
結婚しても働き続ける方法は?辞める女性は何割くらい?どんな理由で辞めるのかなぁ。
そんな疑問に答えます。
結婚後も仕事は辞めたくないと考える女性は増えていますよね。
ちなみに私の塾の門を叩く女性たちは、結婚後も仕事を辞めない人が多いです。キャリアを継続させるためにあの手、この手を尽くしてますね。
本記事では、結婚後も仕事を辞めない女性の特徴や働き続ける方法について解説しています。
この記事をお読みになると、結婚しても働き続けるには何が必要かわかりますよ。
- この記事の信頼性が不安な方へ
※読み飛ばしOKです
この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。
現在、自分スタイルで生き抜く人づくりの会社を経営。
日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。
「私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。
詳しいプロフィールはこちらです
結婚後に仕事を辞める&辞めない割合
結婚後に仕事を辞める人と辞めない人の割合を解説します。結婚後にどれだけの女性が仕事を続けているか知っておくといい。かなり勇気の出る調査結果です。
平成14年と平成24年に、20代独身女性の結婚後に仕事を続けるか、辞めるかを意識調査したデータ(厚生労働省調べ)をご覧くださいね。正規雇用の女性の場合、結婚した後に仕事を辞めると回答した人は3%以上減っている。ちょっとした朗報です。
出典:厚生労働省調査https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/judan/seinen14/dl/gaiyou.pdf
出典:厚生労働省調査https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/judan/seinen14/dl/gaiyou.pdf
- 66.0%は結婚後も仕事を続けていますね。
但しこの調査結果には但し書きがある…。
第1回調査時に20代独身女性だった人で、当時から結婚後も仕事を続けたいという意欲のあった人の結果です。
つまり、仕事を辞めない一貫した意志があるかどうかが仕事を続ける決め手になるのです.

ブレない意志を持つことが重要ということがわかります
結婚後に仕事を辞める理由
次に結婚後に仕事を辞める女性にはどのような理由があるのでしょう?知っておくと働き続けるヒントになります。
インターネットで調べただけでもとさまざま出てくる。まとめると次のような理由ですね。
- 結婚後に仕事を辞める理由
- 夫に辞めて欲しいと言われた
- 妊娠・出産を期に辞めた
- 遠距離の男性と結婚した
- 今の仕事を辞めたかった
今の仕事を辞めたかった人以外は、上記をお読みになると「なんで女性がガマンしなきゃいけないの!」とお怒りかもしれませんね。

この記事を書いている私は男性なだけにツライところです…
次に結婚しても働き続ける方法を解説しますね。
結婚しても働き続ける方法7選
結婚しても働き続ける方法を紹介します。実行するには「私は仕事を続けたい」という気持ちの確認が必要です。強い気持ちがあればやり抜けますので心してお読みくださいね。
結婚しても働き続ける方法の1つ目は、時短勤務です。まずは勤務している会社に相談してみるといいですね。
育児や介護が理由であれば1日6時間程度に働く時間を短くすることが法的には可能ですので。
育児・介護休業法では、 3歳に満たない子を養育する労働者に対する短時間勤務制 度(原則、1日の所定労働時間を6時間とするもの) 及び所定外労働の制度が義務化されています。
引用:育児休業、短時間勤務制度 – 厚生労働省
結婚しても働き続ける方法の2つ目は、異動願いを出す方法です。
働く時間がネックになっているのであれば、働く時間の融通の効きやすい部署に異動願いを出してみる。
また結婚するパートナーが遠隔地に住んでおり、働く場所を変えざるを得ないとき、支社や営業所が近くになるのであれば異動願いを出してみる方法も有効ですね。
どちらにしても会社に納得してもらえるよう交渉が必要ですね。
結婚しても働き続ける方法の3つ目は、リモートワークの仕事に転職する方法です。新型コロナ蔓延の影響で、一般的になっているリモートワーク。求人も多く出ていますね。
私の塾の受講生の例ですが、銀行員と結婚した人がいます。3年毎に転勤があり住まいを転々としていますが、リモートワーク可能なお仕事をされているので安心のようですよ。
これまでリモートワークをしたことがなかった人もいると思います。この機会に考えるのも一つの方法かもしれませんね。
結婚しても働き続ける方法の4つ目は、働き方を変える方法です。
正社員からアルバイトや派遣社員採用に切り替える人が多いですが、結婚を機に他の会社に転職したり、フリーランスに転身して独立する方法もありますね。
下記の動画の村西千恵さんは、派遣社員から結婚後にフリーランスに転身した例です。
結婚しても働き続ける方法の5つ目は、相手に仕事を辞めてもらう(変わってもらう)方法です。
珍しい例ではありますが、私の塾の受講生の中には、パートナーより収入の多い女性もいますし、家族を引っ張る役割をしている女性もいます。
必ずしも夫が大黒柱になる時代は終わっていますし、家族の在り方も多様化しているので今後は増えるでしょうね。
結婚しても働き続ける方法の6つ目は、別居婚する方法です。
遠距離の付き合いをしていた男女が結婚するときやパートナーの海外勤務のときなどに行われるケースが多いです。
女性も収入を得ていますし、ZOOMなどでお金をかけずにコミュニケーションを取ることもできるので、昔に比べると精神的なハードルもかなり下がっているでしょうね。
結婚しても働き続ける方法の7つ目は、しばらく休む方法です。子供がある程度大きくなるまで一度仕事をお休みすることです。
子供と一緒にいる時間を作る願望の強い人向けかもしれません。「仕事を辞める」と考えると気持ちが落ち込む人もいると思うので、しばらく休むと考えるのです。
私の塾の受講生を見ても、育児を通じて精神的にたくましく(という言葉が適切かどうか微妙ですが)なっている人がいます。復職したときに出せる力はすさまじいものがありますね。働くこと自体に喜びを感じているようですね。
しばらく休むという選択も、結婚しても働き続ける方法の一つです。
結婚後も退職しない女性の特徴
結婚後も仕事を辞めない女性の特徴をいくつかご紹介します。前に書いた内容と一部かぶるけれど、復習の意味を込めて続きをお読みくださいね。
結婚後も退職しない女性の特徴の一つとして、育休や産休を利用し(一時退職も含め)仕事を続けます。働き方を状況に合わせ変えますね。
育休制度のない会社に勤務していてもあきらめず、派遣社員やパートなどあらゆる手を駆使し働きますし、フリーランスに転身する人もいる。
社会とのつながりを絶やさない特徴あります。
結婚後も退職しない女性の特徴の一つとして「家事・育児・仕事を完璧に」という心の足かせを外しています。
いい意味で手を抜くようにしています。完璧にやろうとする意識が強すぎてしまい病んでしまっては本末転倒と気づくようですね。
一人で抱え込まず仕事の時間を捻出してますね。
結婚後も退職しない女性の特徴の一つとして、やりたいことやなりたい姿になることをあきらめません。
どのような状況になろうとも屈せず、どうしたらいいか知恵を絞ります。自分を成長させる強い意欲を持っています。
結婚後も退職しない女性の特徴の一つとして、共働き世帯で育っている人が多いですね。結婚後も働くのは普通という感覚を持っています。
必然的な流れでしょうかね。
結婚後も退職しない女性の特徴の一つとして、パートナーに食わせてもらうことを嫌いますね。結婚後も仕事を辞めない女性たちは、自由に使うお金は自分で稼ぐ意識が強い。
パートナーに経済的に依存しないとでも申しましょうか。パートナーに食わせてもらうという言葉は辞書にないようですね。
その他、結婚後も仕事を続ける女性の特徴は下記にも書いてますので参考にどうぞ。
▶結婚後も仕事を続ける女性10の特徴【続ける?辞める?迷い解消】
仕事を辞めない女性のパートナーの特徴
結婚後も仕事を辞めたくない女性たちは、どのようなパートナーと結婚しているかも解説しますね。これから結婚を考えている人の参考になると思います。
結婚後も仕事を辞めたくない女性たちは、家事&育児も積極的に行うパートナーと結婚していること多いです。
性格はガツガツ系ではなく大らかな男性多いですね。また、ご主人も共働きの家庭で育っているなんていうパターンもあります。
結婚後も仕事を辞めたくない女性たちは、束縛されないパートナーを選ぶ傾向も強いですね。「何時に帰ってくる?」「どこにいく?」など細かく詮索するような人を選ばない。
パートナーも自分の世界観を持っているような人多いですね。
結婚後も仕事を辞めたくない女性たちは、バツイチの人と結婚する人もいますね。家庭を壊さないようにという気持ちも強く、妻の気持ちを尊重する傾向ありますね。
酸いも甘いも経験しているからでしょうか。
結婚しない選択肢もあり
「結婚後も仕事は辞めたくない!」という人の中には、本当は結婚したくない人もけっこういると思います。
結婚しない道を選ぶもひとつの選択肢です。結婚に対する国際比較という厚生省調べのデータがあります。
出典:厚生労働省 調べhttps://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/13/dl/1-02-2.pdf
フランスやスウェーデンでは、結婚は絶対すべき&結婚したほうがよいと回答したのは約30~35%程度です。
私自身は結婚してよかったと思っていますけれどね。でも、結婚したことで生気をなくしている女性も見かけますよ。無理に結婚することもないかなと。
仮に結婚しない選択をするなら何をしておけばいいかなど下記に書いてます。気になればどうぞ。
(まとめ)育児中に働く女性の金言
結婚後も仕事を続ける女性は、年齢を重ねても輝き続ける人が多いです。
育児をしながら働く女性に、

仕事をしているときは自分らしくいられるのよ
と言われたことがあります。
とても素敵じゃないですか。
結婚して自分が犠牲になっているように感じたら、周りの人を恨んでしまうかもしれませんよね。そんな自分にならない手段のひとつとして、仕事を辞めない選択肢はアリですよ。
それでなくとも日本は人口が減り労働力不足に陥ってます。働き続けることは決して悪いことじゃありませんからね。
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】
最後になりますけれど、自分の見つめ直し完全マニュアルをお作りしました。
結婚後も仕事は辞めたくないという気持ちがあるならば、次のキャリアの方向性を決めたいところですよね。
そのためには自分の見つめ直しが必要となるでしょう。全てを網羅したマニュアルです。
以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える
100の質問シート - 自己肯定感を高めるための
100の質問シート - 今の仕事合う?合わない
チェックリスト - やる気ペンタゴンチャート
- ときめきのツボワークシート
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
ご苦労されている人も多いため、今なら無料でお配りしています。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで今すぐ入手できます。
必要であればお使いください。
※予告なく配布を終了します。お早めにどうぞ
こちらにLINE登録していただくと、ブログには書けない秘密のお話も公開してます。
私とのやりとりもできますし、本記事のご感想も歓迎します。
以上となります。
ではまた。
自分が何者かを知りたい女性限定講座。本当にやりたいこと、収入を生むオンリーワンの強み、その答えを二人三脚で見つけます。職歴に左右されない生き方の方法や、転職・仕事の悩みも解決します。(※こちらに100人以上の受講生の声を掲載中)
コメント