生き方

集団に馴染めない大人の違和感は宝|本来いるべき場所の探し方&周りにとりあえず馴染む秘訣

集団に馴染めない大人の違和感は宝|本来いるべき場所の探し方&周りにとりあえず馴染む秘訣集団に馴染めない大人の人いますよね。

転職の理由で最も多いのは、人間関係が原因という統計調査もあります。周りに馴染めない大人が多いと言えるでしょうね。

うまくやっているように見えて、本当は違和感がある“隠れ”馴染めない人も増えてます。

ちなみにこの記事を書いている私は、集団に馴染めなかったひとりですけれど、けっこう自由に生きていますよ。

  • はっきりと言います。

驚かれるかもしれませんが、集団に馴染めない違和感は宝であり、自分の強みと言っていいのですよね。

「どういうこと?」と思われるでしょうから、後ほど詳しく解説しますね。

この記事では、集団に馴染めない大人の特徴や原因だけではなく、とりあえず周りに馴染むコツや、本来自分がいるべき場所の探し方まで徹底解説しています。

この記事をお読みになると、集団に馴染めない性格もまんざら悪くないと思えるようになりますよ。他では読めない内容だと思います。

悩まれている人は、読み逃さないようにお気をつけくださいね。

3分少々で読めます。

  • この記事の信頼性
    ※読み飛ばしOKです

この記事を書いている私は、10年以上かけて、個性を強みに変えるアプローチを開発し、一般的な自己分析を超えて本質的なキャリアの方向性を指南してきました。

集団に馴染めない大人を含め、2000人以上を指導し、経験からの教えを伝えています。

日本経済新聞や日経WOMANなど、多数のメディアで取り上げられた経験もあります。

私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」というタイトルの書籍も出版しています。


詳しい私のことはこちらです

【吉報】集団に馴染めない違和感は宝

【吉報】集団に馴染めない違和感は宝繰り返し言います。

集団に馴染めないその違和感は宝ですよ。今の時代、周りと同じことしかできない人材の価値は下がってますからね。

人と違うことを考え、人と違うことのできる人材こそ価値が高い。

以前、人と違うことをする人が成功する5つの意外な理由 の記事に詳しく書きましたけどね。

しかも、身近にいる人たちに馴染めなくとも、インターネットやSNSを使えば、身近にいない人たちとつながれる時代です。

この記事を書いている私自身もネット婚活で妻と出会っているので実感してます。自分を必要としてくれる人が必ずどこかにいるのですよ。後ほど詳しく解説しますが、本来自分のいるべき場所がある。

もしも、身近な人に馴染めないのであれば、そこは自分のいるべき場所じゃない。そんなときは外に飛び出せばいい。

もちろん簡単にできることじゃないのはわかっています。何より、周りに馴染めないその違和感こそ宝ということに気づいてほしいのです。

先ずは、自分自身の理解を深める必要がある。

集団に馴染めない人の特徴やよくある原因について解説しますので、自分自身に当てはまるものはないかチェックしましょう。

対応策はその後です。

集団に馴染めない大人10の特徴

集団に馴染めない大人10の特徴

集団に馴染めない人には、独特の特徴があります。下記のいずれかが組み合わさっている感じではないでしょうか?

特徴 解説
自分のペースを貫く 集団に合わせず、自分のやり方で物事を進める。
場の空気を読むのが苦手 人々がどう思っているか、どう感じているかをつかむのが難しい。
納得しないとやらない 自分が理解し、納得しないと行動しない。
こだわりが強い 自分の考えを変えるのが難しい。他人の意見に対して開かれていないことがある。
1つのことに没頭する 一つのことにとても集中して、他のことを忘れることがある。
マルチタスクは苦手 一度に多くのことをするのは得意ではない。一つずつこなすのが好き。
自分を最優先する 自分の要求やニーズを他人よりも優先することがある。
人に興味がない 他人のことを深く知ることに興味がない。自分の興味が中心。
社内政治がイヤ 会社の人間関係やルールに疲れる。公平さや明確さを求める。
一人が好き 他人といるより、一人でいることを好む。静かな環境が好き。
浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

以上のいずれかの特徴がある人たちは、集団に馴染めない人が多いです。

集団に馴染めない人によくある原因

集団に馴染めない人によくある原因集団に馴染めない人に共通する原因について、詳しく解説します。

あてはまるものがあっても落ち込む必要はないので安心してお読みくださいね。

(原因1) 自意識が強すぎる

自意識が強すぎると、集団に馴染めない原因となります。

常に自分が他人からどう見られているか、どう評価されているか意識し過ぎてしまい、自然体でいることができない。

たとえば、会話中に自分の言葉や態度に細かく気を配りすぎて、ぎこちなくなってしまうなどですね。

これは、自分自身に意識が強く向いてしまい、他人の意見や反応に敏感になりすぎてしまう。その結果、自分自身を守ろうとしてしまい、他人との距離が縮まりにくくなります。

(原因2) 人と話すのが怖い

人と話すのが怖いことも、集団に馴染めない原因の一つですね。

「社交不安」と呼ばれるこの状態では、他人と話すこと自体に強い恐怖感がでてしまうのですよ。

たとえば、他人と話すときに自分がどう思われてしまうのか、話し中に言葉に詰まることを恐れて、緊張が高まります。

このような不安が続くと、人との接触を避けるようになり、結果的に集団に馴染むのが難しくなります。

(原因3) 自分への評価が低い

自己評価が低いと、他人と接することが難しくなります。

自分の能力に自信が持てないため、他人から良い評価を求める傾向がある。

そのため、会議で意見を言いたくても、その考えが適切かどうか気になって、発言を控えるというようなことも起こりがちです。

そのようなことが度々起こり、自分の思いや考えを周囲に伝えられず、集団に馴染めなくなることがあります。

これは、自分に対しての信頼感が薄いときに起こりがちです。

(原因4) 過去の経験

過去のトラウマ、特にいじめなどの人間関係に関する経験があると、新しい関係を築くことに恐怖を感じることがありますね。

たとえば、過去にいじめられた経験がある人は、どのような人の集まりであろうと集団に入ること自体に強い不安を感じることがあります。

また、他人を信頼できず、自分を守るために他人を遠ざける傾向がありますね。

(原因5) 内向的な性格

内向的な性格の人は、外向的な人に比べてエネルギーを回復するのに一人の時間を必要とすることが多いです。

これは、集団活動に参加すること自体が負担になりやすいということ。

内向的な人は、人と話すことよりも一人でいることを好む傾向がありますよね。

そのため、集団の中で積極的に関わることが難しくなることがあります。

(原因6) 特定の障害がある

自閉症スペクトラム障害(ASD)や社会性パーソナリティ障害などの障害があると、他人とのコミュニケーションや集団内での振る舞いが難しくなります。

例えば、ASDの人は他人の表情やジェスチャーを読み取るのが難しく、そのため誤解を招くことが多い。

これが原因で、集団に馴染むことが難しくなりますね。

(原因7) 他人への不信感

他人への不信感が強いと、集団に馴染むのが難しくなります。

過去の裏切りやトラウマから他人を信じられなくなり、距離を置く傾向がある。

この不信感は、他人との信頼関係を築くのを妨げ、集団の中で孤立する原因となります。

(原因8) 職人気質である

職人気質が強いと、人と関わるのが苦手になることがありますね。

自分の考えや居心地を最優先するため、集団に馴染むことが難しくなります。

たとえば、職人さんは自分の仕事に誇りを持ち、自分のやり方に固執することが多いですよね。

その性格が災いし、他人との協調性が求められる場面で、自分の考えを譲れず、孤立しがちです。

このような姿勢は、集団行動やコミュニケーションを難しくすることがある。

 

でも、でもです!

 

職人気質的なこだわりは新しいものを生み、良いものに仕立てなければならない時代に大切な人材だったりもします。
浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

注目してもらいたいのは、「(原因6)職人気質である」です。

大切なポイントなので繰り返しますが職人気質が強いと、人との関わりは苦手になる傾向がある。

只、職人気質的なこだわりは新しいものを生み、良いものに仕立てなければならない時代に大切な人材ですよ。

必ずしも「集団に馴染めない=能力が低い」わけではないのでご注意ください。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

集団に馴染めなくても恥じないで

うーん
うーん
集団に馴染めないと寂しいなぁ。とりあえず周りに馴染むコツありませんか?

とりあえず周りに馴染む4つのステップ

とりあえず周りに馴染む4つのステップ社会生活を送るためには、集団行動から逃れられないところがありますよね。そこで、「とりあえず」集団に馴染む秘訣を紹介します。

  • 結論を先に言うと、馴染むフリをするだけ。

ムリに自分を変えようとしないことです。馴染もうとするより、適度な距離感での付き合いを考えることですよ。ヘタな敵を作らない程度の感覚でOKです。

不誠実に聞こえるかもしれませんが、自分を守るためと思ってくださいね。

馴染むフリをするためには、以下の4つのステップを意識してみましょう。その場を乗り切れますよ。

  1. とりあえず話を聞く
  2. 共感してみる
  3. 何を求められているか考える
  4. 「無」を意識する
浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

ちょっと補足解説します。必要なかったら読み飛ばしOKです

ステップ1: とりあえず話を聞く

(1)とりあえず話を聞く

とりあえず集団に馴染むコツの1つ目は、しっかり(とりあえず!)相手の話をよく聞くこと。

誰かが話しているときに相手の目を見て真剣に耳を傾け、その内容を理解しようとする姿勢は、他人との信頼関係を築くのに効果的。

これにより、相手は自分が尊重されていると感じ、自然と対話が深まります。

集団に馴染めない人は、ここでいきなりつまづきやすい。ジェスチャーでいいんですよ。思い切り聞いているフリをするだけでもいい。

次第に習慣になり無意識にできるようになります。

ステップ2: 共感してみる

共感してみる

次のステップは、共感を意識すること。

すると「共感できない話にはどうすればいいの?」と思うかもしれないので予めお話しておきます。

「共感」とは、相手の感じ方や考え方を理解し受け入れることです。「同感」とは異なり、完全に同じ感覚を持つ必要はない。

たとえば、周りの人がゴルフ好きなら、あなたは大嫌いでも「ゴルフがお好きなんですね」と理解を示せば良いだけですよ。

これにより、自分の気持ちに嘘をつかず、適度な距離感を保ちながら他人と付き合うことができます。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

周りとうまくやるノウハウと思えばいいです。

ステップ3: 何を求められるか考える

何を求められるか考える

3つ目のステップは、集団の中で自分はどのような役割を求められているか観察することです。

集団の中では自然と役割が決まってくることが多いです。たとえばリーダー役とかサポート役、調整役とかね。

自分に合った役割りを見つけると、とりあえず馴染んでいるように見えます。

役割を見つけるには、まずは自分が得意とすることや、自分の強みを考えましょう。

次に周囲の人々が自分に何を期待しているかを確認します。直接聞いてみるのもいいですね。

いくつかの役割を試してみて、自分に合う役割を見つけます。最初から完璧にできる必要はありませんよ。

役割を理解し、それを果たすことで、集団の一員として受け入れられやすくなります。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

ちなみに私は、場の盛り上げ役を求められますね、笑

ステップ4: 「無」を意識する

「無」を意識する

とりあえず集団に馴染むコツの4つ目は、「無」を意識すること。

精神論ですけど重要なことです。

具体的には、周りが何をしていようと心を動かさないように意識することです。

人それぞれ異なる価値観や考え方がありますので、いちいち気にしすぎないことがメンタルの安定につながります。

「無」になるコツは、客観的な視点を持つことです。具体的には自分の感情をただ観察し、 自分の状況を第三者の視点から見るように心がける。天井から自分をながめているようなイメージです。

波乗りするように、周りの流れに身を任せる感覚で過ごすと良いでしょう。無理に自分を出そうとしないで大丈夫です。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

いらぬ敵を作らぬよう「無」を意識しましょう。

職人気質の強い人の自分の活かし方

職人気質の強い人の自分の活かし方先ほど、集団に馴染めない大人によくある原因として「職人気質」のお話をしましたよね。

職人気質の人は、社会の財産と言ってもいいくらいの価値ある人なので、ここでは集団に馴染めない人、職人気質の強い人の自分の活かし方について解説します。

結論から言いますと、人との接触機会の少ない、もしくはゆるいつながりの世界へ飛び込むこと。

普段は一人で仕事、必要なときに人と接触するのがベスト。

最近はリモートワークも増えてますし、周りに馴染めないのであれば、人と距離をとる働き方を模索した方がいいです。

そうお伝えすると、「自分には無理」と戸惑うかもしれませんね。そんなときこそ深く考えてみてください。今のままずっと生きられるでしょうか?

実現すれば、今より数倍生きやすくなります。人との距離感について以下に詳しく書いてますので参考にどうぞ。

人との距離感の正しい取り方|長期的な人間関係を築く秘訣 

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

今のまま苦しみ続けるより、実現しようと努力した方が数倍楽ではないですか?

本来自分のいるべき場所の探し方

本来自分のいるべき場所の探し方

悪いことは言いません。どうしても集団に馴染めないのであれば、本来自分のいるべき場所を探しましょう。

死ぬまでつらい思いをするのは苦しすぎますよ。この状態から抜け出すには、自分を必要としてくれる人の群れを探すことです。

具体的には3つのステップで行います。

  1. 自分の偏執性を棚卸しする
  2. 自分の偏執性が誰に役立つか考える
  3. 偏執性が役立つ人に向けて発信する

偏執性とは、偏ったこだわりや一貫した行動という意味です。

順に解説しますね。

自分の偏執性を棚卸しする

自分の偏執性はどこにある?

自分を必要としてくれる人の群れを探す最初のステップは、自分を棚卸しして、自分に備わる偏執性を見極めましょう。

集団に馴染めない人は、強い偏執性を持っている場合が多いです。

以下は偏執性が出やすい場面です。

  • 人が苦手としている事で得意なこと
  • 人が手間だなと思う事で好きなこと
  • 人から感心されること
  • 長時間やっても苦にならないこと
  • 話し始めるととまらなくなること
  • お金をかけまくったこと
  • お金をもらわなくてもやりたいこと
  • 人よりも短時間でできること
人は、好き嫌いを「相手の偏執性」で判断しています。
たとえば「優しい人が好きな人」は、「優しく振る舞う偏執性のある人が好き」ということになります。

自分の偏執性と相性のいい人は必ずいます。 その人たちの中にいると、自分の偏執性は、『自分の強み』に変わります。

そこで、自分の偏執性を探るときに役立つ「自分の棚卸&分析に使える70の質問集」をお配りしています。

自分の偏執性は一人ではなかなか理解しがたいものがあります。自分にとってはあまりにも自然な振る舞いのため、実感が湧かないのですよ。

そこでさまざまな角度の質問を自分に問いかけ、答えを導く構成になっています。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

集団に馴染めない人の苦しみは私もよくわかっているので、今なら無料でお配りしています。

でも…ごめんなさい。いつまで無料配布するかわかりません。必要と思う人は今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記からどうぞ。

自分の棚卸&分析に使える70の質問集

情報発信して活かせる場所探し

情報発信して活かせる場所探し

今は情報発信が簡単にできる時代です。ソーシャルメディアを使い情報発信することで、自分の意見や行動にポジティブな反応を示す人を探すことができますよ。

ブログ、Instagram、YouTube、Xなど手段は数え切れないほどあるので、自分に相性のいいものを選らぶといいです。

 情報発信することは、世界中の人と相性判断する機会を得るようなものですよ。自分の偏執性と相性のいい人、求めてくれる人探しにぴったりです。

うまく書かなきゃ、うまく話さなきゃとかかしこまる必要はないんですよ。そんなことを考えたら自分らしくいられないじゃないですか。

身近に馴染める集団がないのであれば、思い切って試してみてはいかがでしょう。お金もかかりませんしね。匿名でも可能ですし。

この文を書いている私も、ブログによる情報発信を通じて北海道から沖縄まで沢山の人に出会いました。

情報発信したことにより出会える人は、自分の考え方や行動に共感してくれた人。そのため自分に合う素敵な人が集まります。

気づけば一つの集団ができる。その集団こそが自分の居場所になります。

ちなみに「集団」というと大人数をイメージするかもしれませんけど、少人数でも構わないですからね。

大切なことは、自分と相思相愛(恋愛という意味ではなく)な人と繋がればいいということです。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

今の場所に馴染めないなら情報発信を通じ、新しい居場所を探しましょうね

自分が馴染む場所を見つけた体験談

活かせる場所を見つけた体験談

繰り返しになりますが、私自身も情報発信を元に本来自分のいるべき場所を見つけました。

職場に馴染めなかったことは、私がブログを含むSNSを始めた理由の根本にあります。学生の頃から、周囲の人たちと常に違和感ありましたからね。

流行りのものにまったく興味も湧かないし、周りの人に合わせることに疲れました。そこで 情報発信し、身近にはいない人とのつながりを求めました。

私がこうやって記事を書いているのも毎日風船に手紙をつけて、飛ばしているような感覚です。 見知らぬ誰かとの出会いがあると信じているんですよ。

おもしろい人と出会えるかもしれないと思うとワクワクするんです。

ちなみに10年以上浅野塾を運営していますが、受講生との出会いのほとんどはインターネットを通じてのもの。

自分にできることを情報発信することは、自分を必要としてくれる人の群れを探すことになり、本来自分のいるべき場所を探すことへ繋がります。
うーん
うーん
そう言われても何を発信すればいいのやら…。そもそも私に何ができるのかなぁ

 自分にできることがわからないときには?

 できることがわからない時の対処

何ができるかわからない人は、思い切って新たにできることを作る方向で考えてみてはいかがでしょうか?

え!と思うかもしれませんが、自分を成長させるチャンスだと思うのですよ。新たなことに挑戦するチャンスじゃないですか。

何に挑戦していいかわからないと思う人もいると思うので補足すると、「今までやったことのないこと」から少しでも興味があるものを深掘りするのです。

「今までやったことのないこと」がポイントです。意外な自分の一面に気づけます。後ほど私の例をお話しますね。

新たな挑戦をすると、自分の偏執性に気づけます。だからこそ強くおすすめします。

私は未経験の仕事である講師の仕事を始め、女性を指導して気づいたことがあります。

男性だからこそ女性の悩みを客観的に見ることができるのです。私は出産もできないし育児もしたことがない。

だからこそ、先入観なしに出産や育児をする人を見ることができると言えます。

私の塾の門を叩く女性たちは、無意味な共感を必要としない人たち。現状を冷静に把握し、共にどうしていけばいいか考える相手として私を選んでくれるのですよ。

それは、講師の仕事を経験しない限りわからなかったことです。私にとっては未知の世界への挑戦でしたね。

さらに、女性同士では知り得ないことを伝えられる強みもあります。男性はどのようなことを考え、行動しているかわかるのです。

つまり私が男性であること自体、ひとつの「経験」だったということですよ。男性だらけの世界で生きていた経験があるからこそ、伝えられるものがあるのですね。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

新しいことを始めることで、今までの経験を活かせることが何か気づけますよ。

【重要】スキルと知識は仕入れと考える

「仕入れ」をしよう

何ができるかわからないときは、強い自信も手応えも感じませんよね。

それならば思い切って「ゼロ」から積み上げをスタートさせてしまえばいいんですよ。「仕入れ」をするのです。 

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

仕入れは不可欠!

パン屋さんが小麦粉を仕入れるようにですよ。 理屈はまったく同じです。

  • 勉強したり経験を積むのは「仕入れ」。

コツコツやり抜き 自分にできること(売りもの)を作ってしまいましょうよ。

自分の売りもののヒント

自分の売りもののヒント

「仕入れ」をするにしても、何を選んでいいかわからない人もいるでしょうね。

先ほどご説明した「偏執性」にヒントがあります。例えば、好きとか興味ある感覚も偏執性です。 最初はなんとなくの興味レベルでかまいません。
  •  お試しを意識して手を出すこと

最初は失敗してあたりまえくらいの脱力した感覚が必要ですよ。それは試し続けるためです。

完璧にやろうとか間違っても考えない。そして、自分が「これなら続けられそう」というものを粘り強く探すのです。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

自分の売りものヒントをつかめますよ

行動する動機なんてなんでもいい

 動機なんてなんでも構わない

ちなみに自分がやりたいことがわからないとき、始める動機はなんでもかまわないです。

例えば、「なんとなくかっこいいから」みたいな感覚でもOKなんですよね。

世の中はやってみなければわからないことだらけ。小さな動機であっても行動したほうがいいです。

ちなみに、 私が本を出版することになった動機は、「自分の人生が変わりそうだから」という動機でした。

出版した後に、何が待ち受けているか理解していませんでした自分の選択が正解か不正解なのか当時はわかりません。

当時の私は仕事がつまらなくて、なんのために生きているのかわからない状態でした。何かしなければという焦りがありましたね。

そこでたまたま出版セミナーに参加する機会があり、やってみようと思いました。結果的に、出版したことから講師やコンサルティングの仕事のチャンスが訪れた。

しかも女性に受け入れられた。そこで浅野塾が生まれたという流れです。

じっとしているだけでは何も起こらない、正解か不正解かわからなくても、 行動を起こしさえすせば、その次の行動のヒントが見つかる。

これの繰り返しが「生きること」ではないでしょうか?

少なくとも私はそう信じてます。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

行動する動機なんてなんでもいいのですよ

【結論】 人生はままならないもの

【結論】 人生はままならないもの

人生はままならないものです。…と言っても悲観的な意味ではありません。

  •  予期せぬことが沢山起こるという意味。

 集団に馴染めなかった私が、今講師の仕事をしています。 昔の私には想像できない仕事をしている。

これは、 「自分にできることは?」という自分への問いかけに対し、自分を必要としてくれる場所を探し続けただけです。

  今、周りに馴染めないと苦しんでいる人がいたら、自分の人生を悲観しないでください。

立ち止まったらすべてが終わります。 自分を信じて行動を続けてみてください。 動いていれば必ず道は開けますよ。

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】

自分の見つめ直し完全マニュアル

「周りに馴染めない」「集団行動が苦手」というのは、ご自身が持つ特徴のひとつでしかありません。痩せている、太っているとか、明るい性格、静かな性格などとまったく同じです。

自分にどのような特徴があるか理解することで、何を伸ばせばいいのか、何にコミットすれば幸せなのかヒントをつかめます。

そんなときに役立つ「自分の見つめ直し完全マニュアル」をご用意しています。制作に10年の歳月をかけた逸品。

以下、充実の内容です。

  • 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
  • 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
  • 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
  • やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
  • ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。

私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。

ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。

  • お名前
  •   
  • メール




こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私との直接のやりとりもできますよ

LINE友達募集

もしも読者さんの中に、会社員のように組織の中で働くのはちょっと苦手ということであれば、以下の講座を検討してはいかがでしょうか。私が全身全霊でサポートします。

ただ、私も既に契約しているクライアントの仕事を最優先しているため、いつまで開催を続けるかわかりません募集を終了していたらごめんないさいね。

それでは、本来いるべき場所を探して幸せな人生を送りましょうね。

以上となります。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました