自信・自分らしさ・自分軸

【診断あり】ポテンシャルが高い人の7つの特徴と高め方ガイド

【診断あり】ポテンシャルが高い人の7つの特徴と高め方ガイド

私はもっとできるはずなのになぁ…

そんな思いを抱えている方のためにこの記事を書いています。

実は、自分の中に大きなポテンシャルが眠っているにもかかわらず、それを活かしきれていない人がほとんどです。

多くの人が気づかないまま、人生を過ごしています。これほどもったいないことはありません。

なぜ持てる力を最大限に発揮できる人とできない人がいるのでしょう?

それは偶然ではなく、ポテンシャルが高い人に共通する特徴と習慣、そして適切な高め方を知っているかどうかの差なのです。

この記事は、これまで10年以上2000人超のキャリアや生き方の指導を続けた経験をもとに書いてます。新しいことへの挑戦を好む姿勢や失敗しても諦めない粘り強さなど、高いポテンシャルを持つ人に共通する特徴と、誰でも実践できる高め方をお伝えします。

 自己診断を通して自分のポテンシャルを理解し、眠っている可能性を目覚めさせてはいかがでしょうか。

今日から始めれば、自分の未来は大きく変わるかもしれません。最後までお読みくださいね。

追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。

  • 記事を書いている人の専門性と実績

経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。

専門:
自分のポテンシャルを知りたかった人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。

メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)

本記事の筆者:浅野ヨシオの詳細プロフィールはこちら

ポテンシャルの意味となぜ高める必要があるのか?

ポテンシャルの意味となぜ高める必要があるのか?ポテンシャルとは、まだ表に出ていない「かくれた力」や「のびしろ」のことです。今は見えなくても、これから伸びる可能性を持っている力のこと。つまり、将来に向けて発揮される可能性を秘めた能力を指します。

このポテンシャルを高めることには、3つの大きな意味があります。

1.自分の本当の力に気づける

ポテンシャルを高めると、まだ気づいていない強みを見つけることができます。自分に自信が持てるようになり、毎日がもっと前向きになります。

2.仕事や勉強で良い結果が出やすくなる

ポテンシャルを高めると、行動力や考える力がアップし、取り組みの成果につながりやすくなります。

3.変化に強くなり、将来の不安がへる

ポテンシャルを高めると、新しい環境や状況にもスムーズに対応できるようになり、先のことにも安心して向き合えるようになります。

ポテンシャルは、誰にでもあるものですが自分で気づいて動かなければ、その力はずっと眠ったまま。 だからこそ、自分の可能性を見つけて育てることが、これからの人生をよりよくする大切な一歩になります。

ポテンシャルが高い人の7つの特徴

ポテンシャルが高い人の7つの特徴成功している人、周囲から一目置かれる人、どんな環境でも活躍できる「ポテンシャルの高い人」には、共通する特徴があります。

ぜひ自分にはどの特徴があるか、チェックしながら読んでみてください。

1. 新しいことに挑戦するのが好き

ポテンシャルが高い人の特徴の1つ目は、新しいことに挑戦するのが好きなことです。彼らは「やったことがない」ことを怖がらず、むしろ「やってみたい」と思います

新しい趣味や新しい仕事のやり方に興味を持ち、「誰もやったことがない」と聞くとワクワクします。

この好奇心が、他の人が気づかないチャンスを見つける目を育て、新しいアイデアを生み出す力になります。

2. 失敗しても諦めない粘り強さがある

ポテンシャルが高い人の特徴の2つ目は、失敗しても諦めない粘り強さがあることです。

彼らは失敗を「学びのチャンス」と考えます。失敗した時こそ、多くのことを学べる大切な機会だと理解しています。上手くいかなくても「もうダメだ」と思わず、「次は何をしよう?」と考えます。

失敗をしても、それは「自分はダメな人間だ」という意味ではなく、「その方法が合わなかっただけ」と捉えるのです。

この「諦めない心」が、難しい目標を達成する力となり、普通の人にはできない成果を上げる秘訣になります。

3. 自分を振り返る習慣がある

ポテンシャルが高い人の特徴の3つ目は、自分を振り返る習慣があることです。

彼らは毎日少しの時間を使って「今日は何が良かったか」「何を改善できるか」を考えます。

自分の気持ちや行動を冷静に見つめ、「なぜそう感じたのか」「なぜそうしたのか」を理解しようとします。

静かに考える時間を作りメモに残すなど、自分自身を知ろうとします。この習慣により、自分の良いところをもっと伸ばし、苦手なことを少しずつ改善していくことができます。

4. 分からないことを素直に質問できる

ポテンシャルが高い人の特徴の4つ目は、分からないことを素直に質問できることです。

彼らは「知らないことを知らない」と言うのを恥ずかしいと思いません。むしろ「知らないなら聞こう」と考えます。

質問することで新しい知識を得て、成長するチャンスだと思っています。「分からない」と言える人は、実は自信がある証拠です。

知識豊かな人に質問し、その答えを大切にします。こうして少しずつ賢くなり、学び続けることができるのです。

5. 考える前にまず動ける行動力がある

ポテンシャルが高い人の特徴の5つ目は、考える前にまず動ける行動力があることです。彼らは「完璧な計画ができてから」と待ちません。

「とりあえずやってみよう」と小さな一歩を踏み出します。頭の中で考えているだけでは見えないことが、実際に動くことで見えてきます。

「失敗したらどうしよう」と心配するよりも「やってみなければ分からない」と考え、実際に行動します。この「まず動く」姿勢が、アイデアを現実のものに変える力になるのです。

6. 変化を怖がらない柔軟さがある

ポテンシャルが高い人の特徴の6つ目は、変化を怖がらない柔軟さがあることです。彼らは「いつもと違う」ことを恐れず、むしろ「新しい機会」として受け入れます。

計画が変わっても「しょうがない」と思うのではなく「別の方法を考えよう」とすぐに切り替えられます。

「こうでなければならない」という固い考えにとらわれず、状況に合わせて考え方や行動を変えられます。この柔軟さが、様々な場面で成功する力になるのです。

7. 他者の意見を受け入れられる

ポテンシャルが高い人の特徴の7つ目は、他者の意見を受け入れられることです。

彼らは自分と違う考えでも「なるほど、そういう見方もあるのか」と聞く耳を持ちます。批判されても怒らず「どうすれば良くなるか」と学ぼうとします。

他の人の視点を取り入れることで、物事をより広く深く理解できるようになります。

また、周りの人も意見を言いやすくなり、より良いアイデアが生まれやすくなります。

この「聞く力」が自分を成長させる貴重な機会を増やすのです。

ポテンシャル診断:隠れた能力をチェック

ポテンシャル診断:隠れた能力をチェックここまで紹介したポテンシャルが高い人の特徴。実際に自分自身はどれくらい当てはまるのでしょうか?以下の簡単な診断テストで確認してみましょう。正直に答えることで、より正確な結果が得られます。

 

ポテンシャル診断:隠れた能力をチェック!

各質問に「はい」か「いいえ」で答えてください。質問の回答後、「結果を見る」ボタンをクリックすると診断結果が表示されます。

1. 未経験の仕事や活動に挑戦することが好きである


2. 失敗しても何度でも挑戦することができる


3. 毎日や毎週、自分の行動を振り返る時間を持っている


4. 分からないことがあれば、恥ずかしがらずに質問できる


5. 考えすぎずに行動に移すことができる


6. 予定の変更や環境の変化にも柔軟に対応できる


7. 自分と異なる意見も素直に受け入れることができる


8. 新しい知識やスキルを学ぶことが楽しいと感じる


9. 目標を達成するために必要なステップを考えて行動できる


10. 困難な状況でもポジティブな面を見つけることができる


11. 他の人の成功を素直に喜べる


12. 将来のビジョンや目標を明確に持っている


 

診断結果はいかがでしたか?

点数の高い低いに関わらず、大切なのは「これから」どう行動するかです。

次のセクションでは、ポテンシャルを高める具体的な方法を紹介します。眠っている可能性を引き出していきましょう。

ポテンシャルを高める10の方法

ポテンシャルを高める10の方法ポテンシャルが高い人の特徴がわかったところで、次は具体的にどうすれば自分のポテンシャルを高められるのかを見ていきましょう。

1. 「やる理由」を明確にする

ポテンシャルを高める方法の1つ目は、「やる理由」を明確にすることです。なぜそのことをやるのかを考えると、やる気が自然と湧いてきます。

  • 実践ポイント:
  • 5つの「なぜ」を繰り返して、表面的な理由から本質的な動機を掘り下げる
  • 目的を紙に書き出し、見える場所に貼っておく
  • 「今日の目的」と「将来の目的」を結びつけて考える
  • 達成した自分の姿を具体的にイメージする

「なぜやるのか」という問いに心から納得できる答えがあれば、困難があっても続ける力が生まれます。

2. 好きなことに時間と労力を使う

ポテンシャルを高める方法の2つ目は、好きなことに時間と労力を使うことです。

人は好きなことに取り組むとき、集中力が高まり、学びも早くなります。毎日の中で、少しでも「ワクワクする時間」を作りましょう。

趣味でも仕事の一部でも構いません。「好き」という気持ちは、努力を苦に感じさせず、長く続ける原動力になります。

また、好きなことから派生して新しい興味が生まれ、それが思わぬ才能の発見につながることもあります。

3. 自分の強みや弱みを深く知る

ポテンシャルを高める方法の3つ目は、自分の強みや弱みを深く知ることです。自分の得意なことと苦手なことを正直に書き出してみましょう。

強みは伸ばし、弱みは受け入れることが大切です。全てを完璧にしようとするよりも、得意なことをさらに磨く方が効果的です。

例えば、人と話すのが得意なら、その能力をさらに伸ばす機会を積極的に作りましょう。

自分を客観的に見ることで、自分だけの強みを活かす道が見えてきます。強みや弱みを整理するには、自分の棚卸しのやり方|人生の棚卸しでキャリアに潜む強み発見もおすすめです。

4. 独自の成功パターンを理解する

ポテンシャルを高める方法の4つ目は、独自の成功パターンを理解することです。去にうまくいったことを思い出し、なぜ成功したのかを分析してみましょう。

朝型だから集中できたのか、誰かと一緒だから頑張れたのか、締切があったからか。人によって成功するパターンは異なります。

自分がどんな環境や条件で最高のパフォーマンスを発揮できるのかを知り、それを意識的に取り入れることで、成功率が高まります。

成功パターンをつかむために、成功体験の棚卸しは欠かせません。ところが私たちは、次のようなときに自分の成功に気づきにくい傾向があります。

1.簡単にできてしまうことは、「当たり前」だと思って成功とは感じません。

(例:毎日きちんと会社に行けている、家族と良好な関係を保てている)

2.すごい人が周りにいると、自分の成果が小さく感じてしまいます。

(例:隣の席の人が100点を取ると、自分の80点が物足らなく感じる)

3.人の心は失敗を強く覚えてしまう性質があります。これを「ネガティブ・バイアス」と呼びます。そのため、良いことをした記憶が、失敗の記憶に隠れてしまいがちです。

(例:テストで9問正解して1問間違えたとき、その1問の間違いばかり気になってしまう)

繰り返し言いますが、私たちは自分の成功や良いところに気づきにくいものです。

そこで、この問題を解決するために、「気づけなかった成功体験を発見する100の質問集」を作りました。

この質問集は、人生経験が不足していると感じている方が、自分の可能性を再発見し、前に進むために作りました。質問内容は「達成感を得た経験」「人間関係での体験」「学びや成長」「自分の得意なこと」「困難を乗り越えた経験」など10のカテゴリーに分かれています。

さらに、自分の中に眠る『成功パターン』を発見し、今後の方向性を決めるためのワークシート付きです。

私がこれまでの14年間で2000人以上の指導実績が実証するものです。有料にするか迷いましたが、悩まれている人が大変多いためひとまず無料で配布することにしました。

ただし、いつまで無料で配布するかわかりません。必要と思う人は入手して保存することをおすすめします。

下記からどうぞ。

気づけなかった成功体験を発見する100の質問集

5. 未経験なことに挑戦する

ポテンシャルを高める方法の5つ目は、未経験なことに挑戦することです。新しいことに取り組むと、脳に新しい刺激が入り、思考の幅が広がります。

挑戦するのは仕事だけに限りません。料理、楽器、新しい言語など、これまでやったことのないことを始めてみましょう。

最初は上手くできなくても当然です。大切なのは、「知らないこと」が「できること」に変わる過程を楽しむこと。未知の世界に足を踏み入れる勇気が、眠っている才能を目覚めさせます。

もしも、未経験なことに挑戦することに不安を感じるのであれば、以下が参考になるでしょう。

未経験で怖いと思うことに挑戦する秘訣|臆病な人も安心!未経験仕事に転職を成功させたい人へ

6. 迷ったら進む(積極的に行動する)

ポテンシャルを高める方法の6つ目は、迷ったら進むことです。「やるべきか迷ったときは、やってみる」という原則を持ちましょう。

考えるだけでは何も変わりません。小さな一歩でも良いので、実際に行動することが大切です。失敗を恐れて動かないより、失敗しても学びがある方が成長できます。

「完璧な計画ができてから」と待っていると、チャンスを逃してしまうことも。まずは動き出す勇気を持ちましょう。

迷いやすい方は、以下を参考にどうぞ。

決められない時の決め方|迷いを解消!決断までの3ステップ

7. 失敗から学ぶことを覚える

ポテンシャルを高める方法の7つ目は、失敗から学ぶことを覚えることです。失敗は恥ずかしいことではなく、成長するための貴重な情報です。

失敗から学ぶときの実践ポイントは、以下になります。

  1. 失敗後は「事実」と「感情」を分けて考える
  2. 「失敗日記」をつけて、何が起きたか、なぜそうなったか、次回どうするかを記録する
  3. 「できない」ではなく「まだできない」と考える習慣をつける
  4. 失敗を「実験結果」として捉え、次の行動に活かす

失敗を恐れず、「早く小さく失敗して、素早く学ぶ」という姿勢が、ポテンシャルを引き出す土台になります。

失敗から学ぶ方法については、以下に詳細を書いてます。

失敗から学ぶ方法|成功者に学ぶ失敗を成功に変える7つの秘訣 

8. アウトプットとフィードバックを重ねる

ポテンシャルを高める方法の8つ目は、アウトプットとフィードバックを重ねることです。

アウトプットとは、学んだ知識や考えを外に表現すること。フィードバックとは、そのアウトプットに対して他者から得られる反応や意見のことです。

この2つを繰り返すことで、自分の理解が深まり、スキルも磨かれていきます。

  • 実践ポイント
  1. 学んだことを誰かに説明してみる(教えることが最高の学び)
  2. ブログやSNSなど、自分に合った発信の場を見つける
  3. 具体的な質問をして質の高いフィードバックを得る
  4. 批判を受けても防衛的にならず、まずは聞く姿勢を持つ

頭の中だけで考えるのではなく、実際に形にして人に見せ、意見をもらい、改善していく。この循環を続けることで、自分の可能性を最大限に引き出すことができます。

フィードバックをもらううまい方法については、以下に詳しく解説しています。

フィードバックをもらう方法7選|最大効果を発揮する聞き方 

9. 環境を変える

ポテンシャルを高める方法の9つ目は、環境を変えることです。同じ環境にいると、考え方や行動が固定化されがちです。

新しい場所に行く、違う人と話す、普段と違う経験をすることで、視野が広がり、新しいアイデアが生まれます。脳は新しい刺激を受けると活性化し、創造性が高まります。

引っ越しや転職など大きく環境を変えるのはハードルが高いですが、日常でも工夫次第で環境は変えられます。通勤ルートを変える、新しいカフェで作業する、違う本棚を見に行く書店を変えるなど、小さな変化から始めてみましょう。部屋の模様替えやデスクの整理も効果的です。

「変化」が「気づき」を生み、それが成長につながるのです。居心地の良い場所から一歩踏み出す勇気を持ちましょう。

10. 自分に合った働き方と仕事を考える

ポテンシャルを高める方法の10つ目は、自分に合った働き方と仕事を考えることです。どれだけ能力があっても、向いていない仕事や興味の持てない分野では、その力を十分に発揮できません

これまでの経験を振り返って「楽しかったこと」「夢中になれたこと」「評価されたこと」などから、自分の特徴や傾向を見つけていくのがおすすめです。

例えば、人と関わることが好きな人が、ずっとデスクワークをしていたら、本来の力は出にくくなります。逆に、細かい作業が得意な人が、整理された業務で活躍できるようになると、自信も自然に育っていきます。

そして、「どんな働き方が向いているか」は、それを支える要素のひとつです。朝型か夜型か、一人で集中するのが得意か、チームで進めるのが好きか。そうした特性を知ることで、自分に合った仕事の進め方も見えてきます。

大切なのは、「世の中にある仕事の中から選ぶ」のではなく、「自分という土台に合った仕事を考える」ことです。

そうすれば、無理に背伸びせずに、自分の力を活かせる場が見えてきます。

そのためには、まず自分の価値観や本音に気づくことが欠かせません。何を大切にしたいのか、どんな場で自分らしくいられるのか。それを知ることが、遠回りに見えて実は一番の近道です。

もし、「自分に合った仕事や役割を見つけたい」「もっと自然体で働きたい」と感じているなら、まずは立ち止まって、自分の内側と向き合う時間を持ってみてもいいかもしれません。

浅野塾の「自分力活用講座」では、自分の言葉で自分を見つめ直すヒントが得られます。これまで気づかなかった「自分の強み」や「本当にやりたいこと」に出会えるきっかけになるかもしれません。※講座の詳しい解説はこちら

まだモヤモヤしていても大丈夫。答えを見つけるのではなく、「考えてみること」から始めてみましょう。

まとめ:ポテンシャルを高めて理想の自分へ

まとめ:ポテンシャルを高めて理想の自分へここまで「ポテンシャルが高い人の7つの特徴」と「ポテンシャルを高める10の方法」を見てきました。多くの人は自分の中に眠る可能性に気づかないまま日々を過ごしています。

しかし、この記事を読むことで、自分のポテンシャルを引き出すための第一歩を踏み出しました。

重要なのは、今日からできる小さなことから始めることです。新しいことに挑戦したり、失敗を恐れずに行動したり、フィードバックを求めたり—これらの習慣が、少しずつ自分の可能性を広げていきます。

「もっとできるはずなのに」というもやもやした気持ちは、実は自分の内側から湧き上がる成長への願望かもしれません。

その声に耳を傾け、この記事で紹介した方法を実践することで、思いもよらなかった才能や可能性が開花するでしょう。

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】

自分の見つめ直し完全マニュアル

もし「自分を深く知りたい」「眠っている可能性を見つけたい」と思われるなら、自分の見つめ直し完全マニュアルがお役に立ちます。

このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理して分かりやすく理解することができます。

制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。

  • 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
  • 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
  • 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
  • やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
  • ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。

私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。

ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。

  • お名前
  •   
  • メール




こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私との直接のやりとりもできますよ

LINE友達募集

最後に筆者からの大切なメッセージ

最後に筆者からの大切なメッセージ

この記事で紹介した「ポテンシャルが高い人の特徴」や「ポテンシャルを高める方法」は、10年以上の指導経験から導き出したものです。これらを実践することで、眠っている才能や可能性が少しずつ目覚めていくでしょう。

誰もが自分だけの光る個性を持っています。それを見つけ、磨き、輝かせることができれば、人生はもっと豊かなものになります。

成功とは、他の誰かになることではなく、本来の自分になることです。自分のポテンシャルを高めることは、まさに「本来の自分」に近づく旅なのです。

大切なのは、今日から一歩踏み出すこと。小さな行動の積み重ねが、やがて大きな変化をもたらします。

この記事が、新たな一歩を踏み出す勇気と希望を与えられたなら幸いです。ともに成長していきましょう。

魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ

この記事を書いている人

浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。

◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数

◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数

コメント

タイトルとURLをコピーしました