自信・自分らしさ・自分軸

人に頼るのが苦手を克服する方法7選|原因と頼り上手になれる秘訣

人に頼るのが苦手を克服する方法7選|原因と頼り上手になれる秘訣「人に頼るのが苦手で、苦しいときがある」

多くの人が、一人で何でもこなそうとするストレスを抱えています。

ところが、人に上手に頼れる人は、自分一人で全てを抱え込まずに、ストレスを減らしながら生活しています。

  • いったい何が違うのでしょう?

人に頼ることに対する考え方に大きな違いが見られます。

この記事では、「人に頼るのが苦手」の原因を究明し、その対処法も紹介します。それだけではなく人に頼るのがうまい人・下手な人の特徴や、人に頼るメリットやデメリットも解説します。

お読みになると、人に頼るときのストレスがグッと少なくなりますよ。

人に頼るのが苦手な人に役立つツールも紹介していますので、最後までお読みくださいね。3分程度で読めます。

「人に頼るのが苦手な心理」とは

「人に頼るのが苦手な心理」とは「人に頼るのが苦手な心理」とは、他人の助けを求めることに対して強い抵抗や不安を感じる心理状態のこと。

この心理には、個人的な経験や性格、そして社会的・文化的な原因が複雑に絡み合っています。

個人的な原因トップ5

TOP1. 他人を頼ることに罪悪感を感じる

自分の問題は自力で解決すべきという思い込みから、他人に頼むことに罪悪感を覚えやすいです。

買い物の手伝いや仕事上の質問など、些細なことでも「迷惑をかけてしまうかも」と感じてしまう傾向があります。

TOP2. 他人を頼って失敗した経験がある

過去に人に頼んだ結果、失敗に終わり、その経験が引き金となっていることがあります。

たとえば、重要な仕事を後輩に任せて失敗したり、友人に大切なことを頼んで期待通りにならなかったりした経験が、人に頼ることへの不安を生み出します。

TOP3. 完璧主義の傾向がある

完璧主義者は、他人に任せることを躊躇する傾向があります。

自分で全てをコントロールしたいという欲求が強く、特に仕事面で自分が一番うまくやれると信じていると、他人に仕事を任せにくくなります。

TOP4. 自分が弱いと思われるのが怖い

他人に頼ることは、自分の弱さを露わにする行為だと捉えている傾向です。

このような感じ方をする人は、他人から「弱い人」と思われることを極端に恐れ、助けを求めることを避けがちです。

TOP5. 人間関係が面倒だと感じる

人に頼ることは、必然的に人間関係を深める行為です。

ところが、人間関係自体を面倒と感じる人は、その面倒さを避けるために人に頼らない選択をします。

過去に人間関係で傷ついた経験がある人によく見られる傾向です。

社会的・文化的な原因トップ3

次に、人に頼るのが苦手な心理の社会的・文化的な原因をまとめました

TOP1. 自立を重視する文化である

日本社会では「人に迷惑をかけない」ことが美徳とされ、他人に頼ることへの抵抗感が強くなりがちです。

自分ですべてを解決するのを重視する文化は、他人に頼ることを躊躇させる原因となっています。

TOP2. 職場で競争をあおられる環境である

競争が激しい職場環境では、弱みを見せることを避けようとする心理が働きます。

他人に頼ることが自身の評価を下げると考え、助けを求めることを躊躇する傾向がありますね。

TOP3. SNSの影響による

SNSでキラキラしている完璧な生活を演出する風潮が、「一人で全てをこなせるべき」という思い込みを強くすることがあります。

他人の理想的な姿に影響され、自分も同様であるべきと考えてしまいます。

人に頼るのが苦手を克服する7つの方法

人に頼るのが苦手を克服する7つの方法人に頼るのが苦手な原因は人それぞれです。ここからは、具体的な7つの克服法をご紹介しますね。

これらの方法を実践することで、少しずつ「頼り上手」になれますよ。

1. 自分の限界を認識する

人に頼るのが苦手を克服する方法の1つ目は、自分の限界を認識することです。

これは、人に頼ることへの第一歩。

私たちは、無限の能力を持っているわけではありませんからね。

自分の限界を知ることで、他人の助けが必要な場面をはっきり理解できるようになります。

たとえば、1週間の業務日誌を細かくつけてみましょう。苦手な作業や時間がかかる作業を特定すると、自分の限界が見えてきます。

仮にデータ分析が苦手と気づいたら、その部分で同僚の協力を求めることを検討してみてはいかがでしょう?

自分の限界を認識し受け入れることで、他人に頼ることへの心理的抵抗が減り、より効率的に働けるようになります。

ちなみに、これは決して弱さではありません。むしろ自分を深く知っていることの表れですよ。

2. 「頼る」ことのメリットを可視化する

人に頼るのが苦手を克服する方法の2つ目は、「頼る」ことのメリットを具体的に理解することです。

これにより、行動を変える強い動機になります。頼ることで得られる利点をクリアにすると、その価値を実感できる。

実際に、人に頼ったことでどのようなメリットがあったか、ノートに記録すればより鮮明になりますね。

たとえば、「同僚に仕事を分担してもらったことで締め切りに間に合った」「先輩のアドバイスで新しいスキルを習得できた」など、具体的な例を書き出します。

この記録を定期的に振り返ると、人に頼ることの価値を再確認することができるはずですよ。

また、今後も積極的に協力を求める姿勢につながり最高です。

3. 信頼できる人に相談する

人に頼るのが苦手を克服する方法の3つ目は、信頼できる人に相談することです。

人に頼る練習の第一歩です。

まずは、自分が安心して話せる相手を見つけましょう。

信頼関係のある同僚や上司、友人などが良い選択肢となります。

たとえば、仕事で困っていることがあれば、「この問題について、あなたの意見を聞かせてもらえませんか?」と尋ねてみましょう。

または、「この状況でどのように対処すればいいか、アドバイスをいただけますか?」と相談してみるのもいい。

新しい視点や解決策を得られるだけでなく、人に頼る抵抗感も少しずつなくなりますよ。

4. 小さな依頼から始める

人に頼るのが苦手を克服する方法の4つ目は、小さな依頼から始めることです。

人に頼ることに慣れていない場合、いきなり大きな依頼をするのは難しいでしょう。

そこで、小さな依頼から始めることをおすすめします。これにより、徐々に人に頼ることへの抵抗感を弱めるのですよ。

たとえば、同僚に「この資料のチェックをお願いできますか?」と頼んだり、「この会議の議事録を取ってもらえませんか?」と依頼したりする程度がおすすめ。

これらは、相手にとっても負担が少なく、受け入れやすい依頼です。

小さな依頼を重ねることで、人に頼ることへの自信がつき、より大きな協力を求める際のハードルも下がっていきます。

5. 「依頼」のスキルを磨く

人に頼るのが苦手を克服する方法の5つ目は、「依頼」のスキルとコミュニケーション力を磨くことです。

効果的な依頼の仕方とコミュニケーション方法を学ぶことで、より円滑に人に頼れるようになります。

適切に依頼すると、相手の協力を得やすく、また相手との良好な関係に一役買うことになるでしょう。

具体的には、以下のポイントを意識しましょうね。

  • 相手の状況を考えて頼む
  • 依頼の目的と締切を伝える
  • 必要なアイテムや情報を提供する

たとえば、「来週の金曜日までに、このプレゼン資料のデザインをチェックしていただけませんか?必要な素材は全てお渡しします。」

というように、具体的に伝えると相手も協力しやすくなります。

このようなスキルを磨くことで、互いに協力し合える関係性を築くことができます。

以下で、人に頼るときの5つのポイントを語りました。
(※音声のみの配信です)

6. 感謝の気持ちを表現する習慣をつける

人に頼るのが苦手を克服する方法の6つ目は、感謝の気持ちを表現する習慣をつけることです。

助けてもらったら、必ず感謝の気持ちを伝える習慣をつけましょう。

これは、人間関係を深め、再度頼みやすい環境を作るための重要なステップ。

たとえば、同僚が締め切りに間に合わせるのを手伝ってくれたら、「助かりました。ありがとうございます。」と直接伝えるだけでなく、メールやメッセージでも感謝の言葉を送ってみましょう。

また、上司や先輩には、「あなたのアドバイスのおかげで、プロジェクトがうまくいきました。本当にありがとうございます。」と具体的に感謝を伝えるのも良いでしょう。

感謝の気持ちを表現する習慣は、周囲との良好な関係を築き、互いに助け合える環境を作り出します。

7. 自己肯定感を高める取り組みをする【断られても大丈夫な心構えを持つ】

人に頼るのが苦手を克服する方法の7つ目は、 自己肯定感を高める取り組みをすることです。人に頼ることへの心理的な壁を取り除く上で、とても大切。

自分自身を受け入れ、価値ある存在だと認識できれば、他人に頼ることへの抵抗感も減少します。

もっとも効果的な方法としては、自分の成功体験を思い出したり、過去の実績を振り返ることで、自分の価値を再確認することです。

このときにやっかいなのは、成功体験という自覚がなかったり、失敗体験によって記憶をかき消されているネガティブ・バイアスによる逆効果の可能性です。

この問題を解決するためには、さまざまな視点の質問を用意し、自分に問いかけることです。

そこで「自己肯定感を高める100の質問集」を作りました。自分自身との対話をこれまでにないレベルで深めることができます。

有料にするか迷いましたが、悩まれている人が大変多いためひと先ず無料で配布することにしました。

ただし、いつまで無料で配布するかわかりません。必要と思う人は入手して保存することをおすすめします。

下記からどうぞ。

自己肯定感を高める100の質問集

また、断られても大丈夫な心構えを持つことも重要です。

誰かに頼みごとをして断られても、それは自分の価値が下がったわけではありませんから。

相手にも事情があるのかもしれません。

「断られても次があるさ」と前向きに捉える姿勢を持ちましょう。

自己肯定感を高め、断られることへの恐れを減らすことで、より自然に、そして積極的に人に頼れるようになります。

これは、より豊かな人間関係と充実した人生につながる大切な一歩ですよ。

「頼り上手な人」との違いは?

「頼り上手な人」との違いは?人に頼るのが苦手な人がいる一方で、上手に人を頼る人もいます。

では、「頼り上手な人」にはどんな特徴があるのでしょう?

ここでは、その違いを見ていきましょう。

人に頼るのが苦手な人の特徴

人に頼るのが苦手な人の特徴を簡単にまとめてみました。

1. 自己中心的で固定観念が強い
– 自分のやり方にこだわり、他人の意見を受け入れにくい傾向があります。

2. すべて自分で管理・細部まで気にする
– 完璧主義の傾向が強く、他人に任せることができません。

3. 自己評価が低い
– 自分の能力を過小評価し、他人に頼ることを恥ずかしく感じます。

4. 相手を信用できない
– 他人の能力や誠意を疑い、任せることに不安を感じます。

5. 弱みを見せたくない
– 助けを求めることを弱さの表れと考え、避けようとします。

人に頼るのが上手な人の特徴

次に、人に頼るのが上手な人の特徴は以下になります。

1. 他人を尊重し、信頼している
– 周囲の人たちの能力や意見を尊重し、信頼関係を築いています。

2. 弱さを認めて助けを求める
– 自分の限界を理解し、必要な時に適切に助けを求めることができます。

3. 自分一人で全てを抱え込まない
– 業務を分担し、チームの力を最大限に活用します。

4. 負担を分散させてストレスを軽減する
– 責任や作業を分散させて、自分と周囲のストレスを軽くします。

5. 目標達成において協力を大切にする
– 個人の成果よりも、チーム全体の成功を重視します。

苦手な人と上手な人の決定的な違い

苦手な人と上手な人の決定的な違いとして、頼り上手な人は、他人の力を借りることを「弱さ」ではなく「かしこい選択」と捉えています。

彼らは、自分の限界を知っていて、チームの力を最大限に活かすことで、より大きな成果を上げているのですね。

特徴 人に頼るのが苦手な人 人に頼るのが上手な人
考え方 自己中心的、固定観念が強い 他人を尊重し、信頼している
仕事の進め方 すべて自分で管理・細部まで気にする 適切に分担し、チームの力を活用
自己認識 自己評価が低い 自分の強みと弱みを理解している
他人への態度 相手を信用できない 他人の能力を信頼し、尊重する
弱さの捉え方 弱みを見せたくない 弱さを認めて助けを求められる
ストレス管理 一人で抱え込みストレスが高い 負担を分散させストレスを軽減
目標達成の方法 個人の努力に依存 協力を大切にし、チームで達成

この表から、人に頼るのが上手な人は、自分自身と他人それぞれの理解が深く、協力的な姿勢であることが分かります。

彼らは個人の限界を認識しつつ、チームの力を最大限に活用し、より効率的に目標を達成していますよ。

要するに、人に頼るのは悪いことどころか、自分にも周りにも社会(会社)に対しても三方良しということですね。

人に頼るメリット・デメリット完全版

人に頼るメリット・デメリット完全版

人に頼ることには多くのメリットがありますが、同時にデメリットもあります。

適度に人に頼りつつ、自分自身で判断し行動する能力も維持することが、良い結果を生むためのバランスと言えます。

ここでポイントを押さえましょうね。

人に頼ると得られるメリット

人に頼ることで得られるメリットを解説します。

ストレスが減る

人に頼るメリットの1番目は、ストレスが減ることです。その理由は、全てを自分だけで抱え込まなくて良いからです。

たとえば、大量の仕事や問題を一人で抱えてしまえば、過大なストレスを感じてしまうことがあるでしょう。

しかし、他人に頼ることで、その仕事や問題を分散できる。

つまり、ストレスを管理し、自分のメンタルヘルスを維持するのに、他人に頼ることは有効ということですね。

時間の節約になる

人に頼るメリットの2番目は、時間の節約になることです。

自分一人で全てを行うよりも、他人の協力を得ることで作業を効率化できるからですね。

たとえば、大きな仕事をする際に、他人の協力を得ることで、それぞれが得意な部分を担当することができます。

自分一人で全て行うより、他人の力を借りることで効率的に時間を使うことができますね。

知識やスキルを得られる

人に頼るメリットの3番目は、知識やスキルを得られることです。

他人には自分が持っていない知識や経験があり、それを共有してもらうことが可能だからですよ。

他人に頼ることで、自分のスキルが拡大し、新たな視点やアイデアを得ることができます。

人間関係がよくなる

人に頼るメリットの4番目は、人間関係がよくなることです。

その理由は、前に書いたように人に頼ることは相手を尊重し、信頼する行為だから。

自分一人で抱え込まずに他人に頼ることによって、相手も自分自身に対する価値を感じ、信頼関係が築かれます。

つまり、他人に頼ることは、良好な人間関係を築くための重要な手段ということですね。

成果が上がる

人に頼るメリットの5番目は、成果が上がることです。

その理由は、人それぞれに得意分野や専門知識があり、それを組み合わせることで大きな成果を出せるから。

つまり、他人に頼ることで、より良い成果を出すための協力体制を構築できるということですね。

人に頼ると失うデメリット

一方、人に頼ると失う可能性のあるものも解説します。知っておけばリスクを避けるヒントになりますよ。

依存してしまう

人に頼るデメリットの1番目は、依存してしまうことです。

他人に頼りすぎると、自分で物事を判断したり行動したりする能力が低下する可能性がある。

常に他人の意見やアドバイスに頼っていると、自己判断力や自立性が育まれないためです。

他人に適度に頼ることは良いですが、過度な依存は避けるべきということですね。

自分の責任感が薄れてしまう

人に頼るデメリットの2番目は、自分の責任感が薄れてしまうことです。

自分が担当すべき仕事を他人に頼り切ってしまうと、責任感が薄れてしまう可能性がありますね。

つまり、他人に頼っても良いが、自分の責任を忘れてはならないということです。

情報の信憑性が低い場合がある

人に頼るデメリットの3番目は、情報の信憑性が低い場合があることです。

他人から得た情報が必ずしも正確であるとは限らないからですね。

例えば、他人からの助言や意見はその人の視点や経験に基づいている場合が多く、必ずしも正確であるとは限らないでしょう。

他人の意見を参考にすることは大切ですが、最終的な判断は自分自身で行うべきということですね。

計画通りに進まない場合がある

人に頼るデメリットの4番目は、計画通りに進まない場合があることです。

他人に頼ると、その人の状況や優先順位に影響を受ける可能性があるから。

たとえば、他人に仕事を任せた場合、その人が他の仕事で忙しくなったり、緊急事態が発生したりすると、予定通りに仕事が進まないことがありますよね。

つまり、他人に頼る場合は、自分の計画が他人の状況に影響を受ける可能性があることを理解しておく必要があります。

目的がずれてしまう場合がある

人に頼るデメリットの5番目は、目的がずれてしまう場合があることです。

他人に頼ると、その人の理解や解釈によって、本来の目的から逸れる可能性があるでしょう。

たとえば、他人に仕事を依頼した場合、その人が自分の考えを理解しきれなかったり、異なる解釈をされた場合、最終的な結果が予想と異なるものになることがありますね。

つまり、他人に頼る際には、きちんとコミュニケーションをとり、目的を明確にすることが重要ということです。

人に頼るメリット 人に頼るデメリット
ストレスが減る 依存してしまう
時間の節約になる 自分の責任感が薄れてしまう
知識やスキルを得られる 情報の信憑性が低い場合がある
人間関係がよくなる 計画通りに進まない場合がある
成果が上がる 目的がずれてしまう場合がある

人に頼り下手な人によくある思い込み

人に頼り下手な人によくある思い込み

これまで書いたこととダブるところもありますが大事なので繰り返し言います。

「人に頼ると自分が弱いと見られるかもしれない」と心配することはよくあることですね。でも、少し考え方を変えていただきたいのです。

完璧な人なんていませんよね。私たちはみんな、自分一人では解決できない問題に直面することがあります。

その時、自分の力だけでなく、周りの人たちの力を借りることで、問題解決の道が広がります。

人に頼れる人は、自分が何を得意にできて、何を苦手としているかを理解している証拠。つまり、自分をよく知っていて、その上で助けを求めることは、むしろ自分自身に自信を持っているということです。

それに、人に頼ることは、新しい視点やアイデアを得るための一つの方法でもあります。

他の人の意見やアドバイスを聞くことで、自分では思いつかないような素晴らしいアイデアに出会うことができる。

まとめると「人に頼る=弱い」ではなく、「人に頼る=賢い&強い」です。

人に頼ることは、自分自身を成長させることにつながる素晴らしいことですよ。

人に頼り自分も周りも幸せにする人の例

人に頼り自分も周りも幸せにする人の例

人に頼り、自分も周りも幸せにする人の例をご紹介します。

この記事を書いている私の義母は、人に頼ることが本当に上手です。彼女はよく人に頼みごとをしますが、不思議なことに頼まれた人たちは喜んで引き受け、むしろ「ありがとう」と言って菓子折りまで持ってきます。

なぜこんなことが起こるのでしょうか?

よく観察してみると、その理由がわかりました。義母自身も人のためになることをたくさんしているのです。

町内会のまとめ役や、面倒と思われがちな仕事にも率先して取り組みます。毎朝の公園でのラジオ体操は、今や数十人規模の高齢者が集まる場になっています。

以前、義母が転んで骨折した時も、近所の人たちが食事を持ってきたり、車を出してくれたりと、すさまじいサポートを得ていました。

彼女の言う「周り回って自分に戻ってくるものよ」という言葉が、まさに現実となっていたのです。

人に頼ることは、自分だけでなく周りの人にも喜びをもたらすことができます。義母の例は、人に頼ることの本当の意味を教えてくれました。

この話が、人に頼るのが苦手な方の参考になれば幸いです。

まとめ:頼り上手になるための主要な思い込みとその打破法

まとめ:頼り上手になるための主要な思い込みとその打破法人に頼ることが苦手な方々によく見られる思い込みとその打破法を、以下にまとめました。

これらを意識し、少しずつ実践していくことで、効果的に人と協力して、成果を上げることができるはずです。

1. 思い込み:「人に頼ると自分が無能に見える」

打破法:他者の専門性を尊重し、それを活用することが賢明な判断であることを認識する。チームの成功が個人の成功につながることを理解する。

2. 思い込み:「自分でやったほうが早い」

打破法:長期的な視点で時間管理を行い、他者に任せることで自分が注力できる重要なタスクを明確にする。他者の成長機会を提供することの重要性を理解する。

3. 思い込み:「人に迷惑をかけてはいけない」

打破法:「お互いさま」の精神を大切にし、適切な依頼は相手の成長にも寄与することを理解する。感謝の気持ちを適切に表現する習慣をつける。

4. 思い込み:「断られるのが怖い」

打破法:断られても自分の価値は変わらないことを理解する。小さな依頼から始め、成功体験を積み重ねる。相手の状況を尊重しつつ、柔軟に対応する姿勢を持つ。

5. 思い込み:「すべてを完璧にこなすべきだ」

打破法:「十分に良い」という考え方を受け入れる。失敗を学びの機会として捉える。他者の視点や意見を取り入れることで、より良い結果が得られることを理解する。

これらの思い込みを打破し、適切に人に頼る習慣を身につけることで、個人の成長だけでなく、チーム全体のパフォーマンス向上にも貢献できます。

一つずつ実践していくことで、より効率的で充実した職業生活を送ることができるでしょう。

人に頼ることは弱さではなく、むしろ強さの表れです。

自分の限界を知り、他者の力を借りながら大きな成果を上げていく—これこそが、現代の複雑な社会で成功するための重要なスキルですよ。

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】

自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】

ここまでお読みになるとわかると思いますが、人に頼ることが苦手な人は自分を深く認識して、ちょっとした自信をつける必要があります。

さまざまな経験をして、ぶつかる壁を乗り切ることも有効ですが、ありのままの自分を受け入れることもそれ以上に大切なことです。

なぜなら、自分を受け入れることで、他人に頼ることへの抵抗感が和らぎ、心の余裕が生まれるからです。

このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理して分かりやすく理解することができます。

制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。

  • 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
  • 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
  • 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
  • やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
  • ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。

私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。

ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。

  • お名前
  •   
  • メール




こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私との直接のやりとりもできますよ

LINE友達募集

最後に筆者からのメッセージ:

最後に、一緒に深呼吸をしてみましょう。ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

きっと勇気がいる一歩だったと思います。

でも、大丈夫です。完璧な人なんて、この世にいません。誰もが時に悩み、誰かの助けを必要としているんです。

人に頼ることは、決して恥ずかしいことじゃありません。むしろ、自分を知り、成長しようとする強さの表れなんですよ。

明日から、ほんの少しでいいんです。「ちょっと手伝ってもらえますか?」って、誰かに声をかけてみませんか?

最初は緊張するかもしれません。でも、きっと新しい発見があるはずです。

少しずつで良いので、頼り上手になっていきましょう。そうすれば、仕事も人間関係も、もっと楽しくなるはずです。

これからの人生が、より豊かで幸せなものになることを心から願っています。

 

この記事を書いている人

浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。

◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数

◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数

コメント

タイトルとURLをコピーしました