「自分には、誇れるような特別なスキルも経験もない…」
「なんの取り柄もない自分が、起業なんてできるのだろうか…」
そう感じて、最初の一歩を踏み出せずにいませんか。
起業家は、特別な才能を持つ人のように見えてしまうかもしれませんね。しかし、本当にそうでしょうか。実際は、そうとは限らないのです。
危険なのは、「取り柄がない」という思い込みです。ご自身の可能性を縛る一番の足かせになってしまいます。
私はこれまで2000人以上の生き方やキャリア指導を行いました。
その中には起業した方や、フリーランスとして独立した方もいます。
この記事では、14年にわたる指導経験から見えてきた、特別な才能がなくても始められる起業の考え方を解説します。
ごく普通の人でも、自分の中にある「価値の種」を見つけてビジネスに育てる現実的な方法です。
読み終えるころには、「取り柄がない」という思い込みから解放されて、希望と行動計画が手に入っていることでしょう。
ぜひ最後までお読みくださいね。
追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。
- 記事を書いている人の専門性と実績
経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。
専門:
「なんの取り柄もない」と思い込んでいた人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。
メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」
起業につながる「隠れた取り柄」を見つける自己分析3選
「取り柄がない」と感じている人ほど、実はご自身のなかに眠る価値に気づいていないだけ、というケースがほとんどです。特別な資格や華々しい経歴だけが、ビジネスの種になるわけではありません。
「それ本当?」と疑問に思うのも理解できます。
そこでこのセクションでは、ご自身のなかに眠る「隠れた取り柄」を見つけ出すための、具体的な3つの自己分析方法をご紹介します。
難しく考える必要はありません。簡単なワークとして、ぜひ一緒に取り組んでみてください。
過去の経験をお金に変える棚卸し
「隠れた取り柄」を見つける自己分析の1つ目は 過去の経験を「お金」に変える棚卸し
自分には何もないと思っている人でも、これまでの人生経験は、誰一人として同じものはありません。
そのユニークな経験こそが、ビジネスの原石になります。
まずは、ご自身の過去の経験を先入観なしで「棚卸し」してみましょう。これは、難しく考える必要はありません。
忘れていた価値を再発見するための、宝探しのようなものです。
たとえば、
- 仕事の経験: 営業でトップの成績を収めた、マニュアル作成が得意だった、後輩の指導で感謝された。
- 趣味や特技: 10年以上続けている釣り、SNSで「いいね」が付きやすい写真の撮り方、友人に喜ばれる料理。
- 悩みやコンプレックスを克服した経験: 人前で話すのが苦手だったのを克服した、ダイエットに成功した、節約術を極めた。
どんな些細なことでも構いません。まずは思いつくまま書き出してみてください。
客観的に眺めてみると、点と点だった経験が線でつながり、「これは他の人の役に立てるかもしれない」という価値が見えてくるはずです。
たとえば私の場合、子どものころから成功した人の波乱万丈な物語が大好きでした。
「なぜその仕事をしているの?」「どうやってできるようになったの?」と、人の背景にあるストーリーへの興味が尽きなかったのです。
その純粋な興味関心が、自分史を通してその人の強みや方向性を見いだす「自分史分析プログラム」というサービスの礎になっています。
「不満メモ」からビジネスの種を探す
隠れた取り柄を見つける自己分析の2つ目は、日常の「不満メモ」からビジネスの種を探すことです。
ビジネスやサービスの多くは、誰かの「不満」「不便」「不快」を解決することで成り立っています。
たとえば、
- 「この商品は、ここが使いにくい」
- 「こういう情報が、なかなか見つからない」
- 「あのサービスは、なぜもっと〇〇してくれないんだろう…」
こうした心のつぶやきを、見逃さないようにしましょう。
ノートやスマートフォンのメモ帳に、々の生活で感じた「不満」を書き留めていくのです。
たとえば、私の講座の受講生にも、こんな素敵な事例があります。
カフェ巡りが大好きな、50代の女性がいらっしゃいました。
しかし彼女は、「一人で心からゆっくりとくつろげるカフェが、なかなか見つからない」という不満をずっと抱えていたのです。
そこで彼女は、ご自身のもう一つの「大好き」である花を組み合わせることを思いつきます。
テーブルの間隔を広くとった、ゆったりとした空間。そして、すべてのテーブルに一輪の花をそえる。
そんな、彼女の「理想のカフェ」の計画を立て、今、実現に向けて具体的に動き出しています。
このように、ご自身の「もっとこうだったらいいのに」という思いは、同じ悩みを抱える誰かにとっての、素晴らしい価値になり得るのです
「ありがとう」と言われたことを書き出す
隠れた取り柄を見つける自己分析の3つ目は、人から「ありがとう」と言われたことを書き出すことです。
どんなに些細な「ありがとう」でも構いません。
過去を振り返り、人から感謝された場面を思い出せるだけ書き出してみましょう。そして、「自分は何をしたから感謝されたのだろう?」と問いかけてみる。
たとえば、私の講座には、こんな気づきを得た受講生がいます。10年以上、介護士として働いてきた女性です。
彼女は、特に認知症を患い、個性的でクセがあるとされる方々から、なぜか非常に気に入られるという事実に気づきました。
他の介護士が断られても、「あなたがいい」と名指しで呼ばれる。ご家族から「またぜひ来て欲しい」と、何度も感謝の言葉をいただく。
そうした経験を重ねるうち、彼女は気づいたのです。
他の人が敬遠しがちな方々と、深い信頼関係を築けることこそが、自分の誰にも真似できない強みなのだと。
その気づきと、「認知症の方々の役に立ちたい」という彼女自身の強い思いが結びつき、今、フリーランスの介護士として独立する準備を進めています。
人からの「ありがとう」という言葉は、ご自身では気づけなかった客観的な強みを教えてくれる、強力なガイドになります。
取り柄の見つけ方については、以下にも詳しく書いてます。
関連記事▶取り柄が欲しい人へ。取り柄がないと悩む人の特徴と見つけ方|長所が分かれば自信を持てる
取り柄ゼロから始める起業の3ステップ
自分の中にある「隠れた取り柄」の種に気づけたら、次はいよいよ、それを具体的な起業アクションへと繋げていくステップです。
「起業」と聞くと、何かとてつもなく大きなことを成し遂げなければならない、と感じるかもしれません。しかし、その必要はまったくありません。
むしろ、いきなり大きな山を登ろうとすると、途中で挫折してしまいがちです。
大切なのは、小さな一歩から始めること。ここでは、誰でも無理なく始められる、起業のための3つのステップをご紹介します。
ステップ1:小さな成功体験で自信を育てる
起業の3ステップ、その1つ目は、小さな成功体験で自信を育てることです。
実は、私たちには自分の成功を「なかったこと」にしてしまう、厄介な性質があります。
たとえば、以下のような経験はないでしょうか。
- 簡単にできてしまうことは、「当たり前」だと思い、成功とは感じない。 (例:毎日きちんと会社に行けている、家族と良好な関係を保てているなど)
- すごい人が周りにいると、自分の成果が小さく見えてしまう。 (例:同僚が100点を取ると、自分の80点が物足りなく感じるなど)
- 人の心は、失敗を強く記憶してしまう性質(ネガティブ・バイアス)がある。 (例:テストで9問正解しても、間違えた1問のことばかり気になってしまうなど)
このように、私たちは自分の成功や良い点に、なかなか気づきにくいものなのです。
そこで、この問題を解決し、ご自身では気づけなかった成功体験を発見するために、「気づけなかった成功体験を発見する100の質問集」という特別なツールを作成しました。
この質問集は、人生経験が不足していると感じている方が、自分の可能性を再発見し、前に進むために作りました。
質問内容は「達成感を得た経験」「人間関係での体験」「学びや成長」「自分の得意なこと」「困難を乗り越えた経験」など10のカテゴリーに分かれています。
さらに、ご自身のなかに眠る「成功パターン」を発見し、今後の方向性を決めるためのワークシートも付いています。
これは、私が14年間で2000人以上を指導してきた経験から効果を実証済みのものです。
有料での提供も考えましたが、より多くの人に届けたいという思いから、当面は無料で配布することにしました。
ただし、いつまで無料で配布できるかは分かりません。必要だと感じた方は、この機会に入手しておくことをおすすめします。
ステップ2:誰か1人の「お悩み」を解決してみる
取り柄ゼロから始める起業のステップ2は、誰か1人の「お悩み」を解決してみることです。
ビジネスの基本は、突き詰めれば「誰かのお悩みを解決し、その対価としてお金をいただく」ということです。
いきなり不特定多数の人を相手にする必要はありません。まずは、身近にいるたった一人でいい。
その人の悩みに真剣に耳を傾け、ご自身の経験や知識を使って、解決を手伝ってあげられないか考えてみましょう。
「そんなことできるかな」と不安になるかもしれませんが4つのステップを踏めば大丈夫です。
- 共感する
- 原因を伝える
- 新たな視点を授ける
- 最初のアクションを伝える
以上の4つのステップです。
たとえば、人前で話すのが苦手な友人の相談に乗るケースで考えてみます。
- 共感する:「わかるよ、私も昔は人前だと足が震えたものだ」と、ご自身の経験を交えて気持ちに寄り添います。
- 原因を伝える:「『うまく話さなきゃ』と完璧を求めすぎて、かえって緊張してしまうことが多いんだよね」と、客観的な原因を伝えます。
- 新たな視点を授ける:「大切なのは上手に話すことじゃない。『伝えたいことが一つでも相手に届けばいい』と考えてみたらどうかな?」と、新しい捉え方を提案します。
- 最初のアクションを伝える:「まずは鏡の前で1分だけ、一番伝えたいことを話す練習からやってみない?」と、具体的な第一歩を促します。
このように、ご自身の経験をフレームワークに沿って提供することで、それはもう立派な価値提供になります。
「ありがとう、助かった」という一言が、「自分の力は、人の役に立つんだ」という実感を与えてくれますよ。
ステップ3:月1万円の収益化から挑戦する
取り柄ゼロから始める起業のステップ3は、月1万円の収益化に挑戦することです。
ステップ2で誰かの悩みを解決し、「ありがとう」をもらう経験をしたら、次はその価値を「お金」に換える段階です。
しかし、ここでいきなり高額な目標を立てる必要はありません。
目標は、まず「月1万円」。
この金額は、起業のリアルな第一歩として絶妙な目標設定です。
アルバイトで稼ぐ1万円とは異なり、自らの価値提供で稼ぐ1万円は、その重みも、もたらす自信も、まったく異なります。
たとえば、
- 得意な写真の撮り方を教える30分のオンライン講座を、1,000円で10人に提供する。
- 整理収納のアドバイスを、1回5,000円で2人に行う。
- 週末だけ、趣味のアクセサリーをネットショップで販売してみる。
これらの例のようにどのような形でも構いません。
自分の力で「1万円」を生み出したという事実は、「自分はビジネスでお金を稼ぐことができる」という、何物にも代えがたい成功体験となります。
この最初の1万円こそが、月5万、10万、そしてその先へと繋がる、すべての始まりなのです。
起業するためのテーマがどうしても思いつかない方は以下も参考にどうぞ。
関連記事▶起業したいがネタがない初心者へ|アイデアを生む10の方法
会社員の道と起業の道
会社員であれば安定した給料が支払われる安心感がありますよね。でも、会社の方針に従わねばならないため不自由さは否めません。
一方、起業するとなんでも自分で決められる自由さはあります。しかしながらお金が稼げる保証は一切ありません。
つまり、会社員であろうと起業しようと「いいこと尽くし」は存在しないのです。どこにやりがいを感じ、何に苦痛を感じるかをもとに判断をするしかない。
総合的な判断をするためには、自分の生き方そのものを考えることになる。
かくいう私も「会社勤務のみ」「会社勤務と副業」「起業」という経緯を経て現在に至ります。
パッと動けない気持ちもよくわかります。じっくり時間をかけて考えてみてくださいね。
下記の記事も参考になると思います。ピンと来る人だけお読みくださいね。
▶人生の方向性がわからない人は必読!わからない理由と解決方法
起業か会社員か?迷ったときの自分チェック
ここまで、ご自身の隠れた取り柄を見つけ、起業へ向けた小さな一歩を踏み出す方法をお伝えしてきました。
もしかすると、「方法は分かったけれど、本当に自分が選ぶべき道なのだろうか」と、まだ迷いを感じているかもしれませんね。その気持ちは、とてもよく分かります。
会社員として安定した環境で貢献する道も、もちろん素晴らしい選択です。大切なのは、どちらが優れているかではなく、ご自身がどちらの働き方に、より心地よさややりがいを感じるかです。
私も完全に起業したのは50代に入ってからです。迷う人のお気持ちもよく分かります。ご自身の心を整理するために、よろしければ下記からどうぞ。
仕事を辞める踏ん切りをつける活動100選
起業したいと思っても、今の仕事を辞める勇気がなくお困りの人もいると思います。無理もありません。じっくり取り組むべきこと。焦らない。焦らない…。
そこで、今の仕事を辞めたいと思い始めた人のために、今の仕事を辞める踏ん切りをつける活動100選シートを作りました。
仕事を辞められたクライアントからヒアリングを行い制作したものです。他では入手できない貴重なものです。
こちらも今だけ無料でお配りします。必要な人はどうぞ。
※予告なく配布を終了致します
起業した女性たちのインタビュー
本記事に書いたことを実践し、起業した人のインタビュー動画を撮りました。特別な取り柄がある人たちではありません。自分らしく生きる&働く人生を選択した人たちの動画です。
(※各4分くらいです)
参考にどうぞ。
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】
最後になりますが、「取り柄がない」と思う人のほとんどが、自分の棚卸し不足の方たちです。より深いレベルまで自分を見つめ直し、自分の特性を理解することが不可欠です。
そんなときに役立つ「自分の見つめ直し完全マニュアル」をが配布しています。制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
- 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
- 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
- やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
- ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
但し、こちらも無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

私との直接のやりとりもできますよ
最後に筆者からの大切なメッセージ
ここまで記事をお読みいただき、ありがとうございます。
「なんの取り柄もない」と感じていた状態から、ご自身のなかに眠る価値の種を見つけ、それを育てるための具体的なステップを一つひとつ見てきました。
起業のために、今ここにない特別な何かに変身する必要はありません。これまでの人生で経験してきたこと、日常で感じること、人から感謝されたこと。そのすべてが、他の誰にも真似できない、ご自身のユニークな「取り柄」です。
大切なのは、その価値に気づき、ほんの小さな一歩を踏み出す勇気だけ。
この記事でご紹介した自己分析や3つのステップは、誰にでもできる、とても小さなことです。しかし、この小さな一歩が、5年後、10年後の未来を、想像もしていなかった場所へと連れて行ってくれるかもしれません。
「取り柄がないままの自分」で、いいのです。そのままで、始めてみましょう。
その挑戦を心から応援しています。
魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ
浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。
◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数
◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数
コメント