
内面から輝く大人になりたい。
何をどうやって勉強すればいいの?時間がない人でも挫折しないようにできる?
そんな疑問に答えます。
内面から輝く大人になるためには、自分磨きの勉強は大切です。
とはいえ大人になってから勉強するってハードな感じがしますよね。
ご安心ください。
大切なことは、受験勉強のように詰め込み過ぎないこと。そもそも楽しくないと続かないですよ。
できる大人たちは自分磨きのために何を勉強しているのか、どうやって勉強しているのか、挫折しないためにどうすればいいのか、本記事をお読みになるとわかります。
仕事も私生活もきっちり楽しみたい欲張りな人にぴったりな内容ですよ。
この記事を書いている私がまともに自分磨きの勉強を始めたのは39歳のとき。
そのときから勉強したことを元に起業しているし、書籍も出版しています。
遅すぎるなんて考えたら人生終わります。
自分のペースで学び、思いっきり人生を楽しんじゃいましょう!
- この記事の内容はこちらです
- 自分磨きの勉強の意味
- 大人の自分磨き勉強のポイント5選
- 自分磨きのための勉強法
- 挫折を防ぐ自分磨き勉強のコツ
- この記事の信頼性が不安な方へ
※読み飛ばしOKです
この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。
現在、自分スタイルで生き抜く人づくりの会社を経営。
日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。
「私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。
詳しいプロフィールはこちらです
「自分磨きの勉強」の意味
はっきり言います。大人になって勉強をするのに年齢は関係ないです。「始めようかな」と思ったときが最適のタイミングです。
そもそもなぜ自分磨きをするのか、その意味から解説をします。
自分磨きとは、自分のピークパフォーマンス(能力の最高値)を上げることを意味します。
仕事もできるようになるし、収入も上がる。さらに人からイチモク置かれる立場になれる。リスクは何もありません。
大げさに聞こえるかもですけど自分にできることが増えるので、生きている実感を得られるようになります。

自分磨きは、
自分らしく生きるために
大切なことですよ。
大人の自分磨き勉強のポイント5選
自分磨きの勉強するポイントを解説します。何より興味のあるものから始めてみるといい。

仕事と勉強を両立するためにも大切なことです
下記の5つを意識しましょう。
- 大人の自分磨き勉強のポイント5選
- 仕事に関する自分磨き
- 教養に関する自分磨き
- 健康に関する自分磨き
- お金に関する自分磨き
- 自己啓発による自分磨き
順にわかりやすく解説しますね。
大人の自分磨き1つ目は、仕事に関する自分磨きです。スキルアップに直接つながるものですね。
- 一点注意しておきたいことがあります。
現在の仕事に関する勉強のほかに、将来の仕事につながる勉強も同時に進めることが大切です。この記事を書いている私も、実践したおかげで会社員時代と全く違う仕事で起業できました。
終身雇用が崩壊している今、転職は難しくなりますから。以上の3点はどのような仕事をするにせよ必要になるかと。
- 売る(セールス)の知識とスキル
- 価値を伝える(マーケティング)の知識とスキル
- ITの知識とスキル
いずれも個人で稼ぎを作るために必要なもの。
こちらの関連記事をお読みになれば、これからの時代を生き抜く上で大切だとわかります。
▶会社員を抜け出す方法|誰も教えてくれない起業家的な能力7選

自由に働きたい人はなおさら、
必要なことですね。
大人の自分磨き2つ目は、教養に関する自分磨きです。
歴史、芸術、精神、語学、哲学などさまざまあるかと思いますけれど、いずれも人間としての深みをつくるものです。
教養があると以下のことを深く考えられるようになります。
- 応用が効く
- 未来のことが予想できる
- 悩んだことを解決する
- 新しいものを発想する
- 他人の考えを理解する

人生を楽しみ続けるために
必要な能力ばかりですね。
大人の自分磨き3つ目は、健康に関する自分磨きです。言うまでもなく身体のメンテナンスは大切ですものね。
- 只、挫折しやすい傾向があります。
食・睡眠・運動に関する知識が必要ですけれど、おすすめするのはパーソナル・トレーナーに指導してもらうということ。
私も2年半ほどお世話になりました。良いトレーナーは生理学や栄養学をきちんと学んでいるので食・睡眠・運動まで自分に合ったアドバイスをしてくれます。
週1回1時間のセッション時間で済みます。1時間6千円~1万円くらい。コスパは最強だと思いますよ。こちらを見るとズラッとパーソナルトレーナーさんが出てきますよ。
▶トレなび
大人の自分磨き6つ目は、お金に関する自分磨きです。簡単に言えば「投資」に関する勉強ですね。
株式、FX、投資信託、不動産、などググると沢山出てきます。最近はビットコインや仮想通貨などバラエティに富んでいますよ。
あまり好きではない人も多いですけれど、自分の時間を作る上で大切なもの。
私は不動産投資を主にしていますけど、得られる収入のおかげで生活費の心配はなくなりましたし、同時に好きな人に絞って講師の仕事を続けられるようになりました。

投資する力を磨くと嫌な仕事からも
離れられるようになります。
自己啓発による自分磨きもためになりますよ。
ここでいう自己啓発とは、精神的な成長を促すものという意味です。
考え方やマインドが悪いとどんな知識やスキルがあっても使いこなせません。心を整えたり、視野を広げて物ごとを考えられるようにもなります。
私もこの本に啓発されたときがありましたよ。懐かしい…。
自己啓発ばかり勉強するのは困りものですけど、成熟した大人になるためにある程度の知識は必要ですね。
「自分磨き勉強のポイント5選」の内容を音声でざっくり聞きたい人はこちらで聞いてくださいね。(7分くらいでサクッと語ってます)
自分磨きのための勉強方法
自分磨きのための勉強方法を5つご紹介します。どれかひとつに絞るのではなく、組み合わせるといいですよ。
- 自分磨きのための勉強方法
- 本で学ぶ
- 音声配信や映像配信で学ぶ
- ブログやメルマガで学ぶ
- 「学ぶ場所」で学ぶ
- 人に会って学ぶ
順に解説しますね。
自分磨きのための勉強方法の1つ目は、本で学ぶことです。王道の学び方ですね。
本の重要性は解説するまでもないと思うので、下記のポイントをおさえて読むと良いでしょう。
- (その1)スキルアップ系の本を読む
今後のスキルアップに直結するノウハウが書かれている本のことです。
今の会社で通用するものだけではなく、どの会社で働いても使える知識を身につけられるように。自分の現在から将来づくりに向けて学ぶスタンスです。
既に起業している人は、スキルアップはもとより、複数のスキルを身につけるなど自分にしかできないレベルへの卓越性を意識しましょう。

「自分の売り」を増やずことに
必要な知識を学ぶこと。
- (その2)自己啓発系の本を読む
前にも書きましたけど、知り得た知識を使いこなせるようになるには、心のコンディションを整えることも大切。自己啓発本はそんなときに役立ちます。
自己啓発本「だけ」で満足しても困りますが、新しい視点を得るだけでもスッと心が楽になったり、力が出ることもありますから、時折読むと良いですよ。
- (その3)教養系の本を読む
教養に係わる本を読むのもおすすめします。幅広い知識を得ることによって、論理的に話せたり柔軟に物ごとを考えられたりします。
人や場面に合わせた会話ができるようにもなるので、素敵な大人になるために磨いておきたいポイントです。
自分磨きのための勉強方法の2つ目は、音声配信や映像配信で学ぶことです。
私も思いっきり活用しています。YouTubeでスキル・教養・自己啓発…等々情報を得ていました。
間違った情報も混ざっているから同じテーマでいくつも見た方がいい。ある程度選別できます。そういった意味ですと本の方が信憑性は高いです。
最近は、オーディオブック(本を読み上げてくれるサービス)に代表される音声配信もあるので便利極まりないです。
下記のサイトでオーディオブック各種を紹介されていますね。
ビジネスのプロや芸能人が語る「声のブログ」Voicyも有名ですね。
無料のオンライン生放送授業を開催しているスクー。10年以上前からあるそうですよ。

Schooには私も2回登壇しています↓
自分磨きのための勉強方法の3つ目は、ブログやメルマガで学ぶことです。私もどれほどお世話になったか図り知れません。
ブログはいつ更新されるかわからないのでInoreaderアプリを使って管理するのがおすすめですね。
自分磨きのための勉強方法の4つ目は、「学びの場」で学ぶことです。
先ほどもちょっとふれましたけれど、セミナー、講座、スクールなど「学びの場」に参加するのも良いです。
高額なセミナーやスクールでもきちんと選べばもとはすぐにとれました。
- 学びの場選びの3大ポイントは、
- 少人数で開催している。
- 個別に指導を受けられる
- フィードバックを受けられる
以上の3点が学びの場選びの3大ポイントです。

細かくダメ出ししてくれる、
厳しめの先生から学ぶことを
おすすめしますよ。
自分磨きのための勉強方法の5つ目は、人に会って学ぶことです。
- 目指したい姿を実現している人
- 既に自分を磨き始めている人
そんな人たち交流すると刺激になります。自分がどの程度のレベルなのかも理解できますしね。
地方にお住まいの人でも最近はオンラインサロンなどもあるので便利ですよねぇ。
オンラインサロンで繋がった仲間たちとリアルでも交流という流れを作る人も増えてますね。
こんなのもあります。
↓
時間がない!挫折を防ぐ自分磨き勉強のコツ
結論から言います。
時間のない人向けの自分磨き勉強のコツは、机の上で勉強しないことです。
- トイレ中
- 入浴中
- 移動中
- 料理中
- 運動中
- 布団の中
上記のときは最高の勉強タイムだったりします。すき間時間をうまく利用すると、けっこうインプットできますよ。
最近は電子書籍や音声&映像学習など場所や時間を選ばずに学ぶことができますからね。
挫折しないための3つのルール
大人になると仕事をしながら勉強をすることになりますよね。そこで挫折しないための3つのルールを解説します。
自分磨きの勉強を挫折しないためには、自分のペースを貫くことです。
人によって勉強に割ける時間は違います。他人はどれくらい勉強しているかを絶対に基準にしないこと。
他人を気にすると挫折心を助長しますよ。1日10分から始めても構いません。マイペースを貫き、継続することを考えましょうね。
自分磨きの勉強を挫折しないためには、自分のレベルから始めることです。
初心者・中級者・上級者。同じ事柄でもやらねばならないことは違います。自分のレベルから始めることを意識しましょう。
言葉で言うほど簡単なことではありませんよ。自分より若い人がうじゃうじゃいる中で学ばねばならないことがあるかもしれません。
それでもブレずに学ぶためには、自分のレベルから始めるように徹することです。
自分磨きの勉強を挫折しないためには、指導者をつけることです。
仕事と勉強を両立するのは本当に大変なことです。できれば指導者をつけた方がいい。
指導者をつけるメリットは、うんもすんもなく時間になったらやらねばならないことや、学ぶ精度が高まることです。
家庭教師をイメージするとわかりやすいかも。一人では限界があるからいつの時代も存在していますよね。
勉強を活かせる人と活かせない人の違い
自分磨きの勉強を活かせる人と活かせない人の大きな違いは、アウトプット(行動量)の違いです。
できるようになるためには、アウトプットが必要になります。しかも繰り返さなければ身につかない悲しい現実もある。
例えば美味しい料理の作り方に詳しくても作れない。その通りできるようになるには、繰り返し作ってみなければならないでしょう。
アウトプット、アウトプット、アウトプット…。繰り返し唱えてお勉強で終わらせないようにしましょうね。
(まとめ)自分磨きの学びは最強の投資
自分磨きのための勉強は、もっともリスクなく最大のリターンが見込める「投資」です。
自分磨きの勉強をして、不幸になった人を見たことがありません。逆に自分磨きの勉強をせずに、できる大人になった人を見たことがないです。
「そんなに勉強して何の役に立つの?」
なんていう不安を持つ人もいるかもですけど、知り得た知識がいつどこで役立つかわからないものですよ。
私の例では、たまたま参加した虫歯予防セミナーで知り得た知識のおかげで、歯科衛生士の受講生が私の塾に現れたときにその知識が役立った経験もあります。
本を出版するセミナーに参加して知り得た知識で、自分の講義内容を考えられるようにもなりました。
予想しないことが多々起こるのも、自分磨きの勉強をする醍醐味と言って過言ではないですよ。
ぜひ素敵な大人になってくださいね。
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】
最後になりますけれど、自分の見つめ直し完全マニュアルを作りました。自分の内面をとことん追求したい人にぴったりのマニュアルです。
ここまでお読みになったお礼と言っては何ですが、必要と思う方には無料でお配りしています。
制作に10年の歳月をかけた逸品です。以下の内容です。
- 自分の棚卸しに使える
100の質問シート - 自己肯定感を高めるための
100の質問シート - 今の仕事合う?合わない
チェックリスト - やる気ペンタゴンチャート
- ときめきのツボワークシート
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
但し、無料配布をいつまで続けるかわからないです。必要な人はお早めにどうぞ。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで今すぐ入手できます。
「自分一人で見つめ直すのはむずかしい」と感じている人は、こちらの受講を検討するのも一つの方法です。個別に相談する時間ももうけていますので。
また、
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

私との直接のやりとりもできますよ
以上となります。
ではまた。
自分が何者かを知りたい女性限定講座。本当にやりたいこと、収入を生むオンリーワンの強み、その答えを二人三脚で見つけます。職歴に左右されない生き方の方法や、転職・仕事の悩みも解決します。(※こちらに100人以上の受講生の声を掲載中)
コメント