
思うようにいかないとき苦しいなぁ。
そんな私が、仕事も人生も楽しむ方法あるの?
そのような疑問に答えます。
思うようにいかないときは、苦しいものですよね。
自分はダメ人間だとか否定的にとらえがちな場面です。
人生は思うようにいかないことが大半ですから、否定的に考えるときがあっても自然なことですよ。
そんなとき、考え方のサジ加減一つでかなり楽になりますよ。
本記事をお読みになると、思うようにいかない人生でもけっこう楽しめます。
思うようにいかないストレスやイライラをおさめる方法も解説しました。
この記事は、ちょっと落ち込み気味の人に最適な内容ですよ。
ぜひスッキリした気持ちを取り戻し、明日の仕事に備えてくださいね。
3分くらいで読めます。
- この記事の信頼性が不安な方へ
※読み飛ばしOKです
この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。
現在、自分スタイルで生き抜く人づくりの会社を経営。
日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。
「私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。
詳しいプロフィールはこちらです
思うようにいかない人生を楽しむ方法
人生を楽しむために、思うようにいかない時はどのように考え、対処したらいいのか解説します。
次のとおりです。
- 期待値を上げすぎない
- 失敗と混同しない
- 思うようにいかないを前提にする
- メリットを考える
- コントロール出来る事か否か考える
- 正しく自己否定する
順に解説しますね。
期待値を上げすぎない
「思うようにいかない」現象は、期待している結果が得られない状態のときに起こるものですよね。
そこで、
始める前から期待値を上げすぎないように注意しましょう。
ちょっと冷めているくらいがちょうどいい。
もしも過去に挫折した経験があれば、当時を思い出してみましょう。
期待していた結果を得られなかったときではないですか?
下記の記事も同時にお読みになると理解が深まります。
失敗と混同しない
思うようにいかないと、失敗したように思いがちです。
ここは冷静な判断が必要なところ。
- そこでやめない限り失敗じゃないです。

「思うようにいかない」と「失敗」を混同しないようにしましょうね
思うようにいかないを前提にする
物事を始めるとき、思うようにいかないものと達観(たっかん)するよう心がけるといいです。
そのためには時間的な余裕が必要です。
例えば1時間で終えるであろう仕事も、あと10分余裕を見るみたいな。

結果的に、思っていたことに近い結果を得るでしょうね
メリットを考える
思うようにいかないことによるメリットも考えてみましょう。
- 不足している知識・スキルが分かる
- 思い上がりに気づける
- クリアしたときに達成感を得られる
- 成長するきっかけをつかめる
- 反省するポイントがわかる
などですかね。
思うようにいかないことが起こるからこそ、慎重な行動をすることができるのだと思いますよ。

思うようにいかない体験にもメリットはたくさんあるものです
コントロール出来る事か否か考える
思うようにいかないことには、自分でコントロール出来ないことも含まれているはず。
例えば恋愛や結婚もその一つでしょう。
正しく自己否定する
思うようにいかないことがあると、自分の存在そのものを否定する人がいますが、これは大変もったいない行為です。
自信を失うだけですからね。
自己否定には、自分を成長させるものとダメにするものがあります。
自分の行動や考え方の改善のみを目的とするものこそGOODな自己否定です。
思うようにいかないことがあったら、自分がどう考えたか振り返るといいです。
自己否定についての詳細は、
自分を成長させる自己否定とダメにする自己否定の違い【原因と改善法】自己成熟のチャンス に書いてます。
思うようにいかないイライラ・ストレスをおさめる方法
思うようにいかないことがあるとイライラしてストレスが溜まりますよね。
そんなときの対処法を解説します。
次のとおりです。
- 人に話す
- 一人になる
- ペースを落とす
- 自分はちっぽけと考える
- 気を反らす
- 鏡に自分を映す
順に解説しますね。
人に話す
思うようにいかないことがありイライラしたら人に話すことをおすすめします。
心に溜まったモヤモヤを吐き出して安定を取り戻す効果がありますから。
カタルシス効果と呼ばれる心理的な浄化作用が働くのです。
愚痴みたいでイヤという人もいるかもしれませんが、イライラによって迷惑をかけるより良くないですかね。
一人になる
一度、手を休めて一人になる時間をとるといいです。
冷静さを取り戻すためです。
一人になりリラックスする時間を取るといいです。
- 暖かいものを飲む
- 目をつぶる
- 深呼吸する
- 軽く体を動かす
- 外に出る
など、副交感神経が優位に働くように働きかけるようにするといいです。
ペースを落とす
思うようにいかずイライラするときは、ペースを落とすようにするといいです。
「急いてはことを仕損じる」です。思うようにいかないときこそ慎重になった方がうまくいくもの。
- 身のまわりの整理をする
- 休憩する
- 段取りを組み直す
などギヤチェンジをすると、スムーズに事が進むかもしれませんよ。
自分はちっぽけと考える
自分はちっぽけな存在なのだと考えると、イライラも和らぎます。
宇宙レベルで考えたら私たちの存在はチリにもならないくらい小さなもの。
そのような私たちの身に起こることは大したことなどないと考えるのです。
すると真の潔さが生まれ、思うようにならないことが起きても動じなくなります。
下記の記事に詳しく解説しています。
気を反らす
気を反らすのもイライラを抑える方法のひとつです。
- 具体的には、他の能動的な行動をすることですね。
例えば、
- 料理をする
- 本を読む
- ジョギングする
- 勉強する
などのようなことです。
思うようにいかなかったことを思い出さない状況にするということですね。

気持ちをリセットすることができるでしょう
鏡に自分を映す
思うようにいかずイライラするときは、一度鏡に自分を映すといいですよ。
- 眉間にシワを寄せている自分の姿が映し出されることになる。
そこで自分を客観視することができるので、冷静さを取り戻すでしょう。
トイレに駆け込み鏡を見る。

手軽に誰でもできるおすすめの方法です
理想と現実の違いを受け入れよう
補足ですが、思うようにいかない人生を楽しみたいのであれば理想と現実の違いを受け入れることも大切です。
思うようにいかないことも、現実としてとらえることができますからね。
そのためには、自分は取るに足らない人物なのだとありのままの自分をスッパリ受け入れることが大切。
- 決して打算的な考えではありませんよ。
例えるなら、
猫は猫であり、虎ではない。
タンポポはタンポポ、バラではない。
自分は自分であり、他の誰でもない。
以上のように考えるだけです。
理想のナニモノかになろうとせず、今起きたことに粛々と向き合うこと。
それができるようになると、思うようにいかない人生も、それはそれで楽しめますよ。
理想と現実の違いを受け入れて人生を楽しみましょう!
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料配布中】
最後になりますけれど、自分の見つめ直し完全マニュアルをお作りしました。
思うようにいかないことがあったとき、自信を取り戻すときに使えます。
以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える
100の質問シート - 自己肯定感を高めるための
100の質問シート - 今の仕事合う?合わない
チェックリスト - やる気ペンタゴンチャート
- ときめきのツボワークシート
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。
配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
ご苦労されている人も多いため、今なら無料でお配りしています。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで今すぐ入手できます。
必要であればお使いください。
※予告なく配布を終了します。お早めにどうぞ
こちらにLINE登録していただくと、私とやりとりも可能です。
この記事の感想なども歓迎します。
以上となります。
ではまた。
自分が何者かを知りたい女性限定講座。本当にやりたいこと、収入を生むオンリーワンの強み、その答えを二人三脚で見つけます。職歴に左右されない生き方の方法や、転職・仕事の悩みも解決します。(※こちらに100人以上の受講生の声を掲載中)
コメント