好きなことを仕事にするのは、夢のような話だと思いませんか?
私もかつてはそうでした。30代の頃の私が聞いたら「ありえない」と笑い飛ばしていたでしょう。
そんな私が今、大好きな仕事を心の底から楽しみ「私はこの仕事が好き!自分の“強み”を活かして稼ぐ方法」という書籍まで出版するほどになりました。本当にありがたいことです。
- 人生、何が起こるかわからないものです。
疑いたくなる気持ちも重々承知の上ですが、だまされたと思って続きを読んでください。それからやるかどうか決めてもらって結構です。
好きなことを仕事にするための14の実践ノウハウを初公開します。
実践する前に使える自己分析ツールも紹介していますので、最後までお読みくださいね。
※本記事は、起業や転職を安易にすすめるものではありません。
好きなことを仕事にするための14の方法
好きなことや、情熱を持って取り組めるものを仕事にする実践方法を紹介します。
このノウハウは、自分のビジネスを考えるときや、転職先の方向を決めるときにも役立ちます。
各々じっくりお読みくださいね。
代わりにやってあげる
好きなことを仕事にする方法の1つ目は、「代わりにやってあげる」ことです。
たとえば、料理や洗濯が大好きな人が家事が苦手な人や、家事をしている時間がない共働きの人の代わりにやってあげるようにです。
「代行業」と呼ばれるものですね。
- 苦手な人
- できるけど時間がない人
- 面倒くさがる人
などがお客さまになりますね。
うまくなる方法を教える
好きなことを仕事にする方法の2つ目は、うまくなる方法を教えることです。
続けている趣味や活動により身につけたスキル・経験を活かし、うまくなる方法を教えてあげることです。
「そんなにすごいがスキルはない」と思うかもしれませんが大丈夫です。
ポジション(立ち位置)に注意すればいいのです。たとえば、「初心者向き」「子供向き」のように。
全ての人がプロやベテランから教わりたいとは限りません。
少し先を行く人から学ぶほうが親しみやすく感じるものですよ。
スキル・知識・経験を共有する
好きなことを仕事にする方法の3つ目は、スキル・知識・経験を共有することです。
好きなことを続けていると、意外にスキルや知識が蓄積されていくもの。惜しみなく必要としている人に提供してあげればいいのです。
Instagram・YouTube・ブログ…今は発信ツールがたくさんありますので、コツコツ発信してみるといいですよ。無料で発信できるものがほとんどです。
たとえば、こちらの「スーツ交通」さん。
彼は大学生の頃から鉄道の貧乏旅を発信していました。あれよあれよと人気になり今や会社を起こして企業案件や鉄道会社とコラボするなど活躍されています。
最近の傾向を考えると、キャンプやサウナのように「お金をかけずに楽しめるもの」が流行りやすいように思います。
ですので、自分の好きなことや趣味をコツコツと発信し続けることが大切です。
これにより、あなたの知識や経験を必要としている人々に届き、共感や信頼を得ることができます。
早くできる方法を教える
好きなことを仕事にする方法の4つ目は、早くできる方法を教えることです。
「早くできる」は、せかせか忙しい人だらけの現代社会において価値あるキーワードです。
自分の知識・経験の中から早くできるようになったものはありませんか?
「◯分でできる●●」が考えるときのコツですね。
たとえば、以下のようなもの。
- 10分でできる超簡単レシピ
- 5分でできる机の整理術
- 5分でできる美顔トレーニング
自分の好きなことを仕事にするためには、忙しい現代人のニーズに応える形で「早くできる方法」を教えることが効果的です。
他の人にとって魅力的に思えるかどうかは自己評価で答えは出せないのでぜひチャレンジを。
自分なりの方法で、早くできるコツを共有し、忙しい人々の生活を少しでも楽にすることで、好きなことを仕事に結びつけることができるでしょう。
課題解決を手助けする
好きなことを仕事にする方法の3つ目は、課題解決を手助けすることです。
多くの人たちは日々の生活や仕事の中でさまざまな課題にぶつかっています。
好きなことや趣味・特技を通じて、これらの課題を解決する方法が提供できるかもしれませんよ。
たとえば、ガーデニングが趣味の人が、「小さな庭でできる野菜の育て方」を教えることができるかもしれませんね。
都会暮らしの人向けに、限られたスペースで新鮮な野菜を育てる方法を伝えるみたいな。
自分の趣味で培ったスキルや知識が、他の人たちの生活をより良くする手助けになり、その結果自分のビジネスに広がりを見せるのって最高ですよ。
求められる体験を提供してあげる
好きなことを仕事にする方法の4つ目は、求められる体験を提供してあげることです。
今は「モノ消費よりコト消費」と言われる時代ですからね。
得られる体験や経験に価値を見出す消費スタイルに注目が集まっています。
- 習い事
- 趣味
- リラクゼーション
- 旅行
- 鑑賞
- 文化・伝統体験
あたりがキーワードですね。
私の塾の受講生の例では、移住先で移住した仲間のお宅訪問ツアーを企画した人がいますね。
自分の好きなことを、求められる体験として提供してあげることで、お仕事になる可能性があります。
このパターンは、お客さんとの深いつながりができるのも魅力です。
技術的なことをサポートしてあげる
好きなことを仕事にする方法の5つ目は、技術的なことをサポートしてあげることです。
昔からあるわかりやすい例は、家庭教師ですね。特定の学問やスキルに関する知識を教える仕事です。
家庭教師というと受験生や子どもをイメージしますが、応用できますよね。
たとえば、家庭訪問してお料理を教えることができます。お忙しい家庭や料理が苦手な人にとってはうれしいサービス。
また、パソコンが苦手なご年配の方に教えてあげるのも素敵ですね。
今までITの世界にまったく触れていなかった人たちに新しい世界を見せてあげて生活も豊かにする手助けができます。
あらゆることが、オンラインでも可能になったので、オンラインでもサポートできるいい時代ですよ。
技術的なサポートは、自分のスキルや知識が困っている人の問題を解決する手助けとなり、社会に貢献している醍醐味を味わえますよ。
専門家として意見を提供する
好きなことを仕事にする方法の6つ目は、ことです。
自分の好きな分野で長年の経験や深い知識を持っている場合はチャンス。その分野の専門家として意見を提供することができます。
「コンサルタント」がわかりやすい例です。ビジネス経験豊富な人が起業や経営に関する活動をしているように、自分の知識や経験をシェアするお仕事です。
ガーデニングが好きで詳しい人は、ガーデニングに関するコンサルティング、健康やフィットネスに関する知識を持っている人は、パーソナルトレーナーや栄養コンサルタントとして活動、などのようにジャンルは問いません。
要するに、自分の持っている知識や経験を他人の問題解決や目標の達成に役立てればいい。
自分のスキルや知識が他人にとって価値あるものとなり、結果的にそれが仕事として成り立つのです。
フィードバックしてあげる
好きなことを仕事にする方法の7つ目は、フィードバックしてあげることです。
私も以前、ホームページや文章の添削、決算書の記載に不備がないかなどを依頼したことがあります。
大人になって年齢を重ねると、問題点や誤りを指摘してくれる人が少なくなります。
成長意欲の高い人や正確性を求める人に必要とされますよ。
相手の成長をほどこすと同時に、自分自身の感性も磨くことができる一石二鳥の仕事になる可能性があります。
ツールを作ってあげる
好きなことを仕事にする方法の8つ目は、ツールを作ってあげることです。
ハンドメイドのアクセサリーキットやDIY家具の組み立てガイドなどをご覧になったことありませんか?
私は以前、Excelシートで、予算管理シートを作ってもらったことがありました。
当時、世の中に出回っていたソフトが高額だったので、Excelに手慣れた個人の方に依頼しました。
ツールを作ってあげることは、自分のスキルや創造力を活かし、多くの人々に役立つものを提供する素晴らしい方法です。
他人の生活や仕事を改善しながら、、自分のビジネスとして成り立たせることができます。
セミナーを開催してあげる
好きなことを仕事にする方法の9つ目は、セミナーを開催してあげることです。
まさに私がやっていることでもありますが、特定の知識・技術を、学びたい人やスキルを身に着けたい人に提供するものです。
人が反応しやすいのは
- 仕事
- お金
- 健康
- 趣味
- 美容
- 教育
- 自己啓発
- 人間関係
以上に関係するものですね。
自分の好きなことや得意なことを活かせる喜びと同時に、日本中(世界中)に知り合いができるメリットがありますね。
継続的にサポートする
好きなことを仕事にする方法の10番目は、継続的にサポートすることです。
私がお世話になったことがあるのはパーソナルトレーナーです。3年近くお世話になってダイエットに成功しました。
また不動産投資の相談も専門家の方に4年くらい依頼していましたね。
- 成果が出るまでに時間がかかるもの。
- 継続的な管理が必要なもの。
- 決断(選択)に知識や経験が必要なもの。
- 自己流でミスが起こりやすいもの。
好きなことにこれらの要素が含まれていたら仕事になるかもしれません。
長期的なサポートを提供することで、安定した収益を確保することができます。
分かち合う場を作る
好きなことを仕事にする方法の11番目は、分かち合う場を作ることです。
絵画教室や陶芸教室がわかりやすい例です。参加者が自分の作品を作成し、展示・共有する場を提供しますよね。
街場のスナックも、飲食提供というよりも、「分かち合う場を作る」に近い仕事かもしれませんね、笑
調査や分析を手伝う
好きなことを仕事にする方法の最後は、調査や分析を手伝うことです。
最近のビジネスは、感覚だけに頼っていては立ち行かなくなるケースが多くなっています。分析や調査が好きな人にとってはいい時代ですよ。
自分の好きな分野での調査や分析のスキルを活かして、ニーズに応えることができます。
例えば、私の塾の受講生の例ですが、元々リサーチ会社に勤務していた女性が、まったく畑の違うIT企業に就職しました。彼女のリサーチ能力が買われて年収が2倍になりました。
このように、リサーチや分析のスキルは、多くの分野で非常に重宝されます。
自分の好きな分野での調査や分析のスキルを活かして、企業や個人の意思決定をサポートすると、自分の好きなことを仕事に結びつけることができます。
失敗しないための4つの秘訣
好きなことを仕事にするときに、失敗しない秘訣を解説します。
失敗するリスクを最小限に押さえる予防策です。
ダメもとで発信してみる
1つ目は、ダメもとで発信してみることです。
好きなことを仕事にするとき、「本当に収入になるかな?」と不安になるものです。
そこで腕組してじっと考えても答えはでません。むしろ不安がふくらむ恐れもあります。
思い切って自分の作品やアイデアを世に出してみることです。
「ダメ元」で挑めば不安も軽くなるでしょう。意外な反響があなたを待っているかもしれませんよ。
(参考記事)ダメ元でやってみる!7つのメリットと成功の秘訣【体験談あり】
テストマーケティングしてみる
繰り返し言いますが、好きなことを仕事にする道のりには、不安がつきもの。
そんなとき、テストマーケティング(早い話がちょっと販売してみること)を行うことで、その不安を少しでも軽くし、着実に次のステップへ進むことができます。
たとえば、手作りアクセサリーが趣味だったとします。これを仕事にしてみたいと考えたとしましょう。
まずは、フリーマーケットなどの小規模なイベントに参加して、作ったアクセサリーを実際に売ってみるのです。
ここで大切なのは、様々なデザインを少量ずつ製作し、異なる価格設定で販売してみること。
この小さな試みが、大きな情報をもたらしてくれるでしょう。
たとえば、特定のデザインが予想以上に反響が良かったり、価格によって顧客の反応が異なったりすることが分かります。
これらの情報は、今後の製品開発や販売戦略を考える上で非常に重要です。
どのデザインを主力商品として拡大していくべきか、最適な価格帯はどの範囲なのか、など、具体的な指針が見えてくるはずです。
最初の一歩は小さくても、その一歩から得られる学びは大きい。
小さな市場で試してみることが、未来への大きな一歩となり得るのですね。
他の収入源を確保して始める
またもや繰り返し言いますが、新しい挑戦を始めるときは、経済的な不安がつきもの。まずは他の収入源を確保してから、安心して夢に向かって進めるようにした方が安心です。
会社員を続けながら、副業としてスタートするのがうまいやり方です。
私もこの流れで起業しました。段階的なアプローチが、後の安心した起業に繋がりました。
結婚して旦那さんの収入がある場合もこのケースに当てはまります。万が一うまくいかなくても旦那さんの収入があれば生きていけます。
現在の私は不動産投資を取り入れたことで、他の収入源を確保しています。
このような他の収入源があると、ガツガツすることもないので、多少コスパが悪かろうが気にならなくなります。
好きな仕事に注力できるようになるのが魅力ですね。
相手を笑顔にするように注力する
好きなことを仕事にするためには、提供するサービスや商品で、人々の顔に笑顔をもたらすことを心がけることが重要です。
精神論のように思うかもしれませんが、それだけではありません。
「好き・やりたい」は主観的な価値による感情ですが、「相手を笑顔にすること」は、客観的な価値を提供したときに起こることです。
つまり、不安や悩みを解決してあげたか、欲を満たしてあげたかのどちらかを提供したときです。
好きなことを仕事にする場合、誰かしらに価値を提供しなければなりません。
相手を笑顔にするように注力していれば、価値の提供を常に行っていることになります。
このアプローチを続けることで、自分の仕事は多くの人たちに喜ばれることになるでしょう。
お役立ちの記事
好きなことを仕事にしたいと考える人向きのおすすめ記事をご案内します。
(解説)この記事では、好きなことを収入に変えるための具体的な方法が5つ紹介されています。実践的なアドバイスが満載で、好きなことをビジネスに変えるヒントが得られます。
(解説)この記事では、好きなことを仕事にする際のメリットや課題、失敗を避けるための実践的なアドバイスが詳しく解説されています。興味ない職業を選ぶよりも、好きなことを仕事にすることで得られる利点を学べます。
自分の見つめ直し完全マニュアル【無料】
「自分は好きなことを仕事にすることができるのか?」そんな疑問や不安が頭に浮かぶ人も多いかと思います。
その答えを導くためには、自己分析は欠かせませんよね。自分の強みやこれまでの経験にどのような価値があるか、大切にしたい思いや性格的な傾向…。
さまざまなことを理解することから、この冒険のお話は始まります。
そこで、私が監修した「自分の見つめ直し完全マニュアル」をお配りしています。
制作に10年の歳月をかけた逸品。以下、充実の内容です。
- 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
- 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
- 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
- やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
- ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。
私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。
ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。
下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。
こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。
私との直接のやりとりもできますよ
最後に
冒頭でお伝えしたように、私は今でこそ好きな仕事をすることができるようになりましたが、会社員の頃は、興味のない仕事を日々続けていました。
会社の窓から外を眺め、ため息をついていた日々。週末の夕方になると憂鬱になるあのときの気持ち。
忘れることはありません。26年という長い期間でした。
- でも、決して後悔はしていません。
商品を開発するコツや売るためのノウハウはその当時に培ったものだから。
好きなことを仕事にするなんて、許されることではないと考えていたのですが、心のどこかで諦めきれなかった・・・。
どこかでその夢を追いかけて、コツコツ勉強を続けながらそのときを待っていたのだと思います。
チャンスは手繰り寄せるものです。もしも当時の私と同じような気持ちであるのであれば決してあきらめないでくださいね。
あきらめたらジ・エンドです。
この記事が少しでもお役に立てたらうれしいです。
魂の女性成長支援・浅野塾代表:
浅野ヨシオ
浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。
◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数
◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数
コメント