生き方

継続できない理由|継続するのに必要なたった一つのこと【簡単な行動の改善プラン10選】

継続できない理由を知りたい人
どうして継続できないの?
私に必要なことはなに?
私にもできる簡単な行動の改善プランも知りたい

そんな疑問に答えます。

継続できないで悩む人は多いですよね。

人類の永遠の悩みなのかもしれません。

もしも継続できないと悩まれている人がいたら、自分を責めないでくださいね。

継続できないのは、それ相応の理由があるからです。

継続するのに必要なことは、たった一つのことを意識するだけ。

少しづつ改善すると、希望の光が差します。

本記事でわかりやすく解説します。

3分程度で読めますので最後までお読みくださいね。

  • この記事の信頼性が不安な方へ
    ※読み飛ばしOKです

この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。

現在、自分スタイルで生き抜く人づくりの会社を経営。

日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。

私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。


詳しいプロフィールはこちらです

継続できない理由

そもそもなぜ継続できないのでしょう?

その理由をまとめました。

行動や考え方を改善するポイントにつながることです。自分に当てはまるものはないか考えながらお読みくださいね。
  • 継続できない理由
  • やる気頼り
  • 完璧にやろうとする
  • 目的が曖昧
  • 環境が悪い
  • 楽しまない
  • 生理的なブレーキによる

順に解説しますね。

やる気頼り

やる気頼りになっていると継続するのは難しいです。

気分はその日によって違いますし、面倒なことでしたら尚更ですよね。

歯を磨くときをイメージするとわかりやすいのですが、やる気を頼りに磨く人なんていないでしょう。

やる気は頼りにならないと覚えておくといいですよ。

完璧にやろうとする

物事を始めるとき、完璧にやろうとするほど、挫折というおみやげがついてきます。

よほどの天才でもない限り、最初からうまくいく人なんていないのですが、しばらくうまくいかないことが続くと、自分はダメだと継続を放棄する。

よくあるパターンですね。

目的が曖昧

目的が曖昧だと継続できないことが多いです。

ダイエットが続かない理由を考えるとわかりやすいですよ。

知人のトレーナーによると、ダイエットに成功する人もこの理屈が当てはまるらしいです。

「健康にいい」「スリムになりたい」くらいの目的だと継続するのがけっこう難しいそうですよ。

「フラれた相手を振り向かせたい」くらい鮮明な人の方がダイエットに成功するのでしょうね、笑

環境が悪い

環境が悪いと継続できない要因になります。

何ごとにおいても継続するときは「長時間・長期間」が前提になりますよね。

何をするにも継続するのは、心身ともに負担のかかることなのに、環境が悪ければより負担は増します。

お菓子の家に住んでダイエットに挑む状況を思い浮かべるとわかりやすいかも。

楽しまない

楽しまないと継続できない要因になります。

楽しめないことをすると、結果を急ぐことになるから。

うまくいかない“焦り”が生じます。

焦りの中で継続すると、より楽しくなくなり猛烈なストレスが襲います。

ちなみに楽しいことはなぜ継続できるのかというと、結果だけではなくプロセス(過程)を楽しむことができるから。

例えば料理を作ることを楽しむ人は、料理を作っている過程を楽しんでいる。

楽しめないことの継続はハードル高いです。

生理的なブレーキによる

私たちは恒常性(ホメオスタシス)によって何か変化が起こると、それを元の状態に戻そうとする生理現象が起こります。

身体への異常(変化)を感知して元に戻そうとする力です。

このホメオスタシスはやっかいで、新しい行動をすると異常と感知し、元に戻そうとする。

つまり、

  • 継続を止めさせようと作用するのです。
うーん
うーん
継続するってけっこう大変なことなのですね。
私には無理なのかなぁ
浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

大丈夫ですよ。継続するためのコツを教えます。たった一つ大事なことを守ってください

継続するのに必要なたった一つのこと

継続するために必要なたった一つのことは、自分を敵にしないことです。

なんだそれと思うかもしれませんが、新しいことを始めると、みな頑張り始めますよね。

  • この頑張りがクセモノです。

「努力」「忍耐」の世界が始まり、挫折の余震が起こります。

自分を追い込み過ぎてしまうのです。

うまくいかなければ落ち込み、サボれば自分を責める・・・。

この追い込み過ぎは、自分を敵にまわすことになります。

  • 反発が出るのですよ。
もっと労ってあげないと、自分を味方にすることができないのです。

自分を労りながら継続させる例としては「チートデイ」というものがあります。

ダイエットをするとき、好きなものを食べて良い日のことを言います。

チートデイは、食事制限のストレスを逃がす目的がある。

  • 自分を労る行為ですね。
何が言いたいかというと、継続するためには自分を責めることなく、労りながら前に進む心構えが重要ということです。

なるほど。具体的にはどのようにすればいいのですか?

簡単な行動の改善プラン10選

継続できるようにする行動の改善プラン10選をご紹介します。

ご自身を労りつつ進められるものばかりセレクトしました。

  • 行動の改善プラン10選
  1. 規則的にする
  2. ユルユルに向き合う
  3. 簡単にできることから始める
  4. 飽きを予防する
  5. 目的を常に思い出す
  6. 環境を整える
  7. 感情を上下させない
  8. データをとる
  9. SNSで発表する
  10. 指導者をつける

順に解説しますね。

規則的にする

やる気を頼りにせず規則的に行うように改善するといいですよ。

「寝る前に◯◯する」

「朝起きたら◯◯する」

「12時になったら◯◯する」

みたいな感じですね。

そしてルーティン(決まった手順)化させてしまうこと。

私も朝起きてからブログを書き始めるまでの動作を全てルーティン化してます。

口をゆすぐ回数から、パソコンを起動させる所作まで全てです。

ルーティン化とは、仕組み化です。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

意志や、やる気に左右されづらくなるので、やっていない方は行動の改善案の一つとしてやってみるといいですよ

ユルユルに向き合う

完璧にやろうとせず、ユルユルに向き合ってみましょう。

「時にはサボってしまうときもある」「うまくいかないのがあたりまえ」と想定することですね。

焦る気持ち、なかなかうまくいかないストレスへの対処のひとつとして割り切りが大切。

怖いなぁと思うかもしれませんが大丈夫。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

ホメオスタシスが働かぬように、少しづつ身体を慣らすことが狙いですからね

簡単にできることから始める

なるべく簡単にできることから始めるようにするといいです。

運動を継続しようとしたとき、いきなり毎日5キロ走るとかすると挫折しそう。

近所の散歩くらいから始めて、徐々にハードルを上げるようにするといい。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

継続するために自分にストレスを与えないようにする配慮です

飽きを予防する

継続することに立ちはだかるものの一つに「飽き」があります。

飽きないようにする工夫をするといい。

やり方を改善・改良するのも飽き防止の一つ。

毎日私もブログを書いていますが、いつも同じ書き方でしたら間違いなく飽きると思います。

より伝わりやすい文章にするにはどうしたらいいか考えながら改善・改良を加えています。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

飽きる予防にも繋がっています

目的を常に思い出す

目的を常に思い出すようにするのも継続するコツのひとつです。

いつの間にか続けることが目的化する場合があります。

例えば貯金をするとき、家を買うとか目的がハッキリしているときは辛抱できても「貯金するために辛抱する」になるとキツくなるみたいな話です。

始めは目的がハッキリしていても、その後は忘れがちになるので、常に思い出すように心がけましょう。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

壁に貼っておくとか、スマホの待ち受けに書くとか常に目につく工夫をするといいですよ

環境を整える

環境を整えるのも継続するための改善点としておすすめする方法です。

私のブログを書くときの環境は、

  • 外付けモニター2台+PC本体モニター
  • ノイズキャンセリング付ヘッドフォン
  • オカムラのオフィスチェア

などを揃え、ストレスなく書けるように環境を整えています。

使う道具や補助具などを見直すだけで、同じ作業が楽になることもあります。

環境の改善、おすすめします。

感情を上下させない

なるべく感情を上下させないように心がけるのも継続するコツです。

少しうまくいったくらいで喜んだりすると、うまくいかないときの落ち込みが激しいです。

そこで挫折が待っている。

うまくいってもいかなくても淡々と向き合う姿勢が大事です。

感情を上下させないようにするコツは、

  • 結果だけに拘らない
  • 期待し過ぎない
  • 無理しない
  • 休みをいれる

などを心がけることですね。

データをとる

データをとることも継続するコツです。

学生の頃にテストがちょこちょこあったと思いますが、あれもデータ取りです。

できないところ、できるようになったところが数値でわかります。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

データをとると、進み具合もわかり、やる気につながりますよ

SNSで発表する

ブログでもツイッターでもなんでもいいのですが、自分が続けたいことを発表してしまうことです。

発表すると、ウソつきにならないようにとスイッチが入ります。

挫折の抑止力になるでしょう。

指導者をつける

継続するために指導者をつけるのもいい方法。

うまくいくまでのスピードも早くなりますし、道すじもわかります。

伴走してくれるので、心の支えにもなります。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私の個人セッションのようなサービスを提供している人もいると思うので、自分に合いそうな方をパートナーにするといいですよ

自分の”変態”を極めよう

自分の”変態”を極めよう

あれこれ試したけれど続かないのであれば、もっと自分の特性を理解したほうがいいです。

「自分は何の変態なのか?」ということを深堀りすることです。

私たちは各々違った特性がありますよね。

自分が当たり前のようにやっていることが、人にはできないなんてことはザラにあります。

私の初出版したときの本も、自分では当たり前のようにやっていたことを編集者さんが目をつけたものです。

自分の変態なポイントを探すには自分の棚卸しが不可欠。

「棚卸しのガイドが欲しい」という人には、自分の棚卸&分析に使える70の質問集 をお配りしています。

私が個人セッション(月々3万円)をするときに質問する内容から厳選しました。

本来であれば有料級のものですが、私一人では全ての人に対応できないため、今だけ無料でお配りしています。

下記からどうぞ。

※予告なく配布を終了します。

以上となります。

本記事がお役に立てたらうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました