受け身で仕事をしているのは悪いこと?
よく主体性がないと言われます。
どうすれば変われるの?
そんな私がこれからも働き続けるコツを知りたいな
そんな疑問に答えます。
受け身で仕事をすることは決して悪いことではありません。
厳格なルールに従わなければならない職種や、自由のきかない社風によって仕方がないところもあります。
ただ今後は機械や安い賃金で働いてくれる人に変わられてしまう可能性が高いのも事実。
また受け身で仕事をしているとキャリアップできなくなる弊害もあります。
そこで本記事では、受け身で仕事をしていた人がこれからも働き続けるコツについて解説しています。
結論、仕事を始めるまえに自分の意見を含めた質問を考えることからスタートです。
この記事に書いてあることを守ると、受け身で仕事をしていた人でも生き残ることができるようになります。
どこを直せばいいかわかりますよ。
女性の生き方やキャリアに向き合う塾を運営。日本経済新聞や日経WOMANなど下記のメディアでも、私のことが取り上げられています。
今の仕事が楽しめなくなった女性から、起業や独立を目指す女性まで指導してきました。(地道に10年)。
大和出版より「私はこの仕事が好き!!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法」という本を出版しています。
受け身で仕事をする人の特徴
まずは受け身で仕事をする人の主な特徴から解説しますね。ご自身があてはまるか考えてみましょう。
受け身で仕事をする人の特徴として指示を待ってから仕事をします。
自らすすんで仕事をすることはなく言われた仕事をこなします。
サボっているわけではないのに外からみると「主体性のない人」と低評価を受けてしまうことがあります。
融通とは必要に応じて対応を変えることを言います。受け身で仕事をする人は融通をきかすことは苦手な傾向にあります。
以前、某ドーナツ専門店で20個買おうとしたお客さまに「店内でお召し上がりですか?」と聞いている店員さんをみかけました。
コントみたいなお話ですけれど実際にそんな場面を見たことがあります。
店員さんは決して間違ったことはしていませんよね。
マニュアルどおりに接客しています。
しかしながら融通がきいていない。
受け身で仕事をする人にありがちなことです。
独創性とは自分ならではの考えをもち、ものごとを作り出す能力のことを言います。
受け身で仕事をする人は独創性に欠けてしまうことが多いです。
そのためデザインを考えたりするような独創性に価値が生まれることは苦手かもしれませんね。
受け身で仕事をする人は意見がない場合があります。
主体的になにかをすることがないため意見そのものを考えることも少ないと言えるでしょう。
覇気とはあふれでる意気込みのようなものです。
受け身で仕事をする人は外からみると覇気を感じないことがあります。
やる気がないように見えてしまうこともあり、マイナス評価を受ける可能性があります。
毒にも薬にもならないとはじゃまにもならないが、たいして役にも立たないという意味です。
これといって大きなミスをするわけでもないのですが存在感が生まれない特徴があります。
いるのかいないのかわからない状況に陥りやすい欠点ですね。
受け身で仕事をするのは悪いことなのかなぁ?
いいえ。悪いと言い切るのは早急です。
いい特徴もありますよ。
受け身で仕事をする人のなかにも今後、期待できる逸材はいますからね。
いい特徴は次のとおりです。
決められたルールはきちんと守ります。準備もしますし大きなミスをしません。
製品を組み立てたり事務作業にはもってこいともいえますね。
言われたことを言われたとおりに行います。
素直さがあり、あまり口答えすることもないです。
組織の一員として働くためには大切な資質でもありますよね。
仕事量が多くても淡々とすすめます。
仕事ぶりは特別早くも遅くもないのですけれど、平均的な力を長期間出し続けることが得意という特徴があります。
受け身で仕事をする人は口答えもあまりしません。
言われたことをきちんとする特性を活かしているともいえますね。
共に働くひとたちにとって仕事をすすめやすいともいえます。
受け身で仕事をしている人がこれからも働き続けるコツ
受け身で仕事をしている人は、あながち悪いわけでもないということがここまでの解説でわかったかと思います。
ちょっとした心がけと行動を変えるだけで、これまでのいいところを活かすことができます。
- これからも働き続けられるようにするためには、意見を含めた質問をするように心がけるといいです。
質問をするためには仕事をするたびに一旦、考えなければなりませんよね。
- この仕事はなんの役に立つのだろう?
- 今のやり方になにか改善の余地はないかな?
- ほかに自分にできることはないかな?
- 注意する点はないかな?
- 時間がかかりすぎてないかな?
などです。
以上はこれまで受け身でやっていたことを自分ごとに咀嚼(そしゃく)する
行為につながります。
一点、注意なのは質問する前に一度自分で答え(意見)を考えてみましょう。
自分なりの回答や意見を用意した上で質問することが大切です。
たとえば
「この業務は○○のやり方に変えた方が早いと思うのですがいかがでしょうか?」のような感じです。
もちろん断られることはありますけれど気にしなくていいです。
- 受け身で仕事をする自分から一步抜け出すリハビリになりますからね。
受け身ではキャリアアップできない事情
受け身で仕事をしていると、キャリアアップできない事情も覚えておきましょう。
これまでの日本では受け身で仕事をしていた方がうまくまわることが多かったです。
与えられた仕事をコツコツやっているとお給料がもらえて歳をとるごとに自動的に昇給しましたから。
今後はそうはいかないですよね。
少ない人数で質高く、しかも大量の仕事をこなさなければならない時代になりました。
そのためには自ら考えて主体的に動ける人材にならずして生き残ることができないのです。
とはいえ主体性を良しとせず、今までどおりのやり方を強いる古い社風の会社(もしくは上司)も多く存在します。
同じ仕事をひたすら同じようにこなすことを強いられてしまう恐れがあります。
自分のキャリアも受け身でいると積み上げられなくなるのです。
危機感を感じるときは転職も考えたほうがいいかもしれません。
本当の自分を見つめ直そう
かくいう私も20,30代のころ受け身で仕事をしていました。
「つべこべ言わずに言われたことをやれ」と言われ続けていたため、目の前の仕事の意味を考える余裕もなかったように思います。
次第になにも考えず、言われたことを言われたことだけする自分がいました。
しかし次第に「この仕事は自分じゃなくてもいいのでは?」というモヤモヤした気持ちになりました。
自分らしく働いているとは思えなかったのです。
そして本当の自分の見つめ直しに徹底的に時間を費やしました。
見つめるポイントはシンプルなものです。
- 自分の強みはなにか?その根拠は?
- 自分はなにをしたいのか?
- 自分はどうなりたいのか?
- 自分をもっと活かすためにどうしたらいいのか?
以上を徹底的に深堀りしました。
この深堀りが今の仕事につながる基礎になりました。
くりかえしになりますけれど、自分のキャリアも受け身でいると積み上げられないものです。
私は動き出しました。自腹をきって社外で学び実践して今があります。
行動力があったとかかっこいいものではありません。
受け身で仕事をする自分から、自由に働く自分になるために必要だと思ったから動けました。
思えばこのときが自立する第一步だったと思います。
そこで、
「自分に向き合うときのガイドが欲しい」という人のために自分の棚卸&分析に使える70の質問集をつくりました。
私が自分を深堀りしたときに自らに投げかけた質問でもあります。
本来であれば有料級のものだと思いますけれど、同じキツさを味わった人に少しでも役立てればと思い今なら無料でお配りしています。
下記から入手できます。
※予告なく配布を終了します。高額商材を売りつけたりしません。
お役に立てれば幸いです。
以上となります。いっしょにがんばりましょうね。
本当の自分の価値を知るための強みの見つけ方もわかりやすく解説。
少人数制。※個別相談も講座後に1時間できます。
コメント