キャリアUP・仕事・働き方

前例がない仕事に挑戦する思考法【稼ぎ力も高まり幸せになる】前例がないことをやり抜くコツ

前例がない仕事に挑戦する思考法【稼ぎ力も高まり幸せになる】前例がないことをやり抜くコツ

前例がない仕事に挑戦したい人
前例がない仕事に挑戦したいけど勇気がわきません。
失敗は怖いし、どうしたら動けるようになれる?前例がないことをやり通すコツも知りたい。

そんな疑問に答えます。

この記事をお読みになると、臆病な人でも前例がない仕事に挑戦できるようになります。

挑戦しないリスクやメリットをきっちり知っておくことが大切ですよ。

この記事を読み終えたらいても立ってもいられなくなるかも。前例がないことをやり通すコツもお教えしますね。

3分くらいで読めます。

  • この記事の信頼性が不安な方へ
    ※読み飛ばしOKです

この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。

現在、自分スタイルで生き抜く人づくりの会社を経営。

日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。

私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。


詳しいプロフィールはこちらです

前例がない仕事に挑戦する思考法

前例がない仕事に挑戦する思考法

結論『前例がないそれならやる』とマインドセットすることが最も大切。

どういうことかのちほど詳しく解説します。

前例がない仕事に挑戦するって怖い。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

そりゃそうですよね

先行きの見えないトンネルに入るようなものですから。

でも、

  • 前例に習い続けるのはキケン。
現代は時代の変化が早いですからね。前例が通用しないことも多々起こってます。

私が社会人になった昭和時代は変化ゆるゆるでした。かなり長い期間、在庫も顧客管理も帳面でやってましたよ。手書きで封筒に宛名書いてましたしね。

とにかく「前例通りに、正確に、大量に」やってればOKという感じ。しかしながら1990年代からワープロ⇒パソコン⇒タブレットやスマホと新しいツールが続々現れましたよね。

その都度、タイピング、新しいソフトの導入、文章の書き方を身につけるとか前例がない仕事が山積みになったのをよく覚えています(毎回激しいストレス)。

とは言え、もしもやらなかったら恐ろしいことになっていたでしょうね。

大切なことなので繰り返し言います。

前例に習い続けるのはキケンです。

「前例がない!」役所的な人の末路

「前例がない!」役所的な人の末路

時代の変化が遅い昭和時代は、これまで通りの仕事を大量にやればやるほど稼げた時代。車・家電のような製造業が経済の中心だった頃の話です。

長時間仕事すれば生産量もどんどん増えるみたいなね。

ところがソフト中心の時代に変わって激変しましたよ。新しいものがポンポン生まれ、流行りのものが1年後に姿消すなんて日常茶飯事です。

YouTubeやLINEもビジネスに使う時代が来るなんて想像もできませんでしたよ。

「前例がないからできない」役所的なやり方を続けようものなら、淘汰(とうた)されるのは目に見えています。

環境の変化に対応していないことですからね。

ヒトを含めた生物すべて、環境の変化に対応続けない限り滅びる運命です。恐竜は絶滅し、ゴキブリとネズミは今でも生きながらえている。

それは環境の変化に対応していたか否かの違いです。生物の掟(おきて)だから仕方ないこと。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

前例がない仕事に挑戦できる人こそ、変化の時代に求められているのです

前例がないからやらない人の3つの心理

前例がないからやらない人の3つの心理

前例がないからやらないという人の3つの心理をご紹介しましょう。

  1. 新しい仕事を覚えるのは面倒
  2. 特に問題起こってないし大丈夫
  3. 失敗するのが怖い

そんな感じです。

とはいえ以上の3つの壁を乗り越えるってけっこうハード。この壁乗り越えるためには「考え方」を変えることが大切。

次に解説しますね。

前例がないそれならやる

「前例がないからやらない」という壁を乗り越えるためにどう考えればいいのか。

それは、

冒頭にも書きましたけれど『前例がないそれならやる』とマインドセットすることが超大切なことです。

前例がない仕事をするとき、失敗が怖くなるもの。怖くなること自体は自然。私たちの身を守る本能が作用しているのですから。

でも前に書いたように前例通りの仕事を続けるほうがもっと怖い。

  • 「人生が失敗」となりかねない。

『前例がないそれならやる!』くらいの方がちょうどいいのです。今の時代、特別なことではないですよ。

稼ぎ力を高める前例がないならやる思考

稼ぎ力を高める前例がないならやる思考

これから起業やフリーランスの活動を考えているなら尚さら「前例がないならやる」思考が重要になります。

私が浅野塾を始めたころ、男性が女性限定の塾をするって珍しかった。やっている人がいても、趣味のことやマナー、コーチング、美容関係とかでしたね。

私はまったく違う路線で女性の生き方、働き方に関わるセミナーを起ち上げ今に至る。

そのようにオンリーワンになることは、稼ぎ力を高める視点でも重要なことです。

ちなみに、

前例あることを後発で始めると、周りと競争しなければなりません。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

前例がないならやる思考は、競争しない生き方とも言えますよ

前例がないこと(仕事)をやり通すコツ

前例がないこと(仕事)をやり通すコツ

前例がないこと(仕事)をやり通すコツを解説します。

  • 前例がないことをやり通すコツ
  1. 今までのやり方を止める
  2. 先行者利益を狙う
  3. 心配事は起こらないことを知る
  4. 完璧を目指さない
  5. 周りの理解は後でいい

順に解説しますね。

(1)今までのやり方を止める

前例がないことをやり通すためには、今までのやり方を止める必要があります。

そのためにはより良い結果を出す可能性を追い求めることになる。より良い結果を出すためには常識を疑うことも合わせて必要になります。

「他の人がやっているから」という理由だけでこれまでの仕事が成り立っていることも多いですからね。

(2)先行者利益を考える

前例がないことをやり通すには先行者利益を考えるのもいいですね。

前例がないのですから、うまくいったら第一号になれるわけですよ。独占できるでしょうし、優位な立場になれる

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

おいしい状況が待ってます

(3)心配事は起こらないことを知る

前例がないことをするときは、失敗しないか不安になりますよね。

不安・心配事は起こらないと知ると安心しますよ。下記の調査結果をお読みくださいね。

米国ミシガン大学の研究チームの心配事の実地調査によって、「心配事の80%は起こらない」ということが明らかになりました。

さらに、残り20%のうち、16%は準備をしていれば対応可能なもの。つまり、心配事のうち実際に起こるのはたったの4%だったのです。

心配事や不安の96%は実際には起こらない。つまり、ただの「取り越し苦労」にすぎないのです

引用:https://diamond.jp/articles/-/189277?page=4

(4)始めから完璧を目指さない

前例がないことをやり通すには、始めから完璧を目指さないことです。

前例がないだけに模索する期間が続く可能性が高い。初めから結果を出すには無理があります。

最初は失敗から始まるくらいの意気込みで挑んだ方が挫折を防げます。

(5)周りの理解は後でいい

前例がないことをやり通すには、周りの理解は後でいいくらいの感覚でいた方が手を出せます。

予め理解を得ようとしても反対されるのがオチですからね。

とは言え勇気がいりますよね。勇気を身につけたい人は下記の記事を参考にどうぞ。

勇気を身につけるために知っておくべきこと7選【最後の手段】

やりたいことは前例ないことになる

やりたいことは前例ないことになる

やりたいことを突き詰めると、前例がないことに突き当たります。

私自身もセミナーのやり方をどんどん変えていきました。セミナー業を行っている人たちは受講生の人数を増やす方向で考えます。

しかし、私は人数を絞り、深く濃いセミナーとして舵(かじ)をきった。濃密な指導をしたいという私の思いと、個別に近いカタチを望む受講生の思いから生まれた独特のやり方。

マン・ツー・マンでの指導も増やし、セミナーの常識を崩しています。やりたいことを突き詰めれば前例がないことにたどり着く。

  • 好き・やりたい気持ちは武器です

自分にしかできないという感覚を得られる素晴らしい世界ですよ。稼ぎ力の原点もあるといっていいですね。

前例がないからできない会社は危険

前例がないからできない会社は危険

「前例がないからできない」という風土漂う会社はまだまだ多いですよね。

ちょっと転職を考えておいたほうがいいかもです。ジワジワと業績下がるのでなんとかなるとか思っているかもだけど。

  • 正直、危ない。

今から準備を進めておいたほうがいいですよ。

前例がないことに挑戦する体質づくり

前例がないことに挑戦する体質づくり

いきなり「前例がない仕事に挑戦する」というのもなかなかできないものです。

まずは前例がないことに慣れる体質づくりから始めましょう。これまでの習慣を次々に見直すことです。

むずかしいことじゃない、日々の生活の中でいくらでもできます。電車通勤をやめて自転車で通うとかでいい。今まで読んだことないジャンルの本を読むでもいい。

自分の前例を崩しまくるのです。

小さな前例を崩せない人は、大きな前例を崩せるはずありません。

今有名になった人も、手始めは小さな変化からだったりします。「TV見るのをやめた」みたいなレベルのものだったりね。

前例を崩すときはストレスを感じるでしょう。それもやがて慣れます。

しかも前例を崩しまくると「崩して正解」という経験もすることになる。そのうま味を知ることも大切。

やがて習慣になり、前例がないことに挑戦するハードルはみるみる下がります。

ちょっとまだ怖いなという人は下記の記事をお読みくださいね。

失敗する&行動するのが怖い人へ。不安を乗り越える7つの方法|臆病でも問題なくできます

前例がないことで自分らしく生きる

前例がないことで自分らしく生きる

前例がないことができれば自分らしく生きられます。前例がないことの中に自分らしさがある。

なぜなら人それぞれ個性があるからですよ。

  • 過去の例と同じ生き方であるわけない。

前例をなぞるだけの人生では、違和感生まれる場面が必ず起こるでしょう。

思い切って前例を壊すと「自分ならでは」というものが生まれるはずです。そのときこそ自分らしく生きているなと実感することになる。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私も同世代の男性とまったく異なる生き方してます

アラフィフに足を突っ込んだ今が一番自由に自分らしく生きている実感持ってますよ。

何歳からでも始められます。

ちょっと個性の強い人は、本記事に書いたことを実践してみてくださいね。本当の自分に出会えますよ。

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料配布中】

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料配布中】 最後になりますけれど、自分の見つめ直し完全マニュアルをお作りしました。

自分にできることを追求するにも、一人で見つけるのは手強いもの。そこで数々の質問を自分に浴びせ、答えを導く構成になっています。

私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。

無料でお配りするのは私も考えました…

しかし困っている人が多いため今なら無料でお配りします。でもある程度行き渡ったら配布を終了するかもしれませんのでご了承ください。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。必要で人はお早めにどうぞ

自分の見つめ直し完全マニュアル

お名前  
メール

※予告なく配布を終了します。

こちらにLINE登録していただくと、ブログには書けない秘密のお話も公開してます。私とのやりとりもできますし、本記事のご感想も歓迎します。

LINE友達募集

以上となります。ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました