
唯一無二の存在になりたいです。その秘訣を知りたいな。
そんな疑問に答えます。
これからの社会では、自分自身と他の人との違いがはっきりするよう求められていますよね。なぜなら、AIやテクノロジーの進歩により、誰かにとって代わられる人材では、淘汰されるからです。
この記事では、2,000人以上のキャリア指導の現場から導き出した、「誰にも真似できない自分だけの存在価値」を確立するための5つの実践法を紹介します。
自分の眠れる強みを掘り起こし、それらを独自の組み合わせで輝かせる——
そんな具体的な方法を、専門家の視点から解説します。唯一無二の存在になると、自分自身を成長させることになりますよ。
自分らしさを大切にし、創造性を発揮することにより、「唯一無二な存在」として働き、本当の自由と充実感を手に入れることができるでしょう。これは恋愛や人間関係など人生のあらゆる場面でも同じことが言えます。
さらに文末では、唯一無二の存在への道を加速させる自己分析ツール(無料)もご用意しました。すぐに実践できる内容ばかりですので、ぜひ最後までお読みください。
追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。
- 記事を書いている人の専門性と実績
経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。
専門:
唯一無二の存在になりたい人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。
メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」
唯一無二の意味【唯一無二の存在とは】
唯一無二とは、この世界にただ一つしか存在しない、他に代わりのきかない特別な存在のことです。
たとえば、会社で「その仕事はあの人にしかできない」と思われるような人。飲食店なら「この味はここでしか味わえない」と感じるようなお店。それが、唯一無二と呼ばれる存在です。
今の社会では、「誰でもできること」はAIやロボットに少しずつ置きかわりはじめています。だからこそ、求められるのはその人だけが持つ経験や価値観、強みの組み合わせです。
そうした独自の魅力を見つけて育てていくことができれば、他と比べる必要はなくなります。自然と選ばれ、必要とされるようになります。
自分らしい価値を発揮し、比べられずに生きる。それが、「唯一無二の存在」になるということです。
唯一無二の存在になる4つのメリット
唯一無二の存在になるメリットも紹介します。お読みになれば、唯一無二の存在になるモチベーションが爆上がりします。
一日二日で得られるものではありませんが、努力を重ねることで、確実になれるものですよ。ここでは、主なメリットを4つご紹介します。
メリット | 説明 |
---|---|
評価と認知度の向上 | 他とは違った特別なものを持っているため、多くの人に知られ、高い評価を受けやすくなります。 |
競争力の強化 | 自分だけの強みや個性があることで、他の人と比べて選ばれやすくなります。 |
自己成長の促進 | 自分の個性や才能を磨くことで、できることが増え、自信にもつながっていきます。 |
自己肯定感の向上 | まわりと比べず、自分らしさを認められるようになり、気持ちが前向きになります。 |
唯一無二の存在になる方法
唯一無二の存在になる方法について、以下に詳しく具体的に説明します。もしも、ラクラクできることを期待している人はごめんなさい。
大事なことなので繰り返しますが、地道に努力した人だけが得られるものです。
卓越する
唯一無二の存在になる方法の1つ目は、卓越することです。
自分ができることの分野において、他者が着いてこれないレベルに到達することが必要です。
耳の痛いお話ですが、スキルアップに注力し、継続的な努力やトレーニングが必要。それだけではなく、他者とは異なる視点やアプローチを持つことも大切ですね。
例えば、Webデザイナーであれば、優れたデザインスキルだけでなく、最新のテクノロジーやマーケティング知識なども学び、他者とは差別化された価値を提供するみたいな感じ。
何も考えずに磨けばいいというわけではありませんよ。
強みを掛け算する
唯一無二の存在になる方法の2つ目は、強みを掛け算することです。複数の強みを組み合わせ、他者とは違う独自の価値を創ることが大切。
自分自身の強みを正確に理解し、それを組み合わせることで、他者とは違う独自の価値を生み出せます。
わかりやすい例では、ゴミ清掃員を続けながら芸人をしている方がいましたね。
彼の場合は、ゴミ清掃員としての知識と経験を、芸人としての話し方と表現を掛け算することによって、唯一無二の存在になっています。
自分にできることを棚卸しして、2つ3つ…と掛け合わせることで実現します。強みの棚卸しについては、以下に詳しく書いてますので参考にどうぞ。
▶自分の棚卸しのやり方|人生の棚卸しでキャリアに潜む強み発見
自分らしさで惹きつける
唯一無二の存在になる方法の3つ目は、自分らしさで惹きつけることです。
具体的には、自分らしい魅力や個性を大切にして、他者を惹きつけることですね。
自分自身の特徴や持ち味を正確に把握し、それを忠実にアピールすると、他者に自分自身を魅力的に見せることができます。
詳細については、以下の記事を熟読してくださいね。自分より能力・実績の優れた人に対抗する措置でもあるのでね。
▶自分らしさは自分だけの強み【オンリーワンの見つけ方】自己最高の売り・魅力になります
自分をマーケティングする
唯一無二の存在になる方法の4つ目は、自分をマーケティングすることです。
そのためには、自分自身の特徴や強みを正確に伝えることが重要で、ブランディングやPR活動が必要。
たとえば、自分自身のWebサイトやSNSを活用し、自分自身の作品や実績を積極的に発信することで、自分をマーケティングできます。
継続的に自分を磨く
唯一無二の存在になる方法の5つ目は、継続的に自分を磨くことです。
「卓越する」とかぶりますが、自分自身の強みを伸ばしたり、新しいスキルや知識を習得することにより、他者との差を広げることができます。
たとえば、自分の専門分野やスキルに関する情報を常に追いかけ、最新のトレンドや技術に対応することで、自分を磨き続けることができます。
以下に具体的な方法を書きました。
▶できる大人はこっそり勉強!自分磨きのための学びポイント5選【知らぬ間に差がつきます】

以上が、唯一無二の存在になるための具体的な方法です。表にまとめておきますね。
- 唯一無二の存在になる方法
方法 | 説明 |
①卓越する | 自分ができることの分野において、他者が着いてこれないレベルに到達すること。継続的な努力やトレーニング、他者とは異なる視点やアプローチを持つことが必要。 |
②強みを掛け算する | 自分自身の強みを正確に理解し、それを組み合わせることで、他者とは違った独自の価値を生み出すこと。 |
③自分らしさで惹きつける | 自分自身の特徴や持ち味を正確に把握し、それを忠実にアピールすることで、他者に自分自身を魅力的に見せることができる。 |
④自分をマーケティングする | 自分自身の特徴や強みを正確に伝え、自分を必要としてくれる人を集めること。自分自身のブランディングやPR活動が必要。 |
⑤継続的に自分を磨く | 自分自身の強みを伸ばしたり、新しいスキルや知識を習得することで、他者との差を広げること。自分自身の専門分野やスキルに関する情報を常に追いかけることが必要。 |
唯一無二の存在になれない人の特徴
唯一無二の存在になるには、コツコツと取り組むことが大切です。でも、その前に知っておきたいのが「なれない人の特徴」。つまずきやすいポイントを知ることで、より確実に前へ進めます。
他者の評価を過剰に気にする
唯一無二の存在になれない人の特徴の1番目は、他者の目を気にしすぎてしまうことです。
「どう思われるだろう」「嫌われたくない」といった気持ちが強すぎると、本来の自分を出せず、個性がかき消されてしまいます。
周りの期待に応えようとばかりしていると、自分自身の価値に気づく機会も減ってしまうのです。
失敗を恐れ挑戦しない
唯一無二の存在になれない人の特徴の2番目は、失敗を恐れて行動を起こせないことです。
何かを始める前から「うまくいかなかったらどうしよう」と考えてしまう人は、一歩踏み出すことができません。
挑戦しなければ経験も積めず、自分だけの道を見つけることはできません。失敗は成長のチャンスでもあるのです。
自分の強みを理解していない
唯一無二の存在になれない人の特徴の3番目は、自分の強みや得意なことに気づいていないことです。
誰もが持っているはずの「その人だけの魅力」も、自分でわかっていなければ活かすことができません。
まずは小さなことでも構わないので、自分が得意なこと、楽しいと感じることを見つけることから始めることが大切です。

簡単にまとめておきますね
唯一無二の存在になれないときの危険性
唯一無二の存在になれないときに、予想される危険性について紹介します。ジワジワ訪れるので、心してお読みくださいね。
(1)収入が減り続ける
唯一無二の存在になれないときの危険性の1つ目は、収入が減り続けること。
他人と同じことしかできなければ価格競争に陥ってしまい、収入が減少する可能性があります。
(2)顧客が離れる
唯一無二の存在になれないときの危険性の2つ目は、顧客が離れること。フリーランスや起業している人はご注意くださいね。
独自性がなく、他者と同じような商品やサービスを提供している場合、顧客が他社に流れる可能性が高まります。
(3)自由を制限される
唯一無二の存在になれないときの危険性の3つ目は、自由を制限されること。
他者と同じようなスキルや能力しか持っていない場合、求められる仕事や役割が限られ、働き方やキャリアの選択肢が狭まります。
その結果、権威者に依存しなければ生きられないため、自由を制限され働き方を強制されることになります。
(4)組織内での浮き沈み
唯一無二の存在になれないときの危険性の4つ目は、組織内での浮き沈みがあること。
同じようなスキルや能力を持っている人が多い場合、組織内でのポジションや評価に差がつきにくく、出世や昇給が難しくなる可能性があります。
(5)自己肯定感が低下する
唯一無二の存在になれないときの危険性の5つ目は、自己肯定感が低下すること。
自分には独自の価値がないと感じるようになり、自己肯定感が低下してしまう可能性があります。
以下が、唯一無二の存在になれないときの危険性を表にまとめたものです。
危険性 | 詳細 |
収入が減り続ける | 他人と同じことしかできなければ価格競争に陥ってしまい、収入が減少する可能性があります。 |
顧客が離れる | 独自性がなく、他者と同じような商品やサービスを提供している場合、顧客が他社に流れる可能性が高まります。 |
自由を制限される | 他者と同じようなスキルや能力しか持っていない場合、求められる仕事や役割が限られ、働き方やキャリアの選択肢が狭まります。 |
組織内での浮き沈み | 同じようなスキルや能力を持っている人が多い場合、組織内でのポジションや評価に差がつきにくく、出世や昇給が難しくなる可能性があります。 |
自己肯定感が低下する | 自分には独自の価値がないと感じるようになり、自己肯定感が低下してしまう可能性があります。 |
唯一無二の存在になった成功事例
唯一無二の存在になった成功事例をご紹介します。
事例1:異分野の知識を掛け算した転職成功例
最初にご紹介するのは、私の前妻です。彼女は大学時代に自動車部に所属しており、運転技術だけではなく、車の知識も豊富でした。
その後、広告代理店に勤務していたのですが、中古車をネット販売するベンチャー企業にヘッドハントされました。「車の知識×広告の技術」という強みの組み合わせが唯一無二の存在になったわけですね。
彼女は、自動車に関する深い理解と広告業界で培ったマーケティングスキルを活かし、中古車市場で新しいアプローチを生み出しました。他の社員にはない視点で顧客心理を読み解き、売上アップに貢献したそうです。
事例2:趣味と仕事を掛け合わせた副業の例
次は、薬剤師Bさんの例です。彼女は趣味でキャラクターのイラストを描いたり漫画を書くのが好きでした。その経験とスキルを活かし、薬や病院の説明を漫画で行うアイデアを生み出し、ビジネスにしました。
「薬学の専門知識×イラスト×わかりやすい解説」という掛け算で、難しい医療情報を親しみやすく伝える独自のコンテンツを制作。
SNSでの発信から始まり、病院から依頼を受け、専門的な内容をビジュアルで説明する仕事を本業と並行して行っています。専門知識と創造性を組み合わせた彼女のアプローチは、評判が良いようです。
事例3:弱みを強みに変えた逆転成功者
Yさんは長年、介護福祉士の仕事をしていたのですが、他人の感情を強く感じとってしまうため傷つきやすく精神的なダメージを受けてしまう弱みがありました。
しかし、私の運営する塾でこれまでの経験を棚卸ししたところ、その共感力は、利用者である認知症の方々の気持ちを汲み取る強みであることに気づきフリーの介護士として独立する方向で歩みを進めることができています。
彼女は「高い共感力×介護の専門知識×独立志向」という掛け算で、認知症患者の家族に特化したケアサービスを考案。通常の介護サービスでは見落とされがちな、家族の心理的負担にまで寄り添える唯一無二のサポートを提供する予定です。弱みだと思っていた特性が、実は最大の武器になった好例です。

事例は山ほどあるのですが、このへんにしておきます、笑
唯一無二の存在になるために必要な考え
唯一無二の存在になるために必要な考えをまとめました。
(1)自分自身を知ること
自分自身を深く理解し、自分自身の強みや弱みを把握することが重要です。
なぜなら、自分のスキルや才能、興味関心を知ることにより、自分を磨く方向性を見出すことができるから。
自分は何をすべきか、どう生きるべきか見出すことで、卓越するまで磨き上げる対象のものを導き出すことができます。
文末に、自分自身を知るために役立つマニュアルの入手先を記載しましたので、後ほど解説をお読みくださいね。
(2)常に成長することを意識すること
唯一無二の存在になるためには、常に成長することを意識し、新しいスキルや知識を習熟することも必要です。
なぜなら、一つのスキルで一生乗り切れる時代は終わったから。学び直しながら自分をリセットする勇気を持ち続ける必要があります。
自分自身の強みを伸ばしたり、新しいスキルや知識を習得したりすることによって、他者との差を広げることができます。
(3)リスクを恐れず挑戦すること
唯一無二の存在になるためには、自分自身の思い込みや過去の経験にとらわれないこと。さらに、リスクを恐れず新しいことへの挑戦が必要です。
「失敗する」ことは悪いことばかりではありません。失敗や挫折から学び、新しいアイデアや視点を得られます。
下記を参考に、物怖じしない自分づくりをおすすめしますよ。
▶物怖じしないとは?そんな性格の特徴やメンタルを養成する方法。失敗を恐れない行動の秘訣を解説!
(4)常に自分自身を改革すること
唯一無二の存在になるためには、自己の改革を意識し、課題や改善点を見つける必要があります。
要は、物事がうまくいかなかったら反省して改善。うまくいってもより良い方法を考え改良する。どっちみち変化をもたらさねばならないということ。
自分自身の強みを活かしながら、自己改革を進めることで、より自己実現に近づけます。
(5)クリエイティブな発想を持つこと
唯一無二の存在になるためには、クリエイティブな発想を持ち、他者とは異なるアプローチや視点が必要です。
要は、他の人が考えないことを考えて、やらないことをやるということ。今の自分では思いつかない発想やアイデアを得るために、新しい挑戦がやっぱり大切になりますね。
(6)自己肯定感を高めること
唯一無二の存在になるためには、自己肯定感を高めることが重要です。
自己肯定感が低いと、集中できず他人の目が気になったり、安易なものに飛びつき失敗するなど唯一無二とはほど遠い存在にしかなれません。
自己肯定感を高めるには、過去の成功経験を棚卸しする必要があります。このときにやっかいなのは成功体験という自覚がなかったり、失敗体験によって記憶をかき消されているネガティブ・バイアスによる逆効果の可能性です。
この問題を解決するためには、さまざまな視点の質問を用意し、自分に問いかけることです。そこで「自己肯定感を高める100の質問集」を作りました。自分自身との対話をこれまでにないレベルで深めることができます。
製作に時間も労力もかけており、有料にするか迷いましたが、悩まれている人が大変多いためとりあえず無料で配布します。
但し、いつまで無料で配布するかわかりません。必要と思う人は今すぐ入手して保存をおすすめします。
下記からどうぞ。

以上が、唯一無二の存在になるために必要な考え方の例です。
(まとめ)人は誰でも唯一無二
唯一無二の存在についてあれこれ書いてきましたが、そもそもクローン人間でもいない限り、私たちは唯一無二の存在ですよ。それを忘れてはいけません。
生まれ育った環境、経験、価値観、性格──すべてが違います。それだけで、すでに唯一無二。
ただし、それを自分自身で認め、活かすことができるかどうかで、人生の方向は大きく変わります。
せっかくの個性も、自分で気づかなければ埋もれてしまいますし、活かさなければ他の誰かに埋もれてしまうこともあります。
- 大切なのは、「自分らしさ」を受け入れること。
そして、その価値に気づき、育てることができれば、比べられることなく、選ばれる側へと変わっていきます。
「とはいえ、自分の強みって何だろう?」
そう感じた方には、気軽に一歩を踏み出せる学びの場もあります。
それが14年続く「自分力活用講座」です。
ここでいう“自分力”とは、性格や経験、価値観など、その人自身が持っている力のこと。
この講座では、そうした“自分だけの力”を引き出し、自分らしく働き、生きるヒントが見つかります。
興味がわいたときに、そっとのぞいてみるだけでも、きっとヒントになるはずですよ。
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】
唯一無二の存在になるための第一歩は、自分を深く知ること。でも「自分のことなのに、わからない」と悩む方は多いもの。14年間で2,000人以上を指導してきた経験から生まれた、自己発見のための自分の見つめ直し完全マニュアルをご用意しました。
このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理して分かりやすく理解することができます。
制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
- 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
- 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
- やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
- ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

私との直接のやりとりもできますよ
最後に筆者からの大切なメッセージ
人生には唯一無二の道があります。それは自分だけが歩む、誰にも真似できない道です。
この記事を読んで、一歩を踏み出す勇気が湧いてきたなら、それはとても素晴らしいこと。小さな一歩でも、確実に進むことが大切です。
日々の生活の中で、自分の強みや可能性に目を向け、それらを大切に育てていくこと。そして時には失敗を恐れず、新しいことにチャレンジすること。そうした積み重ねが、唯一無二の存在への道を切り拓きます。
どんな人にも、他の誰にも真似できない魅力があります。その魅力に気づき、磨き、発信していくこと。それこそが今の時代を生き抜く知恵であり、充実した人生を送るための秘訣です。
この記事が、そうした道を歩む一助となれば、筆者としてこれ以上の喜びはありません。
唯一無二の人生を、心から応援しています。
魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ
浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。
◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数
◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数
コメント