくということ。一人ひとりの歩む道は違うと思いますが、共に考えていけたら嬉しく思います。

この記事を読んでくださった方との出会いを、心から楽しみにしています。もやもやを乗り越えた先にある、素敵な未来を一緒に見つけていきましょうね。

最後までお読みいただきありがとうございます。

魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ

この記事を書いている人

浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。

◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数

◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数

コメント

タイトルとURLをコピーしました