キャリアUP・仕事・働き方

内面を磨く方法7選|自信がつく自分磨き【1日30分で実践】

内面を磨く方法7選|自信がつく自分磨き【1日30分で実践】「もっと自信を持ちたい」

「人間として深みが欲しい」

多くの人が密かに望んでいることではないでしょうか。

外見を整えたり、新しいスキルを学んだり。 それらも、自分を輝かせるためにとても大切なこと。

しかし、本当の魅力や揺るぎない自信は、もっと別の場所から生まれてくるように感じます。 

それは、私がこれまで15年間で2000人以上の方々と向き合う中で見てきた、一つの答えでもあります。

この記事では、なぜ内面を磨くことが人生の土台になるのか、その理由を解き明かします。 

そして、1日30分から始められる具体的な実践法も、分かりやすくお伝えしますね。

内側から輝きだす自分と出会うための、最初の一歩。 ここから一緒に踏み出していきましょう。

追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。

  • 記事を書いている人の専門性と実績

経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。

専門:
内面を磨きたかった人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導く自己分析のプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。

メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)

本記事の筆者:浅野ヨシオの詳細プロフィールはこちら

なぜ今「内面を磨く」ことが大切なのか

なぜ今「内面を磨く」ことが大切なのか内面を磨くとは、知識やスキルを増やすだけでなく、自分自身の考え方や価値観を深く見つめ、人間的な魅力を高めていくことです。

自分磨きというと、つい外見やスキルアップに目が行きがち。でも、内面から得られる変化は一時的なものではありません

大げさに聞こえるかもしれませんが、それは、人生全体の質を高める、根源的な力になるからですよ。

ここでは、内面を磨くことでもたらされる4つの大きな変化について見ていきましょう。

確かな自信が育まれる

内面を磨くことで得られる最大の贈り物は、確かな自信です。

ここでいう自信とは、学歴や収入、他人からの評価といった、外から見える条件に左右されるものではありません。

それは、自分自身を深く理解し、良いところも悪いところも受け入れた上で生まれるブレない感覚です。

ある調査では、自分磨きを始めた多くの人が、一番のメリットとして自信がついたことを挙げていました 。

外的なものに頼った自信は、状況が変われば簡単に揺らいでしまいます。

たとえば、会社の肩書を誇りにしていた人が、定年退職後に急に無気力になったり、自分の価値を見失ってしまったりすることがあります。

でも、自分の内側から湧き出る自信は、どんなときも自分を支える土台となるのです。

人間関係が良好になる

自分の内面が整うと、不思議と周りの人との関係もスムーズになります。

心に余裕が生まれるからかもしれません。相手の話を落ち着いて聞けるようになります。

また、他人と自分を必要以上に比較しなくなり、心から相手の成功を喜んだり、ありのままの相手を受け入れたりできるようになるでしょう。

見返りを求めず、穏やかな心で人と接することができる。その落ち着いたたたずまいが、結果として周りの人を惹きつけ、信頼されることに繋がるのです。

人生がより豊かになる

内面を磨くことは、日々の生活、そして人生そのものを豊かにします。

たとえば、これまでは何気なく通り過ぎていた道端のタンポポに、美しさを感じるかのようにです。

あるいは、人のささいな優しさに、心からの感謝を感じられるようになるかもしれません。

たとえば、電車を降りるとき、後ろの人がドアが閉まらないように手で押さえて待っていてくれた、その瞬間に感謝の気持ちが湧いてくる、といったことです。

内面が磨かれると、幸せを感じる心の感度が上がります。

特別な出来事がなくても、日常の中に喜びや感謝を見つけられるようになるのです。

それは、人生という器を大きくし、どんな経験も味わい深いものに変えていくプロセスと言えるでしょう。

外見にも良い影響が表れる

内面の輝きは、隠そうとしても隠しきれないものです。それは、その人の表情や姿勢、話し方に自然と表れます。

たとえば、心からの笑顔はどんなメイクよりも人を魅力的に見せます 。

自分への信頼から生まれる、すっと伸びた背筋は、凛とした印象を与えるでしょう 。

内面を磨くことで得られる自信は、その人だけのオーラとして外見ににじみ出るものです。

つまり、”内面磨きが最高のおしゃれ”ということですね。

内面磨き度チェックリスト

内面磨き度チェックリストここまで読んで、「なるほど、内面を磨くって大切なんだな」と感じていただけたかもしれませんね。

ここで、ご自身の現在地がわかる、簡単なチェックリストをご用意しました。 

今の心の状態を客観的に見つめることで、自分に合った第一歩が見つかります。

自分に当てはまる項目がいくつあるか、数えながらチェックしてみてくださいね。

【自分と向き合う】 

□ 1. 自分の好きなところが5つすぐに思い浮かぶ。

□ 2. 自分が怒ったり悲しんだりするのか理由を考えることがある。

□ 3. 人生で何を大切にしたいか自分なりの価値観がある。

【言葉と心の習慣】 

□ 4. つい自分を責めたり「どうせ私なんて」と考えたりしない。

□ 5. 人の良いところを見つけて素直に「すごいね」と褒めることができる。

□ 6. 愚痴や悪口を言うことはあまりない。

□ 7. 「ありがとう」という言葉を、意識して口にしている。

□ 8. 天気が良い、ご飯が美味しいなど、日常のささいなことに幸せを感じる。

□ 9. 自分にないものではなく今あるものに目を向けている。

【行動と経験】

□ 10. 新しいことに挑戦するのが好き。

□ 11. いつもと違う道で帰るなど日常に小さな変化を取り入れている。

□ 12. 本を読んだり映画を観たりして、新しい知識や考えに触れるのが好き。

□ 13. 「なぜだろう?」と疑問に思い何かを調べることがある。

【人との関わり】 

□ 14. 他人と自分を比べて落ち込むことはあまりない。

□ 15. 相手の話を途中でさえぎらずに最後まで聞くことができる。

□ 16. 周りの人の成功や幸せを心から喜ぶことができる。

□ 17. 家族や友人など大切な人との時間を意識して作っている。

【生活の整え方】 

□ 18. 朝気持ちよく一日をスタートする習慣がある。

□ 19. 忙しい中でも自分のための時間(趣味やリラックス)を確保できている。

□ 20. 「時間に追われている」と感じることなく穏やかに過ごせている。

チェックが終わったら、下の結果を見てみましょう。

  • 15個以上あった方: 素晴らしいです! すでに内面を磨く習慣が身についていますね。今の自分にプラスアルファのヒントが見つかるかもしれません。
  • 8個〜14個だった方: 内面を磨くための土台は十分にあります。チェックがつかなかった項目が、自分の魅力をさらに引き出すヒントになりそうです。
  • 7個以下だった方: 大丈夫、心配いりません。ここが自分の素晴らしいスタートラインです。むしろ、これから変わっていく楽しみがたくさんあるということですよ。

お疲れ様でした。いかがでしたか?

特にチェックが少なかった項目は、ご自身の「伸びしろ」と考えましょう。

さて、ご自身の現在地がなんとなく見えてきたところで、いよいよ具体的な実践法を見ていきましょう。

どの方法も、あなたの内面を輝かせる素敵なヒントになりますよ。

1日30分でOK 内面を磨く7つの実践法

1日30分でOK 内面を磨く7つの実践法お待たせしました。ここからは、いよいよ具体的な実践法についてお話ししますね。

ここで紹介するのは、1日30分、いえ、まずは5分からでも始められることばかり。 ご自身のペースで、楽しめそうなものから試してみてくださいね。

方法1 自分自身を深く知ることから始める

1.自分自身を深く知る

内面を磨く1つ目の方法は、自分自身を深く知ることです。

意外に聞こえるかもしれませんが、自分磨きの第一歩は何かを変えることではなく今の自分を知ることですよ。

自分の現在地が分からなければ、どこへ向かえばいいか分かりませんよね。

自分を知ることは、人生のルートマップに現在地の印をつけるようなもの。とても大切な作業です。

私たちは知らない間に自分にウソをついてしまうものです。わかりやすいのは「◯◯しなきゃ」と考えていることは、本当はやりたくないことだったりします。

頭の中だけでグルグル考えていると、どれが本心で、どれが「べき」という思い込みなのか、分からなくなってしまいがち。

一度「書く」という形で、心の中を外に出してあげるのが効果的です。

たとえば、寝る前の5分間、今日感じたことをノートに書き出してみる。嬉しいこと、モヤっとしたこと、何でもかまいません。

そうすることで、「自分はこんなときに喜び、こんな言葉に傷つくのか」と、自分の心の動きが少しずつ見えてきますよ。

方法2:ポジティブな言葉を使う習慣をつける

内面を磨く2つ目の方法は、ポジティブな言葉を使う習慣をつけることです。

これは、ただ無理に前向きに振る舞うということではありません

大切なのは、無意識に使っている言葉を意識的に変えること。

「言葉」は、思った以上に、自分の心や現実に影響を与えてしまうからです。 

たとえば、「今日も仕事だ嫌だな」と感じたとき、「今日も仕事がある。ありがたい」と言い換える。

最初はしっくりこなくてもいいし、無理やりでもかまいません。

その言葉が、少しずつ心の向かう方向を変える、小さな舵取り役になってくれます。

方法3:小さなことから感謝する習慣を持つ

内面を磨く3つ目の方法は、小さなことから感謝する習慣を持つことです。

多くの人が思い違いしていますが、幸せだから感謝するのではありません。感謝するから幸せを感じられるようになるのです。

これが、感謝の習慣から得られる心の変化です。

私たちはつい、自分に「ないもの」を探しがち。でも、感謝の習慣は、「すでに自分が持っているもの」に気づかせてくれます。

たとえば、温かいベッドで眠れること。美味しいご飯が食べられること。

当たり前すぎて見過ごしているできごとに、一つひとつ「ありがとう」と心の中で言ってみましょう。

それだけでも、世界が違って見えはじめるから不思議です。

方法4:新しい経験に挑戦し視野を広げる

内面を磨く4つ目の方法は、新しい経験に挑戦し視野を広げることです。

ここで大切なのは、挑戦したことが「うまくいくかどうか」ではありません。

本当の目的は、コンフォートゾーン(安心できる領域)から一歩踏み出し、「できなくても大丈夫」と自分に許可を出せるようになることです。

その経験が、自分の中の「やればできる」という感覚を育て、今まで知らなかった世界に触れることで、自分の価値観を広げてくれるのです。

たとえば、いつもと違う化粧品を使ってみる。入ったことのない店に立ち寄ってみる。そんなささいなことで大丈夫。

小さな「初めて」の積み上げが、心を柔らかくし、しなやかさを育ててくれます。

方法5:学びを深め知識と価値観を広げる

5.「知識の仕入れ」を行う

内面を磨く5つ目の方法は、学びを深め知識と価値観を広げることです。

ここでの学びは、試験勉強のようなものとは少し違います。

本を読んだり、映画を観たり、誰かの話を聞いたり…。これらは、世界を見るための「新しいメガネ」を手に入れるようなものですね。

今まで自分が見ていた景色が、違う色や形に見えてきますよ。

たとえば、私が以前サポートさせていただいた受講生の方の話です。

その方は子供の頃、海外ドラマで見た大草原で暮らす家族の物語に、心を奪われたそうです。

そして「いつか自分も海外に住み、働こう」と心に決め、見事にその夢を実現されました。

たった一つの物語が、その方の人生の選択肢を大きく広げ、価値観を形づくったのですね。

もちろん、ここまで大きな話でなくても大丈夫。 

通勤中に本を10ページだけ読む、週末に気になっていたドキュメンタリーを観る、など、楽しみながら続けられるのが一番です。 

すると、「自分の考えがすべてではないんだな」と心に余裕が生まれます。

その余裕が、自分とは違う価値観を持つ人を受け入れる優しさや、人としての深みにつながっていくのです。

方法6:良好な人間関係を意識的に築く

内面を磨く6つ目の方法は、良好な人間関係を意識的に築くことです。

「類は友を呼ぶ」と言いますが、自分の周りにいる人は、鏡のように自分自身を映し出してくれる存在です。

だからこそ、誰とどんな時間を過ごすかは、とても大切になります。

心地よい人間関係のコツは、相手に何かを求めるより先に、自分が与えることを意識してみること。

「与えられるようなことなんてない」と感じるかもしれませんが、難しく考えなくて大丈夫。

たとえば、相手の話を評価せずに、ただ「そうなんだね」と最後まで聴いてみる。

これも立派な「与える」ことです。

それだけでも、相手は安心し、心を開いてくれるものですよ。

  • 具体的な行動は次のようなものがあります。
  • 相手の話をよく聞く。
  • 相手の立場に立って、彼らの価値観や意見を否定しない。
  • 感謝の気持ちを伝える。
  • ポジティブな影響を与えてくれる人々と積極的に交流する。
  • ネガティブな影響を与える人とは距離を置く。

方法7:時間の使い方を見直し生活を生活を整える

内面を磨く最後の方法は、時間の使い方を見直し生活を整えることです。

「時間管理が内面磨きと関係ある?」と思われるかもしれませんね。

深く繋がっています。

というのも、時間の使い方は、その人が何を大切にしているかの表れだからです。

たとえば、毎日忙しいと感じているなら、24時間の行動を書き出してみる。

すると、無意識のうちにスマホを見ていたり、やらなくていいようなことに時間を使っていたり、といった発見があるかもしれません。

最近は、スマホで自分が何にどれくらい時間を使っているかチェックする機能もありますよね。

その時間を少しだけ、自分をいたわる時間や、学びの時間にあてたら、どんなことが起こるか想像してみてください。

生活が整うと、不思議と心も穏やかになっていくものですよ。

内面を磨く上で心がけたい3つのこと

内面を磨く上で心がけたい3つのこと7つの実践法、いかがでしたか?「これならできそう」と感じるものがあったなら、とても嬉しいです。

新しいことを始めるときは、つい頑張ろうと力が入ってしまいがち。でも、内面磨きは誰かと競うものでも、短期決戦の勝負でもありません

ここでは、自分磨きをより楽しく、そして長く続けるための、大切な心構えを3つお伝えしますね。

他人と自分を比較しない

まず一つ目は、他人と自分を比較しないことです。

分かってはいても、ついやってしまいがちですよね。特にSNSを開けば、きらきらした人たちの姿が目に飛び込んできます。

でも、SNSで見えるのは、その人の人生の「いい場面」を切り取ったもの。一方、私たちは自分の24時間すべてを知っています。

それらを比べるのは、まるで映画のいい場面を切り取った予告編と、自分の日常のドキュメンタリーを比べるようなものです。

とはいえ、私たちは何かと比べることで自分の成長を推し量ることができるもの。

そこで、比べる相手は、他人ではなく「昨日の自分」と比べることをおすすめします。

もちろんたった一日で大きく成長することはほとんどありません。

そこで小さな成功に焦点を当ててみるのです。朝いつもより早く起きられたとか、いつもより美味しくコーヒーを入れられたでもいいのです。

成功や成長のレベルは一切関係ありません。自分自身でささやかな行動の結果を認めてあげることが大事なのです。

これにより小さな成長にも気づきやすくなり、それが、自信を育む一番の近道です。

完璧を求めすぎない

二つ目は、完璧を求めすぎないことです。

真面目な人ほど、「やるからには100%やらなきゃ」と思ってしまうかもしれませんね。でも、その気持ちが、かえって行動へのブレーキになりがちです。

「失敗したくないから始められない」「中途半端になるくらいならやらない方がましだ」。 そう感じて動けなくなってしまうのはもったいないこと。

内面磨きは、テストで100点をとるのが目的ではありません。大切なのは、60点でもいいからやってみることであり、続けることです。

1日5分しかできなくても、三日坊主で終わっても大丈夫。また気楽に再開すれば、それでいいんです。

内面磨きに終わりはない。一生続くものと思えば、ありもしないゴールを目指すより、小さな一歩そのものを大切にしようと思えるはずです。

焦らず継続することを意識する

そして三つ目が、焦らずに継続することです。

内面の変化は、植物の成長と似ているかもしれません。 毎日水をあげても、次の日に急に花が咲くわけではありませんよね。でも、土の中では、ゆっくりと、でも着実に根が伸びています。

内面磨きも同じで、効果がすぐに見えなくても、実践を続けることで心は少しずつ、確実に育っています。

結果を急ぐのではなく、日々の小さな実践そのものを楽しむこと。水滴が時間をかけて岩を穿つように、小さな習慣の継続が、いずれ大きな変化を生み出してくれるはずです。

内面磨きに効果的なツールの紹介

内面磨きに効果的なツールの紹介内面を磨くときは、以前も書きましたが自分自身を深く知ることが大切です。

具体的には、性格的な特徴やこれまでの行動の一貫性を正確にとらえることになります。

効率的に行うガイドがこれまで存在しなかったので、私が「自分の見つめ直しマニュアル」を作りました。

このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理して分かりやすく理解することができます。

制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。

  • 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
  • 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
  • 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
  • やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
  • ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。

私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。

ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。

  • お名前
  •   
  • メール




こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私との直接のやりとりもできますよ

LINE友達募集

成長を加速させる専門家のサポートという選択肢

成長を加速させる専門家のサポートという選択肢

自分力活用講座

ここまで、内面を磨くためのさまざまな方法や心構えをお伝えしてきました。

 一人でじっくりと自分と向き合う時間は、何にも代えがたい、とても尊いものですよね。

ただ、ときには「自分の考えは、本当にこれで合っているのかな?」と、同じ場所をグルグル回ってしまうこともあります。

そんなとき、客観的な視点で伴走してくれるのが専門家です。 

自分一人では気づけない思考のクセや心のブレーキを、対話を通じて優しくひも解いてくれます。

一人で何ヶ月も悩んでいた霧が、すっきりと晴れるような体験になるかもしれません。 

もし、もっと早く、確実に変化を実感したいと感じたら、一度自分の可能性を引き出すための講座を試してみるのも素敵な方法ですよ。

内面的な成長を加速する記事の紹介

内面的な成長を加速する記事の紹介最後になりますが、内面的な成長を加速する記事をいくつかセレクトしました。ここまで解説したことをより深めたい方はお読みください。

自己理解を深める

人生の棚卸しのやり方ガイド|2000人指導の専門家が解説

人生の棚卸しの大切さと実践方法を解説。自分史作成のコツや失敗例を紹介し、自分らしい生き方を見つける秘訣を提供。2000人以上の指導経験に基づく実用的なアドバイス。

ポジティブ思考を身につける

自分に言い聞かせる言葉「奮起語」【困難を乗り越えるその場しのぎ法】

問題や困難にぶつかったときに繰り返し自分に言い聞かせる言葉「奮起語」により、言葉の力で困難を乗り越える方法を解説。自分ならではの「ことわざ」みたいなもので、困難を乗り越えられるようになります。

ポジティブに生きる秘策7選|前向きな思考を保つ効果的な方法

前向きな行動や考え方が無理なくできるようになる完全ガイドです。ネガティブな性格から脱却し、日々をポジティブに生きるための秘策を解説します。実践すれば、確実に今よりも充実した日々を送れるようになれます。

新しい挑戦をする

未経験で怖いと思うことに挑戦する秘訣|臆病な人も安心!未経験仕事に転職を成功させたい人へ

未経験なことに不安なく挑戦する実践方法を紹介しています。怖い気持ちを労りつつ前進するのが成功の秘訣。未経験仕事への転職に挑戦したい人に役立つ情報を提供しています。

学びを深める

自分磨きに効く!できる大人の勉強法【成長を加速する5ポイント】知らぬ間に差がつきます

できる大人がこっそりやっている自分磨きの勉強法や、効率的に勉強するための7つのポイントを紹介。実践すると、内面から輝く大人になれます。

人間関係を良好にする

人との距離感がわからない対処法完全ガイド|診断チェック付き

良好な人間関係を築くための距離感の取り方を解説。長期的に良好な関係を維持するための実践的なアドバイスを提供しています。

まとめ|内面を磨く方法で自信と魅力を手に入れよう

まとめ|内面を磨く方法で自信と魅力を手に入れよう内面を磨こうとしている時点で、既に人生を豊かにするスタートラインに立っていることに気づいてくださいね。

今日から始められる7つの方法

この記事では、1日30分で実践できる内面を磨く7つの方法を紹介しました。

  1. 自分自身を深く知ることから始める
  2. ポジティブな言葉を使う習慣をつける
  3. 小さなことから感謝する習慣を持つ
  4. 新しい経験に挑戦し視野を広げる
  5. 学びを深め知識と価値観を広げる
  6. 良好な人間関係を意識的に築く
  7. 時間の使い方を見直し生活を整える

全てを一度に始める必要はありません。まずは1つから始めて、徐々に組み合わせていきましょう。

完璧を求める必要はありません。他人と比較する必要もありません。焦る必要もありません。

自分のペースで、できることから始めてくださいね。

内面を磨くことで、

  • 確かな自信が育まれます。
  • 人間関係が良好になります。
  • 人生がより豊かになります。
  • 外見にも良い影響が表れます。

ぜひ今日から内面を磨いて、人生を豊かにしてくださいめ。

最後までお読みいただきありがとうございます。

魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ

この記事を書いている人

浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。

◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数

◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数

コメント

タイトルとURLをコピーしました