ネットで「自分で稼ぐ方法」を調べると、難しい話ばかり。読むだけで疲れてしまいますよね。「私にはムリかも…」そう思ってしまうのも仕方がないことかもしれません。
でも、自分で稼ぐ力は、自分にできる小さな一歩の積み重ねで身につけることができます。
大切なのは、難しいことから始めないこと。そしてなるべくお金をかけないようにすることです。
この記事では、小さな一歩から始められる方法を、誰でも分かるように7つのステップに分けて解説します。特別な才能がない人にこそ読んでいただきたい内容です。
今は会社員として働きながら、少しずつ自分で稼ぐ力を育てていく――。そんな、無理のない方法から始めるための初心者ガイドです。
追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。
- 記事を書いている人の専門性と実績
経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。
専門:
自分で稼ぐ力を身につけたい人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。
メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)」
なぜ今「自分で稼ぐ力」が必要なのか
自分で稼ぐ力とは、会社の給料以外でもお金を生み出せる力のことです。言い換えれば、自分の持っている知識や技術、経験を使ってお金に変える力とも言えます。
会社員として働いているだけでは、将来が不安になる時代になってしまいました。
終身雇用はもう当たり前ではありません。給料も上がりづらくなっています。物価は上がるのに、収入は増えない――。そんな悩みを抱える人が増えているのです。
でも、視点を変えれば、今はチャンスの時代とも言えます。
パソコンやスマホ1台で自分の技術やアイデアで収入を得ることができます。副業を始めやすい環境も整ってきました。会社の許可を得て副業をする人も、どんどん増えています。
成功している人たちは、小さな一歩から始めて、少しずつ収入を増やしています。
これから解説する7つのステップは、そんな普通の人たちが実際に成功した方法です。特別な才能や、大きな投資は必要ありません。まずは具体的なステップを見ていきましょう。
自分で稼ぐ力を身につける実践ステップ
自分で稼ぐ力を身につけるためには、大きく稼ぐことよりも、 小さく試して、続けながら伸ばしていくことが何より大切です。
最初は誰でもスキル・知識・経験は乏しいものです。ここから、 自分で稼ぐ力を育てるための7つのステップ を紹介します。
- 「何ができる?」を見つける
- 「お金になる?」を考える
- 小さく試してみる
- 値段をつけて売ってみる
- お客さんに知ってもらう工夫をする
- 試行錯誤しながら改善する
- 自分のブランドを作る
順に解説しますね。
1.「何ができる?」を見つける(強みや得意なことを発掘)
自分で稼ぐ力を身につける1番目のステップは、「何ができる?」を見つけることです。
多くの人は「特別なスキルがない」と思いがちですが、 身近なことの中に価値があることは意外と多い。
たとえば、職場でよく頼まれること、周りの人から「すごいね」と言われること、無意識にやってしまうこと。こうした要素が、稼ぐ力の土台になります。
たとえば、デザインが好きなら、簡単な画像の作成が得意かもしれません。料理が好きなら、忙しい人向けに作り置き時短レシピを提供することもできるのではないでしょうか。文章を書くのが得意なら、人の考えを整理して文字に起こすことができるかもしれませんね。
大切なのは、「これが仕事になるのかな?」と考える前に、 「自分が何を楽しんで続けられそうか?」を整理することです。
まずは、次のようなことを思い返してみてください。
- 仕事や日常でよく頼まれること
- 人から「ありがとう」と言われたこと
- やっていて楽しいと感じること
この時点では、まだ「お金になるかどうか」は考えなくて大丈夫です。まずは 「自分が何を持っているか」 を見つけることから始めましょう。
▶詳しく知りたい方はこちら:
自分にできることがわからない原因と見つける方法20の極意
2.「お金になる?」を考える(どうすれば収入につながるかを発想)
自分で稼ぐ力を身につける2番目のステップは、「お金になる?」を考えること。
「できること」がわかったら、次は 「それが誰の役に立つか?」を考えてみます。お金は「価値の対価」として支払われるものだからです。
たとえば、動画編集が得意な場合、「YouTubeを始めたいけれど編集が難しい」と思っている人の代わりに編集を請け負うことができます。整理整頓が好きなら、「片づけが苦手な人」に向けて収納のアドバイスをすることもできるかもしれません。
ここで大事なのは、 「人の悩み」や「不便に感じていること」に目を向けること です。世の中のサービスや商品は、すべて「困っている人を助ける」「欲を満たす」ために存在しています。
さらに、 「自分だったらお金を払ってでもほしいと思うものは?」 と考えるのも一つの方法です。
たとえば、
- 「SNSの投稿を考えるのが面倒だから、誰かに頼みたい」 → SNS運用の代行サービスのニーズがある
- 「育児が大変で時間がない」 → 忙しいママ向けの時短アイデアに価値がある
- 「仕事が忙しくてご飯を作る時間がない」 → 作り置きレシピやオンライン料理教室の需要がある
「誰の、どんな困りごとを解決できるか?」を考えると、お金に変えられるアイデアが見えてきます。
この段階では 「できること」×「求められていること」 の組み合わせを見つけることが大切です。日常の中に、自分で稼ぐヒントはたくさん眠っています。
3.小さく試してみる(リスクゼロでまずは行動)
自分で稼ぐ力を身につける3番目のステップは、小さく試してみることです。
多くの人は「しっかり準備してから始めたい」と思うけれど、実際には「試しながら学ぶ」ほうが、ずっと成長が早い。
たとえば、いきなり起業するのではなく、 「SNSで発信してみる」「無料で提供してみる」「知人に試してもらう」 など、小さく始める方法はいくらでもあります。
ブログ記事を書くのが得意なら、「1記事書いてみて、誰かに読んでもらう」。ハンドメイドが得意なら、「小さな作品を作ってフリマで販売する」。
完璧を目指すより、 「とにかくやってみる」ことが大事。最初の一歩が小さければ、「失敗したらどうしよう…」という不安も減る。
実際にやってみると、「意外と反応が良かった」「もう少しこうしたら売れるかも」というヒントが見えてきます。
関連記事▶とりあえずやってみる精神を今すぐ身につける7つの方法|初心者でもできる実践ノウハウ
4.値段をつけて売ってみる(価格設定と販売の基本を学ぶ)
自分で稼ぐ力を身につける4番目のステップは、値段をつけて売ってみることです。
最初は「お金をもらっていいのかな?」と不安に感じることもあるかもしれません。しかし、価値あるものには、必ず対価が発生します。
たとえば、ライティングが得意なら、最初は「1記事500円」で提供し、経験を積んで「1000円→3000円→5000円」と価格を上げていく方法があります。
デザインが得意なら、ロゴ作成を「最初は3000円」で受けて、実績を増やしたら1万円以上で販売することも可能でしょう。
値段は 「お試し価格」からスタートし、徐々に上げていくのがポイントです。
価格が安いうちは、「最初のお客さんを集める」という意味でもメリットがあります。経験を積みながら、「この価格で売れる」という感覚を身につけるのが理想的です。
5.お客さんに知ってもらう工夫をする(SNSやブログなどで発信)
自分で稼ぐ力を身につける5番目のステップは、お客さんに知ってもらう工夫をすることです。
SNSやブログを活用するのが効果的ですが、大切なのは 「役立つ情報を発信すること」です。
例えば、ダイエットサポートをしたいなら、「こんな食事が効果的です」と発信する。文章を書く仕事をしたいなら、「分かりやすい文章のコツ」をシェアするなど。
ポイントは 「売り込みをしないこと」。「○○が得意です」「○○に悩んでいませんか」といった情報を投稿するだけでも、興味を持ってくれる人が出てきます。
発信を続けることで、「この人に頼みたい」と思われる確率が上がるものです。
6.試行錯誤しながら改善する(売れる方法をブラッシュアップ)
自分で稼ぐ力を身につける6番目のステップは、試行錯誤しながら改善することです。
一度やってみて「うまくいかなかった」と感じても、それは失敗ではなく「情報収集の一環」です。
たとえば、価格を少し変えるだけで売れるようになることもあるし、伝え方を変えるだけで反応が大きく変わることもある。
大事なのは、「売れなかった=ダメ」ではなく、「なぜ売れなかったのか?」を考えることです。
粘り強くお客さまの声を聞いたり、他の人の成功事例を参考にしたりしながら、少しずつ改善していけば、売れる流れができてくるはずです。

ここが踏ん張りどころですよ。
7.自分のブランドを作る(ファンを増やして継続的に稼ぐ)
自分で稼ぐ力を身につける7番目のステップは、自分のブランドを作ることです。決して有名人になれと言っているわけではありません。
最初は単発で稼ぐことができても、続けていくためには「この人から買いたい」と思われることが重要なのす。
たとえば、同じライターでも、「丁寧な文章が得意な人」「ストーリーのある文章が得意な人」では、選ばれる理由が変わるでしょう。 「何が得意か」「どんな価値を提供できるか」を明確にし、それを一貫して発信することで、ブランドが自然と確立されます。
また、ブランドとは「有名になること」ではなく、 「信頼されること」です。実績がなくても、地道に発信を続け、丁寧な仕事を積み重ねることで、「この人に頼みたい」と思われる存在になることができます。
ここまで読んで、「挑戦したい気持ちはあるけれど、やっぱり自分にできるか不安…」という方は、一度【起業に向いている?向いていない?早わかり診断シート】を試してみるのもおすすめです。自分の可能性を整理することで、次の一歩が見えてきますよ。
このシートを使った人たちからの喜びの声が、私のもとに多く寄せられています。思わぬ反響に作った私本人が驚いてます。有料にするか迷いましたが、お困りの方が多いため今なら無料でお配りします。
ただし、いつまで無料で配布するかわかりません。必要と思う人は今すぐ入手して保存をおすすめします。
自分で稼ぐ力のある人に共通する特徴5選
自分で稼ぐ力のある人には、共通する特徴があります。ここでは、特に重要な5つのポイントを紹介します。
- ITスキル
- マーケティングスキル
- ブランディングスキル
- 投資スキル
- 人を動かすスキル
それでは、順に解説していきます。
1.ITスキル
自分で稼ぐ力のある人に共通する特徴の1つ目は、ITスキルがあること。ITスキルといっても幅広いですが、特に役立つのは以下のようなスキルです。
(※絶対必要というわけではないのでご安心くださいね)
- プログラミングスキル(ホームページを作ったり、システムを動かす技術)
- WEBデザインスキル(サイトや資料を見やすくデザインする技術)
- 動画編集スキル(映像を作り、効果的に情報を伝える技術)
私自身も前職で少しITに触れていたので、かなり助かっています。専門的なスキルがなくても、人に作ってもらったものを少しいじるくらいの知識があるだけで、ビジネスの幅が広がります。
2.マーケティングスキル
自分で稼ぐ力のある人に共通する特徴の2つ目は、マーケティングスキルを持っていること。
簡単にいうと、 「商品を売るための仕組みを作る力」 ですね。どんなに良い商品やサービスがあっても、知ってもらえなければ売れません。
たとえば、
- 動画で商品の魅力を伝える
- SNSで発信して認知度を上げる
- チラシを作ってターゲットに届ける
こういった活動も、すべてマーケティングの一環です。 「どんな人に、どんな価値を提供できるのか?」を考え、それを伝える力 が、稼ぐためには欠かせません。
3.ブランディングスキル
自分で稼ぐ力のある人に共通する特徴の3つ目は、ブランディングスキルを持っていること。
ブランディングとは 「他の人と差別化し、自分の魅力を明確にすること」 です。これができないと、同じようなサービスを提供する人が増えるたびに 価格競争に巻き込まれ、安売りしなければならなくなる ことも。
ブランディングがしっかりできていると、 「この人から買いたい!」と選ばれる ようになります。自分の強みを活かして 「どんな価値を提供できるのか?」を明確にし、それを発信していくことが大切 です。
▶ 関連リンク:強みが見つからない時に注目する2つの重要ポイント|専門家はどこを見ているのか?
4.投資スキル
自分で稼ぐ力のある人に共通する特徴の4つ目は、投資スキルを持っていること。
個人で働くと、時間の限界を感じることがあります。仕事が増えて忙しくなりすぎると、 「これでは何のために稼いでいるのかわからない…」 という状態になることも。
そのため、自分の時間や労力だけでなく、 お金にお金を稼がせるスキル が重要になります。
たとえば、
- 株式投資(会社の成長に投資する)
- FX(外国為替を利用して利益を得る)
- 投資信託(プロに運用を任せる)
- 不動産投資(賃貸経営など)
「投資」と一言でいっても様々な方法があり、知識があれば、収入の幅を広げることができます。 労働収入だけでなく、資産を増やす選択肢を持つことが、長く稼ぎ続けるための鍵になります。
5. 人を動かすスキル
自分で稼ぐ力のある人に共通する特徴の5つ目は、人を動かすスキルがあること。
特に、事業を拡大したい場合や、チームで動く場合には 「自分が働くだけでなく、他の人にも動いてもらうスキル」 が欠かせません。
たとえば、会社の経営者であれば、
- ビジョンを明確にして、社員に伝える
- 仕事を適切に分担し、チームで成果を出す
- 人の力を引き出し、成長を促す
といったことが求められます。これは、いわゆる「マネジメントスキル」とも呼ばれますが、 人を巻き込んで仕事を進める力は、収入を大きく伸ばすポイントの一つ です。
自分で稼ぐ力を確実に育てる4つの方法
自分で稼ぐ力を確実に育てるためには、知識を得るだけではなく、実際に行動しながら経験を積むことが大切です。ここでは、特に効果的な4つの実践法を紹介します。
- 副業で鍛える
- スキルの仕入れ目的の転職をする
- 自己投資する
- まずはやってみる
それでは、順に解説していきます。
1.副業で鍛える
自分で稼ぐ力を確実に育てる実践法の1つ目は、副業をすることです。
実際に私が行った方法ですが、 いきなり会社を辞めるのはおすすめしません。まずは週末や空いた時間を使って副業を始め、 小さく試しながら自分で稼ぐ力を鍛えていく ことが重要です。
副業の種類は、ライティング、デザイン、オンライン販売、コンサルティングなどさまざま。 小さな一歩から始めて、自分に合った方法を見つけることが大切 です。
2.スキルの仕入れ目的の転職をする
自分で稼ぐ力を確実に育てる実践法の2つ目は、スキルの仕入れ目的で転職をすること。
わかりやすく言うと、 お蕎麦屋さんを開業したい人が、まずはお蕎麦屋さんで修行するイメージ です。
将来的に独立や副業を考えているなら、 その業界で実際に働きながらスキルを習得するのが最も効率的。お給料をもらいながら学べるので、 お金を払って専門学校に通うよりも実践的で、しかもリスクが少ない 方法です。
例えば、将来フリーランスのライターを目指すなら、 出版社や編集プロダクションで働いてみる。カフェを開業したいなら、 飲食業界で実際に働いてみる。こうした経験が、後々大きな武器になります。
3.自己投資する
自分で稼ぐ力を確実に育てる実践法の3つ目は、自己投資をすることです。自己投資とは、 自分のスキルや知識を高めるために、お金と時間を使うこと。
たとえば、
- セミナーや講座を受講する
- 専門学校に通う
- 本や教材を購入して学ぶ
などの方法があります。
お金をかけることで、 「元を取らないと損」という意識が働き、行動力が増す のもポイントです。
たとえば、知人のSさんは、お菓子作りの専門学校に通い、技術を習得。その後、 マルシェに出店したり、出張サービスを実践しながら販売スキルを磨き、ついにはお店を持つまでになりました。
自己投資は、 単にスキルや知識を得るだけでなく、「やる気」と「行動力」を引き出す原動力にもなる ということですね。
4.まずはやってみる
自分で稼ぐ力を確実に育てる実践法の4つ目は、とにかく まずはやってみること です。
何か新しいことを始めるとき、 「失敗したらどうしよう…」「準備が足りないかも…」 と考えてしまい、なかなか動けないことがよくあります。でも、 行動しない限り、何も変わらない のが現実です。
大事なのは、 「完璧を目指すのではなく、小さく試しながら進めること」。たとえば、私も初めて講師の仕事をしたときは、うまくいかずに悩んだことが何度もありました。でも、その経験を積み重ねることで、 10年以上後に本を出版できるまでになった のです。
力をつけるためには、 トライ&エラーを繰り返しながら、少しずつ経験を積み上げていくことが大切。勉強や情報収集だけでは、実践力は身につきません。 小さなことから始める勇気が、成功につながります。
よくある3つの失敗パターン
自分で稼ごうと考えても、 気づかないうちに「失敗パターン」にハマってしまう ことがあります。ここでは、特に多い3つのパターンを紹介します。
- 「いつかは」「できたら」と語る人
- 働けばお金がもらえると思っている人
- やりたいことだけやろうとする人
該当するものがないか、考えながら読んでみてくださいね。
1.「いつかは」「できたら」と語る人
自分で稼げない失敗パターンの1つ目は、 「いつかはやりたい」「できたらやりたい」と語ること。
この言葉を口にしている限り、 自分で稼げるようになることはほぼありません。なぜなら、 「いつか」は一生来ないから です。
本当に自分で稼いでいる人は、「いつかやりたい」とは言いません。代わりに、 「どうすればできるか?」を考え、できることから行動しています。
偶然に稼げるようになることは、特別な才能でもない限りほぼあり得ません。成功する人は、 「できるようになるまでやる」 と決めて、試行錯誤を繰り返しながら進んでいます。
2.働けばお金がもらえると思っている人
自分で稼げない失敗パターンの2つ目は、 「働けばお金がもらえる」と思い込んでいること。
会社員の給料は「働いた時間」に対して支払われますが、 自分で稼ぐ世界では、働いた時間に対してお金がもらえるとは限りません。お金を生み出すためには、 価値を生み出し、それを必要としている人に届けることが必要 です。
例えば、 1時間しか働かなくても1,000万円を稼ぐ人がいる一方で、24時間働いても1円も稼げない人がいる。これは理不尽に思えるかもしれませんが、 ビジネスの世界では「何をしたか」ではなく「どんな価値を提供できたか」で収入が決まる のです。
会社のオーナーが、自分で動かなくても社員が働いて利益を生み出すのが良い例ですね。
3. やりたいことだけやろうとする人
自分で稼げない失敗パターンの3つ目は、 やりたいことだけをやろうとすること。好きなことを仕事にするのは理想的ですが、 それだけで食べていけるのは一握りの天才だけ です。
実際に独立するとわかりますが、 最初はすべてを自分でやらなければならない のが現実。経理も、営業も、広報も、全部自分でこなす必要があります。
私自身、講師の仕事が大好きで、 本当は講義だけしていたい と思うこともあります。でも、 講座を開催するためには、準備や集客など、地道な作業が山ほどある のが現実です。
「やりたいことだけでは食べていけない」と気づき、 「やりたいことを続けるために必要なこと」をやる という意識に切り替えられるかどうかが、成功への分かれ道になります。
失敗パターン | 特徴 | 対策 |
---|---|---|
「いつかは」「できたら」と語る人 | ・「いつか」は永遠に来ない ・具体的な行動計画がない ・準備ばかりで始められない |
・今日からできる小さなことを1つ決める ・「いつまでに」「何を」を明確にする ・まずは週末だけでも行動を始める |
働けばお金がもらえると思っている人 | ・時間と収入が比例すると思い込む ・労働時間で価値を判断する ・提供価値を考えていない |
・「誰の何を解決できるか」を考える ・時間単価から価値単価への意識転換 ・自分のサービスの価値を明確にする |
やりたいことだけやろうとする人 | ・好きなことだけに固執する ・必要な業務を避けたがる ・現実的な視点が欠けている |
・やりたいことを続けるために必要な作業を受け入れる ・苦手分野も少しずつ学ぶ ・できないことは外注も検討する |
まとめ:具体的な行動を始めるポイント
ここまで読んで、「なるほど!」と思った方も、「やっぱり難しそう…」と感じた方もいるかもしれません。
でも、大丈夫。 自分で稼ぐ力は、一気に身につくものではなく、小さな一歩の積み重ねで育っていくもの です。大切なのは、「よし、やってみよう」と 最初の一歩を踏み出すこと。
- 今すぐできる、小さな一歩
・仕事や日常でよく頼まれること
・人から感謝されたこと
・やっていて楽しいこと
・それを必要としている人はいるか?
・「自分ならお金を払ってもいい」と思えるか?
・SNSで発信してみる
・知り合いに試してもらう
・低価格でモニター募集してみる
・最初から完璧を目指さない
・やってみて、うまくいかなければ少しずつ改善する
・失敗ではなく「データを集めている」と考える
行動しないと、何も変わりません。でも、ほんの少しでも動き出せば、必ず何かが変わります。
もし、「自分にできることをもっと深く知りたい」「強みの活かし方を考えたい」と感じたら、こちらのような場を活用してみるのもおすすめです。まずは 「これならできそう」と思えることから 始めてみましょう。
小さな一歩が、未来を変える大きな力になりますよ。
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】
自分で稼ぐ力を身につけるためには、「何ができるか」を見つけ、それを「お金に変える方法」を考え、実際に「小さく始めてみる」ことが大切とお伝えしました。でも、まだ不安があるのではないでしょうか。
「私に合う方法は、本当にあるのかな…」
「自分の強みって、どうやって見つければいいんだろう」
「今の自分に何ができるのか、わからない」
そんな悩みを持つ方が多いことを、多数の指導経験から知っています。そこで役立つ自分の見つめ直し完全マニュアルが完成しました。
このマニュアルは、これまでの人生を振り返り、自分の特性を体系的に整理して分かりやすく理解することができます。
制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
- 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
- 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
- やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
- ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

私との直接のやりとりもできますよ
最後に筆者からの大切なメッセージ
不安な気持ちを抱えながらも、「自分の人生をもっと自由に生きたい」と思っている方にお伝えしたいことがあります。
大切なのは、完璧を目指さないこと。そして、自分にできる小さなことから、コツコツと始めることです。
この記事を通じて、少しでも背中を押すことができていれば嬉しいです。これまでの経験から、本当に多くの方が、自分らしい働き方を見つけていくのを見てきました。きっとできます。
その一歩を踏み出すお手伝いができることを、心から嬉しく思います。いつか「あの時、始めてよかった」と思える日が来ることを、私は確信しています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ
浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。
◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数
◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数
コメント