
褒められても素直に受け取れないです。
どうしてかな?
素直に受け取れるようになりたいな。
そんな疑問に答えます。
褒め言葉を素直に受け取れない。
それは悪いことばかりではありませんよ。
外から見ると謙虚に見えるし、慢心せずにいられるし。
ただ問題なのは、何をしても自信に繋がらないこと。
しまいには、自分を嫌いになってしまうこともある。
そこで本記事では、褒め言葉を無理なく受け入れる対処法について解説します。
褒められることは、自分ではあたり前のようにできることが多いもの。
ですから自分では自覚しづらいのです。
自覚しづらければ、素直に受け取れないのも普通といえば普通ですよ。
安心してお読みくださいね。
- この記事の信頼性が不安な方へ
※読み飛ばしOKです
この記事を書いている私は、働く女性のモヤモヤ相談やキャリアの棚卸しに10年以上向き合いつづけてきました。
現在、自分スタイルで生き抜く人づくりの会社を経営。
日本経済新聞、日経WOMANを始め多数のメディアで取り上げられました。
「私はこの仕事が好き!!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」という本も出版しています。2000人以上指導して知り得たことをお伝えしています。
詳しいプロフィールはこちらです
褒め言葉を素直に受け取れない人へ。無理なく受け入れる対処法
繰り返し言います。
他人からの褒め言葉を素直に受け取れないのは悪いことじゃない。
まずは褒め言葉に対し、ちょっとした受け止め方を覚えればいいですよ。
【結論】相手の評価と受け止める
結論から言うと人から褒められたら、それは相手の評価と受け止めるようにする。
つまり、
- 「相手から自分はどう見られたか」という情報として捉えることです。
そこで無理に自分に落とし込もうとせずOKですからね。
なぜなら拒絶反応が出るのわかってるから。
無理しない。無理しない。
ちなみに褒められたときに得られる情報は宝です。
自分の強みを見つけたり、お金を稼ぐヒントだったりするから。
それはのちほど詳しく解説します。

かしこまりました。
なぜ褒め言葉を素直に受け取れないのかしら?
褒め言葉を受け取れない原因
褒め言葉を素直に受け取れない原因は、ありのままの自分を受け止めきれていないからですね。
- 例えるなら、自分はネコなのにライオンと思っている。
もしくは、ライオンなのにネコと思っているのと同じ。
自分をライオンと思い込んでいるネコに「かわいいね」は褒め言葉として受け取れない。
一方、
自分をネコと思い込んでいるライオンに「強いですね」は褒め言葉として受け取れない。
ちょい笑ってしまうような例ですけどね。
でも、ありのままの自分を受け入れていない人の心の中はそんな感じですよ。
下記記事の熟読をおすすめします。
褒め言葉受け取れない人2パターン
褒め言葉を素直に受け取れない人は主に2つのパターンがあります。
- 褒め言葉がウソやお世辞に聞こえる
- 褒め言葉が気持ち悪く違和感ある
それぞれどのような人か解説しますね。
褒め言葉がウソやお世辞に聞こえる人は、自分の価値を低く見積過ぎている人ですね。
一般的に自己肯定感の低い人が多い。
このタイプは、
- 新しいことに挑戦できない
- 優柔普段になる
- 失敗を極度に恐れる
- 失敗の後にひどく落ち込む
などの特徴あります。
一方、
褒め言葉が気持ち悪く違和感ある人は、自分の価値を高く見積もり過ぎている人ですね。
自分には、もっとすごい力があると思い込んでいるパターン。
そんな人は自分にないもの、できないことにばかり目が向きます。
また、完璧主義になり疲れる。
苦手なことを常に克服しようとする行動癖ありますね。

コツあります?
褒め言葉を素直に受け取る3つのコツ
とりあえず下記3つを心がけましょう。
- 「ありがとう」とだけ伝える
- 高評価のポイントと受け止める
- 自分の強みのヒントと捉える
順に解説しますね。
「ありがとう」とだけ伝える
褒められたら相手に機械的に「ありがとう」とだけ伝えましょう。
- 謙遜は不要です。
謙遜の言葉を口にすると自分に暗示をかけてしまうので。
そこで相手に「どうしてそう思うの?具体的に教えて」と問いかけるといいです。
高評価のポイントと受け止める
褒め言葉と無理に受け取ろうなんて思わなくてOKです。
相手が自分のどこに高評価をくだしたか。
事実としてだけ受け止めましょう。
- 褒められたことはあなたの価値です。
価値は相手が決めるものだから。
相手の下した判断と思えばいいです。
自分の強みのヒントと捉える
他人よりも優れていると認められたときの反応を「褒められる」と言いますよね。
それは自分の強みのヒントをくれたようなものです。
そこで自己分析しましょう。
下記に詳しく解説しています。
褒め言葉はお金のなる木
前に書いたように、褒め言葉は「他人より優れているよ」というシグナルみたいなもの。
半信半疑でかまいません。
他人からの評価としてそのまま受け入れ、活かせる仕事を考えていくといいですよ。
- 自分の強みを活かす仕事につながる可能性ありますから。
私自身も話をした相手から「元気が出る」「熱い」「やる気になる」という褒め言葉を拾い集め、講師としての起業につなげていますからね。
スルーするのはもったいないです。
褒め言葉は誰に役立てるか教えてくれる
褒め言葉は、自分がどのような人から必要とされるかわかります。
ちなみに私はちょいくせ者です。
子どもがそのまま大人になってしまった感じですね。
感情込めた話をすると、変わった人と思われへんな目で見られることもありました。
仕事成果主義系の男子には特に、笑
しかし生真面目な性格の女性からはまったく違う反応がありました。
「なんでも話せる」と褒められることが多かったのです。
その言葉こそ、私が誰の役に立てるか気づいたときです。
そんな感じで、相手からの評価を受け止めることが大事です。
どのようなタイプの人に褒められるか認識すると、誰の役に立てるかわかるようになりますよ。
小さな褒め言葉をコレクションしよう
ここまでの解説で、褒め言葉に価値あることを理解できたのではないでしょうか。
「自分のことは自分ではわからない」
とよく言われますよね。
人から感心されたり「すごいね」とつぶやかれたときの反応を追求することが大事。
繰り返しになりますが、自分の将来の仕事や稼ぐ力にも直結するから。
すなわち自分の未来を作ってくれるものになります。
小さな褒め言葉をコレクションしちゃいましょう。
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料配布中】
最後になりますけれど、自分の見つめ直し完全マニュアルをお作りしました。ここでしか入手できないものです。
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。
今なら無料でお配りしています。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。(10秒で出来ます)
必要であればどうぞお使いくださいね。
※予告なく配布を終了します。今すぐ入手することをおすすめします
以上となります。
この記事のご感想などもいただけたらうれしいです。
自分が何者かを知りたい女性限定講座。本当にやりたいこと、収入を生むオンリーワンの強み、その答えを二人三脚で見つけます。職歴に左右されない生き方の方法や、転職・仕事の悩みも解決します。(※こちらに100人以上の受講生の声を掲載中)
コメント