なぜ興味のあることがわからないのかな?見つけ方や注意点も知りたいなぁ。
これは、多くの人が抱える深刻な悩みです。
就活での「興味・関心は?」という質問に答えられない。転職希望企業の面接官から「やりたい仕事」について聞かれても答えられない。毎日の生活に充実感がない…。
興味のあることが見つからないのは、将来のキャリアや人生の充実度を左右する重要な問題です。
この完全ガイドでは、2000人以上の指導実績から得た知見をもとに、
- 興味が見つからない5つの根本原因
- 具体的な発見方法
- 自己分析のための50の質問
- 陥りがちな失敗パターンとその対策
を徹底解説します。多くの就活生が「興味・関心がわからない」と悩んでいます。
やりたいことを見つけたい人や、自分の興味を効果的にアピールしたい人、就活や転職面接で自信を持ちたい人にとっても役立つ内容です。
また、志望する企業や職種を選ぶ際の重要な判断材料となります。希少な情報が詰まったこのガイド、ぜひ最後までお読みください。
追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。
- 記事を書いている人の専門性と実績
経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。
専門:
自分の興味のあることがない・わからない人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。
メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」
興味のあることがわからない5つの原因
興味のあることとは、自分が関心を持ち、楽しい、面白い、もっと知りたいと思う対象のことです。日常の中で自然に引き寄せられるものや、没頭できる活動が該当します。
一瞬でわかりそうなものですが、興味のあることがわからない大人は意外に多いのです。
自分の興味のあることを見つけるためには、なぜわからないのか、そのわからない原因を見極めねばなりません。先ずは、よくある5つの原因について解説します。
1. 自分を知らない&時間が足りない
興味のあることがわからない原因の1つ目は、「自分を知らない・時間が足りないこと」です。
自分が本当に何に興味があるのかを知るには、自分自身をよく理解することが必要です。
ところが、忙しい毎日の中で自分の気持ちや考えに耳を傾ける時間が足りないことが多いのです。
たとえば、仕事に追われて休む暇もない、家のことや子育てで一日があっという間に過ぎる…。そうなると、自分の好きなことを考える時間はなくなってしまうでしょう。
結局、自分が何に興味があるのかがわからなくなってしまうのです。
2. 情報が多すぎて選べないから
興味のあることがわからない原因の2つ目は、「情報が多すぎて選べないから」です。
私たちの周りには、テレビやSNS、インターネットから毎日たくさんの情報が入ってきます。その結果、あれもこれも良さそうに思えてしまい、どれに興味を持つべきか分からなくなります。
選択肢が多すぎると決められなくなるのは、「選択麻痺」とも言われる現象です。この状態に陥ると、どれも興味深く思えても実際に行動に移せなくなってしまいます。
たとえば、料理の動画を見て「これ作ってみたい」と思っても、次々と別のレシピも気になってしまう。その結果、どれも手をつけずに終わってしまうことがあります。
情報が多すぎることも、興味を持つことを難しくしてしまう原因です。
3. 他人と比べてしまうことによる
興味のあることがわからない原因の3つ目は、「他人と比べてしまうこと」です。
SNSで他の人の楽しそうな姿を見ると、自分も同じようにしなければならないと思ってしまうことがあります。なぜなら、私たちは他人が充実しているように見えると、それに追いつかなければならないという焦りや、不安を感じることがあるからです。
幸せそうに見える姿を目の当たりにすると、自分も同じような状況を手に入れなければ価値がないと思ってしまうことがあります。
でも、それは本当に自分がやりたいことなのかどうかは別問題です。他人が旅行を楽しんでいるのを見て、「自分も旅行しなければならない」と感じるかもしれません。
でもそれが本当に自分の興味なのかは分かりません。他人と自分を比べすぎると、自分の心の声が聞こえなく(本心がわからなく)なってしまうのです。
4. 興味を深めるエネルギーが足りない
興味のあることがわからない原因の4つ目は、「興味を深めるエネルギーが足りないこと」です。
興味を持つためには、実はエネルギーが必要です。でも、毎日の仕事や家事、育児で疲れきってしまうと、新しいことを始める気力が残っていないことがあります。
例えば、面白そうな本を買っても、疲れていて読む元気がない…そんな状態では、興味を深めることは難しいでしょう。
エネルギーが足りないことで、興味を持つパワーも出なくなってしまいます。
5. 焦りから目の前の楽しみを見失う
興味のあることがわからない原因の5つ目は、「焦りから目の前の楽しみを見失うこと」です。
「早く何かに興味を持たなきゃ」と焦る気持ちが強くなると、目の前の小さな楽しみや新しいことに対するワクワク感を見逃してしまいます。なぜなら、焦りが心の余裕を奪い、物事をじっくり感じ取る力を鈍らせてしまうからです。
焦ることで余裕がなくなり、ちょっとした楽しみや興味を感じるチャンスに気づけなくなってしまうのです。
この焦りが、自分の興味を見つけるのをさらに難しくしているのです。
興味のあることの見つけ方|5つのステップ
自分が何に興味があるのか見つけるのは簡単なことではありませんが、5つのステップを通じてその手がかりを探ってみましょう。
1.大きな分野から小さな興味を発見
興味のあることの見つけ方の1番目のステップは、大きな分野から徐々に絞っていくことです。大きなテーマから始めると脳は負担を減らしやすくなるという心理的な傾向があります。
例えば「旅行」という分野から始めると、「一人旅」「温泉巡り」「地元グルメ」など、具体的に自分が心惹かれるものが見えてきます。
その他の例では、以下のような大きな分野から小さなテーマへの掘り下げ方があります。
- 音楽:クラシック、ジャズ、ライブ鑑賞、楽器演奏
- 料理:ベジタリアン料理、お菓子作り、エスニック料理
- ファッション:ヴィンテージファッション、ハンドメイドアクセサリー、ストリートスタイル
- コーチング・メンタルヘルスサポート:ライフコーチング、キャリアカウンセリング、メンタルウェルネス
このように、大きな分野から小さなテーマへと掘り下げていくことで、自分だけの興味が見つかりやすくなります。音楽業界、IT業界、飲食業界など、まずは大きな業界から考えてみましょう。
- 興味のあるテーマの探し方は、
- 喜び、怒り、驚きなど、何かのニュースや会話で感情が動いたこと。
- 日常生活で感じる「もっとこうだったらいいのに」という不満や困りごと。
- 周りの人が何に夢中になっていること
などからテーマを探ってみるといいでしょう。
2.感情を手がかりに探る
興味のあることの見つけ方の2番目のステップは、自分の感情を手がかりにすることです。心が動く瞬間には必ず理由があるからです。
たとえば環境問題のニュースに怒りを感じるのは、公平さや地球の未来に関心があるサイン。友達との食事が楽しみなのは、人とのつながりや食文化に興味があるからかもしれません。
このように、感情の動きを観察することで、自分の本当の興味が見つかるのです。
3.過去の選択から探る
興味のあることの見つけ方の3番目のステップは、過去の選択を振り返ることです。私たちは無意識のうちに、興味のある方向を選んでいるからです。
たとえば「制服の可愛い高校を選んだ」という過去は、ファッションやデザインへの興味の表れ。「海外留学を選んだ」経験は、異文化や語学への関心を示しています。
このように、過去の選択を丁寧に振り返ることで、隠れていた興味が見つかるのです。
※参考記事▶人生の棚卸しを完璧にする方法|専門家が教える失敗しない秘訣
4.未知の体験から見つける
興味のあることの見つけ方の4番目のステップは、知らないことに挑戦することです。経験したことのない領域には、新しい発見が必ずあるからです。
たとえば友人から誘われた知らないバンドのライブ。最初は気が進まなくても、体験してみると音楽の新しい魅力に気づくかもしれません。
このように、未知の体験に飛び込むことで、思いがけない興味が見つかるのです。
※参考記事▶未経験で怖いと思うことに挑戦する秘訣|臆病な人も安心!未経験仕事に転職を成功させたい人へ
5.理想の未来から探る
興味のあることの見つけ方の5番目のステップは、なりたい自分から考える(在り方を考える)ことです。理想の未来には、本当の願望が隠れているからです。
たとえば「40歳で海外に住みたい」という夢。これは単なる願望ではなく、その実現に必要な語学や異文化、海外の仕事といった具体的な興味につながっています。
このように、理想の未来を思い描くことで、本当の興味が見つかるのです。
※参考記事▶自分の在り方とは何か?自分の在り方を見つける方法
ステップ | 具体的な方法 |
---|---|
1. 大きな分野から小さな興味を見つける | 「旅行」→「一人旅」「温泉巡り」「地元グルメ」のように、大きなテーマから具体的な興味へと絞っていく。
例:音楽、料理、ファッション、コーチングなど |
2. 感情を手がかりに探る | 心が動く瞬間に注目する。
例:環境問題への怒り→社会正義への関心 |
3. 過去の選択から探る | 過去の決断から無意識の興味を見つける。
例:可愛い制服の高校選択→ファッションへの興味 |
4. 未知の体験から見つける | 知らないことに挑戦することで新しい発見をする。
例:初めて行くライブ、未経験の習い事、新しい場所への訪問 |
5. 理想の未来から探る | なりたい自分から逆算して興味を見つける。
例:「海外在住」という夢→語学、異文化、海外の仕事への興味 |
「自分の隠れた興味」診断テスト
興味の見つけ方について5つのステップを解説しましたが、自分の中にどのような興味が眠っているのでしょうか?
2000人以上の指導経験から作成した「あなたの隠れた興味」診断テストで、自分では気づいていない興味の傾向を探ってみましょう。たった3分で、自分の可能性が見えてきます。
※回答を選んでいくと、最後に診断結果が表示されます。直感で答えてください。
所要時間:約3分
2000人以上の指導実績から作成された診断テストです。
あなたの中に眠る本当の興味を見つけるため、直感で答えてください。
- 考えすぎずに、最も自然と惹かれる選択肢を選びましょう
- 全15問の質問でわかる、あなたの興味の方向性
あなたの強み
- ${strengths}
あなたへのアドバイス
${advice}
おすすめの質問
50の質問のうち、特に以下の質問に注目してみましょう:
- ${recommendedQuestions}
いかがでしたか?
これはあくまでも興味を見つけるためのヒントの一つです。ここからさらに具体的な興味を見つけていくために、以下の50の質問にもチャレンジしてみましょう。
興味発見のための50の質問|深層心理を探る
私たちの興味は、意外なところに隠れています。毎日の些細な選択、忘れられない思い出、心が躍る瞬間などそれらすべてが、自分自身の中に潜む本当の興味を教えてくれるヒントです。
以下の50の質問は、2000人以上のキャリア相談で効果を実証してきた「興味の地図」です。
これらの質問が効果的な理由は、表面的な「好きなこと」ではなく、行動や感情の根底にある「本質的な興味」を浮かび上がらせるからです。
- 質問に答える際のポイントは以下のとおりです。
- 思いついた順に答える(順番は関係ありません)
- 直感を大切に(考えすぎないこと)
- 定期的に見直す(興味は変化するもの)
- 答えられない質問はスキップ可
それでは50の質問にじっくり答えていきましょう。これまで心の奥に隠れていた興味が呼び覚まされることでしょう。これらの質問への回答を通じて、自分の本当の興味が見えてきます。
- 興味のあることを見つけるための50の質問集
1. 子供時代の純粋な興味 (過去の興味を探る)
1.子供の頃、何時間も夢中になったことは?
2.休み時間に友達とよくしていた遊びは?
3.家族旅行で一番心に残った思い出は?
4.小学生の頃、得意だった科目は?
5.放課後や休日に自主的にしていたのは?
2. 熱中する時間 (没入体験から探る)
6. SNSで思わず保存してしまう投稿は?
7. 誰かに教えたくなる話題は?
8. オススメを聞かれ即答できることは?
9. 休日に時間を使っていることは?
10. 疲れていてもやる気が出ることは?
3. 感情の動き (心の反応ポイントを探る)
11. ニュースで心を動かされたことは?
12. どんな不公平に対して怒りを感じる?
13. 他人のどんな行動に感動する?
14. 涙が出るような出来事は?
15. どんな瞬間に幸せを感じる?
4. 学びと成長 (知的好奇心の方向を探る)
16. 最近検索した話題は?
17. 時間を忘れて読む本のジャンルは?
18. オンライン講座で気になるテーマは?
19. もっと詳しくなりたい分野は?
20. 人に教えるのが好きな知識は?
5. 人間関係 (対人関係での興味を探る)
21. 尊敬する人の共通点は?
22. どんな人との会話が楽しい?
23. グループでの理想の役割は?
24. 人に褒められるのはどんなとき?
25. 誰かの手助けをしたくなるのは?
6. 創造と表現 (表現欲求を探る)
26. 自分らしさを感じる趣味は?
27. SNSで発信したくなる内容は?
28. 部屋の好きな装飾は?
29. 選ぶときにこだわるものは?
30. 作ることが好きなものは?
7. 理想の未来 (願望から探る)
31. 3年後の理想の生活は?
32. お金の制限がないとしたら?
33. 憧れのライフスタイルは?
34. 挑戦してみたい仕事は?
35. 住んでみたい場所は?
8. 価値観 (大切にしているものを探る)
36. 時間をかけても良いと思うことは?
37. お金をかけても良いと思うことは?
38. 譲れない信念は?
39. 将来の子どもに伝えたいことは?
40. 人生で大切にしている原則は?
9. 行動パターン (無意識の選択から探る)
41. 休日の過ごし方のパターンは?
42. 悩んだときの対処法は?
43. つい集めてしまうものは?
44. 迷わず決断できることは?
45. 習慣になっていることは?
10. 挑戦と変化 (成長意欲を探る)
46. 最近チャレンジしたことは?
47. 変えてみたい習慣は?
48. 新しく始めたいことは?
49. 克服したい苦手は?
50. 達成したい目標は?
振り返ってみると、これらの答えには意外なパターンが見えてきます。
ぜひじっくりと取り組んでみてください。新しい自分との出会いがあるはずです。はい!
■質問集を使ってもわからない方へ
50の質問に答えてもまだ自分の興味が見つからない場合、いくつかの原因が考えられます。
その結果、自分の中に本来ある興味が見えづらくなっていることがあります。
そのような場合、専門的なサポートを受けることで新たな視点を得て、自分の中に隠れている興味や可能性を引き出すことができます。
この問題を解決するには、「自分力活用講座〈入門コース〉」に参加してみるのも一つの選択肢です。この講座では、自分自身の興味・関心や価値を深く理解し、情熱を持って社会に貢献できるようサポートしています。これまで14年連続開催している伝統的な講座です。
経済的安定と心の豊かさを両立させる働き方や、他にはない自分の強みを見つけて活かす具体的な方法を学べるのが特徴です。
さらに、300文字で自分の魅力を伝える「心をつかむ自己PR法」など、自分の価値を自然に伝えるスキルも学べます。
自分の本当の興味を見つけ、実際に行動に移してみたい方は、こちらの講座を検討してはいかがでしょうか。
体験入門コースが用意されているため、自分の求めているものかどうか確認できるので、リスクがありません。
詳細はこちらからご覧いただけます。
興味が分散する問題を解決する方法
冒頭でお伝えしましたが、情報が多すぎると、興味のあることが選べなくなります。
そこで、情報が多すぎて興味があちこちに分散するのを防ぐ方法についても解説しますね。
情報源を絞る
興味が分散する問題を解決する方法の1つ目は、情報源を絞ることです。
例えば、ファッションに興味がある場合は、ファッション専門のニュースサイトやSNSアカウントをフォローすることで、ファッションに関する情報「だけ」を収集することができます。
あちこちフォローすると、興味が分散してとりとめがなくなってしまいますよ。
情報の選択と絞り込み
興味が分散する問題を解決する方法の2つ目は、情報の選択と絞り込みです。
情報源を絞ったら、その情報から必要な情報だけを選択して絞り込むことが大切です。
例えば、ファッション専門のニュースサイトを見ていると、流行のアイテム、デザイナーのインタビュー、ファッションショーの最新レポートなど、多岐にわたる情報が流れてきます。
その中から、例えば「スニーカーのトレンド」や「来シーズンのカラーテーマ」など、自分が特に知りたいと感じるトピックに焦点を絞って情報を収集することが効果的です。
これにより、情報の量が減り、特定の興味に関する知識が深まることで、より興味を持続させることができますよ。
情報の整理と管理
興味が分散する問題を解決する方法の3つ目は、情報の整理と管理をすること。
情報を収集しても、整理して管理しなければ、興味が分散してしまうことがあります。
情報を整理することで、自分自身が必要な情報にすばやくアクセスできるため、より効率的に情報を収集することができます。
情報を整理することで、自分自身が必要とする情報にすばやくアクセスできるため、より効率的に情報を活用することができます。
たとえば、ブックマークアプリやクリップボードツール、ノートアプリなどを使えば情報の整理と管理ができます。
具体的には、「Evernote」や「Pocket」でウェブページを保存したり、アイデアをメモとして整理したりすることが可能です。
また、フィードリーダーの「Feedly」で、興味のあるニュースやブログの更新を一箇所でまとめて読むことができるので、情報の収集も効率化できます。
このようにして、日々の情報の流れの中で、自分の興味や関心をしっかりとキープしつつ、新しい知識や情報を吸収していくことができます。
自分の興味があるものを探すときの失敗パターンと対処法
自分の興味を見つけようとするとき、よくある失敗は「すぐに結果を求めてしまうこと」です。
新しいことを始めるとき、すぐに上手くいくとは限りません。これは誰にでも起こることです。結果が見えないと不安になったり、「自分には向いていないのかもしれない」と思ってしまうこともありますが、最初の段階でつまずくのは当然のことです。
たとえば、新しい楽器を始めたとき、すぐにうまく演奏できないことがあります。初めてピアノを弾くとき、指がうまく動かず、思うように音が出せないこともあります。
また、新しいスポーツや趣味を始めても、初めは技術や知識が足りなくて難しく感じることもよくあります。走ることが苦手な人がマラソンに挑戦する場合、最初は息が切れてしまうでしょうし、絵を描くのが苦手な人がアートに挑戦する際も、自分のイメージ通りに描けないことが多いです。ですが、こうした初期の挫折は誰にでも起こることです。
成長には時間がかかりますし、興味が深まるまでにはいくつかの失敗を経験することが必要です。
対処法:プロセスを楽しむ
このようなときに大事なのは、「結果」ではなく「過程(プロセス)」を楽しむことです。上手くいかなくても、その経験から何かを学ぶことや、新しいことをやっているワクワクを楽しむことが大切です。
結果を焦ってしまうと、本来楽しめるはずの経験が苦痛に変わってしまうことがあります。しかし、失敗や上手くいかないこと自体が、実はとても価値のある学びの機会です。たとえば、楽器を練習する中で少しずつ上達することや、スポーツを続ける中で体力がついていくことなど、小さな変化や成長を感じることが、結果的に大きな興味に繋がっていくのです。
プロセスを楽しむためには、好奇心を刺激する環境を作ることも重要です。
たとえば、これまで読んだこともなかった分野の本を読んだり、動画を見たりして、さまざまなテーマに触れる機会を増やすことで、自然とモチベーションが上がることがあります。
他の人と一緒に学んだり、体験談を聞くことも、自分の興味を深めるきっかけになります。この積み重ねによって、徐々に自信がついていきます。このように、自分のペースで進めていくことで、結果的により大きな成果を生み出すことにつながります。
興味を見つけることは、短期的なゴールではなく、長期的なプロセスです。その過程での学びや発見が、自分にとっての大きな財産となります。
少しずつ進んでいくことで、いつの間にか自分にとって大切な興味や好きなことが見えてきます。だからこそ、焦らず、毎日の小さな成長を楽しんでいきましょう。
一歩ずつ進むことで、その積み重ねが最終的に大きな成果となり、かけがえのない興味や情熱を見つけることができます。そして、そのプロセス自体が自分の成長を支える力となるのです。
興味探しの旅は人生の充実への道
まとめになります。
興味のあることを見つけることは、人生を充実したものに変える力を持っています。
日々の行動に目的や意味を持たせて、自分を奮い立たせるエネルギーを手に入れることができるからです。
具体的には、興味のあることを見つけると、毎日がより明るく、モチベーション高く過ごすことができるのです。
逆に、興味や情熱を見つけられない状態は、日常の中で自分の役割や目的を見失うことにつながります。これにより、日々の活動が単調で退屈に感じられ、生きがいを感じにくくなってしまうこともあります。
興味のあることを見つけるのは、少し大変かもしれませんが、それをやる価値はあります。そして、もしも仕事やキャリアにおいて悩んでいるなら、専門のサポートを受けるのも一つの方法です。
この記事を書いている私が運営している浅野塾は、自分の興味やキャリアを見つけるための支援をこれまで14年以上行っています。サポートを通じて、自分の真の興味やキャリアを見つける手助けを受けることができますよ。
だからこそこの旅に積極的にチャレンジして、より充実した日々を手に入れることを祈っております!
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】
この記事を読んでいるということは、「自分の興味のあることがわからない」「もっと自分自身を深く理解したい」という思いを抱えているのではないでしょうか。
50の質問に答えても、5つのステップを試しても、まだモヤモヤが残っている…。
そんな方に、専門家が監修した「自分の見つめ直し完全マニュアル」をお届けします。
このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理して分かりやすく理解することができます。
制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
- 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
- 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
- やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
- ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。
私との直接のやりとりもできますよ
最後に筆者からの大切なメッセージ
興味を見つける道のりは、一人ひとり異なるものです。今はまだモヤモヤしていても、あきらめずに探し続けていれば、必ずいつか巡り会える瞬間があります。
その時までの苦労や悩みが多ければ多いほど、巡り会ったときの喜びや幸福感は格別です。なぜなら、その苦労こそが成長を形づくり、その成長が興味に対する深い感動を生むからです。
日々の小さな気づきや感動を大切にしながら、ゆっくりと自分のペースで前に進んでいきましょう。その先に、今まで見たことのない新しい自分が待っているかもしれません。そして、その道の途中で経験するすべての瞬間が、価値ある学びとなり、やがて大きな自信へとつながっていくはずです。
この記事を読んでくださった方と、いつか笑顔でお会いできる日を心から楽しみにしています。小さな一歩でも、それが積み重なれば必ず未来につながる大切な一歩です。どうか、その一歩一歩を大切にしてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ
浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。
◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数
◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数
コメント