起業・副業

【適性診断】経営者向き女性の性格とは?成功する20の特徴

【適性診断】経営者向き女性の性格とは?成功する20の特徴

「経営者に向いている性格だろうか?」
「成功する人はどんな特徴があるの?」

今の仕事に満足しているけれど、心のどこかで、もっと大きな挑戦がしたい。そう考えたとき、ふと浮かんでくる疑問かもしれませんね。

この記事は、そんな疑問や思いを抱える女性のために、2000人以上の女性を支援してきた専門家の視点から具体的な答えをご用意しました。

まずはご自身の経営者としての適性がどれくらいあるのか。30秒でできる簡単な診断から始めてみましょう。診断の後には、成功する女性に共通する20の特徴を「内面・考え方」と「行動・習慣」に分けて、詳しく解説します。

記事を読み終えるころには、ご自身の強みや隠れた才能、さらにこれから伸ばすべき部分まで見えてくるはずです。

最後までお読みくださいね。

追伸:本文の最後に素敵なマニュアルのプレゼントをご用意しています。

  • 記事を書いている人の専門性と実績

経歴:
新卒8ヶ月での挫折退職から再出発。26年の会社員経験(10年は複業)を経て起業。現在は個性を活かす道を拓く会社を経営。

専門:
経営者や起業家になりたい人を含む、2000人超の女性指導実績。本当の強みを発見し、人生を新たな方向へ導くプロ。やりがいのある転職から起業まで、前職や年齢を超えた女性の夢実現に定評。

メディア/著書:
日本経済新聞、日経WOMAN他多数掲載。著書「私はこの仕事が好き!自分の”強み”を活かして稼ぐ方法(大和出版)

本記事の筆者:浅野ヨシオの詳細プロフィールはこちら

まずは30秒!経営者向きか分かる適性診断

まずは30秒!経営者向きか分かる適性診断経営者向きの女性とは、変化をチャンスと捉える柔軟な考え方と、「自分の人生は自分で決める」という強い意志をあわせ持つ人のことです。

生まれ持った能力やこれまでの経歴以上に、困難な状況ですら面白いと感じられる、物事の捉え方そのものに特徴があります。

経営者向き度 30秒診断リスト

気になる項目にチェックを入れてください。結果が自動で表示されます。












経営者向きな女性に共通する特徴20選

経営者向きな女性に共通する特徴20選診断結果はいかがでしたか?

ここからは、診断項目にもあったような、成功している女性経営者に共通する20の特徴を、より具体的に解説します。

内面・考え方の特徴10選

内面・考え方の特徴10選まずは、成功する女性の心の中、つまり思考のクセや物事の捉え方から見ていきましょう。

1. 独自のビジョンや価値観を持つ

経営者向きな女性の1番目の特徴は、独自のビジョンや価値観を持っていることです。

周りが「売上」や「利益」といった数字を追い求めていても、それだけにとらわれることはありません。

社会にどう貢献できるか、働く人が幸せか、といった自分だけの「ものさし」を大切にする傾向があります。

たとえば、私が運営する塾の卒業生に、惣菜店を営むTさんという女性がいます。

彼女が作るのは、高齢者の方が喜ぶ、優しくて懐かしい味のお惣菜です。口ぐせは、いつも「おじいとおばぁに、心から喜んでほしいの」。

育児でご自身の時間はほとんどなくても、仕事が楽しくて仕方ないと言います。

それは、売上以上に「大切な人を笑顔にする」という、彼女自身のビジョンが満たされるからでしょうね。

2. リスクを恐れないチャレンジ精神

経営者向きな女性の2番目の特徴は、リスクを恐れないチャレンジ精神があることです。

「失敗したらどうしよう」と考える前に、「まずはやってみよう」と行動が先に立ちます現状維持を退屈に感じ、常に新しいことへ挑戦する意欲を持っています。

この特徴をまさに体現しているのが、塾の卒業生であるKさんです。

彼女は元々、製薬会社で1,000万円を超える収入を得ていました。安定した生活が約束された、誰もがうらやむようなキャリアです。

しかしKさんは、「ペットロスに悩む人を一人でも救いたい」という強い思いを胸に、そのキャリアを自ら手放し、起業の道を選びました。

安定よりも「心の充実」を、失敗の不安よりも「挑戦する価値」を信じる。そのチャレンジ精神こそが、経営者に不可欠な資質といえるでしょう。

3. 常識にとらわれない発想力

経営者向きな女性の3番目の特徴は、常識にとらわれない発想力があることです。

「普通はこうするもの」という固定観念がありません。

他の人と同じやり方を好まず、どうすれば良くなるかを考え、独自のアイデアを生み出します。

たとえば、卒業生の中屋香織さんの話が、とても分かりやすい例です。

彼女は自身の移住体験から、移住相談の事業を立ち上げました。

そして多くの相談に乗る中で、ある成功の秘訣に気づきます。

それは移住先から探すのではなく、理想のライフスタイルを先に決めることが重要であるということでした。

そこで彼女は、単なる「移住相談員」にはなりませんでした。

理想の生き方を一緒に描き、その実現の手段として移住を提案する、「ライフスタイルデザイナー」として独立したのです。

既存の枠組みにとらわれず、仕事の本質を再定義する。

この発想力こそが、新しい価値を生み出す力になります。

4. 失敗を学びと捉える前向きさ

経営者向きな女性の4番目の特徴は、失敗を学びと捉える前向きさです。

たとえ計画通りにいかなくても、それを終わりとは考えません。

「この方法ではダメだった」というデータを手に入れたと捉え、すぐに次の手を考え、行動に移すことができます。

5. 好きなことに熱中できる集中力

経営者向きな女性の5番目の特徴は、好きなことに熱中できる集中力を持っていることです。

仕事でも趣味でも、「これだ」と決めたことには、時間を忘れるくらい没頭します。

この驚異的な集中力が、質の高い商品やサービスを生み出す原動力となるのです。

たとえば、知人で建築会社を営むSさんは、この特徴を象徴するような方。

彼女は新しい住宅の設計を始めると、周りの音が聞こえなくなるようで、完全に自分の世界に入ってしまいます。

その集中力はすさまじく、ときにはメールの返信が数日間止まることもあるほど。

そんな潜水期間を経て、誰も思いつかなかったようなプランを完成させます。

常識を超えたアウトプットは、この常識を超えた集中力から生まれるのでしょうね。

6. 他人の評価が気にならない

経営者向きな女性の6番目の特徴は、他人の評価をあまり気にしないことです。

もちろん、お客様の声に耳を傾けないという意味ではありません。

自分の信念や価値観に基づいて行動するため、心ない批判や噂話に心を乱されることがないのです。

たとえば、東北地方でネイルサロンを経営するKさんは、その典型。

彼女はまったくの未経験から、いきなり駅前に店舗を借りて事業をスタートさせました。

その大胆すぎる行動に、開業当初は周囲から「無謀だ」と、あきれられていたそうです。

しかし彼女は、そんな外野の声をものともせず、今では3店舗を運営するまでに事業を成長させました。

他人の評価に惑わされず、自分の信じる道を突き進む強さ。それが成功を引き寄せたのでしょうね。

7. 自分のペースを崩さない芯の強さ

経営者向きな女性の7番目の特徴は、自分のペースを崩さない芯の強さを持っていることです。

周りが急いでいても、自分が「まだ」と判断すれば動きません。

せっかちな一面もありながら、肝心なところでは自分の中のタイミングを何より重視します。

8. 孤独を恐れない自立心

経営者向きな女性の8番目の特徴は、孤独を恐れない自立心があることです。

むしろ一人の時間を大切にし、自分と向き合うことで思考を深めます。

周りと群れることで安心するのではなく、自分の力で立つことを心地よいと感じる傾向があります。

このような「群れない」姿勢は、まさに「一匹狼タイプ」の女性経営者の強みそのものです。

一人の時間をどう力に変えるか、その具体的な生き方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:群れない女性の特徴7選 | 一匹狼女性の生き方と人間関係の築き方

9. 好奇心旺盛で妄想が好き

経営者向きな女性の9番目の特徴は、好奇心旺盛で妄想が好きなことです。

「こんなことができたら面白いな」と空想を広げ、そこからビジネスの種を見つけ出します。

子どもような遊び心を忘れず、その豊かな発想力が、新しいものを生み出す力になっています。

先ほどご紹介したライフスタイルデザイナーの中屋さんも、この力を持っている一人です。

彼女が私の塾の門を叩いたのは、会社を辞め、専業主婦をしていたときでした。

その状況から、彼女は「いつか自分の手で街づくりをしてみたい」という、壮大な夢を語ってくれたのです。

これが当時、彼女が描いたスケッチです。まるで子どもの絵みたいですよね。

※ここにスケッチいれる

周りから見れば、それは非現実的な「妄想」に聞こえたかもしれません。

しかし、その「妄想」から始まった一歩が、今では自治体から講演やアドバイスを依頼されるという、現実の仕事につながっています。

突拍子もないアイデアを信じ、語る力。それこそが、未来を形作る原動力です。

10. 根拠のない自信を持っている

経営者向きな女性の10番目の特徴は、根拠のない自信を持っていることです。

「なんとなく、うまくいく気がする」という感覚を大切にしています。

このポジティブな自己肯定感が、周りを惹きつけ、困難な状況でもチームを前進させる力となります。

まさにこの自信を体現していたのが、コンサルタントとして起業した卒業生のMさんです。

彼女はもともと経理畑の会社員でしたが、「独立しても、自分一人くらいなら食べていける」という、自信を持っていました。

そして、その思いをすぐに行動に移します。

会社を辞めると、経営コンサルタントのセミナーで知識を学び、間も無く独立。

最初にしたのは、知人の飲食店社長への無料コンサルティングでした。

そこで見事に実績を出し、その一つ目の成功を元に、今も着実に顧問先を増やしています。

「何とかなる」という根拠のない自信が、学び、行動し、実績を積むという、極めて論理的な成功への道筋を切り開いたのです。

行動・習慣の特徴10選

行動・習慣の特徴10選次に、考え方だけでなく、実際の行動や日々の習慣に現れる特徴を見ていきましょう。

11. とにかく行動が早い

経営者向きな女性の11番目の特徴は、とにかく行動が早いことです。

気長に待つことが少し苦手で、良いアイデアが浮かんだら、計画を練るより先に体が動いています。

そのスピード感が、大きなチャンスを掴むきっかけになります。

12. 一度決めたらやり抜く意志力

経営者向きな女性の12番目の特徴は、一度決めたらやり抜く意志力があることです。

周りから「頑固だ」と言われることもあるかもしれません。

しかし、その強い意志があるからこそ、困難な壁にぶつかっても諦めず、最終的に目標を達成できるのです。

私の塾の卒業生、佐藤絵梨子さんの歩みが、まさにそれを示してくれます。

企業調査会社に勤めていた彼女は、「100年続く会社には、何より『信用力』が大事だ」という強い信念を持っていました。

その思いを形にするため、彼女は「会社信用ドット・コム」というサイトを立ち上げて独立します。

しかし、それは今までになかった新しいビジネスモデル。すぐには世間に認知されず、苦しい時期が続きました。

それでも彼女は、信念を曲げずに続けたのです。

その結果、今では有名出版社や銀行からも取材依頼が舞い込むほど、その価値が認められるようになりました。

最初に「これだ」と決めたことを諦めずにやり抜く。

その強い意志が、道を切り開いた好例です。

13. 生涯にわたり学び続ける姿勢

経営者向きな女性の13番目の特徴は、生涯にわたり学び続ける姿勢を持っていることです。

現状に満足することなく、本や研修、人との出会いから、常に新しい知識やスキルを吸収しようとします。

この学習意欲が、ビジネスを成長させ続ける土台となります。

私の知人に、地方で美容サロンを経営するSさんという女性がいます。

彼女は、すでにサロンの経営者として成功していたにも関わらず、「もっと事業の幅を広げたい」という思いを持っていました。

そして、鍼灸師になるための学校に通い始めました。わざわざ東京の学校まで通う、その行動力にも驚かされます。

そして今、彼女は美容のエステだけでなく、鍼灸治療も提供する、地域で他にない価値を持つサロンを経営しています。

一つの成功に満足せず、どん欲に新しいスキルを学び続ける。その姿勢こそが、ビジネスを次のステージへと押し上げるのです。

14. 質の高いアウトプットを意識

経営者向きな女性の14番目の特徴は、質の高いアウトプットを常に意識していることです。

自分自身に対する合格ラインが高く、仕事において一切の妥協をしません。

そのこだわりが、顧客からの圧倒的な信頼につながります。

15. 人を惹きつける愛嬌がある

経営者向きな女性の15番目の特徴は、人を惹きつける不思議な愛嬌があることです。

しっかり者で少しクセが強くても、なぜか憎めない。

その人間的な魅力が、多くの協力者やファンを集めることにつながります。

16. 人前で話すことに慣れている

経営者向きな女性の16番目の特徴は、人前で話すことに慣れていることです。

自分の考えやビジョンを、自分の言葉で伝える経験を多く積んでいます。

学生時代に、文化祭や部活動などで発表する役割を経験していることも少なくありません。

17. 周りを巻き込むのがうまい

経営者向きな女性の17番目の特徴は、周りを巻き込むのがうまいことです。

一人で仕事を抱え込まず、それぞれの得意なことを見抜いて、うまく頼ることができます。

「手伝ってください」と素直に言えるのも、大きな才能の一つです。

18. オンとオフの切り替えが明確

経営者向きな女性の18番目の特徴は、オンとオフの切り替えが明確なことです。

仕事に全力で集中する一方で、休むときにはしっかり休みます。

美味しいものを食べたり、趣味に没頭したりと、自分をリフレッシュさせる方法をよく知っています。

19. 変化の多い環境を楽しめる

経営者向きな女性の19番目の特徴は、変化の多い環境を楽しめることです。

予期せぬトラブルや仕様変更が起きても、それを面白いと捉えられる柔軟性があります。

安定よりも、刺激的な毎日を好む傾向があるでしょう。

20. 常に新しい機会を探している

経営者向きな女性の20番目の特徴は、常に新しい機会を探していることです。

現状に安住せず、世の中の動きや人々のニーズにアンテナを張り巡らせています

そして、ビジネスチャンスの種を見つけると、すぐに行動に移すのです。

特徴20選 早見表
カテゴリ 特徴
内面・考え方 1. 独自のビジョンや価値観を持つ
内面・考え方 2. リスクを恐れないチャレンジ精神
内面・考え方 3. 常識にとらわれない発想力
内面・考え方 4. 失敗を学びと捉える前向きさ
内面・考え方 5. 好きなことに熱中できる集中力
内面・考え方 6. 他人の評価が気にならない
内面・考え方 7. 自分のペースを崩さない芯の強さ
内面・考え方 8. 孤独を恐れない自立心
内面・考え方 9. 好奇心旺盛で妄想が好き
内面・考え方 10. 根拠のない自信を持っている
行動・習慣 11. とにかく行動が早い
行動・習慣 12. 一度決めたらやり抜く意志力
行動・習慣 13. 生涯にわたり学び続ける姿勢
行動・習慣 14. 質の高いアウトプットを意識
行動・習慣 15. 人を惹きつける愛嬌がある
行動・習慣 16. 人前で話すことに慣れている
行動・習慣 17. 周りを巻き込むのがうまい
行動・習慣 18. オンとオフの切り替えが明確
行動・習慣 19. 変化の多い環境を楽しめる
行動・習慣 20. 常に新しい機会を探している

特徴が当てはまらなくてもがっかりしないで

特徴が当てはまらなくてもがっかりしないでここまで読み進めて、「自分には当てはまるものが少ないかも…」と、不安になった方もいるかもしれませんね。

問題ありません。安心してください。

今回ご紹介した20の特徴は、あくまで成功者の一つのパターンです。

これに当てはまらないからといって、経営者に向いていないということにはならないです。

大切なのは、ご自身のタイプを知り、その活かし方を考えること。

ここからは、その理由を具体的にお話しします。

強みは人それぞれでいい

強みは人それぞれでいいがっかりしなくていい理由の一つ目は、経営者の強みは人それぞれで、決して一つではないからです。

この記事で紹介した特徴は、どちらかと言えば、新しい道を切り開く「開拓者タイプ」の女性に多く見られるものです。

しかし、経営者のスタイルは他にもたくさんあります。

たとえば、自分が前に出るより、周りの人を支え、最高のチームを作る「支援者タイプ」の経営者。

あるいは、誰にも真似できない専門的な技術や知識を武器にする「職人タイプ」の経営者も、立派な成功者です。

  • 大切なのは、ご自身の「勝ちパターン」を見つけること。

そのためには、まず自分の強みが何かを正しく理解することが、出発点になります。

とはいえ、自分一人で、客観的に自分の「勝ちパターン」や「ウリ」を見つけ出すのは、簡単なことではありません。

もし、専門家の伴走と共に、ご自身の人生を深く棚卸ししたいと考えるなら、私が主宰する「自分力活用講座」がお役に立てるかもしれません。

この講座では、過去の経験やその時の感情を丁寧に分析し、ご自身だけの「強み」と、それを土台にした成功パターンを発掘します。

そして、何に情熱を注げるのか、どこでなら勝てるのかを見極め、ご自身の「ウリ」となるものを一緒に作り上げていきます。

ご興味があれば、一度体験入門コースでその醍醐味を味わってみてください。

講座の価値を実感していただけることでしょう。

→「自分力活用講座」の詳細を見てみる

弱みはカバーする方法がある

弱みはカバーする方法があるがっかりしなくていい理由の二つ目は、どんな経営者にも弱みはあり、それはカバーできるからです。

すべてを一人で完璧にこなせるスーパーマンのような人はいません。むしろ、成功している人ほど、自分の弱みを素直に認めています。

そして、その弱みを補ってくれるパートナーや、自分にはないスキルを持つ仲間を見つけるのが非常にうまいのです。

経営は、一人でするマラソンではなく、チームで戦う駅伝のようなもの。もし数字の管理が苦手なら、それが得意な人に任せる。人前に立つのが苦手なら、広報が得意な仲間を見つける。

そうやって、互いの強みを活かし合えるチームを作れば、個人の弱みは大きな問題ではなくなります。

経営者の素質は後からでも伸ばせる

経営者の素質は後からでも伸ばせるがっかりしなくていい理由の三つ目は、経営者に必要な素質の多くは、後からでも伸ばせるからです。

ここまでご紹介してきた決断力や、やり抜く力なども、生まれ持った才能というより、経験を通じて磨かれるスキルに近いものです。

  • 最初から完璧な人などいません。

誰もが、挑戦と失敗を繰り返す中で、少しずつ経営者らしくなっていきます。

何より大切なのは、「経営者になりたい」と願い、そのために学び、行動しようとする。その気持ちそのものです。

今の自分に何が足りないかではなく、これからどうなりたいか。

その視点を持つことが、すべての一歩となります。

明日からできる!経営者脳の育て方

明日からできる!経営者脳の育て方ここまで読んで、「自分も変われるかもしれない」と感じていただけたなら、とてもうれしく思います。

「経営者になる」というと、何か特別なことを始めなくては、と気負ってしまうかもしれません。でも、大切なのは日々の小さな意識と行動です。その積み重ねが、少しずつ物の見方や考え方を変え、いわゆる「経営者脳」を育ててくれます。

ここでは、明日からすぐに実践できる三つの具体的な方法をご紹介します。

あえて業界の常識を疑ってみる

あえて業界の常識を疑ってみる経営者脳を育てる一つ目の方法は、ご自身がいる、あるいはこれから参入する業界の「当たり前」をあえて疑ってみることです。

そのコツは、ご自身が顧客として「ここが不便だな」「もっとこうだったらいいのに」と感じる、その素直な気持ちを大切にすることです。

どんな業界にも、根拠のない常識や、時代に合わなくなっている慣習が隠れているものです。

ご自身の「不便」の裏側にこそ、新しいビジネスチャンスが眠っています。

実は、この「常識の逆をいく」という考え方は、私自身のコンサルタントとしての原点でもあります。

私が仕事を始めたころ、男性の成功法則は「24時間仕事に没頭し、弱みを見せず、強くあるべきだ」というものでした。

しかし、私はその画一的な価値観に、ずっと居心地の悪さを感じていたのです。

「もっと自分らしく、楽しみながら成功したい」。

そう願うのは、なにも女性に限ったことではないはず。

その思いから、あえて「男性が、女性専門のコンサルティングを行う」という、常識はずれな道を歩み始めました。

私がセッションでお話しするのは、きらびやかな成功事例だけではありません。

むしろ、自身の失敗談や、父親に対して抱えていたコンプレックス、そしてそこから生まれた葛藤などを、率直に語ります。

完璧な成功者としてではなく、同じように悩み、葛藤する一人の人間として向き合う。

その方が、人は安心して心を開き、本当の変化に向かう勇気を持てる。

私は、10年以上の経験からそう確信しています。

お金の流れを意識してみる

お金の流れを意識してみる経営者脳を育てる二つ目の方法は、日々の生活の中でお金の流れを意識してみることです。

ビジネスの基本は、突き詰めれば「収入」と「支出」、そしてその差である「利益」です。

経営者は、常にこの視点でものごとを見ています。難しく考える必要はありません。まずは、身の回りのことから始めてみましょう。

たとえば、カフェで一杯のコーヒーを飲むとき。

「このコーヒーの原価はいくらだろう?」「家賃や人件費を考えると、一日何杯売れたら利益が出るのかな?」と考えてみる。

普段のお仕事でも、「自分の部署はどうやって売上を立てているのか」「一番大きなコストは何だろう?」と少し視点を変えてみましょう。

世界はまったく違って見えてきます。これは、ビジネスの勘を養う、とても効果的なトレーニングになります。

ロールモデルを見つける

ロールモデルを見つける経営者脳を育てる三つ目の方法は、ご自身が「こうなりたい」と思える人「ロールモデル」を見つけることです。

暗闇の中を手探りで進むより、灯りを持って先を歩いてくれる人がいれば、道は格段に進みやすくなります。その灯りが、ロールモデルの存在です。

それは、有名な起業家でなくても構いません。

尊敬する上司や、輝いている先輩、あるいは、この記事で紹介したような、身近で頑張っている経営者でもいいのです。

そして、常に「あの人なら、この場面でどう考えるだろう?」「なぜ、あの人は成功したんだろう?」と、その人の視点や思考を自分にインストールするような感覚で観察します。

一人の人間として、心から尊敬できるロールモデルの存在は、進むべき道を照らし、困難なときに立ち向かう勇気を与えてくれるでしょう。

では、具体的にどうやって、自分にぴったりのロールモデルを見つければ良いのでしょうか。

その具体的な探し方や、選ぶ際の注意点については、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:ロールモデルの決め方8選|失敗しない選び方と見つけ方完全版 

あなたの可能性を最大化するために

あなたの可能性を最大化するためにこの記事を通して、ご自身の新たな可能性や、これから進みたい道のヒントがぼんやりと見えてきたかもしれませんね。

その気づきを、「確信」に変えて、具体的な行動へとつなげる。次はそのステップです。

そのためには、記事で得たヒントを元に、改めて「自分自身を深く見つめ直す」という作業が不可欠になります。

どんなに優れたビジネスモデルやノウハウも、自分の強みや価値観という土台の上に乗って、初めて本当の力を発揮するものだからです。

この土台が曖昧なままでは、せっかくの一歩が遠回りになったり、不安に負けてしまう危険性があります。

そこで今回、これまで2000人以上を指導する中で作り上げた、自分の特性を体系的に理解するための特別なマニュアルをご用意しました。

それが、この「自分の見つめ直し完全マニュアル」です。制作に10年の歳月をかけた逸品。

以下、充実の内容です。

  • 自分の棚卸しに使える100の質問シート:自分自身を深く理解するための問いかけを提供し、長所や可能性を探るのに役立ちます。
  • 自己肯定感を高めるための100の質問シート:自信を持って前向きに生きるための支援をします。
  • 今の仕事合う?合わないチェックリスト:現在の職場環境が自分に合っているか評価するのに役立ちます。
  • やる気ペンタゴンチャート:モチベーションを高め、行動を促すためのツールです。
  • ときめきのツボワークシート:自分の情熱や興味が何にあるのかを探るのに役立ちます。

私の個人セッション(月々3万円)や講座の受講生たちを指導する際に使っているノウハウから厳選しました。配布を開始したその日、300人以上から申し込みがあったものです。

ただし、無料配布をいつまで続けるかわからないです。すいません。必要な人は、今すぐ入手して保存をおすすめします。

下記フォームにお名前とメールを入力するだけで入手できます。

  • お名前
  •   
  • メール




こちらにLINE登録していただくと、自分らしく生きるための耳寄りなお話も公開してます。ブログには書けないここだけの情報も配信しています。

浅野ヨシオ
浅野ヨシオ

私との直接のやりとりもできますよ

LINE友達募集

最後に筆者からの大切なメッセージ

最後に筆者からの大切なメッセージ

この記事でご紹介した特徴は、あくまで一つのヒントにすぎません。

何より大切なのは、ご自身が「自分らしく生きたい」と願い、そのための第一歩を踏み出す勇気です。

起業や経営は、特別な人のためのものではなく、自分だけの物語を紡ぐための、素晴らしい表現方法の一つだと私は思います。

ご自身の可能性を信じて。心から応援しています。

魂の女性成長支援・浅野塾代表 浅野ヨシオ

この記事を書いている人

浅野ヨシオ:
女性成長支援コンサルタント。
魂の女性成長支援・浅野塾 代表。
2007年よりビジネスパーソンや出版希望者を対象とした、自分の強みを発見し唯一無二のブランドを作る講師として活動。ハイキャリアの女性たちでも自分の能力がわからず強い自信を持てずにいることを知る。
2011年、女性成長支援の講座を起ち上げ、幼少期から現在までの人生史を平均200時間以上かけて深掘りする指導に定評がある。
通算14年2000人超の女性専門指導の経験により、心を縛る足かせをはずし、自分にとっての幸せを追求する自己実現プログラムを多数構築する。
著書に「私はこの仕事が好き!自分の強みを活かして稼ぐ方法(大和出版)」がある。

◎メディア実績:日本経済新聞/日経WOMAN/PRESIDENTほか多数

◎講演実績:横浜市経済観光局/多摩大学/NPO法人Woman’sサポート/自由大学/青森商工会連合会/天狼院書店/(株)スクー/ほか多数

コメント

タイトルとURLをコピーしました