世の中には女性のライフプランに関する情報が数多く出ています。
しかし、実際には多くの女性が家族や、社会的な変化に翻弄され、計画通りにことが進まず苦しまれています。
この記事では、女性が人生計画を成功させるために押さえておきたい3つのポイント を紹介します。
最後までお読みいただくと、幸福な人生計画を立てるために女性が今始めなければならないことがわかります。また、「理想的な人生設計」とは、こういうものという確信が得られます。
最後までお読みくださいね。
追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。
- 記事を書いている人の専門性と実績
経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。
専門:
人生計画を立てたかった人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。
メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」
女性が人生計画を実現するのが難しい理由
「理想的なライフプラン」とは、キャリアの発展、家族との充実した生活、そして個人の成長をバランスよく組み合わせたものだと言われています。
しかし、現実はそう甘くありません。どれだけ綿密に計画を立てても、多くの女性が思い通りに進められずに悩んでいます。
その理由は、女性が陥りがちな3つの落とし穴があるからです。
落とし穴(1) 予期せぬ生活の変化
女性が人生計画を実現するのが難しい理由の1つ目は、予期せぬ生活の変化です。
どんなに綿密な計画を立てても、人生には自分の意思だけではどうにもならない出来事が突然起こります。
特に女性の場合、結婚・出産・転職・パートナーの転勤・親の介護 など、予測できないライフイベントが計画を狂わせることが多々あります。
例えば、
- 仕事に集中したい時期に、思いがけず妊娠が発覚し、働き方を見直さなければならなくなる。
- キャリアアップのタイミングでパートナーの転勤が決まり、退職を余儀なくされる。
- 家庭の事情で想定していたよりも早く仕事をセーブせざるを得なくなる。
こうした変化は、事前にすべてを計算し尽くすことが難しく、「これさえやれば大丈夫」という確実な対策が存在しない という厄介さがあります。
そのため、計画を立てた時点では順調に進むと思っていても、いざ現実に直面すると予想外の調整が必要になることが多いのです。
落とし穴(2) 家族と仕事のバランスが難しい
女性が人生計画を実現するのが難しい理由の2つ目は、家族と仕事のバランスを取ることが非常に難しいからです。
30代以降、仕事では責任のあるポジションを任されることが増え、キャリアの成長が加速する時期。
一方で、同じタイミングで結婚・出産・育児・親の介護など、家庭の役割が増えやすいのもこの年代です。
例えば、
- 仕事で昇進のチャンスが巡ってきたが、子どもが小さく、長時間勤務が難しい
- 夫もフルタイムで働いており、家事や育児の負担が女性側に偏りがちになる
- 親の体調が悪くなり、介護のためにキャリアをセーブする必要が出てくる
このように、仕事と家庭のどちらも重要だからこそ、バランスの取り方に苦しむ女性は少なくありません。
そして多くの女性は、「どちらも完璧にこなしたいのに、どちらも中途半端になってしまう」という罪悪感 を抱えながら、日々葛藤しています。
さらに、職場環境によっては 「育児と両立しながらキャリアアップするのは難しい」「フルタイムで働くのは負担が大きい」 という雰囲気があり、
「仕事を続けるべきか、それとも家庭を優先するべきか?」という選択を迫られる ケースも珍しくありません。
落とし穴(3)社会的な圧力や固定観念に縛られる
女性が人生計画を実現するのが難しい理由の3つ目は、社会的な圧力や固定観念に縛られてしまうことです。
「30代になったら結婚しないといけない」
「子どもが生まれたら、女性が育児を優先するのが当然」
「家庭を持ちながらキャリアアップするのは難しい」
こうした 「社会の当たり前」 が、人生計画の障壁になることがあります。
例えば、
- 周囲の人から「まだ結婚しないの?」と言われるたびに、自分の人生の進め方に焦りを感じる
- 産後も仕事を続けたいのに、職場や家族から「子どもがかわいそうじゃない?」と言われて悩む
- 正社員としてバリバリ働きたいのに、転職市場では「子育てと両立できる働き方」を前提とした選択肢ばかり提示される
このように、女性がライフプランを考える上で、「こうしなければならない」という社会的な圧力が足かせ となり、本来の自分の理想を実現しにくくなってしまうのです。
さらに、こうした固定観念は自分自身の中にも根付いていることが多く、「母親なら子どもを優先するのが当たり前」「結婚したら家庭を第一に考えなければいけない」 という意識が無意識のうちに人生の選択肢を狭めてしまうこともあります。
社会の価値観や周囲の期待に左右されることで、本当に自分が望む人生計画を自由に描くことが難しくなってしまう のです。

確かにそうよね。ライフプランを考えるとき、「なんとかなる」って楽観的に考えていました。

はい。ところが実際は、なんとかならずにもがいている人が多いんです。
人生計画を成功させる3つの秘訣
女性が人生計画(ライフプラン)を成功させるにはどうすればいいのでしょうか?
3つの秘訣を紹介します。
1.「あきらめない働き方」を考える
人生計画を成功させる秘訣の1番目は、「あきらめない働き方」を考えることです。
「仕事も大事。でも、家族との時間も大切にしたい。そう思いながらも、「どちらかを犠牲にしなければいけない」と悩んでいる人が多いです。
- バリバリ働いてキャリアを最優先したいのか?
- 家族との時間を大切にしながら、無理なく働きたいのか?
- フリーランスや副業など、柔軟な働き方を取り入れたいのか?
働き方の選択肢は一つではありません。
しかし、これを明確にしないまま人生計画を立てると、理想と現実のズレが生まれ、途中で行き詰まる原因 になります。
大切なのは、「何を優先したいのか?」を言語化し、現在の状況と照らし合わせながら、実現可能な働き方を整理すること です。
仕事と家庭の理想的なバランスとは?
「仕事と家庭、どちらも大切にしたい」と思っていても、そのバランスは人によって異なります。
ここで大切なのは、自分が理想とするワークライフバランスを明確にすること。
- 「平日は仕事に集中し、週末は家族との時間を優先する」
- 「子どもが小さい間は時短勤務にし、成長に応じてフルタイムに戻す」
- 「週3勤務+副業で収入を補い、自由な時間を確保する」
このように、ライフステージに合わせて現実的な選択肢を考える ことで、人生計画の成功率が高まります。
「すべてを完璧にこなす必要はない」という意識を持ち、自分にとって最適なバランスを見つけることが大切 です。
2.柔軟な人生計画を立てる
人生計画を成功させる秘訣の2番目は、柔軟な人生計画を立てることです。
人生は予測できない出来事の連続です。どんなに綿密な計画を立てても、想定外の変化(結婚、出産、転職、健康問題など)が起こることは避けられません。
そのため、最初に立てた計画に固執しすぎると、将来的に想定外の出来事が起きたら柔軟に対応できなくなってしまいます。
- 「計画通りにいかない=失敗」ではない
- 「その時々の状況に合わせて、最適な選択をすること」が大切
人生計画を「変えてはいけないもの」と考えるのではなく、「その時の自分に合った形に進化させていくもの」 と考えることで、無理なく続けることができます。
「5年後・10年後の未来を描くマインドセット」
人生計画を成功させるためには、「今」だけでなく、「5年後・10年後の自分」をイメージすることが重要です。
- 5年後、どんな生活を送っていたいか?
- 10年後、どのような働き方・ライフスタイルを手に入れたいか?
ただし、未来を具体的に描きすぎると、計画がズレたときにストレスを感じやすい というデメリットもあります。
未来の自分を柔軟に想像することで、目の前の変化に対応しながらも、ブレない軸を持った人生計画を立てることができます。
3.定期的に見直し修正する習慣を
人生計画を成功させる秘訣の3番目は、定期的に見直し、修正する習慣をつけることです。
一度立てた計画を、そのまま何年も続けるのは現実的ではありません。人の価値観は変化しますし、外部環境(仕事・家庭・健康)も変わっていくからです。
- 「数年前に決めた目標にしばられて、今の自分に合わない計画を続けている」
- 「環境が変わったのに、昔のやり方にこだわっている」
こうした状態に陥ると、計画自体が負担になり、継続することが難しくなります。
だからこそ、定期的に見直しを行い、必要に応じて計画をアップデートすることが不可欠 なのです。
ライフプラン診断:あなたの計画は実現可能?
計画を見直す際に役立つのが、「ライフプラン診断」 です。以下のチェックリストに答えて、自分の人生計画が実現可能かどうかを確認してみましょう。これにより計画のズレを最小限にしながら進めることができます。
1年に1回でもいいので、「今の人生計画は自分に合っているか?」を振り返る時間をつくる ことで、計画のズレを最小限にしながら進めることができます。
ライフプラン診断チェックリスト
★ステップ1:目標の明確さ
☐ 目標は「いつまでに」「何を」達成するか、具体的に決まっている
☐ その目標は、自分の価値観やライフスタイルに合っている
☐ 目標を達成するメリットや理由が明確で、強いモチベーションを感じる
★ステップ2:現状とのギャップを理解できているか
☐ 現在の収入・仕事・ライフスタイルと、目標達成のために必要な状態を比較したことがある
☐ 「今のままでは達成が難しい」と感じる課題を明確にできている
☐ 課題を解決するための具体的な行動プランがある
★ステップ3:柔軟に対応できるか
☐ 環境の変化(転職・結婚・出産・親の介護など)に対応できる選択肢を持っている
☐ 計画が思い通りに進まなかったときに、修正できる自信がある
☐ 「計画変更=失敗」ではなく、成長のチャンスと捉えられる
★ステップ4:行動できているか
☐ すでに目標に向けた行動を少しでも始めている
☐ 毎月・毎週など、計画を見直す習慣がある
☐ 計画を実現するためのサポート(家族・職場・友人など)を確保している
このようなチェックリストを活用することで、現実的に見直しを行い、計画を修正するヒントを得ることができます。
成功する人生計画の実践ステップ
厳しいことをお伝えしなければなりませんが、人生計画は、考えただけでは変わりません。実際に行動に移し、少しずつでも前に進めることが大切です。
ここでは、計画を無理なく実現するための3つの実践ステップを紹介します。「どこから手をつければいいかわからない…」と感じている人でも、気軽に始められる方法です。
ステップ1:人生の優先順位を決める
成功する人生計画の実践ステップの1番目は、人生の優先順位を決めることです。
毎日忙しく過ごしていると、本当に大切にしたいことが後回しになってしまうことがあります。仕事、家庭、お金、健康、自己成長、人間関係… どれも大切ですが、すべてを完璧にこなすのは難しいですよね。
だからこそ、まずは「何を優先したいのか?」を明確にすることが大切です。次のワークを使って、自分の優先順位を整理してみましょう。
ワーク:自分の大切にしたいことを見つける
1.「これからの人生で特に大切にしたいこと」をリストから3つ選ぶ
☐ キャリア(昇進・転職・スキルアップ)
☐ 経済的安定(収入アップ・貯蓄・投資)
☐ 家族との時間(育児・介護・パートナーとの関係)
☐ 自己成長(趣味・資格取得・新しい挑戦)
☐ 健康(運動・食事・ストレス管理)
☐ 人間関係(友人・地域・コミュニティとのつながり)
☐ お金の管理(将来のための資産形成・無駄遣いの削減・家計の見直し)
2.その3つを、最も優先したい順に並べる
3.今の生活で、その優先順位に合った時間の使い方ができているかを振り返る
このワークを通して、どんな選択をすれば自分らしく生きられるのか が見えてくるはずです。
ステップ2:目標を具体的に達成しやすく
成功する人生計画の実践ステップの2番目は、目標を具体的にして、達成しやすくすることです。
「もっと自由になりたい」「仕事で成功したい」「貯金を増やしたい」など、漠然とした目標を持っていることは多いですよね。
でも、なんとなく思っているだけでは、何から始めればいいのかわからず、結局動けないままになりがちです。
そこで大切なのが、目標を具体的にすること。ちょっとした工夫で、行動に移しやすくなります。
目標を具体的にする方法
★「ざっくりした目標」を「はっきりした目標」に変える
✖「お金を貯めたい」 → 〇「1年で50万円貯める」
✖「仕事を頑張る」 → 〇「半年以内に資格を取得する」
★「やること」をもっと小さくする
✖「運動をする」 → 〇「週に3回、20分だけウォーキングする」
✖「読書を増やす」 → 〇「寝る前に10分、1日1ページでも読む」
★ 期限を決める
✖「いつか転職したい」 → 〇「3ヶ月以内に転職サイトに登録する」
目標が具体的になると、やるべきことがハッキリするので、行動に移しやすくなります。大きな目標も、小さな一歩からなら無理なく進められますよ。
ステップ3:行動計画を立て、すぐに始める!
成功する人生計画の実践ステップの3番目は、行動計画を立てたら「すぐに始める」ことです。
どれだけ素晴らしい計画を立てても、実行しなければ意味がありません。「もう少し準備が整ってから…」と思っているうちに、時間がどんどん過ぎてしまうこともありますよね。
そこで、まずは「最初の一歩」を決めてみましょう。
★ やることを小さくする
✖「副業を始める」 → 〇「まずは1冊、副業の本を読む」
✖「資格を取る」 → 〇「今日はテキストを5ページだけ読む」
★ 習慣に組み込む
✖「いつかやろう」 → 〇「毎朝コーヒーを飲みながら5分だけ勉強する」
★ 今日できる行動を決める
✖「準備が整ったら転職活動する」 → 〇「今日、求人サイトを1つチェックする」
大きな変化を起こす必要はありません。
まずは、できることから少しずつ始めていくことが大切です。
まとめ
成功する人生計画を実践するためのステップは、
[2]目標を具体的にする(行動に移せる形にする)
[3]行動計画を立て、すぐに始める(小さな一歩を決めて実行する)
この3つを意識するだけで、「やりたいことがあったのに、気づいたら何も変わらなかった」という後悔を減らせます。無理のないペースで、少しずつ進めていきましょう。
成功事例|理想の人生を叶えた女性たちのストーリー
人生計画を考えるとき、「本当にうまくいくのかな?」と不安に感じることもありますよね。でも、私の運営している浅野塾では実際にライフプランを見直し、自分に合った働き方を見つけた女性たちはたくさんいます。
ここでは、「キャリアも家庭もあきらめずに、自分らしい働き方を手に入れた2人の女性」 を紹介します。彼女たちは、どのように人生計画を立て直し、理想の生活を実現したのでしょうか?
「結婚し、子どもを産んだら、もうフルタイムでは働けないかもしれない…」
そう感じながらも、「仕事を続けたい」 という思いがあった村西千恵さん。
出産後、やはり育児とフルタイム勤務の両立が難しくなり、働き方を見直すことを決意しました。
- キャリアカウンセラーの資格を取得
- 人材派遣の仕事を続けながら、フリーランスとしての準備を進める
- 独立後は、週3日勤務でフルタイム時代の週4日分の収入を確保
この選択をしたことで、収入は安定しつつ、子どもとの時間や勉強する余裕も生まれた といいます。
「ライフスタイルに合わせて柔軟に働くことで、仕事の満足度も上がりました。」
このように、「フルタイムじゃなきゃいけない」という思い込みを手放し、新しい働き方を取り入れることで、理想の生活を手に入れた 事例です。
Hさんは、銀行勤務の夫と結婚し、2人の子どもを育てながら働いています。しかし、夫の転勤は3年ごと。長く同じ企業の顧問を担当するのが難しくなる という課題がありました。
そこで、企業との長期契約にこだわらず、「スポットで仕事を請け負う」働き方へシフト しました。
- 単発の仕事を積極的に受注し、柔軟な働き方を実現
- 子どもとの時間も確保しながら、安定した収入を確保
- 夫の転勤があっても、場所を問わず仕事が続けられる
「仕事のスタイルを変えるのは勇気がいりましたが、結果的に、より自由な働き方ができるようになりました。」
Hさんのように、環境の変化に合わせて働き方を柔軟に調整することで、キャリアを継続しながら理想の生活を手に入れることができる のです。
人生計画を成功させるためのワークシート
「計画を立ててみたいけれど、どう整理すればいいかわからない…」そんな方のために、「人生計画を成功させるためのワークシート」 を用意しました。
- 「何を優先するか」を整理できるシート
- 「目標を具体化し、行動に移すためのリスト」
- 「計画を見直し、軌道修正するためのチェックリスト」
このワークシートを活用すれば、自分の理想の人生に近づくための道筋がより明確になります。これまで2000人以上14年間に渡り女性のキャリア・人生計画の指導経験をもとに監修しました。
今すぐダウンロードして、人生計画を一歩前に進めてみてはいかがでしょうか。(Excelシートで作っています)以下をタップすると自動的にダウンロードが始まります。
女性の人生計画を成功させる最強ツール
ここまでお読みになった方はわかると思いますが、女性が理想の人生計画を実現するには、「自分自身を深く知ること」が最も重要です。
でも、「どうやって自分を深く知ればいいの?」と思われるかもしれませんね。
「自分のことなのに、自分のことがよくわからない…」
多くの女性がこのように感じています。日々の忙しさに追われ、立ち止まって自分と向き合う時間を持てないまま、月日だけが過ぎていくことも少なくありません。
そして気づいたときには、
「本当にやりたかったことができていない」
「なんとなく選んだ道を進んでいる」
「周りの期待に応えるばかりで、自分の望みがわからない」
そんな状態になっていることも…。
そんなときに役立つ『自分の見つめ直し完全マニュアル』が完成しました。このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理して分かりやすく理解することができます。
制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
- 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
- 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
- やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
- ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

私との直接のやりとりもできますよ
最後に筆者からの大切なメッセージ
性の人生計画について様々なポイントをお伝えしてきましたが、一番お伝えしたいことは「あなたの人生はあなたのもの」ということです。
社会の期待や、周囲の評価、「こうあるべき」という固定観念に縛られすぎず、自分が本当に望む生き方を選ぶ勇気を持ってほしいです。
私は多くの女性と向き合ってきましたが、「完璧な人生計画」を実現している人はいません。
むしろ、計画通りにいかないことを受け入れ、その都度軌道修正しながら、それでも自分の軸をぶらさない人が、結果的に充実した人生を送っています。
人生は予測できない出来事の連続です。時には思いもよらない困難に直面することもあるでしょう。でも、それは失敗ではなく、新たな自分を発見するチャンスかもしれません。
「こうなりたい」という理想を持ちつつも、「今の自分」を否定せず、一歩ずつ前に進んでいく。それが私の考える「成功する人生計画」の本質です。
この記事が、幸せな人生を歩むための小さなヒントになれば嬉しいです。
魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ
浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。
◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数
◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数
コメント