強み

自分を客観視できない人の特徴|客観視する方法とそのメリットも解説します

自分を客観視できない人の特徴|客観視する方法とそのメリットも解説します

自分を客観視できない人
自分の考えに囚われがちです。
客観視できない人の特徴は?
自分を客観視する方法やそのメリットも知りたいな。

そんな疑問に答えます。

自分を客観視する。

けっこうむずかしいですよね。

私たちは気をつけていても、つい自分を中心に物事を捉えがち。

「小さなことに拘る」「強みがわからない」「自信がない」などの現象は、自分を客観的に見る力”客観視”が欠けている恐れがあります。

ざっくばらんにお話すると、仕事や人間関係のトラブルは、自分を客観視できないことが原因になる場合が多いです。

この記事では、自分を客観視できない人の特徴や、客観視するメリットやその方法について解説しています。

文末に、自分を客観視するために役立つマニュアルも用意しています。読み逃さないようご注意くださいね。

お読みになると自分の問題点や改善点が明らかになり、より良い自分への第一歩になります。

最後までお読みくださいね。

  • この記事の信頼性が不安な方へ
    ※読み飛ばしOKです

この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。

自分を客観視したい人を含む、2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。

日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。

私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。


詳しい私のことはこちらです

自分を客観視できない人によくある特徴

自分を客観視できない人によくある特徴

自分が他人からどう見られているか、さらに自分の行動や思考パターンを深く理解するために、「自分を客観的に見られない人によくある特徴」を10項目にまとめてみました。

自分の視点を広げ、より自分を深く知るステップとして活用できますよ。

1.感情に流されやすい

1.感情に流されやすい

自分を客観視できない人によくある特徴その1つ目は、感情に流されやすいこと。

自分の認識が不足していると、感情的な反応が現実を曇らせ、感情に基づく判断が増える可能性があります。

たとえば、「喜怒哀楽が激しく、一時的な感情により行動を大きく変える」などが考えられます。

2.自己中心的な視点である

2.自己中心的な視点である

自分を客観視できない人によくある特徴その2つ目は、自己中心的な視点であることです。

自分の視点しか理解できないと、他人とのコミュニケーションで問題が生じやすくなりますよね。

たとえば、他人の意見を自動的に否定したり、自分の視点だけを強調するなどの傾向があります。

3.反省や自己分析が苦手

3.反省や自己分析が苦手

自分を客観視できない人によくある特徴その3つ目は、反省や自己分析が苦手なことです。

反省をするためには、自分の行動や考えを冷静に分析し、その原因と結果を理解する能力が必要。

しかしそれが苦手なため、行動のパターンや繰り返しの間違いを認識できない傾向がありますね。

4.批判に対する反応が激しい

4.批判に対する反応が激しい

自分を客観視できない人によくある特徴その4つ目は、批判に対する反応が激しいことですね。

自分を認識する力が低いと、他人からの批判を好意的なフィードバックではなく、個人的な攻撃と感じやすいです。

これにより、自分を守ろうとする反応が強くなり、他人との関係にトラブルを生じることがあります。

5.成長意欲が低い

5.成長意欲が低い

自分を客観視できない人によくある特徴その5つ目は、成長意欲が低いことです。

自分の欠点や改善すべき点を認識しようとする意識が低く、自分の成長や改善のための目標設定が難しい傾向がある。

そのため、学習やスキルアップに対するモチベーションが低い場合も多いです。

6.他人を信用できない

6.他人を信用できない

自分を客観視できない人によくある特徴その6つ目は、他人を信用できないこと。

自分以外の視点を認識できない人は、他人の意見や視点を信用することが難しいものです。

その結果として、他人とのコミュニケーションに障壁が生じ、孤立する傾向がありますね。

7.自分を過大評価している

7.自分を過大評価している

自分を客観視できない人によくある特徴その7つ目は、自分を過大評価していることです。

自分の認識が甘い場合、自分の能力や成果を正確に評価できず、過大評価する傾向があります。

この傾向は、仕事や人間関係での誤解や失敗を引き起こす可能性があります。

8.他人に厳しく自分に甘い

8.他人に厳しく自分に甘い

自分を客観視できない人によくある特徴その8つ目は、他人に厳しく自分に甘いことです。

自分自身の行動や思考についての理解が不十分なため、他人に厳しく自分に甘くなる傾向がある。

これは公平さを欠き、他人との関係に問題を生じる可能性があります。

9.自己判断が正しいと思い込んでいる

9.自己判断が正しいと思い込んでいる

自分を客観視できない人によくある特徴その9つ目は、自己判断が正しいと思い込んでいることです。

自分の認識が不足していると、自分の判断が正しくないときでも、判断が正しいと信じ込む傾向があります。

これは、自分の間違いを認識し、改善する機会を失う場合がありますね。

10.他人の考えを受け入れられない

10.他人の考えを受け入れられない

自分を客観視できない人によくある特徴最後は、他人の考えを受け入れられないことです。

他人の視点や意見を理解するのが難しく、自分の考え方を変えることに抵抗感を持つ傾向がある。

これにより、他人とのコミュニケーションが難しくなり、人間関係やチーム作業に問題を生じる可能性があります。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

自分を客観視できない人によくある特徴をまとめるとこんな感じ↓

特徴 解説
感情に流されやすい 感情的な反応が現実を曇らせ、感情に基づく判断が増える。喜怒哀楽が激しく、一時的な感情によって行動を大きく変える傾向。
自己中心的な視点 自分の視点しか理解できず、他人とのコミュニケーションで問題が生じやすい。他人の意見を自動的に否定したり、自分の視点を強調する。
反省や自己分析が苦手 自分の行動や考えを冷静に分析し、その原因と結果を理解する能力が不足している。行動のパターンや繰り返しの間違いを認識することが難しい。
批判に対する反応が激しい 他人からの批判を好意的なフィードバックではなく、個人的な攻撃と感じやすい。自分を守ろうとする反応が強く、他人との関係にトラブルを生じやすい。
成長意欲が低い 自分の欠点や改善すべき点を認識しようとする意識が低く、自分の成長や改善のための目標設定が難しい。学習やスキルアップに対するモチベーションが低い。
他人を信用できない 自分以外の視点を認識できない。他人の意見や視点を信用することが難しい。その結果として、他人とのコミュニケーションに障壁が生じ、孤立する傾向がある。
自分を過大評価している 自分の能力や成果を正確に評価できず、過大評価する傾向がある。この傾向は、仕事や人間関係での誤解や失敗を引き起こす可能性がある。
他人に厳しく自分に甘い 自分自身の行動や思考についての理解が不十分なため、他人に厳しく自分に甘くなる傾向がある。これは公平さを欠き、他人との関係

なぜ自分を客観視する必要があるのか

なぜ自分を客観視する必要があるのか

なぜ自分を客観視する必要があるのでしょう?

それは以下のような障害が起こるから。

  • 小さなことにクヨクヨする
  • ミスを繰り返す
  • 問題点・改善点がわからない
  • 不必要な事に時間をとられる
  • 冷静に判断できない
  • 自信を持てない

以上、あげればキリないほどあります。

自分の視点が正しいとは限りません。それどころか自己中心的な誤った判断になりがちです。

例えば、登山を楽しみにしていた休日に台風が迫っていたとします。どうしても登りたいという自己中心的な判断で決行し、命を落とす…。

客観的な視点を失うと、命の危険に関わることすらあります。幸せで安全な人生を送る上でも、大切なことなのです。

自分を客観視するメリット

自分を客観視するメリット

自分を客観視するメリットは次のとおりです。

  • 自分をコントロールできる
  • 適切な判断ができる
  • 囚われていることがわかる
  • 冷静になれる
  • コミュニケーション能力が高まる
  • 自分の問題点がわかる

などですね。

仕事や人間関係がうまくいく人と共通するものばかりでしょう。物ごとをあらゆる方向から見られるので、正しく判断できるメリットがある。

また、自分の良いところも、悪いところも受け入れられるため、自己肯定感も高くなるメリットがありますね。

自分を客観視する方法【保存版】

自分を客観視する方法【保存版】

自分を客観的見る(客観視する)方法としては、物事に対し「現実」と「自分の判断」を切り分けて観察するようにしましょう。

例えば、

自己判断する人
自己判断する人
お客さまは喜んでくれた!
事実を言う人
事実を言う人
お客さまからお礼の手紙が届いた

以上の違いがわかるでしょうか。

お客さまが喜んでいるかどうかは自分の判断ですよね。もしかしたらその判断は間違っていて、本心ではないかもしれません。一方、お礼状が届いたことは現実です。仮に身に覚えがなくともお客さまがお礼を伝えている現実があります。

自分を客観視するには現実を現実のまま捉えるように心がけることが大事です。

なるほど理解できました。
もう少し具体的な方法ない?

自分を客観視する7つのノウハウ

自分を客観視する7つのノウハウは次のとおり。

  • 自分を客観視する7つのノウハウ
  1. 書き出す
  2. 定量評価する
  3. 映し出す
  4. 声に出す
  5. 人に聞く
  6. 他人の“反応”を見る
  7. 情報発信する

順にそれぞれ解説します。

1.書き出す

自分を客観視するノウハウの1つ目は、書き出すことです。具体的には以下の3つに分けて現実と自分の判断を書き出してみましょう。

  1. 自分の行動
  2. 起こったこと
  3. 感じたこと(自分の判断)

前述のお客さまの御礼状の例を元にすると、

  1. 自分の行動・・・
    「お客さまをもてなした」
  2. 起こったこと・・・
    「お礼状が届いた」
  3. 感じたこと(自分の判断)・・・
    「喜んでくれたみたい」

以上のような感じです。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

1~3を分けて書き出すことにより
頭の中を情報整理できます。

2.定量評価する

自分を客観視するノウハウの2つ目は、定量評価することです。

数的に比較できるデータだけを使い、モノゴトを評価する事を定量評価といいます。

これまでの行いを数字化してみましょう。なぜなら数字は万人の共通認識であり、客観性のあるものだから。自分を客観的に見る最強のもの。

自分がすごいと思えないことでも、他者からの評価が高いことは多々あります。私の例では、

  • 前職の製造メーカー勤続26年。
  • 講師の仕事歴13年。
  • 前職と講師の仕事ダブルワーク歴10年

というものがあります。

自分ではぜんぜん大した感じはしませんでしたけれど、周りから感心されることが多いです。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

これまでの行動を棚卸しして、
数字化してみましょう

3.映し出す

自分を客観視するノウハウの3つ目は、映し出すことです。具体的には録音・録画して、自分を客観視するのです。

アスリートが録画して自分のフォームをチェックするのは、自分を客観的に見て改善点を洗い出すためですよね。同じ理屈です。

正しくやっている「つもり」を防げます。

4.声に出す

自分を客観視するノウハウの4つ目は、声に出すことです。

自分の声は自分でも聞いているため、聴覚でチェックできます。また他人に聞いてもらえばダブルチェックできますよね。

整備士が「○○のチェックよーし!」と声に出しながら機械の整備チェックするのも、抜け漏れを防止しているのです。

5.他人に聞く

自分を客観視するノウハウの5つ目は、他人に聞くことです。自分の考えた行動をどう思うか、自分以外の人にヒアリングする。

客観的な評価をもらうことで、自分を知ることになりますね。

自分をよく知る人から聞くのもありですが、かたよりが出る可能性もあります。家族、友人、職場以外の第三者から聞くのも客観的情報として貴重なものですよ。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私の講師の仕事も、セミナーで出会った人たちの薦めにより始めたものです

6.他人の“反応”を見る

自分を客観視するノウハウの6つ目は、他人の“反応”を見ることです。

例えば「嫌な顔をされた」「笑われた」「びっくりされた」「お礼をもらった」などですね。

表情や相手の身振り手振りから推測できます。

7.情報発信する

自分を客観視するノウハウの7つ目は、情報発信することです。

ブログ・Twitter・FacebookなどのSNSを使って、自分の考えや行動を発信するのも客観視に役立ちます。

インプレッション数、いいねの数、コメント、シェアなどにより、客観的な評価を知ることができます。

転職したいのですけど、
自分を客観的に表現する方法
ありませんか?

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

ありますよ。
自分史を書いたりプロフィールを作る作業です。次に解説します。

自分を客観的に表現する方法【転職&PR用】

自分を客観的に表現する方法【転職&PR用】

転職や自己PRに役立つレベルの自分を客観的に表現する方法を解説します。

自分の経験や出来ることの価値は「他者の評価」により決まる。うまく自分を客観視できれば、転職や自己PRに役立ちます。自分の売りやアピールポイントが分かるから。

しかしながら簡単にできるものでしたらみんな苦労しませんよね。けっこうな苦行です。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

本気ならばブランド・プロフィールを作ることです

自分を客観的に表現するプロフィール

自分の売りになる強みを表現できるものがブランド・プロフィールです。客観的な事実(実績)に基づき自分にしかない強みを表現できます。私の仕事の一つです。

事例を見たほうが早いので、お客さまの例を紹介します。

  • 佐藤絵梨子さんブランド・プロフィール事例

会社信用クリエイター
法務省入国管理局勤務の父のもとに生まれる。大学卒業後、世界最大の企業情報を保有する企業信用調査会社(株)東京商工リサーチに入社。

安全な会社かを見極める調査、及び営業職に就く。多くの調査員が年1回程度の電話での聞き取りを行う中、企業に月1回は足を運びリアルタイムな情報交換を重ね続ける。

個人事業主から売上1兆円規模の企業まで10年間で延べ7,000社以上を調査。社長の人間性、銀行からの評価状況など、決算書だけではわからない本物の企業信用情報を大量に手にする。

商業登記簿を見れば会社の信用度がわかるほどになり、多数の企業から調査の依頼が殺到。全国1,000人以上の調査員の中で営業成績1位を獲得した実績を持つ。

2017年同社を退職。現在は小さな企業の信用力アップサポートや、大手企業との取引を実現するサービスを展開。中小企業の救世主として期待されている。

以上のように、自分の実績や誰に何ができるかを、他者の評価言葉で記したものです。客観的な視点による「自分の売りとなる軸」ができます。

個性を強みとして伝えるプロフィール書き方【事例あり】 にも詳しく解説しています。

うーん
うーん
自分を深掘りする必要がありそうですね。
いい方法ありますか?

自分を深掘りする方法

ブランド・プロフィールを作るには、自分の人生の棚卸しをする必要があります。最も有効な手段は自分史を書くこと。

忘れていた過去の経験の中に、自分の本当の価値につながるものが潜むことが多いですから。

大げさに聞こえるかもしれませんが下記の記事を熟読して実践すると、人生変わりますよ。

完璧に自分を振り返る方法【成長に繋がる自分史の書き方と効果】失敗しない人生の振り返り

「ブランド・プロフィールの作成や自分史を書く作業を一人では厳しい」という方はこちらの講座でこの記事を書いている私がサポートしています。参考まで。

自分では自分が見えない【体験談】

自分では自分が見えない【体験談】

自分を客観視するのは大変むずかしいものです。多くの人が損をしてる思いますよ。

この記事を書いている私は浅野塾を始めて11年目になりますけれど、そもそも女性を指導するなんて想像もできない人生でした。

男3兄弟の次男として生まれ、前職まで男性に囲まれる人生でしたから。

ひょんなことから講師になるチャンスをつかみ、そこで女性が多く集まりだしたのがきっかけです。そんな事実に基づき、浅野塾を立ち上げ今に至ります。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

自分を客観的に見るためには、

起こった事実をありのまま

受け止める潔さが必要です

先ずはこれまでの人生を振り返り、自分を見つめ直してくださいね。この記事に書いたことを実践し、一人でも多くの人に、ご自身の価値に気づいて欲しいです。

自己客観視に役立つマニュアル【無料】

自己客観視に役立つマニュアル【無料】

自分を客観視するとは、自分を深く認識するということです。そのためには自分の行動や考えの傾向や長所・短所をつかまねばなりません。

そんなときに役立つ「自分の見つめ直し完全マニュアル」が完成しました。

制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。

  • 自分の棚卸しに使える
    100の質問シート
  • 自己肯定感を高めるための
    100の質問シート
  • 今の仕事合う?合わない
    チェックリスト
  • やる気ペンタゴンチャート
  • ときめきのツボワークシート

私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。

但し、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料配布中】

お名前  
メール

「自分一人で見つめ直すのはむずかしい」と感じている人は、こちらの受講を検討するのも一つの方法です。個別に相談する時間ももうけていますので。

また、

こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私との直接のやりとりもできますよ

LINE友達募集

以上となります。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました