自信・自分らしさ・自分軸

やりたいことが多すぎる?中途半端を回避する7つの対処法【最優先すべきことの選び方】

やりたいことが多すぎる?中途半端を回避する7つの対処法【最優先すべきことの選び方】

やりたいことが多すぎる人
いろいろ手を出してしまい、中途半端になりそう。どう対処したらいい?私のような人の特徴やその原因も知りたいな。

そんな疑問に答えます。

やりたいことが多い人もいますよね。

何事にもチャレンジできるのは素晴らしいのですが、いずれも中途半端に終わる可能性も高かったりします。

またキャリアに一貫性がない状況にも陥りやすい。吉とでるか凶とでるか紙一重の性格と言えますよ。

本記事では、やりたいことが多すぎる人の特徴とその原因や、中途半端を回避する対処法を解説します。

この悩みを解決するには、最優先すべきものを選ばねばなりません。その選び方も紹介しますね。

追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。

  • 記事を書いている人の専門性と実績

経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。

専門:
やりたいことが多すぎて悩む人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。

メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)

本記事の筆者:浅野ヨシオの詳細プロフィールはこちら

やりたいことが多すぎる人の特徴

やりたいことが多すぎる人の特徴

やりたいことが多すぎる人には、共通の特徴があります。

これらの特徴を理解し、自分の行動パターンを把握することで、中途半端を避けるヒントをつかめます。また、キャリアにおける選択や人生の方向性を考える上でも重要です。

具体的には、以下の5つの特徴が見られます。

特徴1. あれこれ手を出す

やりたいことが多すぎる人は、様々な活動に手を出す傾向があります。

新しい経験への強い好奇心と、さまざまな興味を持っているためです。

たとえば、月曜は語学、火曜はヨガ、水曜は料理…と、毎日違うことに挑戦している感じですね。

休日の予定表は、びっしりと予定で埋まっていることも多いです。

この特徴は、幅広い経験を積むことができる反面、一つ一つの活動に深く取り組めなくなる可能性があります。

特徴2. 情報に敏感である

やりたいことが多すぎる人は、新しい情報に敏感な傾向があります。

常に新しいことを学びたい、経験したいという強い欲求があるからです。

たとえば、最新のダイエット法をすぐに試したり、新しくオープンしたお店にいち早く足を運んだりします。SNSをこまめにチェックし、本屋では次々と新刊を手に取る姿がよく見られます。

情報に敏感であることで、さまざまな可能性に気づくことができますが、情報過多になりやすい面もありますね。

特徴3. 計画性に欠けている

やりたいことが多すぎる人は、しばしば計画性に欠ける傾向があります。

「今すぐやりたい!」という衝動的な気持ちが強く、すぐに行動に移してしまうからです。

たとえば、新しい趣味を思いつくと、準備や計画なしにすぐに始めてしまう。でも、熱が冷めるのも早く、途中で投げ出してしまうことも多い。

衝動的に行動することで新しい経験を積めますが、目標の達成が難しくなる可能性があります。

特徴4. 外部の刺激に反応しやすい

やりたいことが多すぎる人は、外部の刺激に敏感に反応する特徴があります。

新しい体験への強い欲求と、他人の行動や意見を重視する傾向があるためです。

たとえば、友達のSNS投稿を見て「私もあのカフェに行きたい!」と思ったり、テレビで紹介された新しい趣味にすぐに飛びついたりします。

外部刺激への敏感さは新しい発見につながりますが、自分の本当にやりたいことを見失う危険性もあります。

特徴5. 完璧主義なところがある

やりたいことが多すぎる人には、完璧主義的な一面があることがあります。

新しいことに挑戦するとき、中途半端な結果では満足できない高い理想を持っているからです。

たとえば、ギターを始めたらすぐにステージで演奏できるレベルまで上達したい、料理を始めたらレストラン並みの味を目指したいと考えてしまいます。

高い目標を持つことはモチベーション維持に繋がりますが、現実的でない期待は挫折感を生む可能性もあります。

やりたいことが多すぎる人の特徴
あれこれ手を出す
情報に敏感である
計画性に欠けている
外部の刺激に反応しやすい
完璧主義なところがある
うーん
うーん
私があてはまってる…。なぜそんなふうになるの?原因も教えて。

やりたいことが多すぎる人のチェックリスト

以下の質問に「はい」か「いいえ」で答えてください。

  1. 常に新しいプロジェクトやアイデアを思いつく
  2. 複数の趣味や活動を同時に始めることが多い
  3. やり始めたことを最後まで終えるのが難しいと感じる
  4. 時間が足りないと感じることが多い
  5. 優先順位をつけるのが苦手だ
  6. SNSで見た新しい情報にすぐ飛びつく
  7. 「No」と言うのが苦手だ
  8. 気がつくと、やるべきことのリストが長くなっている
  9. 一つのことに集中し続けるのが難しい
  10. 自分の能力や時間を過大評価しがちだ


やりたいことが多いと感じる原因

やりたいことが多いと感じる原因

やりたいことが多いと感じる原因について解説します。自分自身の性格的な要因だけではなく、仕事の環境や社会的な影響もからんでいますね。主な原因を紹介しますね。

原因1:情報が氾濫しているから

やりたいことが多いと感じる原因の1つ目は、情報が氾濫しているからです。

スマートフォンやインターネットの普及により、さまざまな情報が手軽に入手できる時代になりましたからね。この10年間で500倍以上になったとも言われているほどですから。

その結果、多くの選択肢が生まれると同時に新しい趣味・スキルの取得が魅力的に映るようになってしまったわけです。

原因2:自己表現の欲求によるもの

やりたいことが多いと感じる原因の2つ目は、自己表現の欲求によるものです。

自分自身をよりよく表現したいとか、自分をあらゆる方向から磨きたいという欲求から、多くのことに挑戦する気持ちが湧くわけですね。

原因3:SNSの影響によるもの

やりたいことが多いと感じる原因の3つ目は、SNSの影響によるものです。

SNSで友人や有名人の活動を目の当たりにし、それを自分も経験したいと感じることが増えてしまうわけですね。

原因4:選択肢の増加

やりたいことが多いと感じる原因の4つ目は、選択肢の増加です。

今の時代、趣味や学びの選択肢が以前よりも非常に増えていますからね。そのため、1つに絞ることが難しく、多くのことに手を出してしまうわけですね。

原因5:本当の自分を知りたい欲求

やりたいことが多いと感じる原因の5つ目は、本当の自分を知りたい欲求によるものです。

多くの選択肢の中から、自分に合うもの、自分を表現するものを見つけたいという心理が働くわけですね。

その結果、色々なことを試して「自分探し」をすることが増えているわけです。

やりたいことが多いと感じる原因
情報が氾濫しているから
自己表現の欲求によるもの
SNSの影響によるもの
選択肢の増加
本当の自分を知りたい欲求
浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

やりたいことが多いと感じる原因は社会的な背景もからんでいるわけですよ。

困ったわ。すべて中途半端になりそう…。対処法を教えて欲しいです。

中途半端を回避する7つの対処法

中途半端を回避する7つの対処法

中途半端にならないために、7つの効果的な方法があります。

これらの方法を実践することで、やりたいことを最後まで続けられるようになりますよ。転職活動や新しいキャリアを築く際にも役立ちます。

では、具体的な7つの方法と、それぞれの実践方法を見ていきましょう。

対処1. やることリストを作り頭を整理する

中途半端を回避する対処法の1番目は、やることリストを作り頭を整理することです。これにより、限られた時間を有効に使い、最も重要なことに集中できます。

例えば、週末にやりたいことをリストにして、できたものを消していく。

アプリを使うと簡単にできますよ。「ToDoリストアプリ+おすすめ」で検索してみてくださいね。これで、やるべきことがはっきりして、達成感も味わえます。

実践方法:毎朝5分時間を取って、その日にやるべきことを3つだけリストアップしてみましょう。小さなことから始めて、達成感を味わうのがコツです。

やることリストの例

以下のリストを参考に、自分のやることリストを作成してみましょう。

  • 月曜日: 語学の勉強 (19:00 – 20:00)
  • 火曜日: ヨガクラス (18:00 – 19:00)
  • 水曜日: 料理教室 (17:00 – 18:00)
  • 木曜日: 読書 (20:00 – 21:00)
  • 金曜日: ジムで運動 (18:00 – 19:00)
  • 土曜日: 美術館訪問 (10:00 – 12:00)
  • 日曜日: 家族と過ごす時間 (14:00 – 17:00)

対処2. 時間を固定する

中途半端を回避する対処法の2番目は、時間を固定することです。決まった時間にやることを決めてしまいましょう。

習慣にすることで、自然とその行動ができるようになりますよ。

例えば、毎週日曜日の10時から11時を読書の時間にするとか。私も毎朝ブログを書く時間を決めていますが、習慣になると自然とできるようになりましたよ。時間を決めることで、他のことに気を取られずに集中できます。

実践方法:カレンダーアプリを使って、毎日同じ時間に30分だけ「自分の時間」を設定してみましょう。この時間は何をしてもOK。大切なのは、毎日同じタイミングに何かをする習慣をつけることです。たとえば、「寝る前に」など。

対処3. 期限を設定する

中途半端を回避する対処法の3番目は、期限を設定することです。

やることに期限を設けるのも一つの対処法ですね。期限があると、集中して取り組まないわけにいきませんからね。

例えば、「この本を3日間で読み終える」って決める。期限を決めると、自然とそのことを優先するようになります。

実践方法:今週中に終わらせたいことを1つ選んで、具体的な日時を決めましょう。例えば「土曜日の15時までに部屋の片付けを終わらせる」といった具合です。期限を誰かに宣言すると、より効果的ですよ。

対処4. 1日1行動に絞る

中途半端を回避する対処法の4番目は、1日1行動に絞ることです。

1日にたくさんのことをしようとせず、1つのことに集中しましょう。1つのことに集中した方が、確実に終わらせられるからです。

今日は読書、明日はジムに行く、といった具合です。1つずつ確実にこなすことで、中途半端を防げます。

実践方法:今日1日で必ず達成したいことを1つだけ決めて、付箋に書いて目につくところに貼っておきましょう。それを達成するまでは、他のことは後回しにしましょうね。

対処5. やめる勇気をもつ

中途半端を回避する対処法の5番目は、やめる勇気をもつことです。

ときには、やりたいことをあきらめる勇気も必要です。これは甘えではありません。

時間は限られているので、全部やろうとすると中途半端になってしまいますからね。

友達からの急な誘いや、新しい趣味の誘惑に負けないようにしましょう。本当に大切なことに集中することで、中途半端を避けられます。

実践方法:今の自分にとって本当に必要なことを3つだけリストアップしてみましょう。それ以外のことを誘われたら、「今は集中したいことがあるので」と丁寧に断る練習をしてみてください。

対処6. 自分の見つめ直しをする

中途半端を回避する対処法の6番目は、自分の見つめ直しをすることです。

これにより、自分の可能性を最大限に引き出し、新しいキャリアの道を開くことができます。

月の始めに、先月のことを振り返って、新しい月の目標を立てるんです。自分を見つめ直すことで、迷いが減り、しっかりとした方向に進めます。

実践方法:毎週日曜日の夜、10分だけ時間を取って、今週良かったこと、反省点、来週の目標をノートに書いてみましょう。続けることで、自分の成長が見えてきますよ。

(参考記事):
自分を見つめ直す100の質問|本当の自分とは何かを知る方法【専門家が教えます】 

対処7. 本当の自分を探す

中途半端を回避する対処法の7番目は、本当の自分を探すことです。

自分が本当に望んでいることがわかれば、何を優先すべきかはっきりします。

みんながやっていることではなく、自分が心から楽しめることを見つけること。

本当の自分に従って行動すれば、満足感が得られ、中途半端になりにくくなります。

実践方法:1週間、毎日寝る前に「今日一番楽しかったこと」をメモしてみましょう。それを見返すことで、自分が本当に好きなことや大切にしていることが見えてきます。

(参考記事):
自分探しに成功する5つのヒント|本当の自分発見の入門ガイド【専門家が教えます】

番号 中途半端を回避する
対処法
要点
1 やることリストを作り頭を整理する ToDoリストで優先順位を明確化し、達成感を得る
2 時間を固定する 特定の活動に決まった時間を設け、習慣化する
3 期限を設定する 具体的な締め切りを決め、集中力とやる気を高める
4 1日1行動に絞る 1日1つの重要タスクに集中し、確実に完了させる
5 やめる勇気をもつ 優先度の低い活動を断り、重要なことに集中する
6 自分の見つめ直しをする 定期的に自己評価し、目標と方向性を明確にする
7 本当の自分を探す 自分の本当の興味や価値観を理解し、優先順位をつける

やりたいことが多くてどれから手を付けたら良いのか迷ってしまう…。選び方を教えて。

行動計画テンプレート

  1. 最も重要な目標:
  2. 目標達成の期限:
  3. 必要なステップ(3つまで):


  4. 潜在的な障害:
  5. 障害への対策:
  6. サポート資源:
  7. 進捗確認の頻度:
  8. 達成時の褒美:

最優先すべきことを選ぶ3つのステップ

最優先すべきことを選ぶ3つのステップ

多くの選択肢の中から、自分にとって最も価値のあるものを選び出すことは、けっこう難しいものですよね。

でも、少しの考え方の転換と具体的なステップを踏むだけで、迷いなく優先すべきことを選ぶことができます。

以下、最優先すべきことを選び出すための3つのステップを紹介します。

1.「何のためにする?」を明確にする

最優先すべきことを選び出すためのステップの最初のステップは、「何のためにする?」(目的)を明確にすること。

やりたいことを実行する“背後にある真の目的や理由”を深く考えることですね。

例えば、もしダイエットを目指すのであれば、「痩せたい」という表面的な思いだけでなく、具体的な目的を設定するといい。それは「結婚式でのドレス姿を美しく見せたい」というような明確な理由かもしれませんよね。

このときに挫折を避けるには、その目的を写真や言葉にして毎日目に入るようにすることをおすすめします。

日々それを見ることで、なぜその活動を始めたのかを思い出し、モチベーションが高まりますよ。

2.どんな効果・変化があるかを想像

最優先すべきことを選び出すためのステップの第2のステップは、どのような効果・変化があるかを想像することです。

実際に行動を始める前に、その行動によってどんな効果や変化が得られるかを具体的に想像することが重要。

例として、ジムに通うことを考えた場合、具体的な目標や効果を設定するといいですよね。

「3ヶ月後には5kgの減量を目指す」「筋肉をつけて体のラインをしっかりさせる」といったイメージを持つことで、その活動の意義を感じやすくなります。

そして、挫折を避けるには、その過程や成果を記録することが有効です。この記録を通じて自分の成果を実感することができ、継続の動機として働きます。

3.続けられそうか確認する

最優先すべきことを選び出すためのステップの最後のステップは、続けられそうか確認すること。

やりたいことを長期的に続けるためには、それが現在の生活リズムや日常に馴染むかどうかを考慮することが不可欠ですよね。

例えば、ヨガを始める際には、最寄りのスタジオのスケジュールや、自宅でのオンラインクラスの時間を確認し、自分の日常とどれだけ両立できるかを検討することが重要になる。

挫折を防ぐためには、実際に1-2週間その活動を試してみて、もし継続が難しいと感じたら、別の方法や時間帯を検討することになるでしょう。

自分のペースで、柔軟に調整を行うことで、継続しやすくなりますね。

  1. 「何のためにする?」を明確にする
  2. どのような効果・変化があるかを想像
  3. 持続可能か確認する

以上の3ステップを行うことで、最優先すべきことを選べるようになります。

【最後に】もっと自分の使い方を覚えよう

【最後に】もっと自分の使い方を覚えよう

やりたいことが多すぎると感じることは、好奇心や挑戦心の表れであり、決して悪いことではありません。むしろそんな感覚を持っている自分自身を誇らしく思うべきことですよ。

注意すべきところは、あれこれ手を出してしまい、どっちつかずな人になってしまったり、一貫性のないキャリアになったりしないようにすることです。

これらを防ぎたいと本気で思うのであれば、自分の強みを見つけて活かせることを軸に物事を選択すること。さらに自分自身の在りたい姿をはっきりさせて計画的(戦略的)に行動することです。

やりたいことが多すぎる人は、行き当たりばったりになる人が多く、行動に戦略性がない人が多いのです。

私の講座にも、やりたいことが多すぎるという悩みを抱えている人がけっこういらっしゃいます。4ヶ月もの時間をかけて、これからどのように行動すべきか導いていますけど、期間ギリギリまでかかりますね。

そのくらい自分をつかいこなすのは大変なことなのですよ。まずは「自分の見つめ直し」から始めましょう。自分自身をじっくりと観察し、本当の興味や価値観を理解することが、全ての出発点になります。

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】

自分の見つめ直し完全マニュアル

「やりたいことが多すぎる」「中途半端になってしまう」そんな悩みを抱えている方に、心強い味方をご紹介します。それが「自分の見つめ直し完全マニュアル」です。

このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理して分かりやすく理解することができます。

制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。

  • 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
  • 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
  • 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
  • やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
  • ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。

私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。

ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。

  • お名前
  •   
  • メール




こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私との直接のやりとりもできますよ

LINE友達募集

●最後に筆者からのメッセージ:

たくさんのやりたいことに戸惑う時もありますが、焦らずひとつずつ向き合うことで、心が少しずつ軽くなるものです。ゆっくりと自分のペースで進みながら、新しい景色を楽しんでみてください。どんなに小さな一歩でも、その積み重ねがやがて大きな変化をもたらします。困ったときはご相談くださいね。

魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ

関連記事

 

 

この記事を書いている人

浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。

◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数

◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数

コメント

タイトルとURLをコピーしました